NO.6641159
50歳位の方、仕事何してます?
-
0 名前:はろわ:2018/02/22 02:50
-
私はパートでPC入力をして10年目です。
視力はどんどん落ちる、目肩腰にくる、
頭痛はしてくる、なんとなくスピードが落ちた気がする
などで
職を変えた方がいいのかと思うことがあります
派遣なのですが
若い子がどんどん入ってくると
能力の違いを感じ、同じ時給じゃ申し訳ないなんて思ったり・・
転職するとしてどんなところで
雇ってもらえるだろうと不安はあります
同じくらいの年代の方
なんの仕事してますか?どれくらい続いていますか?
-
61 名前:なぜ:2018/02/25 15:21
-
>>58
あなたはいくつなの?50歳位じゃないの?
もっと若いと言う事なら、何故このスレにレスした?
-
62 名前:辞めたい:2018/02/25 15:34
-
>>61
>あなたはいくつなの?50歳位じゃないの?
>もっと若いと言う事なら、何故このスレにレスした?
だって45歳って四捨五入したらアラフィフだと前にここで知ったので、同じ枠だと思いました・・・違ってましたか?45歳も50歳も同じ様なもんだと思いました。
-
63 名前:えー:2018/02/25 15:38
-
>>62
> >あなたはいくつなの?50歳位じゃないの?
> >もっと若いと言う事なら、何故このスレにレスした?
>
> だって45歳って四捨五入したらアラフィフだと前にここで知ったので、同じ枠だと思いました・・・違ってましたか?45歳も50歳も同じ様なもんだと思いました。
>
えー。45と50は随分違うよ。
45はまだ仕事見つかるでしょ?40代はまだ探しやすいんだけど、50歳になった途端に次が探せなくなるんだよ。もう老後に片足突っ込んでるからかも。
そのアラフィフとかの話は呼び方だけの事だよ。
-
64 名前:どうでもいいけど:2018/02/25 15:51
-
>>62
20歳で就職したとして8年働いて28歳。
結婚してすぐ子供生まれても29歳。
大学生の子がいるなら48歳くらい?
50代とあまりかわらないけどね。
私は幼稚園教諭をしてるけど、保育園は色々大変だよね。
パートで雑用ばかりじゃ物足りないと思う気持ちもわかりますよ。
最初にちょっとぶっちゃけ過ぎたね。
嘘を書いてるって書いた事が駄目だったと思うよ。
私の友人も保育士がいるけど、手帳の記入が大変だと言ってる。
親は子供の様子が知りたいし、大切な手帳だけどね。
でも親を騙してるようなものだし、良くない事ですよね。
園のやり方が変わるといいですね。
-
65 名前:保育士です:2018/02/25 15:54
-
>>62
>だって45歳って四捨五入したらアラフィフだと前にここで知ったので、同じ枠だと思いました・・・違ってましたか?45歳も50歳も同じ様なもんだと思いました。
現役保育士なんだよね?
じゃあ、保育界で45と50代では、
年齢不問とは言われてるけど、
求人採用、配置で事務職以上に差があるってわかるよね?
なのに50代スレに出てくるのは違うと思うわ。
-
66 名前:ね:2018/02/25 16:15
-
>>64
ね、45歳と言ってるけど、なんか計算おかしくなるよね。
45歳は嘘だと思う。
-
67 名前:ははは:2018/02/25 16:19
-
>>62
>>あなたはいくつなの?50歳位じゃないの?
>>もっと若いと言う事なら、何故このスレにレスした?
>
>だって45歳って四捨五入したらアラフィフだと前にここで知ったので、同じ枠だと思いました・・・違ってましたか?45歳も50歳も同じ様なもんだと思いました。
45と50は同じようなものだとあなたは思っていたのね。
なのに、50代と思われてレスされたらすかさず否定してるのはあなた。
本当は48や49位でしょう?
