NO.6641500
地方から東京の私立大学へ
-
0 名前:主:2017/03/23 00:31
-
次高3になる子がいます。
この子が東京の私大を受けたいと言い出しました。
東京へ出ることは心情的には反対ではないのですが、子供が2人いて、下の子はまだ中学生です。
子供2人の私立大学までの費用は親がどうにかしようとおもってましたが、一人暮らしのお金までは用意できません。
東京行きを反対していないので、親が出してもらえると思っています。
この辺りにも大学は多くあるのですが、東京の有名な大学に通いたいようです。
今までやる気の見えなかった子が東京の大学へ進めるかも知れないとのことで急に勉強し出しました。
その気持ちを大事にして欲しいので、今更東京の大学へ行くお金はないと言えません。
こんな場合、奨学金ですよね。
今さら奨学金を借りないと行けないと言うと、話が違うと詰め寄られるかも…と思い、言い出せずにいます。
-
1 名前:主:2017/03/23 23:07
-
次高3になる子がいます。
この子が東京の私大を受けたいと言い出しました。
東京へ出ることは心情的には反対ではないのですが、子供が2人いて、下の子はまだ中学生です。
子供2人の私立大学までの費用は親がどうにかしようとおもってましたが、一人暮らしのお金までは用意できません。
東京行きを反対していないので、親が出してもらえると思っています。
この辺りにも大学は多くあるのですが、東京の有名な大学に通いたいようです。
今までやる気の見えなかった子が東京の大学へ進めるかも知れないとのことで急に勉強し出しました。
その気持ちを大事にして欲しいので、今更東京の大学へ行くお金はないと言えません。
こんな場合、奨学金ですよね。
今さら奨学金を借りないと行けないと言うと、話が違うと詰め寄られるかも…と思い、言い出せずにいます。
-
2 名前:えー:2017/03/23 23:10
-
>>1
お金の話は大事だよ。
高3になるなら、もう話した方がいいよ。
講演会でも学校の説明会でも言われたけど、
「子供は親が思う以上にお金のことは気になっている」
ものだそうだよ。
自分の家の家計が
国立しかだめなのか、
地元なら私立でもいいのか、
それとも、
一人暮らしで私立でもいけるのか。
その辺、はっきりしてあげることが大事だと、
講演会でよく言われたよ。
-
3 名前:主:2017/03/23 23:19
-
>>2
ですよね。
うちの子は数学が極端に苦手なので国立は目指さず私立のみです。
そしてこの地域には早慶ほどの私立はないので、今までのんびりしていました。
そこで、むしろ私の方から、どうせ目指すならを早慶を目指すようにはっぱをかけ、本人もその気になって頑張り出しました。
そんな流れなので、今更そこには行かせられないと言い出せないでいます。
貯金全部はたいて、奨学金も借りといて親が返すつもりなら行かせられなくもないですが、他のスレでもあるように私たち夫婦の老後もありますし、悩んでいます。
-
4 名前:働く:2017/03/24 00:28
-
>>1
主さんも働けばいいんじゃない?
-
5 名前:現実をみよう:2017/03/24 01:04
-
>>3
今更 話せない、お金なくて悩んでるって、お金のことを考えずに早慶を勧めたの?
早慶って、親の見栄?
ご主人はそのこと知ってるの?
お金の話は大事です、受験にはお金がかかります。
今更って言いますが、受験直前ではもっと大変です。
親子で話がまとまってないと受験直前に揉めることは多々あるそうです。
今だからお子さんにちゃんと話したほうがいいです。
話せずに早慶に行かせるなら親がなんとしてでもお金を用意したらいい。
老後にお金がなければ、国が面倒見てくれるよ。
-
6 名前:今言いだした:2017/03/24 05:53
-
>>1
>次高3になる子がいます。
>この子が東京の私大を受けたいと言い出しました。
大学進学は自宅からという事で今まで考えていたって事なんでしょ?
だったら、東京に行くとなると、他のお金もかかるから、奨学金を貰う事になると説明したら?
