育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
子離れ宣言します
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6641510
子離れ宣言します
0
名前:
帰宅恐怖症
:2017/08/15 02:21
中学生の娘とはずっと仲良し親子でした。
二人家族なので距離も近いと思います。
最近は反抗期に入っていてイライラしていることも多いし、こちらも更年期なのでバトルになる。
家の中が楽しくない。
お互いに逃げ場がないのできつい。
この夏休みに入ってから酷いです。
聞かれたことに答えたら、それは気に入らない。
アドバイスを求められたからそれに返事したら、そんなの出来ないと言う。
だったら聞かなきゃいい、自分で考えて自分の好きなようにすればいい。
これはきっと私が子離れする時なんですよね。
経験者の皆さん、意識して子離れってしましたか?
1
名前:
帰宅恐怖症
:2017/08/16 11:31
中学生の娘とはずっと仲良し親子でした。
二人家族なので距離も近いと思います。
最近は反抗期に入っていてイライラしていることも多いし、こちらも更年期なのでバトルになる。
家の中が楽しくない。
お互いに逃げ場がないのできつい。
この夏休みに入ってから酷いです。
聞かれたことに答えたら、それは気に入らない。
アドバイスを求められたからそれに返事したら、そんなの出来ないと言う。
だったら聞かなきゃいい、自分で考えて自分の好きなようにすればいい。
これはきっと私が子離れする時なんですよね。
経験者の皆さん、意識して子離れってしましたか?
2
名前:
えっまだまだよ。
:2017/08/16 11:36
>>1
あんた、一番きつくて今手も目も放しちゃいけない時期に何が子離れなの?放棄だよ、それ。
子供が16〜17になったら落ち着くから。
そこから2年刻みにどんどん楽になる。
大学行くの?だとしたら就職して1年あたりたった頃に本当に楽になる。
結婚前に一波乱あるけど、それ以降が本当に子離れだから。
3
名前:
内面
:2017/08/16 12:00
>>1
女子はいくつになっても解決策とか答えなんか要らないんだってよ。
ただ同調して大変だね、よくわかるよ、など合いの手を入れれば、
勝手に自分でなんとかするらしい。
賢い子は、色んな大人の意見が聞けるから益々かしこくなるんだろうね。うちなんか、この間クソだなって言われて流石に腹が立ったわ。何か信念がある場合は特に父親ともぶつかるけど、バトルしながらも自分が何を大事にしてどんな結果を欲しているのかに目を向けるようにとか、諦めないで声かけの繰り返し、私達親は、あなたを愛していると伝えること。まだまだ声かけは必要な年齢だよね。主さんもしばらくしたらまた仲良くなるよ。
4
名前:
うちも
:2017/08/16 12:14
>>1
うちも中学娘とバトル中。
大学生の息子が夜中父親に「あいつら毎日喧嘩してる」とチクッてるのを聞いてしまった。
それでも私は娘が可愛い。だってさ、お母さんみたいなんだもん。
友達にもよく言われるんだって。「いいママになりそう」って。優しいし、穏やかだし、プニプニしてるし。なのに最近憎たらしい事言うし、私にダメ出しするからショックでグレてやろうかと思う。
5
名前:
家庭内別居
:2017/08/16 12:41
>>1
うちは年子の娘二人で、反抗期の時期が少しずれていた。反抗期の子にはなるべく関わらないようにして、必要な時には反抗期でない方が仲を取り持ってくれていた。姉妹の仲は小学生の時は駄目だったけど、中学になってからはずっと仲良しだから。
親子で顔を合せると喧嘩になるけど、反抗期の時期はほとんど喋らないから喧嘩はなかった。何をしているかは姉妹から報告を受けていたので、そんなに心配なかったし。まだ完璧に目を放すのは少し怖い気がする。
でもアドバイスを求められて正論を語っても、それで機嫌を悪くする子は普通にいる。そうねえって聞き流すのがいいと思う。
それと、うちは長期休暇になると夫婦喧嘩が起こる。あんまり一緒に居すぎると駄目ね、相性悪くなくても煮詰まってくる。最近は学習して、長期休暇は意識して夫婦別行動にするようになった。
家にいても別の部屋で過ごすとか、触れあう時間を減らせばいいと思うよ。
6
名前:
きっと
:2017/08/16 20:04
>>1
中学生とは言ってもまだまだ子供。
友達母娘からの親離れをしたい時期。
娘さんも自分との戦いで大変なんだ。
屁理屈や生意気な口調で頭にくるのも分かる。
子供ってさ、親と離れて初めて親離れを少しずつしていくものだと思う。
例え1人暮らしをしてもすぐには親離れをしたとは言えない。
汗水、涙を流して働いて始めて生活していく大変さを知る。
その時まで子供のワガママな言い分に付き合ってあげて。
子供の言いなりになるのではなく、話しに耳を傾けて?
