育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6641159

50歳位の方、仕事何してます?

0 名前:はろわ:2018/02/22 02:50
私はパートでPC入力をして10年目です。

視力はどんどん落ちる、目肩腰にくる、
頭痛はしてくる、なんとなくスピードが落ちた気がする
などで
職を変えた方がいいのかと思うことがあります

派遣なのですが
若い子がどんどん入ってくると
能力の違いを感じ、同じ時給じゃ申し訳ないなんて思ったり・・

転職するとしてどんなところで
雇ってもらえるだろうと不安はあります

同じくらいの年代の方
なんの仕事してますか?どれくらい続いていますか?
1 名前:はろわ:2018/02/23 10:23
私はパートでPC入力をして10年目です。

視力はどんどん落ちる、目肩腰にくる、
頭痛はしてくる、なんとなくスピードが落ちた気がする
などで
職を変えた方がいいのかと思うことがあります

派遣なのですが
若い子がどんどん入ってくると
能力の違いを感じ、同じ時給じゃ申し訳ないなんて思ったり・・

転職するとしてどんなところで
雇ってもらえるだろうと不安はあります

同じくらいの年代の方
なんの仕事してますか?どれくらい続いていますか?
2 名前:49歳:2018/02/23 10:33
>>1
今日は用事があってお休みしてます。
事務の正社員です。
PC入力、客先訪問が主な仕事で、勤続13年です。

派遣であっても、年齢が上がっても、自分にしか出来ない仕事があると思います。
10年も雇ってもらえているんですから、会社が必要としているんじゃないですか?

自信を持って、年齢が高いからこそ生かせる能力を出していきましょうよ。
私は部下との関係に自信がありますし、女性だからこその気遣いに自信があります。
3 名前:身内:2018/02/23 11:15
>>1
事務だけど、凄く単純ミスが増えてきた(汗)
なので、最近はメモ魔になってる。

実は同年代の友人が医療事務の資格を取得して
町医者で働き出した。
私なんて衰える一方なのに凄いなぁ〜って思ってたら、
医療事務の資格は取れたけど実戦では全く役に立たずで
受付係なんだって。
息子さんの医院だから雇ってもらえたってオチだったの。
実は私も雇い主は主人です(汗)

50以上で事務職での再就職は難しいかもよ〜
例えば、税理士事務所で働いてたなら
経験を買われたりもあると思うけど…
今のところにしがみついた方がよくない?
肩たたきにあったら、その時に探せば?
そうなったら、皿洗いとか立ち仕事でも
ありがたく受け入れられると思うよ。
4 名前:講師:2018/02/23 11:29
>>1
和楽器と書道の講師をしています。
市内の公民館で週1または隔週1のお教室の合間に、自宅でのお稽古は週2の夕方から21時まで。
あとは生徒さんの予定に合わせて個別のお稽古も。
時給に換算すれば、2〜3000円位でしょうか。
5 名前:ふくふく:2018/02/23 12:05
>>1
友達とショップ経営してます。
法人成りもしていて共同経営。

友達は店舗営業と仕入れ担当、私はネット通販全般の管理とオーダー製作担当。

それぞれ得意分野が分かれてるのでうまくいってます。

今年の夏で12年になる。
大きな借金にならなければ潰れてもいいやくらいの気持ちで間借り店舗から始めたけど、今は小さいけど路面店舗で営業できるようになり、なんだかんだで大きな儲けもないが失敗もなく、平穏に続けられた。
6 名前:そうだね:2018/02/23 12:28
>>1
50代なかば、掃除してます。東京で時給1100円、都心だと1400円です。
以前は地方で750円だったわ。東京は楽だー。


>私はパートでPC入力をして10年目です。
>
>視力はどんどん落ちる、目肩腰にくる、
>頭痛はしてくる、なんとなくスピードが落ちた気がする
>などで
>職を変えた方がいいのかと思うことがあります
>
>派遣なのですが
>若い子がどんどん入ってくると
>能力の違いを感じ、同じ時給じゃ申し訳ないなんて思ったり・・
>
>転職するとしてどんなところで
>雇ってもらえるだろうと不安はあります
>
>同じくらいの年代の方
>なんの仕事してますか?どれくらい続いていますか?
7 名前:47歳:2018/02/23 12:29
>>1
今ご飯食べながらフィギュア見てます。