-
68 名前:横です:2018/02/25 16:43
-
>>23
主さん、すみません横です、
上の方もそうですが、大家さん、マンション管理ってどのようなことをするのですか?
家賃の集金?メンテナンス?とかですか?
管理って大変じゃないですか?急な借主からの、例えば水道が止まらない、換気扇が壊れた、近所からはゴミの出し方の苦情とか?
全て不動産屋に任せないのですか?
>親の経営しているマンションの管理とか駐車場とか親のサポート。難聴なのに補聴器を付けずに出歩くので危ない。
>車を手放すように説得しているけど、自分が送迎を引き受ける事になるので自分のための時間が少なくなる。
-
69 名前:22:2018/02/25 17:11
-
>>68
私は管理業に関しては基本的に手数料を払って不動産屋さんに任せています。
手数料は賃料の3%〜5%といったところです。
入居者さんが不具合や相談等あれば、すべて不動産屋さんに連絡することになっています。
不動産屋さんは話をきき、必要があれば物件を確認に行き、大家の私に報告。
私は不動産屋さんと相談して、修理すべき箇所があれば見積もりをしてもらい、管理手数料とは別に支払い(不動産屋さんに振り込み)をします。
大抵そんなことで仕事は済みます。
工事するまでもない不具合で、入居者さんが希望されたので、修理用のキット等を私が自分で買って、入居者さんに直接送ったこともありますが、これはごく稀なケースです。
あとは更新契約ですね。
これも不動産屋さんに任せておけば、家賃の1か月分のうち半額を不動産屋さんの手数料、半額は大家の収入となります。
要するに私の場合、大家はほぼひたすら支払いをするのみです。
上手にまとめられず、説明が長くて済みませんでした。
-
70 名前:辞めたい:2018/02/25 17:29
-
>>64
>20歳で就職したとして8年働いて28歳。
>結婚してすぐ子供生まれても29歳。
>大学生の子がいるなら48歳くらい?
>
こんなところまで突っ込まれるとは思いませんでした。
確かに20歳で新卒で働き出し、私の結婚は24歳です。翌年子供が生まれて出産前、後ギリギリまで働いていた為そのまま8年勤務しています。
親に自分の子を預けて人の子を世話する矛盾を感じた為、2人目妊娠で一度専業主婦になりました。
こんな話し、ただの流れで書いただけなので突っ込まれるとは思わなかったし、まさか嘘と言われるほどのこととも思いませんでした。
50歳と言われて咄嗟に否定したのは確かに一瞬失礼な!と思いましたね。今考えてみると。
ですが、このスレにレスした際は自分も仲間だと思いました。
これでいいですか?
>50代とあまりかわらないけどね。
>
>私は幼稚園教諭をしてるけど、保育園は色々大変だよね。
>パートで雑用ばかりじゃ物足りないと思う気持ちもわかりますよ。
>
>最初にちょっとぶっちゃけ過ぎたね。
>嘘を書いてるって書いた事が駄目だったと思うよ。
>私の友人も保育士がいるけど、手帳の記入が大変だと言ってる。
>親は子供の様子が知りたいし、大切な手帳だけどね。
>でも親を騙してるようなものだし、良くない事ですよね。
>
>園のやり方が変わるといいですね。
-
71 名前:こわいこわい:2018/02/25 17:46
-
>>70
たかが年齢だけど、40台と50台は違うからね。
お婆ちゃま達はイライラするんだよ。
興味で覗いたこのスレだけど、いつもしつこい粘着質な重箱の隅突っつく人は50台なんだと確信したわ。
とにかくしつこい。
流せない。
自分の否は認めない。
その人、やっぱり50台だったんだ。
>>20歳で就職したとして8年働いて28歳。
>>結婚してすぐ子供生まれても29歳。
>>大学生の子がいるなら48歳くらい?