うちの高校の先生は受験料もバカにならないから、何校までしか受けられないとかその点もはっきりさせた方が良いと言ってたよ。
東京への憧れなんて、一時じゃないの?同ランクの私大があるなら、もうちょっと考えさせた方が良いと思う。
-
7 名前:単価を上げる:2017/03/24 06:07
-
>>1
主も働いてるだろうけど、パートなら正社員へなれるような仕事をするなどして、年間100〜150万円の収入を増やせばどうかな?
今、正社員でもう収入が上がらないのなら、貯金を切り崩せる?
もう1度、子供と何が目的で東京の大学へ行くのか、お金がないから親も努力する話をしたらどうかな?
-
8 名前:それは:2017/03/24 06:21
-
>>1
近い将来のことなんだから、ちゃんとお金のこと話しした方がいいよ。あとで言われたら、早くいってよって感じにねるでしょ。
それに、高校三年から始めて早慶には受かる確率は低いよ。マーチや日東駒専を受けるつもりなら、東京の私立に行く可能性も高いだろうけど、地元の私立も受ける予定ならそんなに心配することないと思う。
そもそも受からないから。
旧帝大を目指してコツコツ勉強してきたような子なら受かる可能性あるけど、高校受験じゃないんだから今から1からやって受かるような大学じゃないよ。
それから、受験に際してもお金がすごいかかるのは予定してますか?
滑り止めの大学をいくつか受けるのなら、それの旅費宿泊代、受験代、滑り止めを確保して行くための30万ほどのお金。
大体100万はみとかないと。
ケチって滑り止めはちゃんと心ゆくまで受けないと、後で後悔するからね。気付いた時には願書受付なんて終わってるから。
相当優秀ならこんな心配は杞憂だろうけど、今の子は自分の実力を過信してる子が多いからね。
でもとにかくお金の話は正直にちゃんと話しした方がいいよ。後でトラブルの元になる。
-
9 名前:計算:2017/03/24 06:31
-
>>3
>
>そんな流れなので、今更そこには行かせられないと言い出せないでいます。
>貯金全部はたいて、奨学金も借りといて親が返すつもりなら行かせられなくもないですが、他のスレでもあるように私たち夫婦の老後もありますし、悩んでいます。
なんで奨学金を親が返そうと思うの?
奨学金は子供自身が借りて返すものだよ。
早慶から就職できたら返せないことないでしょう。
東京出るなら早慶のみ。ということにしておく。
それ以外なら地元と同じということでナシ。
いくらいるのか具体的に計算して出して
いくらあっていくら足りないからこれだけは借りてもらわなければならない
って話しないと。
それでも頑張れるなら頑張りなさいでよくない?
貯金全部はたくと今度は下の子が行きたいと言い出した時困るし。
-
10 名前:どっち:2017/03/24 06:42
-
>>1
まず、本当に仕送りや奨学金の覚悟があるのか、親の方針を固めることですよね。
それに、勉強を頑張りだした今のタイミングで、「やっぱり無理」とは言いにくいですね。
あとは現実的に可能性はどうなのか、模試の成績などはどうなんでしょう。
私なら早い時期に模試を受けて、その結果によって対応を変えるかな。
早慶が射程範囲に入ってきそうなら、現実味を帯びてきたから、そろそろ具体的に経済面を考えたい、奨学金の話を含めて応援したいと伝える。
まだまだ遠い話なら、今は言わずに1〜2ヶ月様子を見る。
どっちにしても、早慶レベルなら仕送りを考えるけど、そうでなければ地元で、とは伝えておくよ。
-
11 名前:キラキラらしいよ:2017/03/24 07:18
-
主さんが早慶を目指したら?
なんて言ってしまったのね
でも目標をもって頑張るのは良いことだし
親にそう言われたら
金銭的に難しいとは思ってないだろうなぁ
早めにきちんと話し合った方が良いんじゃない?