専門的な販売一筋20年以上です。
お客様対応の他電話での問い合わせ、
発注、企画等。
事務仕事以外の全般てことです。
一応子供小さい頃に簿記3級取ったけど、使ってない。

もうちょっと給料のいいところに移りたいなと思ってるけれど
年齢的に無理かなあ。
8 名前:はろわ:2018/02/23 13:13
>>1
同年代の方々
様々な分野で活躍してらっしゃるんですね
自分が気にしてることってちっちゃなことだなと
思い知らされます

おっしゃるとおり
自信を持って『肩たたき』にあわない限りは
このまま居座ろうと思います。
仕事内容はとても好きなので。
9 名前:49歳:2018/02/23 14:02
>>1
12年目くらいかな?

外資系の事務をしています。
定年まで働きます。

30代で一人でマンション買ったから、ずっとローン払い続けてるよ、、。
10 名前:51歳:2018/02/23 14:15
>>1
50前から視力がめっきり落ちてきたんで
PC入力とかの仕事を止めて、
いまはモールのベーカリーについてるカフェで働いてる。
そこで食べる人にコーヒーとか軽食とか用意してるよ。
毎日その日ごとに仕事が終わるんでストレスはない。
おしゃべりな店員が一人いるのだけが嫌かな。
11 名前:保健師:2018/02/23 15:32
>>1
昨年看護師を25年で辞めて、自治体の
パート保健師に。
お年寄りと赤ちゃん相手の仕事です。
短時間だし、基本1人での行動。
責任はあるけど、気持ちはラクです。
12 名前:音楽:2018/02/23 16:14
>>1
音楽教室のピアノ講師をしてた

今はデパ地下でおかずを売っています。
大きな声で呼び込みして
発散してる。
13 名前:えー:2018/02/23 17:12
>>12
>音楽教室のピアノ講師をしてた
>
>今はデパ地下でおかずを売っています。
>大きな声で呼び込みして
>発散してる。


何だかもったいないね。先生なのに。
14 名前:事務:2018/02/23 17:25
>>1
事務です。
目は疲れるけど、やっぱりこれが一番楽で
一番自分に合ってる。

ただ、会社の経営が今一つなんだ。
あと何年持つかな。
この仕事を失ったら、次はもう立ち仕事しかないだろう
から
もう引退だなと思う。
体力仕事で以前に膝を傷めているので。
15 名前:いいね:2018/02/23 17:27
>>12
>音楽教室のピアノ講師をしてた
>
>今はデパ地下でおかずを売っています。
>大きな声で呼び込みして
>発散してる。

あなたなら、呼び込みの声の音程もはずしたりしないだろうね。
一度聞いてみたいな。
楽しそう。

私の友人は、ピアノでけっこうな成績を残してる人なのに、もうピアノ飽きた!と言って、喫茶店でコーヒー淹れてナポリタン作ってる。
友人は「才能はちょっとあったかもしれないけど、ピアノ大嫌いだったんだー」と笑ってて、それを見てもったいないと思う反面、そのすっきり加減が清々しかった。
16 名前:46歳:2018/02/23 17:33
>>1
46歳だとアラフィフですよね。

主人が3代目の小さな会社の事務を一人でしています。
20年もしているけど年に1度の算定基礎、年末調整などが苦手です。

PC作業が辛いので若い子入れたいけど主人は事務入れるなら営業か現場といい顔しません。
17 名前:強靭:2018/02/23 22:32
>>1
52歳にして去年から入力業務に就いてます。
1日4時間のパートですが。