>>
>
>こんなところまで突っ込まれるとは思いませんでした。
>確かに20歳で新卒で働き出し、私の結婚は24歳です。翌年子供が生まれて出産前、後ギリギリまで働いていた為そのまま8年勤務しています。
>
>親に自分の子を預けて人の子を世話する矛盾を感じた為、2人目妊娠で一度専業主婦になりました。
>
>こんな話し、ただの流れで書いただけなので突っ込まれるとは思わなかったし、まさか嘘と言われるほどのこととも思いませんでした。
>
>50歳と言われて咄嗟に否定したのは確かに一瞬失礼な!と思いましたね。今考えてみると。
>ですが、このスレにレスした際は自分も仲間だと思いました。
>
>これでいいですか?
>
>
>>50代とあまりかわらないけどね。
>>
>>私は幼稚園教諭をしてるけど、保育園は色々大変だよね。
>>パートで雑用ばかりじゃ物足りないと思う気持ちもわかりますよ。
>>
>>最初にちょっとぶっちゃけ過ぎたね。
>>嘘を書いてるって書いた事が駄目だったと思うよ。
>>私の友人も保育士がいるけど、手帳の記入が大変だと言ってる。
>>親は子供の様子が知りたいし、大切な手帳だけどね。
>>でも親を騙してるようなものだし、良くない事ですよね。
>>
>>園のやり方が変わるといいですね。
-
72 名前:その人って:2018/02/25 20:14
-
>>71
>その人、やっぱり50台だったんだ。
「その人」って誰のこと?
はっきり特定してるけど。
ところで年齢を指す時は、代を使うと思ってた。
でも随分と語る方なので、まさか間違ってないわよね。
台も使うのね。
-
73 名前:横です、すみません:2018/02/25 20:55
-
>>69
ということは、家賃の集金に行くこともないので、契約も不動産屋さんがやってくれるので、借主さんの顔も知らない、会うこともないということですね。
修理物件は不動産屋さんが確認に行くので、大家さんはマンションを見ることもなく、不動産屋さんが工務店を選んで見積もりをとってくれ、ここは見積もりは数件からとってくれるのでしょうか?
そこから工務店を選ぶのは大家さんですか?
ということは、修理物件を見ることもなく、不動産屋さんの選んだ工務店の支払額を大家さんは支払うだけなのですね?
工務店ってピンキリで過剰な請求をするところもありませんでしたか?
集金も修理も、全て不動産屋さんが、手数料賃料の3〜5%でやってくれるのですね?
詳しく丁寧にレスしてくださってありがとうございます、質問攻めですみません。
大変参考になりました、感謝しています。
ご両親様、いつまでもお元気でいらっしゃいますように。
-
74 名前:22:2018/02/25 21:14
-
>>73
見かけたので補足させていただきます。
そうそう。家賃の集金も契約も不動産屋さんです。
家賃の支払い等でトラブルが起きないように、不動産屋さんの方で入居者さんの審査はしっかりしているようです。
契約書に免許書等身分証明書の添付があるので、入居者さんの顔写真を見ることはあります。
物件の修理の際の工務店選びはこちらですることも可能ですが、私は不動産屋さんに任せています。
そちらの方が迅速でスムーズで、値引きや融通も利くようです。
見積もり見せてもらっても安いですしね。
工事前・途中・完成と、報告書と現場写真も送ってもらえるのでそれで確認しています。
ちなみに確定申告は自分でしています。
うちの親のことまで気遣ってくださってありがとうございます。
何かの参考にしていただけたら嬉しいです。
-
75 名前:横です、すみません:2018/02/25 21:23
-
>>74
大変参考になりました。
感謝しています、本当にありがとうございました。
-
76 名前:親の立場から:2018/02/26 15:54
-
>>49
>よく書こうと努めてるけど、
>乳幼児期を社会に面倒みてもらった事を美化し過ぎ。
>その価値ある手帳、オプション料金
>1万円でも安いかもね。
いえいえ。
手帳に価値があるのは、その保育所にお世話になって
いるときだけでしたよ、私の場合は。
あのね、手帳の中身がフェイクを織り交ぜた
内容であることなんて、当時の私にも分かりましたよ。
100%信じて仕事のパワーをもらって頑張る母親も