早慶なら奨学金
それ以外の私立なら地元
くらいで良いと思う
下の子が同じコースを歩みたいと言った時に
お前にはさせられないとは言えないよ
そう言う事も踏まえて話せば
もえわかる年齢だし考えるんじゃないかなぁ
早慶って一くくりに語るけど
学校の雰囲気って結構違うと思う
友達の子が中学から慶応に入った大学生だけど
内部進学の子達は基本的にとても裕福で
暮らしぶりが華やかなのよ
同じ職場にこの春から早稲田に入る
女の子のお母さんがいるのだけれど
うちの娘は慶応や青学のキラキラした
華やかさが無理だ〜って
受験すらしなかったよねぇって言ってた
見学に一度行くといいと思う
早慶どちらかに本気で行きたいと思えば
奨学金でも良いと思うだろうし
親もない袖は振れないけど
やれる範囲で最大限頑張るしかない!よね
-
12 名前:あらあ:2017/03/24 07:31
-
>>11
一つだけ。
あなた自身は早稲田慶應どちらも見に行ったことがありますか?
どちらもいろんなタイプがいて、ひとくくりにはできないんですよ。
早稲田も内部から上がってきた人たちの一部はとてもお金持ちだし華やかよ。
高校からも内部と言うのなら、義塾の合格手続きの書類をもらいに行った時は、すごい生活に追われてるような風貌の保護者も数名いたし、合格発表の際の生徒で、誇らしげに写真撮ってるような子の中には、ブサイクな子や独特な雰囲気の子が多数で。これが慶應ボーイになるんだとすごい驚いた覚えがある。結局はうちはそこには行かなかったんだけど、イメージと現実はだいぶ違うと言う印象を抱いたよ。
-
13 名前:キラキラらしいよ:2017/03/24 07:48
-
>>12
>一つだけ。
>
>あなた自身は早稲田慶應どちらも見に行ったことがありますか?
私はどちらの大学出身でもなく
子供もまだ中学生だし行ったことないよ
私の話ではなく友達から聞いた話
職場の子は雰囲気が合わないと受験せず
友達の子の慶応生はとても華やかだよって
早慶と一くくりににせず
見学に行ってみた方が良いし
それで心が決まったなら
頑張るしかないよねって書いたんだけど
確かにこれだと慶応生が皆華やかみたいに
一くくりにしちゃったかも、反省
実体験じゃないから以後は黙っときます
--------おくちチャック--------
-
14 名前:関西ですが:2017/03/24 07:59
-
>>1
関西在住ですが。
関東の方には 申し訳ないですが
関西では 早慶を軽く見ています
受験教科に違いはあるけど、感覚としては
関西では 大阪大学レベルだと思っていいと思います
関西に早慶レベルの大学がないからピンとこないんです
それに早慶だと、受験会場は現地しかないので
交通費+宿泊費もバカになりません
関関同立が易化してしまっているのが理由かも
主さんの場合は、どのレベルまで東京で許すのか
線引きをしっかりしとかないと 東京なんて本当に
大学が星の数ほどあるから大変な事になりますよ
以上が今年受験させたものの 実感です
酷な事ですが、出来ることと出来ないことを
伝えた方がいいと思います
-
15 名前:わかんない:2017/03/24 08:09
-
>>14
>関西在住ですが。
>
>関東の方には 申し訳ないですが
>関西では 早慶を軽く見ています
>受験教科に違いはあるけど、感覚としては
>関西では 大阪大学レベルだと思っていいと思います
何言ってるの?
-
16 名前:じや:2017/03/24 08:17
-
>>14
阪大で甘く見てるというのなら、あなたのお子さんは京都大学ですか?
阪大で甘いとかすごいですねえ。
阪大と早慶ではどちらが上かはわからないけど、旧帝大の方が上と言われてます。でも、就活では同等の扱いですよ。
-
17 名前:主:2017/03/24 08:25
-
>>1
書かれている方もいますが、私から早慶の話をして頑張り出してしまったので、今さら無理だと言いにくいんです。
なぜ早慶の話を出したのか?に関しては、例えばマーチに行きたければ早慶を目指さないと無理だとよく聞きますよね。
でも地元には早慶クラスの私大がないんです。
国立も勧めたのですが、高1から私大の対策しかしてないので無理だと言われました。
子も地元トップ私大を目指してたんですが、高校に入ってから2年で思った以上に伸びて、模試でB判定(Aではないところがなんとも微妙ですが)が出るようになり、気持ちが落ちていると感じたので、子供をやる気にさせるためにも早慶の話をしたんです。
地元トップ私大が60、早慶がどちらも65と私の見たサイトでは偏差値が出ています。
私もさすがに今さら早慶を目指したところで難しいと思いますが、受験する限りは受かった時のことも想定しないといけないですよね。
夫は子供の進学に関してはやりたい事をやればいいと言う考えで、家計のことはあまりわかっていません。
東京の大学へ行くなら早慶のみと言うことは伝えています。
今はまだ冗談のように言ってるので、本気で目指すと言った時点でちゃんとお金の話をしようと思います。
-
18 名前:桜:2017/03/24 08:40
-
>>1
頑張るお子さんなんですね!