仕事中は老眼鏡を使用していますが、それ以外は今のところ身体的に支障はないなあ。
元々体幹は強い方です。

でもこの先ガタが来るのかな。

定年まで居ていいと言ってくれているので、体を鍛えて頑張りたいと思っています。
18 名前:いいな〜:2018/02/24 09:51
>>17
いいね、
52歳で良く雇ってくれたね。

時給って聞いてもよいですか?
19 名前:今時:2018/02/24 09:55
>>18
若いから良いって風潮ではないですよ。
今は能力を買いますので。



>いいね、
>52歳で良く雇ってくれたね。
>
>時給って聞いてもよいですか?
20 名前:いいな〜:2018/02/24 13:39
>>19
能力を見られる前に、何もみず
年齢の段階で落とされる。

以前はラッキーなことに52歳で1500円の時給のパート事務をしていたがやめて、次探すと全然ない。

派遣で探すからないのかな〜
21 名前:事務:2018/02/24 14:01
>>1
アラフィフの私は派遣で事務をしてます。
派遣って時給が高めなのに、今の職場の社長はとにかくケチで安いんです。それでいて人材は集まらないし、辞めてくばかり。
なので私も仕事を兼務でやってますが、割に合わない。
辞めたいなと思う時もありますが、この年齢で次はないので。
PC打ちで目がかすむは、肩凝りは酷い、入力の早さも衰えていくのは分かります。
早さは仕方ないとして、今のペースで頑張ってますが、目のかすみは眼鏡をかけて作業し、肩凝りは動画で肩凝り解消のヨガを始めました。
頭痛は肩凝りからくるものもあるのでヨガはお勧めです。
22 名前:自営:2018/02/24 14:14
>>1
自分のところはいわゆる不労所得生活。
大家と投資した株の配当金が収入。

あとはお小遣い程度で親の会社の事業を手伝っている。
親は軽度の難聴や認知症入っているようで、いろいろととんでもないことをやらかすし、物忘れが激しいし、話が通じないことがあるので、サポートがたいへん。
23 名前:同じ:2018/02/24 14:40
>>22
親の経営しているマンションの管理とか駐車場とか親のサポート。難聴なのに補聴器を付けずに出歩くので危ない。
車を手放すように説得しているけど、自分が送迎を引き受ける事になるので自分のための時間が少なくなる。
24 名前:悩む:2018/02/24 14:59
>>1
住んでる隣の市で居酒屋風の小料理屋を手伝っています。
この店、私の母が父が亡くなってからやり出した店なんだけど、軽い障害ある兄がひと目の付かない中で仕事出来る様に考えて出した店なんです。
母が病気して、すぐに私が引き継げれば良かったんだけど色々あって手伝うのが遅くなってしまった。
今、母の妹の娘が主体となってやりくりしてるんだけど、母の権利を私が引き継ぐか否か迷ってる。
私も若くないし、料理屋が性に合ってるのかも分からないんだけど、兄の為に頑張るべきなのか、親戚のお姉ちゃんは気が強いがら今更私が引き継ぐと言って怒らないか不安。
私はどちらでも良いんだけど、兄がね。
機嫌よく野菜の皮剥いたり、串に刺したりしてるのにせっかくの仕事奪わない良いにしてあげたいんだ。



>私はパートでPC入力をして10年目です。
>
>視力はどんどん落ちる、目肩腰にくる、
>頭痛はしてくる、なんとなくスピードが落ちた気がする
>などで
>職を変えた方がいいのかと思うことがあります
>
>派遣なのですが
>若い子がどんどん入ってくると
>能力の違いを感じ、同じ時給じゃ申し訳ないなんて思ったり・・
>
>転職するとしてどんなところで
>雇ってもらえるだろうと不安はあります
>
>同じくらいの年代の方
>なんの仕事してますか?どれくらい続いていますか?
25 名前:強靭:2018/02/24 16:09
>>18
1100円からスタートして、試用期間3ヶ月が終わったところで1350円になりました。
26 名前:不労収入:2018/02/24 17:58
>>1
名前ばかりの専務をやっていて、ほぼ出勤しません。
あと、株とか家賃収入とかで所得がある。
でもそれだけじゃ時間がもったいないので、たまに成田や羽田に来た訪日客をホテルに案内するガイドをする事があります。
27 名前:え、:2018/02/24 18:33
>>20
>能力を見られる前に、何もみず
>年齢の段階で落とされる。
>
>以前はラッキーなことに52歳で1500円の時給のパート事務をしていたがやめて、次探すと全然ない。
>
>派遣で探すからないのかな〜

