育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6641726

猫に小判

0 名前:にゃ〜:2016/06/12 12:51
愚痴スレです。

先日、会社の同僚の男性(31歳)が結婚したので、同じ係の同僚みんな(5人)から結婚祝いを贈りました。

私がなんとなく幹事みたいになったので、みんなと相談して一人2000円ずつ集め、一万円ほどのウェッジウッドのお皿にしました。
ちょっと足りない分は、私が足して出しました。

みんなには、「これを贈ったから」と報告もしました。

結婚した男性は、プレゼントを見て「あ〜、皿けっこうあるんだよね」みたいな感じで、たいしてうれしそうでもなく・・
「ウェッジウッド」も知らないみたいでした。

陶磁器メーカーでもマニアックな高級品だと価値がわからないかも?とは思いますが、ウェッジウッドはかなり一般的ですから、その同僚男性はわからなくても奥さんならわかるだろう・・と思ったのですが・・

後日、「お返しです」と持ってきたのは千円〜二千円ぐらいのおせんべいの詰め合わせでした。

お返しが欲しかったわけではないので、それはいいんですけど、贈ったお皿がおそらくせいぜい4〜5千円のただのお皿だと思われてるってことだよね・・って思ったら、なんだかもやもやするし、他のみんなにも申し訳なかった気がしました。

30歳ぐらいの夫婦、ウェッジウッドわからないですかね?まぁ、男性はあんまり興味ないかもしれませんが。
失敗だったのかなぁ・・
いちおう、事前に「なにか欲しいものある?」とは聞いたんですけど「いや〜、なんでもいいです」みたいな感じだったんで。
そんなにダサい感じの同僚でもないんですけどね・・
1 名前:にゃ〜:2016/06/13 09:41
愚痴スレです。

先日、会社の同僚の男性(31歳)が結婚したので、同じ係の同僚みんな(5人)から結婚祝いを贈りました。

私がなんとなく幹事みたいになったので、みんなと相談して一人2000円ずつ集め、一万円ほどのウェッジウッドのお皿にしました。
ちょっと足りない分は、私が足して出しました。

みんなには、「これを贈ったから」と報告もしました。

結婚した男性は、プレゼントを見て「あ〜、皿けっこうあるんだよね」みたいな感じで、たいしてうれしそうでもなく・・
「ウェッジウッド」も知らないみたいでした。

陶磁器メーカーでもマニアックな高級品だと価値がわからないかも?とは思いますが、ウェッジウッドはかなり一般的ですから、その同僚男性はわからなくても奥さんならわかるだろう・・と思ったのですが・・

後日、「お返しです」と持ってきたのは千円〜二千円ぐらいのおせんべいの詰め合わせでした。

お返しが欲しかったわけではないので、それはいいんですけど、贈ったお皿がおそらくせいぜい4〜5千円のただのお皿だと思われてるってことだよね・・って思ったら、なんだかもやもやするし、他のみんなにも申し訳なかった気がしました。

30歳ぐらいの夫婦、ウェッジウッドわからないですかね?まぁ、男性はあんまり興味ないかもしれませんが。
失敗だったのかなぁ・・
いちおう、事前に「なにか欲しいものある?」とは聞いたんですけど「いや〜、なんでもいいです」みたいな感じだったんで。
そんなにダサい感じの同僚でもないんですけどね・・
2 名前:趣味が違う:2016/06/13 09:50
>>1
ウェッジウッドってロマンチックな感じだから、趣味じゃない人は好きじゃないと思う。
3 名前:おなかいっぱい:2016/06/13 09:54
>>1
食器ってさ、持ってる人は既にたくさん持ってるんだよね。
私が結婚した時に、私と旦那の両方の両親から、自分達が今まで貰っていた引き出物を沢山貯めこんでいて、それを全部貰ったの。

みんな高い食器ばかりだけど、普段使いできるような食器はほぼなくって。
もし、そのような感じで、また食器を結婚祝いでもらっらうんざりしていたと思う。
4 名前::2016/06/13 09:55
>>2
私もそう思って、あんまり好き嫌いのなさそうな白いシンプルなものにしたんですけど、それがかえってよくなかったのかな〜と思ったりもして・・

いかにも!な感じのほうがよかったか?とか。
ただ、ケースや紙袋を見れば、メーカーは一目瞭然ではあるんですが・・。
5 名前:小判くれ:2016/06/13 09:56
>>1
そう言う付き合いの結婚祝いって難しいよ。
今は好みもうるさいし、物じゃなくてお金をあげるものだと思っていた。
主さんは手間もお金もかけたのに残念だけど…。
6 名前:言い過ぎ:2016/06/13 09:59
>>1
猫に小判だのダサいだの、言い過ぎじゃないの?