それならよけいに経済的な話をするタイミングをよく考えた方がいいかも。
うちもこれから受験なので情報は少ないのだけれど、浪人生も受ける模試が高3で始まると、一時的に偏差値が下がるらしい。
模試の結果と家計の話が重なってモチベーションが下がらないように注意した方がいいかも、です。
うちなら、このまま早慶目指して、受かったら行けるよう家計のことは考えておく。
子供には、奨学金の話もさりげなくしておく、でしょうか。
-
19 名前:同志社かな?:2017/03/24 08:41
-
>>17
偏差値60ぐらいというと同志社とかかな?それぐらいの偏差値の文系私大って他にあまりないよね?
同志社だとマーチレベルですよね。
マーチと早慶ではやはり大きな壁があります。その間に上智があるし。
早慶目指してマーチというのが妥当でしょうね。本番は何があるかわからないし。
でも
後で受けさせてくれなかったと言われたりするから、受験はさせてあげてね。後悔のないように。
-
20 名前:ごめんね、こんなこと:2017/03/24 08:52
-
>>17
これからの人にこんなこと言うのは酷だけど、現実にあるから敢えてレスしますね。
早慶に憧れるのはいいことかもしれませんが、ちゃんと実力に見合った滑り止めも受けておかないとまさかの全落ちだってあります。
失礼ながらそのレベルで早慶目指しているとなると、なにか実力とは剥離した勘違いをしてしまうことが稀にあるからです。
浪人になると、どうせあと一年頑張るなら早慶を目指したい、と欲も出てきます。なにしろ一度受けているんだから。
そうなったらどうしますか?
子を奮起させるために発破をかけるのは親として理解できますが、親は親の中でしっかりと考えを固めておかないと、経済面で後で本当に大変なことになります。下の子がいるなら、ブレたらダメだと思います。
>書かれている方もいますが、私から早慶の話をして頑張り出してしまったので、今さら無理だと言いにくいんです。
>
>なぜ早慶の話を出したのか?に関しては、例えばマーチに行きたければ早慶を目指さないと無理だとよく聞きますよね。
>でも地元には早慶クラスの私大がないんです。
>国立も勧めたのですが、高1から私大の対策しかしてないので無理だと言われました。
>
>子も地元トップ私大を目指してたんですが、高校に入ってから2年で思った以上に伸びて、模試でB判定(Aではないところがなんとも微妙ですが)が出るようになり、気持ちが落ちていると感じたので、子供をやる気にさせるためにも早慶の話をしたんです。
>
>地元トップ私大が60、早慶がどちらも65と私の見たサイトでは偏差値が出ています。
>
>私もさすがに今さら早慶を目指したところで難しいと思いますが、受験する限りは受かった時のことも想定しないといけないですよね。
>
>夫は子供の進学に関してはやりたい事をやればいいと言う考えで、家計のことはあまりわかっていません。
>
>東京の大学へ行くなら早慶のみと言うことは伝えています。
>今はまだ冗談のように言ってるので、本気で目指すと言った時点でちゃんとお金の話をしようと思います。
-
21 名前:私も関西:2017/03/24 08:58
-
>>15
私も関西に住んでますが、早慶軽く見てないですよー
合格するにはとても大変な大学だと思います。
ただ関西は国公立志向なので上の方もそんな感じで書いてしまったのだと思います。
関西では、京大、大阪、神戸が不動でそれがだめなら他の国公立もあるし、私立大なら関関同立って感じで下宿させてまで関東の大学は受けない傾向があります。
東京で働くなら圧倒的に早慶が有利だと思いますが。
上の子が関西私大、下の子、関西国立が今年決まって思いましたが関関同立がかなりレベルが下がってきてますます国公立志向
-
22 名前:私も関西:2017/03/24 09:00
-
>>21
↑感じがしました。
周りを見てても感じます。
-
23 名前:寮:2017/03/24 09:06
-
>>17
寮に入ればいいんじゃないの?