今おいくつなの?
28 名前:49:2018/02/24 18:36
>>1
みんな凄いなぁ〜、って声に出たわ、思わず。
今ちょっと休んでるけど春になったら頑張らなきゃ!
29 名前:兼務:2018/02/24 18:41
>>1
ネットであるものを売って10年になります。
最初は良かったのよね儲かって。
段々とライバルサイトが出来て今はスカスカ状態です。
それでも顧客がついてるから辞められない月に3〜10万ぐらい
です。

それとネットで数サイト動かしててそれの収入が1〜3万。
これは更新が1分ぐらいだから楽ちん。

固定で収入が見込めないので去年から介護施設で週3程度
働いてます。1

介護を選ぶ前にテレアポとか面接に行ったけど都会に
仕事行くことが苦痛なことに気がついた私。服はいるし
身だしなみとかも必要だし。
30 名前:辞めたい:2018/02/24 20:09
>>1
誘われたから保育士してる。
時給1600円だけど一番楽しい朝の会から設定保育の時間じゃなくて、昼ごはん時、片付け、寝かしつけ、手帳記入のやりがい無い時間のみ勤務です。
たまにお迎え時の保護者対応。
手帳記入って言われても肝心な設定保育にいなかったから書きようが無いけど、今までの私のネタを駆使して何とか書いてます。保護者は有り難く思ってくれてるみたいで私の手帳が楽しみなんだって。嘘書いてるのに罪悪感だ。
嫌な事あったらすぐに辞めて入りたい時間に入る園を探そうと思ってるけど、この時給の高さが私を止める。


>私はパートでPC入力をして10年目です。
>
>視力はどんどん落ちる、目肩腰にくる、
>頭痛はしてくる、なんとなくスピードが落ちた気がする
>などで
>職を変えた方がいいのかと思うことがあります
>
>派遣なのですが
>若い子がどんどん入ってくると
>能力の違いを感じ、同じ時給じゃ申し訳ないなんて思ったり・・
>
>転職するとしてどんなところで
>雇ってもらえるだろうと不安はあります
>
>同じくらいの年代の方
>なんの仕事してますか?どれくらい続いていますか?
31 名前:きたな:2018/02/24 21:35
>>1
そーじ。
4年やってる。
1人なので人間関係の煩わしさもないし時給もいいので続いてる。
定年ないのでたぶんずっとここ。


>私はパートでPC入力をして10年目です。
>
>視力はどんどん落ちる、目肩腰にくる、
>頭痛はしてくる、なんとなくスピードが落ちた気がする
>などで
>職を変えた方がいいのかと思うことがあります
>
>派遣なのですが
>若い子がどんどん入ってくると
>能力の違いを感じ、同じ時給じゃ申し訳ないなんて思ったり・・
>
>転職するとしてどんなところで
>雇ってもらえるだろうと不安はあります
>
>同じくらいの年代の方
>なんの仕事してますか?どれくらい続いていますか?
32 名前:偉いね:2018/02/24 21:39
>>31
> そーじ。
> 4年やってる。
>