連名でもらったから、個別では返さなかったんでしょ。
確かに、開けた時の感想をそのまま言う夫もどうかと思うけど
きっと本当に、皿のお祝いが多かったのでは?
それらの皿を、ウェッジウッドなんかじゃない
そこらの皿と主さんは決めつけてるみたいだけど、
あるいは、それらがよしんばブランド品だったとしても
この夫婦はそれを知らないだろうと思ってるのだろうけど
ウェッジウッドで狂喜乱舞する趣味がないだけじゃないの?
だって、あなたに言わせれば、ダサくない夫婦のはずなんでしょ?

で、夫はともかくとして、妻は、値段をリサーチして
適性価格のお返しをするべきだった。
祝いのお礼とは別に、
ウェッジウッドであることに
何かしらのリアクションをするべきだったということ?
7 名前:ヤマザキ白いパン皿:2016/06/13 09:59
>>1
ヤマザキの白いパン皿たくさんもっていたのかも(笑)
白だと高いとは思わなかったのかもね。
8 名前:ぼそっ:2016/06/13 10:08
>>1
昔は割れるものは結婚のお祝いには避けたんだけどね・・・。
9 名前:一体:2016/06/13 10:12
>>1
一体どこの男が、皿のブランドなんて知ってるの?
主さんのご主人は結婚前に詳しかったの?
私の周りの男を見る限り、誰も知らないから、そんなお祝い有り得ないよ。
10 名前::2016/06/13 10:13
>>6
いや、べつに私は「ウェッジウッド」贈ったんだから!!と鼻を膨らませるつもりはないし、趣味が合わないってことももちろんあるだろう・・とは思うんですよ。
無理にでも喜べ!とかは、全然思っていません。

ただ、私の常識としてはお祝いのお返しは半額くらいはするものだっていう感覚があるので、おそらく贈ったものをそれほどの金額のものだとは思わなかったんだろうな・・と思って。

私個人が贈ったものならばそれでもいいんですけど、みんなからお金集めて贈った以上、それってちょっと申し訳ないし・・
へたしたら(まさかそんな風に思う人はいないでしょうけど)みんなから預かったお金を全部使わないで済ませた・・と思われちゃうことが絶対無いとも言い切れないし。

お金のことばかり言うつもりは無いんですけど、せっかくお祝い贈ったのにぜんぜん価値が伝わっていなかったら、それはやっぱりちょっと残念だとは思いませんか?

物を贈るって難しいなって、ほんと身に染みました。

会社では社長名と部長からはお金で包んでるんですけど、同僚からはお金で渡す慣例が無かったもので・・・

次にあったら、幹事は遠慮しておこう・・私はセンスがないんだと思いました。
11 名前::2016/06/13 10:20
>>1
はぁ〜

私の、選ぶセンスが失敗だったんですよね。
同僚に申し訳なかった・・。

こういう場合、何を贈ったら無難だったのかなぁ?
特に本人に希望が無い場合。

といっても、もう幹事はやりません。

愚痴スレですが、不快に思った方、すみませんでした。
12 名前:心配なら:2016/06/13 10:22
>>10
お金を預かって自分一人だけで買いに行ったのなら、皆さんにちゃんと領収書を見せましょうよ。
13 名前:リスト:2016/06/13 10:30
>>1
職場の結婚祝いで現金じゃないってことがなかったからちょっとびっくり。

どうしても品物で、というなら、その男性通して奥さんに具体的な欲しいもの聞いちゃえばよかったのに。

予算内に収まりそうな小型家電とかキッチン用品とかをいくつかリストアップしてそれ渡して奥さんに選んでもらう方式が一番間違いない。

それが面倒だったり聞ける雰囲気じゃなかったりだったら、自分じゃ新生活用に買わなそうな、たとえばホットサンドメーカーとか、たこ焼き器にもなる小型ホットプレートとか、ブレンダーとか、そのあたりにしておけばまだ喜ばれたかも。