中にはいたかもしれないですけどね。
私は、たとえ認可保育所だろうが実際の
仕事している様子を見て保育士さんには
表の顔と裏の顔があるんだと
分かっていたので、手帳を読みながら
「ああ、○○先生は親の喜ばせ方をよく知って
いるな」「△△先生はまだ5年程度の経験だから
フェイクがうすらぼんやり見えているな」とか
色々気づいていましたよ。
それでも、働いていた私には貴重な宝でしたよ。
ちなみに、手帳は卒園しばらくして行方不明
です。
当時の写真は今でも大切に思いますけど
保育士描写の手帳なんて、作り話でしょ。
今は探そうとも思いません。
経験者でないと、私の気持ちはわからないのかも
知れませんけどね。
-
77 名前:私もそうでした。:2018/02/26 16:35
-
>>31
>そーじ。
>4年やってる。
>1人なので人間関係の煩わしさもないし時給もいいので続いてる。
>定年ないのでたぶんずっとここ。
>
私も3年前から一人のところでやっていました。
時給もいいし、気が楽だったので気に入ってたのに
病気で三週間入院しなくてはならなくなり
辞めざるをえなくなりました・・・
病気は幸い軽くすんだけれど
もう、あんないい所はないなーと
落ち込んでいます・・・
-
78 名前:ムカ:2018/02/26 16:42
-
>>76
保育士バカにしてんじゃん。
私はフェイクや嘘なんて書いた事ないわ。
子どもがどんな顔してどんな事してたか、その時その時しっかり見てて、それを連絡帳に書いてた。
本当はお母さんが見たいであろう顔だもん。
それはそれは真面目に書いてたわよ。
それをフェイクだってわかってただの、
この先生はどうただのこうだだの決めつけて、
保育士を上から見てるのか、
バカにしてるのか
一体なんなのよ。
腹立たしいったら。
-
79 名前:親の立場から:2018/02/26 18:38
-
>>78
まあ、気に障ったみたいでごめんなさいね。
私が預けていた園は結構マンモスで
組織だったところでした。しかも、働きやすいのか
勤続年数が15年とか半数以上で。
そういう保保育所には、親にとってメリットもあるけど
デメリットもあるんですよ。あと
とある保育士さんに不信感が生まれた出来事がありました。その人がゼロ歳児クラスの主任で手帳を
書いてくれていたんです。そして
詳しくは書けませんが、保育士の一部は保護者を
依怙贔屓しました。
ずいぶんつらい気持ちになりましたが、子供が
無邪気に通うのを見て親として我慢していました。
別に保育士さんを馬鹿になど決してしていないです。
心から感謝しています。
大事なわが子の生活の場でした。それはそれは
楽しい日々を送らせてくれていい思い出に
なったといま大学生の子供も話しています。
働きながらゼロ歳児を預けていると、見たくない
場面までみてしまうんですよね。
まあ今となってはすべてがいい思い出ですけどね。
保育士の仕事って本当に素晴らしいですよ。
-
80 名前:あげ:2018/02/26 21:44
-
>>1
あげます
-
81 名前:36から。:2018/02/26 22:06
-
>>1
家事代行の仕事しています。今48です。
料理とアイロンが苦手なので、掃除と整理整頓希望のお客さまを担当しています。
-
82 名前:上下:2018/02/27 03:15
-
>>79
>まあ、気に障ったみたいでごめんなさいね。
ごめんなさい「ね」って丁寧なつもりで書いてるんだろうけど、
上からで感じ悪〜
口に出してみ。
「ごめんなさい」
「ごめんなさいね」
ほら、違いがわかるでしょ。
-
83 名前:そう????:2018/02/27 09:41
-
>>82
> >まあ、気に障ったみたいでごめんなさいね。
>
> ごめんなさい「ね」って丁寧なつもりで書いてるんだろうけど、
> 上からで感じ悪〜
>
> 口に出してみ。
> 「ごめんなさい」
> 「ごめんなさいね」
> ほら、違いがわかるでしょ。
いや、そうでもない。
ね、がつくと柔らかい感じだよ。
「ね」を使わない関西の人にはわからないかもね。
-
84 名前:ほいくし:2018/02/27 10:27
-
>>1
同業の方多いですね。45です。
辞めたいさん、ぶっちゃけすぎだよ〜。