どういうところの掃除?
ビルとか?
33 名前:え…:2018/02/24 22:01
>>30
>誘われたから保育士してる。
>時給1600円だけど一番楽しい朝の会から設定保育の時間じゃなくて、昼ごはん時、片付け、寝かしつけ、手帳記入のやりがい無い時間のみ勤務です。
>たまにお迎え時の保護者対応。
>手帳記入って言われても肝心な設定保育にいなかったから書きようが無いけど、今までの私のネタを駆使して何とか書いてます。保護者は有り難く思ってくれてるみたいで私の手帳が楽しみなんだって。嘘書いてるのに罪悪感だ。
>嫌な事あったらすぐに辞めて入りたい時間に入る園を探そうと思ってるけど、この時給の高さが私を止める。
>
>
>>私はパートでPC入力をして10年目です。
>>
>>視力はどんどん落ちる、目肩腰にくる、
>>頭痛はしてくる、なんとなくスピードが落ちた気がする
>>などで
>>職を変えた方がいいのかと思うことがあります
>>
>>派遣なのですが
>>若い子がどんどん入ってくると
>>能力の違いを感じ、同じ時給じゃ申し訳ないなんて思ったり・・
>>
>>転職するとしてどんなところで
>>雇ってもらえるだろうと不安はあります
>>
>>同じくらいの年代の方
>>なんの仕事してますか?どれくらい続いていますか?

活動の時間にいないのによく連絡帳書けますね。嘘書いてるってどんな内容書いてるんですか?
もちろん担任も知ってるわけですよね?
同じ保育士としてあり得ないです。
罪悪感あるならどうして活動の時間いないのに書けませんって言えないんですか?
毎日どんな内容書いてるんですか?食事の様子?
なんだか信じられない。
34 名前:なにそれ:2018/02/24 23:06
>>30
嘘書いて保護者騙しておいて、
1600円貰えるから辞められませんって
サイテーだね。
35 名前:辞めたい:2018/02/24 23:16
>>30
嘘って言うか、設定保育時間に居た先生に聞きながらは書いてますよ。
でも、実際私が見てたみたいに書いてほしいと主任から言われてます。
私一人で罪悪感持ってても、園長がそういう方針なんだからどうしようも無いですよね?直談判するんですか?1600円も時給貰ってるのに。

同じ保育士の方がいるので分かると思うんですけど、手帳書く時間が一番厳しい。
全員お昼寝してくれるわけじゃないし、その間にしなければいけない事が沢山あるので、文才ある私が選ばれたんだと思います。実際そう言われました。

雇われだから嫌なら辞めれば良いだけで文句なんて言えませんよ。
私が辞めたって他の先生が同じ事するだろうし、私もお金が必要なので時給1600円だからこそ続けてます。
36 名前:え…:2018/02/24 23:30
>>35
>嘘って言うか、設定保育時間に居た先生に聞きながらは書いてますよ。
>でも、実際私が見てたみたいに書いてほしいと主任から言われてます。
>私一人で罪悪感持ってても、園長がそういう方針なんだからどうしようも無いですよね?直談判するんですか?1600円も時給貰ってるのに。
>
>同じ保育士の方がいるので分かると思うんですけど、手帳書く時間が一番厳しい。
>全員お昼寝してくれるわけじゃないし、その間にしなければいけない事が沢山あるので、文才ある私が選ばれたんだと思います。実際そう言われました。
>
>雇われだから嫌なら辞めれば良いだけで文句なんて言えませんよ。
>私が辞めたって他の先生が同じ事するだろうし、私もお金が必要なので時給1600円だからこそ続けてます。

あり得ないです。
活動の時間にいた先生が書かないのはおかしいですよね。文才があるないは関係ないでしょう。子どもたちのありのままの姿、行動を書くのが当たり前であってその時いた先生に聞いて書くっていうのはあり得ないですよね、あなたもわかってるとは思いますが。実際に子どもたちと一緒に活動して感じたこと見たことと、人から聞いて書いただけというのは違いますからあなたも言ってるのように完全な嘘を保護者に伝えているわけです。主任も最低だと思いますが、あなたも1600円のために嘘を正当化していることに、仕方ないでしょと開き直っていることに苛立ちます。
なんちゃって保育士ですね。
そもそも担任はなにしているんです
か?!
ある意味、嘘が保護者にバレないことを願います。
37 名前:通行人:2018/02/24 23:38
>>36
>あり得ないです。
>活動の時間にいた先生が書かないのはおかしいですよね。文才があるないは関係ないでしょう。子どもたちのありのままの姿、行動を書くのが当たり前であってその時いた先生に聞いて書くっていうのはあり得ないですよね、あなたもわかってるとは思いますが。実際に子どもたちと一緒に活動して感じたこと見たことと、人から聞いて書いただけというのは違いますからあなたも言ってるのように完全な嘘を保護者に伝えているわけです。主任も最低だと思いますが、あなたも1600円のために嘘を正当化していることに、仕方ないでしょと開き直っていることに苛立ちます。
>なんちゃって保育士ですね。
>そもそも担任はなにしているんです
>か?!
>ある意味、嘘が保護者にバレないことを願います。