ていうか、その男性がボケだっただけ、という気もする。
もしかしたら奥さんお皿にすごく喜んだかもしれない。
で、お返ししなきゃとなったときに、自分の同僚だから自分がしておくよ、と言っちゃったけど、あまりお返しってどんなもの(金額含め)にしたらいいか分かってなかった、ってことなのかも。

まあ、義理は果たしたんだから別にいいと思うよ。
いろんな人がいるからさ。
14 名前:処分場:2016/06/13 10:41
>>3
> 私が結婚した時に、私と旦那の両方の両親から、自分達が今まで貰っていた引き出物を沢山貯めこんでいて、それを全部貰ったの。

私も実家の余り物の皿や鍋を押し付けられて困った。
新婚なんだからアフタヌーンティーみたいな
可愛いオシャレな食器や雑貨で揃えたかったのに。
その後少しずつ自分で買った普段使いの皿は地震で割れ
趣味の悪いカレー皿などは生き残った。
今も使っている。
15 名前:それは:2016/06/13 11:00
>>11
主さんが体験した様に趣味の違いがあるので、難しいよね。無難なのは現金か、商品券かな?

私の時は隣の部署の人、シルクのペアのパジャマくれたよ。
私のキャラに全くそぐわない代物なの皆わかってのチョイス。
セクシーー、ムーディ——にって・・・。
受け狙いだよ。
16 名前:お返しいる?:2016/06/13 11:06
>>11
>はぁ〜
>
>私の、選ぶセンスが失敗だったんですよね。
>同僚に申し訳なかった・・。

センスというか欲深いのでは?
みんなで1人1〜2千円集めて渡すお祝いって
お返し不要って相手に伝えるよ・・・
17 名前:五千円:2016/06/13 11:08
>>1
> 後日、「お返しです」と持ってきたのは千円〜二千円ぐらいのおせんべいの詰め合わせでした。

一見シンプルな普通のおせんべいに見えて
実は超高級せんべい詰め合わせだったりして。
18 名前:そうかも:2016/06/13 11:12
>>17
アハハ。
そうかもね。
主がせんべいの値段を調べていたら、千円〜二千円ぐらいとは書かないから、主がその程度と思っただけで5千円くらいの物だったかもね。
19 名前:気にしない:2016/06/13 11:23
>>1
1万円って分かっていても、それが要らないものだったら正直3分の1〜半額のお返しするの相手にとっては負担かもしれない。
そうおもえば、2000円弱程度のお返し位で良かったのでは。
お返しを期待して送るものでもないし。
贈ったのが商品券だったら、3分の1〜半返しだったかもね。

自分も、会社の同僚に何人かで贈ったことも、頂いたこともあったけど、相手の負担になるからお互いお返しはなし(か気持ち程度)という流れだったよ。

同僚女性に贈るときはアフタヌーンティーの食器だったわ。
自分もアフタヌーンティーのを貰った。
何点かで15000円〜2万位のだった。
たまに使うんだけど結構気に入ってるよ。

主さんの贈ったものも、相手が皿が沢山あるからしまっていても、特別な時?に使うかもしれないし。
あとあと、素敵だなって相手が思うかもしれないね。
いつか、いいの貰ったなって思ってくれるといいね。
20 名前:それよりも:2016/06/13 11:52
>>1
食器って正直一番いらない。
高級であろうとなかろうと趣味もあるし、高級なら余計に普段使わないから困るわ。
それを知っている知らないよりも
選択ミスだわよ。
21 名前:非常識:2016/06/13 11:58
>>1
ま、出産祝いの内祝に、
あきらかに一旦開封したお中元のそうめんを
持ってきた人もいたから。
自営業の若い嫁さん。
取引先(下請け)なのに、常識ないなーと
生温かく見守っています。
22 名前:黒猫:2016/06/13 12:27
>>1
職場で一人2000円を集めて、1万円の物を贈った場合、お返しいる?

