育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6641619

あー毎月赤字

0 名前:14:2017/07/21 10:57
旦那から毎月14万円もらい、携帯代以外、水道代、固定電話代、ガス代、電気代、食費、雑費、被服費、遊び費をやりくりしています。
旦那、私、中学息子、小学3年娘の四人家族です。ここ数ヵ月赤字ばかりで、足りな来とき旦那に言えば嫌な顔されずもらえますが、私自身やりくりが下手なんじゃないかと落ち込みます。
私もパートをしているので言いづらいときなどはじぶんでだしています。
これは、やはり私のやりくりもへた?他に工夫できるアイディアがありましたら教えてください。
1 名前:14:2017/07/22 00:17
旦那から毎月14万円もらい、携帯代以外、水道代、固定電話代、ガス代、電気代、食費、雑費、被服費、遊び費をやりくりしています。
旦那、私、中学息子、小学3年娘の四人家族です。ここ数ヵ月赤字ばかりで、足りな来とき旦那に言えば嫌な顔されずもらえますが、私自身やりくりが下手なんじゃないかと落ち込みます。
私もパートをしているので言いづらいときなどはじぶんでだしています。
これは、やはり私のやりくりもへた?他に工夫できるアイディアがありましたら教えてください。
2 名前:被服費は別会計:2017/07/22 00:27
>>1
被服費は別にした方がいいよ。毎月の出費じゃないし、いるときはいる、いらない時はいらないから。

毎月 同じように出て行くお金だけで推移を見た方がいい。
3 名前:そりゃ大変だね:2017/07/22 06:21
>>1
我が家は現金決済(食費、娯楽費、衣料など)する予算が14万円です。
少ない月は10万で足ります。
大人三人、幼稚園一人という家族構成です。

電気代だけ見ても、先月は6千円だたけど、今月は12000円だし、主さんの所の予算では、節約じゃ無理だと思う。

水光熱費別で13000円で交渉したらどうだろう❓
4 名前:そうねぇ:2017/07/22 06:49
>>1
うちは三人家族で食費(外食代含む)、雑費(家族の普段着等も含む)、医療費、その他というかんじでもらっていて、その中でやりくりしている。
各家庭によって額は違うだろうけれど、うちは食費と雑費で12万ぐらいかな。

食費や日用品は主婦がなんとかできる。
あとは家族の協力やレジャーの予定等で違ってくる。

主さんの場合、レジャーはレジャーで予算を組んで、その範囲内で行く。
ケチくさい遊びは嫌だとなったら別に出してもらう。
中学生がいたら部活でお金かかるから、それも別。
あ、男の子は特に、靴の消耗が激しいよね。
それはご主人に理解してもらった方がいいかも。
水道代、固定電話代、ガス・電気代は今までの平均値を計算してそれをもらう。
5 名前:20:2017/07/22 09:27
>>1
増額してもらわないと厳しいと思う。
少なくとも20万貰わないと…。
そして被服費、遊び費は別枠で月に5万ずつぐらい貰わないとね。

4人家族で12万ってのはありえないよ。無理無理。
節約でどうこうなる問題じゃない。
6 名前:断捨離:2017/07/22 10:05
>>1
今時、固定電話っている?
学校関連もLINE、メールだし、
緊急連絡も携帯だし、
固定やめても支障なかったな。
変な勧誘電話もなくなった。
7 名前:小学生:2017/07/22 10:19
>>6
お子さんがもう大きい人は忘れてるでしょうが、小学生がいるとお友達との遊ぶ約束など子供が固定電話使いますよ。
8 名前:とういうか:2017/07/22 10:23
>>1
ご主人が気付いていない出費もあるでしょう?
子供が大きくなれば、それなりに出費も
増えるんだから、増額の申し出るのが一番よ。
9 名前:使わなかった:2017/07/22 10:28
>>7
>お子さんがもう大きい人は忘れてるでしょうが、小学生がいるとお友達との遊ぶ約束など子供が固定電話使いますよ。

使うかな?

親の携帯でやり取りしてたよ。

中学になったからうちはもういらないかなあ。
10 名前:賛成です:2017/07/22 10:32
>>8
>ご主人が気付いていない出費もあるでしょう?
>子供が大きくなれば、それなりに出費も
>増えるんだから、増額の申し出るのが一番よ。


私もコレが一番だと思う。
ご主人も出し渋ってるわけでもないようだし、これからまだまだ食費も増えるし、思い切って20万くらいにしてもらったほうがいいよ。
余った分は貯蓄すればいい話。
11 名前:うーん:2017/07/22 10:34
>>1
内訳はどうなってるのかな?

うちは光熱費や携帯料金、塾代などの引き落としのものは除外して
現金は毎月15万円下ろすようにしています。
現金で払うものはそこから。食費、雑貨、子供のお小遣い、美容院、医療、衣服、ペットにかかる費用、レジャーなどかな。

14万で光熱費なども含めるのは大変だと思う。
毎月赤字なら、その分は生活費上げてもらったら?
それかせめて光熱費は別にしてもらったらどうかな。
12 名前:小学生:2017/07/22 10:36
>>9
お宅はそうかもしれませんが、固定電話からかける方は親の携帯しかない家には遊びのお誘いなんかはしませんよ。
小学生なら携帯持ってる親とずっと一緒にいるわけではないし。
13 名前:わかる:2017/07/22 11:54
>>1
中学生になると、結構お金かかるよね。
部活代やら服もジュニアサイズじゃなくなるし、
成長期なので食費も増えてくる。。

旦那さんに言ってお金増やしてもらったら?!

納得させるだけの理由たくさん考えて(明細書みせる)

これから中高生になるともっとかかってくるよ
14 名前:9:2017/07/22 12:11
>>12
>お宅はそうかもしれませんが、固定電話からかける方は親の携帯しかない家には遊びのお誘いなんかはしませんよ。
>小学生なら携帯持ってる親とずっと一緒にいるわけではないし。

そう?わりと親と一緒にいるよ。小学生だよね。
約束は前もってが基本だし、下校あとの約束は下校前にするし。
新しい友達はわからないけど、幼稚園から一緒だったりして親もある程度は把握してるし。
むしろ、そうでないと電話番号ってわからないでしょ?
夏休みは毎日プールだっし?

ま、固定は勧誘電話以外使われずにあるけど。
15 名前:匿名さん:2025/02/07 14:05
これ?
16 名前:匿名さん:2025/02/07 14:07
古スレ
17 名前:匿名さん:2025/02/07 14:09
古スレ上げ反対
18 名前:匿名さん:2025/02/07 14:53
>>15
これが何?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)