子供が独立したらその頃が懐かしく
愛おしくもなるよ。
今の時期(反抗期)も愛おしく思ってあげて。
7
名前:
…
:2017/08/16 23:18
>>1
主さん、お疲れなんじゃない?
娘さんまだ中学生なんでしょ?
同じ土俵に上がるのは、主さんがお疲れの証なのでは?
シングルではないけどうちも一人娘がいるから、ついカッとなったり、投げたくなるのはわからなくもないけど、今の段階で子離れなんて言うのはあまりにも大人気なさすぎよ。
正直、息子よりも娘の方がこの先もずっと付き合っていけるであろう相手じゃない?
もちろん、お互いの気持ちあってこそだけどね。
それを一時の感情だけでポイ捨てするなんてあまりにも勿体なさすぎる。
>中学生の娘とはずっと仲良し親子でした。
>二人家族なので距離も近いと思います。
>最近は反抗期に入っていてイライラしていることも多いし、こちらも更年期なのでバトルになる。
>
>家の中が楽しくない。
>お互いに逃げ場がないのできつい。
>この夏休みに入ってから酷いです。
>
>聞かれたことに答えたら、それは気に入らない。
>アドバイスを求められたからそれに返事したら、そんなの出来ないと言う。
>だったら聞かなきゃいい、自分で考えて自分の好きなようにすればいい。
>
>これはきっと私が子離れする時なんですよね。
>経験者の皆さん、意識して子離れってしましたか?
8
名前:
夏
:2017/08/17 08:27
>>1
うちも反抗期女子がいるよ><
少しずつ対応を変えていかないとね。
その加減が難しい。
ポイ捨てなんてレスがあるけど、そういうことじゃないでしょ。
うちも、どちらかが出かけたりしてなるべく接点を減らすようにしてる。
夏休みは辛いね。夏の部活は終わっちゃったし。
あと2週間の我慢だ。
>だったら聞かなきゃいい、自分で考えて自分の好きなようにすればいい。
そうだね。
文句ばかり言う時は、「自分でアイディアを出してね。ただし、今のあなたの言動は相手に対して失礼だ。
あとで落ち着いたら振り返ってみて。」
とだけ言って、その場から離れてる。
「自分で考えてごらん。」と言って、放っておくことも。
キーキー言うこともあるし、あとで反省したのか態度が軟化することもある。
最近よかったのは、早めだけど将来を考えるイベントに連れて行ったこと。
よい刺激になったのか、少し穏やかになった。
学校でも職業体験があればいいのに。
9
名前:
夏
:2017/08/17 08:34
>>6
> 今の時期(反抗期)も愛おしく思ってあげて。
自立しようと葛藤する姿はもちろん応援したい。
でも、親しき中にも礼儀ありと思うのよね。
ひどい態度は注意するべきだし受け入れ難い。
反抗期だから仕方ない、と愛おしくは思えないわ。
10
名前:
きっと
:2017/08/17 09:02
>>9
>> 今の時期(反抗期)も愛おしく思ってあげて。
>
>自立しようと葛藤する姿はもちろん応援したい。
>でも、親しき中にも礼儀ありと思うのよね。
>ひどい態度は注意するべきだし受け入れ難い。
>反抗期だから仕方ない、と愛おしくは思えないわ。
そりゃ親しき仲にも礼儀ありで注意すべき事は言わないいけない。
ただその時って母娘ともヒートアップになってる。
親が正すべき事を注意してるのにこの娘は生意気な口を叩いて!と思うし、子供の立場にすれば親の言う事は分かるけど、ただ気持ちがついていけず、口を出せば出す程やる気が失せるという葛藤。
そんな時期も一時だけ注意してあとは放置。
何年も経てばそういう時期も愛おしいくなるという意味。
現時点では先程も言ったようにヒートアップしてるから 頭にくるだけだよ。
11
名前:
夏
:2017/08/17 09:35
>>10
> 何年も経てばそういう時期も愛おしいくなるという意味。
そっか。
将来、そんな風に思えたらいいな。
ちょっと慰められた。
ありがとう
12
名前:
主
:2017/08/17 09:53
>>1
みなさま温かいレスありがとうございます。
そうですね、疲れてますね。
仕事が終わって、娘が家に居ると思うと帰りたくなくなるんです。
昨日から塾の夏期講習後半が始まったのですが、行きはバス使って自力で行ってもらいました。