5人で1万円の品だと、気持ち程度の金額だよね。
お返しいらないぐらいだよ。


でも、お返ししない訳いかないから、
気持ちとしておせんべえを持って来たんだと思う。

おせんべえも、5千円前後でしょ。たぶん。


それと、結婚祝いに皿なの?って気がします。
せめてペアのカップとかにしませんか?
23 名前:なんだか:2016/06/13 12:32
>>1
全ての文章から、私は悪くない感があふれてるのよね。
こんなにいいもの送ったのに、それを理解しないバカ。
お返しもショボくて損したわ!
って、正直に書けばいいじゃん。
24 名前::2016/06/13 12:43
>>1
いろいろなご意見、ありがとうございました。
反省してます。

これにて〆させていただきます。
25 名前:事実:2016/06/13 13:04
>>23
>全ての文章から、私は悪くない感があふれてるのよね。
>こんなにいいもの送ったのに、それを理解しないバカ。
>お返しもショボくて損したわ!
>って、正直に書けばいいじゃん。

まあ、それが事実だね。
しかし、主の選択ミスと責める人が多い事に驚いた。
これがもらった立場ならそんな事でがっかりする方が
非常識というレスがつくのが想像できる。

要は主叩きしたいのよね、ここの人たちは。
26 名前:気にしない:2016/06/13 13:17
>>24
贈る前に有志のライングループでも作って
こんなの見てますとか、
こんなのどうかなとか、
主さんが考えてるのを公開しておいたら
みんなも途中でコメントなりアドバイスなり
できただろうし、実際に贈ったものや
領収証の画像アップできたよね。
そしたら足りない分は主さんが出した事も
分かってもらえたと思うし
同僚の無神経さも理解してもらえたと思うよ。

一万円じゃたいしたもの贈れないもの。
好みも事情もわからない相手におくるのだから
お祝いをしますよっていうパフォーマンスと思って
気にしないのが一番だと思うよ。
27 名前:気にしない:2016/06/13 13:36
>>1
こういうスレはそれていくし、叩かれるね。

気持はわかるよ。


>愚痴スレです。
>
>先日、会社の同僚の男性(31歳)が結婚したので、同じ係の同僚みんな(5人)から結婚祝いを贈りました。
>
>私がなんとなく幹事みたいになったので、みんなと相談して一人2000円ずつ集め、一万円ほどのウェッジウッドのお皿にしました。
>ちょっと足りない分は、私が足して出しました。
>
>みんなには、「これを贈ったから」と報告もしました。
>
>結婚した男性は、プレゼントを見て「あ〜、皿けっこうあるんだよね」みたいな感じで、たいしてうれしそうでもなく・・
>「ウェッジウッド」も知らないみたいでした。
>
>陶磁器メーカーでもマニアックな高級品だと価値がわからないかも?とは思いますが、ウェッジウッドはかなり一般的ですから、その同僚男性はわからなくても奥さんならわかるだろう・・と思ったのですが・・
>
>後日、「お返しです」と持ってきたのは千円〜二千円ぐらいのおせんべいの詰め合わせでした。
>
>お返しが欲しかったわけではないので、それはいいんですけど、贈ったお皿がおそらくせいぜい4〜5千円のただのお皿だと思われてるってことだよね・・って思ったら、なんだかもやもやするし、他のみんなにも申し訳なかった気がしました。
>
28 名前::2016/06/13 13:41
>>27
すいません、上の人とは違います。


>>
>>後日、「お返しです」と持ってきたのは千円〜二千円ぐらいのおせんべいの詰め合わせでした。
>>
>>お返しが欲しかったわけではないので、それはいいんですけど、贈ったお皿がおそらくせいぜい4〜5千円のただのお皿だと思われてるってことだよね・・って思ったら、なんだかもやもやするし、他のみんなにも申し訳なかった気がしました。
>>
29 名前:あんたは:2016/06/13 13:45
>>23
根性わるすぎ
いつもいつも意地悪ばっか言ってストレス発散してんじゃねーよ
30 名前:いちご:2016/06/13 14:08
>>1
食器は要らないって方、結構多いんですね。
趣味があるから仕方がないか。
私なら嬉しいけど。
白なら使い勝手良さそうだし。

男性はあまり知らないかもね、食器のブランドなんて。
うちの旦那も100%知らない。

にしても、その男性の反応、大人としてそれは無いわ〜と思う。
ウェッジウッド知らないにしてもね。

お返しは別に煎餅で良いです、私なら。
お祝いって別にお返しに期待するものじゃないし。
31 名前:えー?!:2016/06/13 17:48
>>22
ペアのカップこそ、リクエストされたんじゃない限り、あり得ない選択じゃないですか?!