-
85 名前:ネット:2018/02/27 10:49
-
>>1
ネットで手作り品売ってます
オークションで高額ついてびっくり
でも最近はみんなやるから、売れないな
小さければ小さいほど高額だから
老眼がつらい
-
86 名前:専業主婦:2018/02/27 11:03
-
>>1
専業主婦勤続22年目。
なんとか、続いています。
洗濯機ひとつ回せない主人が定年退職したら、家事を分けましょうということで話がついています。
休みの日、私がバタバタしているのにツタヤオンライン?でDVD観て、返しに行く手間なくて楽だわーってゴロゴロ。
あなたが定年退職したら、朝から洗濯機回したり朝食作ったりして、DVDなんか観てる暇ないわよって繰り返し言っています。分かってるよ、絶対やるし、やらなかったら怒鳴っても罵ってもいいから。何十年勤めても主婦に定年退職がないなんて納得いかない。
夫の母がお手本です。週2,3回、完全休みにして舅が全部家事をする。夫もそれ知ってるのでうちもああなるなって。当たり前です。
-
87 名前:そうでも:2018/02/27 11:34
-
>>84
>同業の方多いですね。45です。
>辞めたいさん、ぶっちゃけすぎだよ〜。
全然、ぶっちゃけてないと思うけどね。見たくないものを見たけど詳しく書いてない。
-
88 名前:事務です:2018/02/27 14:19
-
>>1
楽器や書道の先生から医療関係や保育士さん
保健師さん、PC関係、掃除、販売、
皆さん多彩ですね。
それぞれ、自分の得意分野ですね。
主婦であっても、自分の給料があるのは
とても嬉しいことですよね。
私はごく平凡な事務です。
50歳、老眼もあるし目が疲れるので週3に減らして
もらって何とか続けています。
我が儘を聞いてくれた職場に感謝。
働けるだけ頑張りたいです。
自分の貯金も増やしたいしね。
-
89 名前:その前に:2018/02/27 17:29
-
>>86
雇い主(ご主人)が離婚してくれって言ったり、雇い主が会社リストラされたら専業主婦解雇だよね。
専業主婦リストラされた親戚がいるけど、お勤めしないまま結婚して、40年専業主婦やって、熟年離婚(旦那さんが出てった)して、今は老人施設にいる。その費用を出したのは子どもたち。離婚のとき一生遊んで暮らせるお金をもらうならともかく、そうじゃない場合子どもが犠牲になる。
子どもがいなければ行政の世話になる。
簡単にリストラされちゃうのよ。
だって雇い主は、家事不便になったら外注すればいいんだもん。恩着せがましく家事やる古女房なんかより、文句ひとつ言わずやってくれる家政婦さんのほうがいい。そして、女房の衣食住のお金がゼロになる。これは大きいよ。
一生寄生されるより、ある程度の金渡して縁切れるならそのほうがいいって考えてる人は案外多い。
-
90 名前:資産分与:2018/02/27 17:37
-
>>89
>一生寄生されるより、ある程度の金渡して縁切れるならそのほうがいいって考えてる人は案外多い。
あの…離婚の裁判で重きを置かれるのは年月だよ。
古女房と別れるには、年金も預金も半分渡すと考えておいた方がいい。
貯金や年金が半分になって暮らしていける老人なんて
これから先はほぼいないよ。
だからね、若い嫁は妄想で終わりだよー
-
91 名前:おいおい:2018/02/27 17:40
-
>>86
>専業主婦勤続22年目。
>なんとか、続いています。
>洗濯機ひとつ回せない主人が定年退職したら、家事を分けましょうということで話がついています。
>休みの日、私がバタバタしているのにツタヤオンライン?でDVD観て、返しに行く手間なくて楽だわーってゴロゴロ。
>あなたが定年退職したら、朝から洗濯機回したり朝食作ったりして、DVDなんか観てる暇ないわよって繰り返し言っています。分かってるよ、絶対やるし、やらなかったら怒鳴っても罵ってもいいから。何十年勤めても主婦に定年退職がないなんて納得いかない。
>夫の母がお手本です。週2,3回、完全休みにして舅が全部家事をする。夫もそれ知ってるのでうちもああなるなって。当たり前です。
バトルはしたくないし、専業主婦を見下すつもりもないけれど、なんで無理矢理このスレに参加してくるの?
