育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6641584

あなたの好きな米の品種

0 名前:こしひかり:2017/06/18 23:42
だいたいいつもコシヒカリを買ってます。

先日ミルキークィーンを買ったらなんだかいまいち。
以前買ったときは特になんとも感じなかったんで
また買ってみたんだけど、まずくはないんだけど。


きらら397(だっけ)はまぁ普通。
ななつぼしやゆめぴりかって最近価格が高めになった気がします。
前はもうちょっと安く買えたような気がするんだよなぁ。
勘違いかな?

こしひかりより粘り気が少なく、さめてもポロポロしないお米ってありますかね。

みなさんがいつも買ってるお米ってなんですか?
同じ品種でも値段が違うと別物だけどね。
1 名前:こしひかり:2017/06/20 09:36
だいたいいつもコシヒカリを買ってます。

先日ミルキークィーンを買ったらなんだかいまいち。
以前買ったときは特になんとも感じなかったんで
また買ってみたんだけど、まずくはないんだけど。


きらら397(だっけ)はまぁ普通。
ななつぼしやゆめぴりかって最近価格が高めになった気がします。
前はもうちょっと安く買えたような気がするんだよなぁ。
勘違いかな?

こしひかりより粘り気が少なく、さめてもポロポロしないお米ってありますかね。

みなさんがいつも買ってるお米ってなんですか?
同じ品種でも値段が違うと別物だけどね。
2 名前:生産者:2017/06/20 09:40
>>1
米は農家の旦那実家からもらいます。
米生産のイメージのない県のコシヒカリです。
可もなく不可もなくと思っていたのですが、旦那実家の親戚から県の開発した(どまんなかみたいな感じの)米が回ってきたらまずくて驚いた。

コシヒカリってどこで作ってもおいしいんですね。
3 名前:ミルキー好き:2017/06/20 09:53
>>1
私はミルキークイーン好きですね。しっとり系かな。
その対極にあるようなぽろぽろしたジャスミン米(タイのお米)も好きです。

つや姫も美味しかったような気が。
関係ないけど、つや姫のマークってオリンピックのシンボルをパクった人のデザインらしいんですけど ※ ←これなんです。
これってパクリにならないのかな。

仁田米っていうのがあるんですけど、粒が普通のお米より大きくてとても美味しかったです。ヌシさんの思うような食感じゃなかったかな。でも実際高いです。1キロ当たり600円台だったかな。
ほんと贅沢なお米。
4 名前:そうねー:2017/06/20 09:56
>>1
私もササニシキよりコシヒカリが好き。
産地は、安売りの値段によって決めてる。

今は入善コシヒカリというのを食べてる。富山のお米みたい。入善が高い時は栃木コシヒカリです。新潟になるちょっと高くて・・

ゆめぴりかも好きなんだけど、人気で高くなっちゃって・・
安売りの時だけです。

イマイチなのがアキタコマチ。好みの問題なのでしょうけど。
5 名前:粘り腰:2017/06/20 10:20
>>1
私は基本ミルキークイーンとコシヒカリをブレンドして炊いてたんだけど(メニューとか用途によってブレンド比率を変えてた)数年前からお米屋さんで色々教えてもらうようになり、いろいろな品種も食べてるよ。

最近家族に評判良かったのは、北海道のふっくりんこと、青森の青天の霹靂。
たしかに美味しい。お弁当やおにぎりにして冷めてももっちりしてる。

あとは華越前とかきぬむすめも美味しかったと記録してある。

あっさり系が好きならコシヒカリよりササニシキだよね。
あとは、ちょっと記憶が曖昧なんだけど、確か岐阜のお米で、初霜って名前だったかな?これは凄く美味しかった。

ただうちの家族はもっちり系が好きなので好評ではなかったんだよね。

初霜ってのが品種なんだか商品名なんだか、ちょっと曖昧なのが申し訳ないけど、興味があったら調べてみて。
6 名前:ふくひかり:2017/06/20 10:36
>>1
夫の実家で作っているフクヒカリを食べています。
(コシヒカリ×フクニシキの交配品種)
玄米の状態でもらって、毎回炊く前に精米しています。
7 名前:北クリーン:2017/06/20 17:07
>>1
きたくりん

北海道のお米はクリーンだから
ピッタリな名付け。
少し水を多めにして炊くと美味しいんだ。
8 名前::2017/06/20 17:11
>>1
コシヒカリかあきたこまちが多い。
気になるのは森のくまさん。名前がかわいい。

ミルキークィーンはもち米に近いんだって。
家にあるお米に3割程度混ぜて炊くとおいしいらいいよ。
9 名前:地域:2017/06/21 00:07
>>1
コシヒカリも産地によって違いますよ。
富山県、長野県のコシヒカリは新潟さんより堅めです。ただ昨年度産の富山コシヒカリは味が落ちたように思いますし、実際格付けが落ちてますけど手頃な価格です。
10 名前:希少:2017/06/21 06:19
>>1
私もずっとコシヒカリ。
実家から玄米の状態で
送ってもらっています。

お米がなくなったときのみ
違う銘柄を買って楽しんでいます。
あきたこまちやミルキークイーンなど。

去年は幻のお米と言われている
ミネアサヒを買ってきました。
これもちょっと小粒ですが
おいしかったです。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)