ダブったら困るし。
ペアじゃ、来客用にも使えないし。

こう考えると、ほんと品物は価値観がバラバラ過ぎて難しいね〜

主さん、お金で渡す慣習が職場に無かったって書いてるから、今までにも結婚祝いを同僚から贈った前例があって、その時には半額程度のお返しがあったんじゃないのかな?
だから、気になったんじゃないの?

お返しって別に欲しいものではないけど、お返し見るとお祝いがどう受け止められたかわかるって部分があるのは否めないかも?
32 名前:ええー?:2016/06/13 18:48
>>31
> ペアのカップこそ、リクエストされたんじゃない限り、あり得ない選択じゃないですか?!
>
> ダブったら困るし。
> ペアじゃ、来客用にも使えないし。


結婚祝いにペアカップ、おかしいか!?

何があり得ないのかわからない。
結婚祝いに贈らないとしたらいつ誰に贈るんだ?
ダブったら困るのは他の物でも同じだよね。
33 名前:引き出物:2016/06/13 20:07
>>32
私が貰った引き出物に、コーヒーカップやティーカップ2客ってのが多くってさ。
もういらない。
34 名前:気にしない(1):2016/06/13 20:12
>>28
19の気にしないだけど、26、27の気にしないさんとは別人だわ(笑)
35 名前:、、、茖チ:2016/06/13 20:49
>>32
・レ・「・ォ・テ・ラ、テ、ニ。「ノラノリ、ヌノ眦ハサネ、、、ケ、?ハウー、ヒサネ、、ニサ、ハ、、、ク、网😐」
、ス、?ャケ・、゚、ホ、筅ホ、ク、网ハ、ォ、テ、ソ、熙、、ッ、ト、筅「、テ、ニ、筍「、゙、オ、ヒシルヒ筅ハ、タ、ア。」

、「、?マ。「シォハャ、ソ、チ、ヌケ・、゚、ホ、筅ホ、ェ、👃ヌヌ网ヲ、ォ。「、ウ、?ャ、、、、、テ、ニ・?ッ・ィ・ケ・ネ、オ、?ニヌ网ヲ、筅ホ、タ、陦」

サョ、タ、テ、ソ、鬢、、惕、、惕「、テ、ニ、筅゙、タサネ、ィ、ハ、、サ👻マ、ハ、、、ア、ノ、ヘ。」

、゙、オ、ォ。「、「、ハ、ソ・レ・「・ォ・テ・ラツ」、テ、ソサ👻「、?ホ。ゥ。ゥ
36 名前:オシドリ:2016/06/13 20:55
>>31
夫婦茶碗は定番だよ
37 名前:うん。いらない:2016/06/13 21:00
>>30
私は結婚したら好きな食器をそろえるのが夢だったのに、
結婚18年。まだ、親戚からもらった(親戚も引き出物で使わなかったものと考えられる)湯呑セットを使ってる。
そろそろ、買い換えてもいいかなと考えてる。

父も揃いの食器を送りたいと言い張って、
私はいらないと言ってるのに、貰ってしまった。

少しずつ、自分好みのものに変えてるけれど、そうそう割れるものでもないし、置く場所もないからね。
38 名前:黒猫:2016/06/13 22:11
>>31
まぁ、困るポイントも人それぞれですね。(笑)


主さんのスレに対しては
気にしなくていいんじゃない!?が正解ですかね(笑)


↑の気にしないさんのレスを見て、
お優しいな、って思ってましたよ。(^_^)
39 名前:んー:2016/06/13 22:23
>>1
ウエッジウッドは素敵だけど、セットじゃなきゃ使いにくいし場所も取るしお皿貰っても困るよな。
しかも新婚さんだったら色々夫婦で相談しながら揃えたいし、普段使いにならないお皿なんて要らないって言うのが正直な気持ちだよ。

しかも半返しは職場では不用じゃない?
そんな1万ちょっとあげて半返ししろなんて言えないから、うちの職場は半返し禁止だよ。
新婚旅行とか旅行先でお土産を買ってくるくらい。