主婦は仕事じゃないよ?
-
92 名前:おいくら?:2018/02/27 17:56
-
>>86
旦那さんからお給料もらってるの?
-
93 名前:嘘:2018/02/27 18:04
-
>>89
よくそんな夢物語を語れるね。
嫁に相当な理由が無いと、一方的に離婚なんて出来る制度は無いよ。法律知らないな?
知り合いは言わないだけで、何かしたんだよ。それは専業だからじゃ無いよ。
結婚した時点で嫁が専業ばかりでも夫は文句言えない。法的にはね。
捨てるなんていい方じゃなく、相応の財産分与と一方的に婚姻を解消した為に生じた精神的苦痛に対しての慰謝料を貰えるのは嫁の方。
私は離婚ギリギリまで行った事あるから調べまくったんだから、嘘はいけないよ。
-
94 名前:バルタン:2018/02/27 18:17
-
>>91
まあ、
あなたが、それに引っ掛かっちゃうのも同じくらい理解出来ないけどね。
-
95 名前:ひよこ:2018/02/27 19:19
-
>>53
あなたいくつ?
まぁ保育士は70歳までは出来るものね。
パートだと年齢制限ないところもある。
>まだ続いてたのね。こちらにレスさせて下さい。
>後からの言い訳と言われても、私は嘘書いてませんよ。同じ保育士さんが居たから割と良くある光景だと思って書きました。
>
>設定保育時に居た先生でも、1人で何人もの子の様子全てを把握は出来ないから、手帳の子と接してた先生に聞きながら書くのはよくある事です。
>全く居なかった私は聞きながらでも書くのはネタが尽きるので、今までの経験上の事を加えながら何とか1ページ仕上げます。
>子供がああした、こうした、と全て書くと喜ばれるのはわかってますが、どうしても無理だから「今後◯◯ちゃんとこんな事もして行きたいなと考えてます!」なんて事を書きます。
>
>こちらにぶら下がっておいて申し訳ないですが、庇って下さった方ありがとうございます。
>時給の為に辞められないなんて言ったのに恥ずかしい。
>
>一応私にも設定保育の自信があるし、やりたい事があるので子供の仕送りの目処がついたら担任が出来る園に変わりたいと夢見てます。
>
>
>>>いやいや
>>>
>>>>手帳記入って言われても肝心な設定保育にいなかったから書きようが無いけど、今までの私のネタを駆使して何とか書いてます。
>>>
>>>って一番最初に書いてるから、見聞きしたことを書いてるってのは責められたから後からの言訳で嘘だよ。
>>
>>擁護している人も実は辞めたいさんと同一人物なんじゃないかと思うくらい変なところで美化してるよね。
>>
>>この人、自分に文才があるって酔いしれてるみたいだけど、最初の発言はどう説明するつもりなんだろう。
>>とても罪悪感を持っているようには思えない。
>>
>>自分に酔うのはいいけど、手帳に書いている内容には責任が持てるのかしらね。
-
96 名前:にわとり:2018/02/27 19:22
-
>>95
別人ですが。
別に何歳だってよくない?