そんなにエキサイティングしなくても・・・
38 名前:ベール不要:2018/02/24 23:42
>>34
保育園入れて不倫してんだから、
適当でいいじゃない。
裁量性じゃないけど、
労働者が無駄なサービスし過ぎなんだよ。勝手に仕事増やしてるのに給料安いとか。
ご飯おやつあげて下の始末して寝かせてもらえてるば十分だと思えないのかね。


>嘘書いて保護者騙しておいて、
>1600円貰えるから辞められませんって
>サイテーだね。
39 名前:3年:2018/02/25 00:12
>>1
50歳で大学の事務に採用されました。
フルタイムで非常勤職員です。

もうすぐ3年が経ちます。

幸いにして老眼が始まっていません。
なので入力や細かい文字にも今の所大丈夫です。

若い子には無い良さがきっとあると思います。

簡単には辞めない。
面倒くさい人間関係の問題が起こらない。
育休取らない。
など。

子育てがある程度終わって、落ち着いた方を
欲しがる企業はあると思います。

がんばって。
40 名前:よんじゅうごろく:2018/02/25 00:15
>>1
臨時で学校給食の仕事をしてます。
力仕事などありますが…
今の給食は美味しいですね。
楽しく仕事をしてます。
41 名前:いやいや:2018/02/25 00:16
>>35
罪悪感というけど、そんなの持たなくていいとおもう。
ちゃんと先生が見たことを聞いてあなたが書いてるわけで。
保護者のお迎え対応はその見ていた先生みたいだからどこが悪いの?っておもうけどね。
補助作業は
言われたことをちゃんできるからそれなりのお給料をもらえる。
あなたがノートをちゃんと書くから、
その間先生は大事なお子さんたちを預かるための準備ができてる。
罪悪感なんて不要だよ〜。
42 名前:辞めたい:2018/02/25 00:20
>>36
>あり得ないです。
>活動の時間にいた先生が書かないのはおかしいですよね。文才があるないは関係ないでしょう。子どもたちのありのままの姿、行動を書くのが当たり前であってその時いた先生に聞いて書くっていうのはあり得ないですよね、あなたもわかってるとは思いますが。実際に子どもたちと一緒に活動して感じたこと見たことと、人から聞いて書いただけというのは違いますからあなたも言ってるのように完全な嘘を保護者に伝えているわけです。主任も最低だと思いますが、あなたも1600円のために嘘を正当化していることに、仕方ないでしょと開き直っていることに苛立ちます。
>なんちゃって保育士ですね。
>そもそも担任はなにしているんです
>か?!
>ある意味、嘘が保護者にバレないことを願います。

そんな事言われなくても分かってるから罪悪感があるんじゃないですか。
あなたが私の立場ならどうするか言ってくれないと何の解決にもなりません。あなたなら怖い怖い主任に文句言うんですか?
実際出来ない事もよくご存知の筈だけど。

新卒で公立保育園に勤めて8年。
結婚してから数か所の保育園に勤めて来ましたが、今の保育園が一番保育自体は良い。

時給の事を書きましたが、それも辞めない理由です。

保護者からの評価ばかり気にして手帳に力を入れている保育園が実際、眠れない子にどの様な対応になるかもご存知の筈。
私の様に手帳を書くのが得意の保育士に任せるのは一つの手だとは思えませんか。