結婚のお祝いでやっぱり欲しいって言われるのは現金で、後は家電製品(トースター・レンジ・ルンバ)とか、お花を良く貰う職場なので花瓶とか金額に合わせて。
一番困るのが正直お皿なんじゃないかと思う。
40 名前:何枚?:2016/06/13 23:03
>>1
お皿っていったい何枚送ったんだろう?
まさか、一枚じゃないよね?
けど、ウエッジウッドで一万位なら、やっぱり一枚?
お皿ほど、一枚でもらって困る品物ってないよね。
少し大きめなものでも、ほかとのバランスもあるし。
イヤープレート等も、集めてる人ならともかく、特に集めてない人に贈っても困るものだと思ってる。
それに、二千円位のお返しに関しても、本来一万円程度の物でお返しをくれる人の方がなかなかいないと思うよ?
わざわざお返しをくれたってだけで、その人の対応はいいと思うけど…。
他の人たちもそう思ってるのでは?
けど、主さんとしてはもやもやだったんだね。
食器系を送りたかったら、ペアのカップとかシャンパングラスとかの方がよかったかも?
41 名前:えっ?:2016/06/13 23:18
>>1
一万円のものにお返しがきたら
それだけで十分じゃない?

もっと高いお返しが良かった?
もっとお皿を有難がったほうが良かった?

主さんの不満を突き詰めると
なんか、方向が違うような気がするよ。
主さんが「してほしい」側になってる。
42 名前:きっと:2016/06/13 23:28
>>10
> 私個人が贈ったものならばそれでもいいんですけど、みんなからお金集めて贈った以上、それってちょっと申し訳ないし・・

主さんはここが一番気になってるんじゃないかな。

みんなは手間暇かけて取りまとめてくれた主さんのことを有り難いと思ってるはず。
だからそんなに気に病まなくても大丈夫だよ。
43 名前:幹事失格:2016/06/13 23:50
>>1
>私がなんとなく幹事みたいになったので、みんなと相談して一人2000円ずつ集め、一万円ほどのウェッジウッドのお皿にしました。
>ちょっと足りない分は、私が足して出しました。
>
>みんなには、「これを贈ったから」と報告もしました。


足りない分を出してしまったから、領収証を見せられなかったんでしょう。
勝手にしてしまったから、「あれ、オーバー分みんなで割り勘しますよ」って言われたくなかったから。

これがもう、幹事失格だと思う。

お金を集めて幹事をしたなら、収支報告するのは当たり前の事です。それをしていればお悩みの「その程度
のものを送ったのかと同僚に思われないか」なんて事にはなりません。

姐御肌で、私がちょっと足したけど気にしないで!と言って受け入れられるタイプでもないんですよね。

お皿の価値は奥さんになる人がこれから重宝がるかもしれない。お友達が家に来た時に出せるお皿だし、もしかしたらその中の誰かがこれどこの?なんて言いだして、ちゃんと答えられるブランドのお皿なんだって気がつくかも。

そう思っておけばいいじゃん。
44 名前:あーりゃりゃ:2016/06/14 00:10
>>43
ブランド皿の話がぶっ飛んで、幹事失格とまで言われるなんて主さんも可哀相に。
45 名前:失格2:2016/06/14 05:59
>>43
> 足りない分を出してしまったから、領収証を見せられなかったんでしょう。
> これがもう、幹事失格だと思う。
>
> お金を集めて幹事をしたなら、収支報告するのは当たり前の事です。それをしていればお悩みの「その程度
> のものを送ったのかと同僚に思われないか」なんて事にはなりません。

> 姐御肌で、私がちょっと足したけど気にしないで!と言って受け入れられるタイプでもないんですよね。


まったくもってその通り。
きちんとみんなに収支報告するべきだし、しないのならそれに伴う問題も黙って引き受けるべき。
46 名前:セオリー:2016/06/14 07:02
>>10
お金が絡むことは一人でしてはいけないんだよ。
買い物は二人以上で行くべきだったね。
誰かと一緒だったら、そんなことで思い悩む必要はなくなるからね。
47 名前:独断じゃなく:2016/06/14 07:36
>>46
だね。
しかも、これ送ったからと事後報告。
送る品物も、5人と相談してから決めたほうが良かったね。
48 名前:ボソッ:2016/06/14 07:59
>>1
お金だけ回収して勝手に品物選んでプレゼントする人っているけど、品物の選定もお金を出す身としては相談して欲しいわ。
49 名前:まぁ:2016/06/14 08:01
>>48
>お金だけ回収して勝手に品物選んでプレゼントする人っているけど、品物の選定もお金を出す身としては相談して欲しいわ。

大まかでいいから、食品系、食器系、衣服系などは相談するものと思ってた。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)