保育園ではよくあることのようだし。
-
97 名前:ほんと:2018/02/27 19:43
-
>>96
雇い主が採用決めるんだし、
年齢だけじゃわからないことあるしね。
看護師だってそこの患者や医者から必要とされれば、70過ぎても働けるんだよ〜。
-
98 名前:ホントに:2018/02/27 19:53
-
>>1
最近年齢関係ないよね。
若くても使えないの多数いるし、今は使えるか、使えないかの時代だよ。
>私はパートでPC入力をして10年目です。
>
>視力はどんどん落ちる、目肩腰にくる、
>頭痛はしてくる、なんとなくスピードが落ちた気がする
>などで
>職を変えた方がいいのかと思うことがあります
>
>派遣なのですが
>若い子がどんどん入ってくると
>能力の違いを感じ、同じ時給じゃ申し訳ないなんて思ったり・・
>
>転職するとしてどんなところで
>雇ってもらえるだろうと不安はあります
>
>同じくらいの年代の方
>なんの仕事してますか?どれくらい続いていますか?
-
99 名前:ホントだよ:2018/02/27 20:04
-
>>98
働くおばちゃんの年齢気にするより、引っ込んでるニート引っ張り出せー。
年金は破綻するだろうし、税金あがる一方だし、おばちゃん働かなくちゃならんよー。
-
100 名前:でも実際:2018/02/27 20:20
-
>>98
使えないのは若い子よりおばちゃんの方が多いよ。
-
101 名前:あんた:2018/02/27 20:30
-
>>89
あんた相当馬鹿だね。
なあにがリストラだよ。バカ馬鹿しい。
あんたみたいに専業主婦が憎い人間ばかりじゃないから、少年法みたいに法律改正されないんだよ。世の中にはまだ外で働くより、主婦の仕事は大変だと言う思いがまかり通っているから、あんたの理想の世の中にはならない。
今まで家で夫を支えて来た女房を「働かないから」とあんたが言う様にリストラなんてしたら世間が黙って無い訳。あんたみたいなのはここに密集してるだけで、世の中は「可哀想」「酷いだんな」と思う人であふれてる訳よ。
だから法律では専業主婦でリストラとか言ってる男は裁かれるの知っての発言?
長年支えて来た嫁を専業主婦だからと離婚したがる男なんぞ、大した稼ぎも無い小さい男だろうけど、それをブラボーと叫ぶあんたはもっと腐ってるな。
-
102 名前:夫婦で:2018/02/27 20:33
-
>>89
夫婦だけで話し合って、たとえば妻に落ち度がある(家事を殆どしない等)の場合、旦那さんの言い値で離婚になる場合もある。でもそうじゃない場合、財産半分取られます。まず、妻が黙ってない。今は市の無料法律相談などなんでも有り。それにたとえ家事をあまりしなくても「まったくしない」とかじゃない限り旦那さんに不利。60代、70代になった主婦を捨てようというのだから相応のお金はとられる。だから熟年離婚は意外と少ない。自分が暮らしていけなくなるから。100万円あげるから離婚してくれ、ハイそうですかなんて老妻はいないよ。あと身体が思うようにいかなくなって、離婚のエネルギーがない。
-
103 名前:ほらほら:2018/02/27 22:17
-
>>89
この人って、同じ持論語った後責められたら絶対出て来ないんだよ。
自分がいかに無茶言ってるから分かってるみたい。
>雇い主(ご主人)が離婚してくれって言ったり、雇い主が会社リストラされたら専業主婦解雇だよね。
>専業主婦リストラされた親戚がいるけど、お勤めしないまま結婚して、40年専業主婦やって、熟年離婚(旦那さんが出てった)して、今は老人施設にいる。その費用を出したのは子どもたち。離婚のとき一生遊んで暮らせるお金をもらうならともかく、そうじゃない場合子どもが犠牲になる。
>子どもがいなければ行政の世話になる。
>
>簡単にリストラされちゃうのよ。