安く入れるところがあると思います。
大学の寮じゃなくても安くあっせんしてる寮とかないの?
私の大学時代の友達は県人会?の寮に入ってましたよ。
キリスト教系の女子寮とかもありました。
そこは友達が規律が厳しくて合わなかったらしく、途中から下宿してましたが。。
今の話をすれば京大に行ってる知り合いのお子さんも
、賄付きの寮です。
ってか、そんな家計で慶応とか行けるの?
すごく学費高いですよね。
-
24 名前:主:2017/03/24 09:26
-
>>1
浪人はダメだと言うことと、東京なら早慶のみだと言うことは伝えてあります。
なので、もちろん上ばかり目指すのではなく、滑り止めは受けてもらいます。
子供2人の私立大学への学費と下の子が私立高校に行く可能性もあること、大学への受験費用まではなんとかできると思ってきました。
書かれている方もいますが、上の子が東京私大となると下の子もとなる可能性もありますし、いくらあれば足りるのか、不確定要素が多くてどう計算すれば良いのかも困ってしまって。
それら全部クリアできるかどうか一度ちゃんと計算してみます。
そんなに貧乏だとも思ってなかったのですが、一気にお金が足りなくなるんですよね。
生活レベル自体を見直さないといけないかもしれません。
レスありがとうございます。
-
25 名前:前向き風に:2017/03/24 10:51
-
>>24
あなたが早慶を目指すならお母さんも本気で頑張るわ。一人暮らしは毎月15万の学費に加えて毎月15万の生活費がかかるらしいの。毎月30万ね。親も必死で働くし節約するけど、あなたも大学に受かったら毎月10万近くバイトしてもらうことになるかもしれない。それでもあなたがやる気ならお母さんも協力するわ。一緒に頑張りましょうね。
と、前向きを装って経済的な危機を伝えてみては? 大学にどれくらいの費用がかかるかは、当然知っておかなければいけないことだよ。
-
26 名前:だからさ:2017/03/25 14:38
-
>>24
主さんも働けばいいじゃん。
一人分の学費くらい十分稼げるよ。
-
27 名前:言われなくても:2017/03/25 15:39
-
>>4
>主さんも働けばいいんじゃない?
当然、フルで働いているんじゃない?
-
28 名前:お金大事だよね:2017/03/25 15:52
-
>>26
東京暮らし♪
息子2人高校大学私立でした
幸せですね私
-
29 名前:うん:2017/03/25 16:16
-
>>28
>東京暮らし♪
>息子2人高校大学私立でした
>幸せですね私
半端なく幸せだと思う。
こんな空気読まないレスできるんだもの。
天然という被り物最強だよね。
-
30 名前:そうだね:2017/03/26 00:56
-
>>28
お金はもちろん大事。
だけどそれだけじゃ幸せにはなれない。
-
31 名前:借りればいいよ:2017/03/26 11:54
-
>>1
>こんな場合、奨学金ですよね。
>今さら奨学金を借りないと行けないと言うと、話が違うと詰め寄られるかも…と思い、言い出せずにいます。
自宅から通学でなく、いい大学にいくなら奨学金賛成。別に借りることは親のせいでもなんでもないし、就職したら無理なく返せます。
前に地方からでてきて、和光大学って意味のない大学に入って、就職もできず、日本奨学金機構だっけ?あそこに文句を言ってた奨学金が返せなくなったって親子。
お父さんも馬鹿かと思ったよ。
和光でいいなら、どっか地元の私大に行けよと思ったもん。
-
32 名前:だけど:2017/03/26 14:34
-
>>28
息子は不幸だね。
親がこんなアホで
<< 前のページへ
1
次のページ >>