(家からは少し不便な所なので、普段は車で片道10分送迎しているんです。)
私が帰宅前に家を出ることになるので、昨日は夜のお迎えまで顔を合わせずに済み少しホッとしました。
フルで仕事なので、一日中顔を合わせているわけではないけれど、離れている時間を長くした方が良さそうです。
目を離さず手を離せという所でしょうか。
小さい時から、穏やかで素直な本当に手のかからない子だったので、どう扱っていいのか分からなくなってしまいました。
本人もよく分からないのでしょうね。
多分、イライラして癇癪のような地団太踏むみたいなものも幼児期にもなかったので、この歳になってなって初めてではないかと。
どなたかおっしゃっているような、愛おしく思えるほど大人にはなかなかなれないですね。
今日も塾へは自分で行ってもらいます。
当分は「挨拶と食事の準備、塾のお迎えはします。それ以外は自分でお願いします。」と話しました。
13
名前:
ないの?
:2017/08/17 11:03
>>8
>学校でも職業体験があればいいのに。
えっ、ないの?
うちは小中と職場体験があったよ。高校でもあるところはある。うちの子の高校はバイトやボランティアをしたり、大学生や社会人の先輩と交流もしてる。
14
名前:
うちも中3女子
:2017/08/17 15:55
>>1
うちにも中学3年の娘がいて反抗期ですが、それでも可愛いですよ。
可愛いでしょう?
反抗期に手を離したらダメですよ。
反抗期こそ可愛がって可愛がって可愛がらないと。
二人家族でお互い他に逃げようがないからキツイでしょうけど、それでも反抗期はいつかおさまりますから。
高校生くらいになったら、ピタッと嵐が収まってまた仲良くなりますって。
ここで愚痴たくさん言って娘さんを可愛がってあげてください。
うちは上に大学生の子供もいますけど、大学生になってからですかね、色んな意味で手を離したのは。
15
名前:
、「。シ、「
:2017/08/17 17:02
>>12
、筅キ。「シ遉オ、
ャ
ス
マニッ、ア、ェ、ミ、オ、
ハ、鬘「
サナサ
ヌネ隍?ニ。「
ネソケウエ?シ、ホチ?熙ャスミヘ隍ハ、、、マ
クタ、、フヒ、ハ、鬢ハ、、、ォ、鬢ヘ。チ
16
名前:
OK
:2017/08/17 17:07
>>1
色々言う人いるけど、子離れ宣言OKよ。
ご飯も作らなくていいし、なんなら家から追い出せばいい。そこまで出来ないのなら、掃除洗濯は自分でやらせる。
あくまで「家に置いてやっている」と思わせることが大事。
昔は孤児もいっぱいいて、今だって外国に行けば道端で生活している子どもたちが居る。
未成年というだけで、保護されるのが当たり前ではない。
日本だって住み込みで働いている16歳とか居ます。
みんなが高校に行っているときに。
気に入らないなら出て行けって言ってもいい。
17
名前:
二人家族
:2017/08/17 18:38
>>1
うちも二人家族でした。
ずっと母一人で育ててきたから
子離れはすごく辛かったです。
でも、子供の反発がひどくて
私も苦しかった。
離れるしかなくなり
今は別居していい距離保っています。
いつかは離れていくものですよね。
それまでは苦しく寂しいと思いますけど
何でもいいから趣味や楽しめること見つけて
乗り切ってくださいね。
辛かったらここに毎日書き込めばいいんです。
同じ気持ちわかってくれる方は多いと思いますよ。
頑張りましょう。
18
名前:
反対だな
:2017/08/17 20:39
>>16
>色々言う人いるけど、子離れ宣言OKよ。
>ご飯も作らなくていいし、なんなら家から追い出せばいい。そこまで出来ないのなら、掃除洗濯は自分でやらせる。
>あくまで「家に置いてやっている」と思わせることが大事。
>昔は孤児もいっぱいいて、今だって外国に行けば道端で生活している子どもたちが居る。
>未成年というだけで、保護されるのが当たり前ではない。
>日本だって住み込みで働いている16歳とか居ます。
>みんなが高校に行っているときに。
>気に入らないなら出て行けって言ってもいい。
私はこの意見には絶対反対。
大昔の貧しい日本や現代の貧しい地域の子供たちと比べて何か意味あるの?