そんなにエキサイトされても、理由は一つでは無いのですから柔軟になって下さいよ。
43 名前:うわっ:2018/02/25 01:08
>>38
>保育園入れて不倫してんだから、
>適当でいいじゃない。
>裁量性じゃないけど、
>労働者が無駄なサービスし過ぎなんだよ。勝手に仕事増やしてるのに給料安いとか。
>ご飯おやつあげて下の始末して寝かせてもらえてるば十分だと思えないのかね。
>
不倫してる人って、どこまでいい加減なんだ。
44 名前:なにそれ:2018/02/25 01:34
>>42
評価ってなに?
保護者としてはべつに上手い文章を望んでるわけではなくて、たとえ間接的であっても事実を書いてくれたらそれでいいんじゃないの?
あなたのように持ちネタから拾ってくるまでもなく。

というか、実際は担当から聞いたことをちゃんと書いてるんだよね?
それなのに書きようがないからネタを…って、どういうことだったの?

言ってることがよくわからない。
45 名前:親の立場から:2018/02/25 06:09
>>42
>保護者からの評価ばかり気にして手帳に力を入れている保育園が実際、眠れない子にどの様な対応になるかもご存知の筈。
>

ああ。私は0歳から自分の子供を保育所に預けて仕事してきた人間だから、なんとなくわかりますよ。
手帳に急を優先している風景も想像できます。
私は保育士ではないです。

辞めたいさんのレスには一つの問題だけではなくて
現状の社会問題が濃縮されていると思いますよ。

①現場責任者に言われて文才のあるあなたが手帳記入係にされていること(実際は保育していない時間の様子)
②保育士が少ないため、高い時給のほうを(自分がやりたい保育時間ではない仕事より)優先させざるを得ない労働条件であること
③働く母親たちは、辞めたいさんの文才のある手帳が、本意ではないかもしれない仕事を続けるための
癒しになっていること、そしてその
事情を保育管理側は知っていて、手帳を続けていること
(悪く利用する経営者も存在している可能性もある)
など。

私の経験から言えば、辞めたいさんはとても素晴らしい
保育士さんだと思いますよ。
だって、罪悪感を感じながらも手帳をかいて
母親たちの癒しやパワーを出してあげているんですもの。
手帳を楽しみにしていた私が言うんだから、間違いないです。本当に、楽しみで楽しみで・・・・。
自分の子を預けることって、特に第一子は心配
なんですよ。でも、手帳は安心材料なんです。

うちの子たちは、もう大学と高校になり
今でも近所の保育所を懐かしく思っているようです。
先日は、大学の課題で出身保育所に行って
ある専門的話を聞く機会がありました。
(保育士実習とは関係ないです)
そこで、たくさんの懐かしい先生たちから声をかけられ、感慨深げな表情で帰宅して話してくれました。
「赤ちゃん時代に戻ったみたいだった」と、帰宅後
当時発行された保育所冊子や撮りためていた写真を
しばらくみていました。
それを見て、素敵な保育所だったんだなあと
私も確信したところです。

辞めたいさんは、自分の家庭もあると思いますので
働きやすいところで続けてほしいと思います。
46 名前:なんだか:2018/02/25 06:22
>>45
ものすごく優等生な文章なのだけど、子育て時代はそんなウツクシイ事ばかりでは無かったはず。保育士という職業もね。もちろん、これが間違いとは思っていませんが。