>だって雇い主は、家事不便になったら外注すればいいんだもん。恩着せがましく家事やる古女房なんかより、文句ひとつ言わずやってくれる家政婦さんのほうがいい。そして、女房の衣食住のお金がゼロになる。これは大きいよ。
>一生寄生されるより、ある程度の金渡して縁切れるならそのほうがいいって考えてる人は案外多い。
-
104 名前:あーあ:2018/02/27 22:23
-
>>1
少し下だけど仕事探しているのでこれから含めてとても参考になるスレだと思って読ませてもらっていたのに、やっぱりここだなっていう展開ですよね。
なんか、どんなに頑張っても志持っていても、結局行き方先はこんな人間になるしかないの?と悲しくなりました。
またこれを叩くんだろうな、ここの残念な人たちは。
>私はパートでPC入力をして10年目です。
>
>視力はどんどん落ちる、目肩腰にくる、
>頭痛はしてくる、なんとなくスピードが落ちた気がする
>などで
>職を変えた方がいいのかと思うことがあります
>
>派遣なのですが
>若い子がどんどん入ってくると
>能力の違いを感じ、同じ時給じゃ申し訳ないなんて思ったり・・
>
>転職するとしてどんなところで
>雇ってもらえるだろうと不安はあります
>
>同じくらいの年代の方
>なんの仕事してますか?どれくらい続いていますか?
-
105 名前:そう?:2018/02/27 22:30
-
>>104
私も40歳になったとこなので少し下世代だけど興味深く読んだし(横レスは斜め読み)頑張っている人多いんだなぁと思ったよ
-
106 名前:残念:2018/02/28 00:22
-
>>104
うん。
仕事のスレなのに、空気読まずに・・というよりも
恐らく故意に煽る為に専業主婦なんてのをぶち込んで
来る。
誰も相手にしなければ、それで済んでいくのに・・・と
思っていたんだけど
やっぱり誰かが引っかかっちゃうんだな。
残念です。
-
107 名前:さあ!:2018/02/28 07:18
-
>>104
「ここの残念な人たち」とまで言うなら、高尚なスレたて、レス書き込みを継続してここを変えるなり、
他のサイト行くなりしないと!
これじゃ同じ穴の何だかになってるけどいいの?
自分で自分を許せるの?
-
108 名前:まただ:2018/02/28 08:13
-
>>107
よくあなたみたいに言う人いるけど、該当人がただ言い返す決まり文句だとしか思えない。
あなたも同じような人間でしょう?とか、ここに来てるならあなたも同じ!とか、言うくらいなら暴言止めたら良いのに。
私は問題指摘するだけ良いと思う。
私みたいにここのくず人間に呆れまくって無視するのが当たり前にはなって無いんだから。
今日は昔の気持ちを思い出した。
まだ、最後数人みたいな人がいるんだね。
-
109 名前:89:2018/02/28 08:18
-
>>106
毎回毎回89番の老婆が出て来たら荒れる。
兼業の私でも89はムカつくから専業主婦の人は相当なんだろうなぁ。
89が出て来たら必ずそのスレは横のびして意味を成さないようになるんだよね。
異常な人だよ。まったく。
うん。
>仕事のスレなのに、空気読まずに・・というよりも
>恐らく故意に煽る為に専業主婦なんてのをぶち込んで
>来る。
>誰も相手にしなければ、それで済んでいくのに・・・と
>思っていたんだけど
>やっぱり誰かが引っかかっちゃうんだな。
>残念です。
-
110 名前:は?:2018/02/28 08:26
-
>>89
>雇い主(ご主人)
?
パートナーの間違いじゃなくて?
あなたはお子さんがいないか、独身か、妻にないがしろにされてる男ですか?
大抵の夫婦は子育てを共にして何十年も一緒に暮らして絆ができてます。
私だっていい奥さんじゃないけど、リストラされるとは思えない。
ネットに毒されていませんか?