未成年なんて未成年ていうだけで保護されるの当たり前だし、親は保護しなきゃだめに決まってる。
保護の範疇はまあ、人によって違うだろうけど。
自分で産んだんだから、気に入らないなら出て行けって未成年のうちに言ってはいけない言葉だよ。
19
名前:
恐怖で
:2017/08/17 21:06
>>16
中には中卒で住み込みで働く子もいるかもしれない。
でも、ごくごく一部。
普通の女の子が家を出て自活できるわけはない。
家を出て行けだの、置いてやるからありがたいと思えというのは恐怖で押さえつけることと同じ。
大学時代の同級生が新聞奨学生をやっていました。
気分屋の母親に怒鳴り散らされて、幼いころからお母さんの顔色を窺う生活だったそうです。お父さんも気弱で、残業と称して夜中まで帰らない日々。今思えばどこか女性のところでも行っていたのではないか、父の気持ちも分かると言っていました。
高校を卒業して、家を出る日をずっと夢見ていたと。
出て行く日、母親はせいせいするという顔をしていたそうです。
大学を卒業した彼女はそのまま東京で就職し、父親にだけ連絡を取っていると言っていました。
将来結婚して孫ができても母親に知られたくないと。
子離れしたいとか、30歳過ぎた子にいうなら分かりますよ。
でも未成年のうちはしっかり向き合ってあげてほしい。
20
名前:
あなたに同意
:2017/08/17 21:08
>>18
私もあなたと同じ意見。
未成年、ましてやシングルの唯一の肉親に出ていけとか言われたら、捨てられたと思って道を踏み外しそう。
大体、孤児っていつの話よ。
主さんは現代を生きていて、今の育児の話をしてるのに戦時中や外国の話をされても困るわ。
反抗期は手は離しても目は離すなって言われたよ。
成人するまでは親の責任だよ。
21
名前:
ツ遉イ、オ
:2017/08/17 21:32
>>1
サメホ・、?ャサメシホ、ニ、ヒ、ハ、テ、ニ、、、?゚、ソ、、。」
サメホ・、?マノャヘラ、ネサラ、ヲ。」
シ遉オ、
ャ、モ、テ、ッ、熙キ、チ、网ヲ、陦」
、ソ、タ。「セッ、キ、コ、ト、ヘ。」
22
名前:
主
:2017/08/18 10:28
>>1
ありがとうございます。
皆さんからのレスを読んで、その後少し落ち着きました。
なるべく私が口を出さない、手を出さない、見ているけど見てないフリをするって事で、なんとか保っています。
見えると口出したくなるけどがまんがまん。
前のように、なんでも言い合ってばか騒ぎみたいなことは、地雷がどこにあるかわからないので無くなるかもと思うとさみしいけど。
それでも、今朝も娘の方からニコニコすり寄ってくるんですよ。
変な緊張感が家の中にある気はします。
娘も戸惑っているんでしょうね。
これから数年ですか、長いなあ。
通る道と分かっていても難しいですね。
子捨てするわけにはいかないので、少しずつお互いが離れる準備が始まったって事でいいんですよね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>4
▲