>>保護者からの評価ばかり気にして手帳に力を入れている保育園が実際、眠れない子にどの様な対応になるかもご存知の筈。
>>
>
>ああ。私は0歳から自分の子供を保育所に預けて仕事してきた人間だから、なんとなくわかりますよ。
>手帳に急を優先している風景も想像できます。
>私は保育士ではないです。
>
>辞めたいさんのレスには一つの問題だけではなくて
>現状の社会問題が濃縮されていると思いますよ。
>
>①現場責任者に言われて文才のあるあなたが手帳記入係にされていること(実際は保育していない時間の様子)
>②保育士が少ないため、高い時給のほうを(自分がやりたい保育時間ではない仕事より)優先させざるを得ない労働条件であること
>③働く母親たちは、辞めたいさんの文才のある手帳が、本意ではないかもしれない仕事を続けるための
>癒しになっていること、そしてその
>事情を保育管理側は知っていて、手帳を続けていること
>(悪く利用する経営者も存在している可能性もある)
>など。
>
>私の経験から言えば、辞めたいさんはとても素晴らしい
>保育士さんだと思いますよ。
>だって、罪悪感を感じながらも手帳をかいて
>母親たちの癒しやパワーを出してあげているんですもの。
>手帳を楽しみにしていた私が言うんだから、間違いないです。本当に、楽しみで楽しみで・・・・。
>自分の子を預けることって、特に第一子は心配
>なんですよ。でも、手帳は安心材料なんです。
>
>うちの子たちは、もう大学と高校になり
>今でも近所の保育所を懐かしく思っているようです。
>先日は、大学の課題で出身保育所に行って
>ある専門的話を聞く機会がありました。
>(保育士実習とは関係ないです)
>そこで、たくさんの懐かしい先生たちから声をかけられ、感慨深げな表情で帰宅して話してくれました。
>「赤ちゃん時代に戻ったみたいだった」と、帰宅後
>当時発行された保育所冊子や撮りためていた写真を
>しばらくみていました。
>それを見て、素敵な保育所だったんだなあと
>私も確信したところです。
>
>辞めたいさんは、自分の家庭もあると思いますので
>働きやすいところで続けてほしいと思います。
47 名前:通りすがり:2018/02/25 06:39
>>36
この方責めても仕方ないのでは?
責めるなれば上の人間。
現場はいつも板挟みで苦しんでる。文句言うなら辞めるしかない。この人の言うとおりだと思いますよ。

私も保育園に長らくお世話になりました。
手帳で子供のエピソードを読んで保護者も一生懸命書いて、
私はとても楽しかったですがそれが負担である事も
大きいクラスでそれが一切無くなった時に理解しました。

あなたも精一杯お世話されてて立派です。
でもこの人を責めるのは違うと思います。
48 名前:同感:2018/02/25 07:35
>>47
責める所が違ってるよね。
問題があるとするなら雇う側であって、雇われる側ではない。
しかし・・・保育の現場としては雇わざるを得ない状況なのでは?

↑のような人のように飛躍した考えの人こそが保育教育の現場で先生に文句を言ってるんじゃないかな?
先生を育てるところかやる気をなくして、若い人がどんどん辞めてていく現実。
大人が五月蠅すぎるよ。
49 名前:評定:2018/02/25 09:05
>>45
よく書こうと努めてるけど、
乳幼児期を社会に面倒みてもらった事を美化し過ぎ。
その価値ある手帳、オプション料金
1万円でも安いかもね。
50 名前:cadオペ:2018/02/25 12:57
>>1
一応、cadオペレーターって名目です。
資格持ちの専門の人が調べたり計算したデータを、お客様に提出する形にエクセルやcadを使って加工したりして報告書にまとめる仕事。

3年たってやっと専門用語とか色々わかってきて聞かなくてもできるようになり、間違いを専門の人に教えてあげられるくらいになり一人前になったところ。

だけど、私飽き性なのか、辞め癖があるんだよね。
仕事覚えると無性に辞めたくなる。
それで今までも3年前後で転職を繰り返してる。

でも、50に手が届く歳になっちゃってこれから条件のいいとこに採用されるのは難しいし、新しいこと覚えられなくなってるし、ここに骨を埋めようかと覚悟しようと頑張ってる。

時給は上がって920円、地方だからこれはすごくいい方なんだけど、同じ仕事してる都会の支店の人は1200円とか貰ってると思うと萎える。
データのやり取りだから、あるデータの加工そっちでやって!と言われると、まったく同じことするのに報酬が違うんだもんなあ。
私が頑張って一人前になってゲットした時給より、都会の支店の試用期間パートさんの方が時給いいんだもん。

まあ言っても仕方がないからね、頑張るよ。

<< 前のページへ 1 2 3 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)