育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6641732

LINEのグループチャット

0 名前:なぜ:2017/01/28 10:09
LINEのグループ
子供の部活とか保護者の役員関係とか
仲良しグループのではない必要なグループでの
チャットにまったく発言しない人は
どうして発言しないのですか?

雑談みたいのは勿論どうでもいいんだけど
引き継ぎの話とか誰かが皆に意見を求めていても
何も言わない人。
大事な事も結構あるから既読だけはつける。

不思議で仕方ないんですけどなんで?


と同時にスマホでLINEしてない人も意外といるけど
あれもどうして?
上のようなのが面倒で嫌なのかも知れないけど
普段の友達とか家族など連絡するのに入れなよ、て言われないの?

主さんが嫌いで教えてくれないだけかもよ、というレスはもうありきたりなんでいりません。
13 名前:なぜ(主です):2017/01/29 21:44
>>1
みなさんご意見ありがとうございます。

部活も委員も共に10〜15人てとこです。

雑談みたいなのはね、入りそびれた、てあると思うんです。
そういったグループだと雑談は滅多にないけど。

明日、役員会子供が熱を出したので欠席します
了解です、お大事になさって下さいね

これは全員でなくてもいいと思うんです。

次回の○○、先生から○○して欲しいとのこと要望がありました。
どなたかお手伝いお願いできませんか?

先生から○○はどうですか?といわれたけど
どうしましょうか?

これにはたくさんの案や返事欲しいですよね?

結局いつもきちんと返事する何人かがやることになります。

部活の方も
次回の試合差し入れはどうしますか?
とこれは私が聞いたんですが
返事くれたのは4人くらい。
結局二人くらいでホッカイロ買いにいって差し入れたけど
わらわらとお金だすよ、と集まってきた。

なぜ聞いたときに案やお金の事言ってくれないの?
もうとっくに返事くれた人で割ったりしちゃったよ。

LINEアプリについては
私ガラケーなんです、は仕方ないと思うんです。
じゃあ、メールで連絡しますね、となる。
でも、スマホだけどLINE入れないんで!
て人も稀にいるので聞いてみました。
14 名前:フフナン:2017/01/29 21:51
>>1
、タ、ォ、餃INE、ネ、ォキ、。」
チー、荀テ、ニ、ソ、ア、ノ、荀皃ソ。」
15 名前:連絡方法は?:2017/01/29 22:34
>>14
その場合連絡方法はどうしてるの?
メール?

で、それにも返事しないの?
16 名前:へ?:2017/01/29 23:03
>>14
> だからLINEとか嫌い。
> 前やってたけどやめた。


へ?理解できない。

なぜ返信すらしないのか?という話題なのに。

あなたは、あなた自身に向かって話しかけられているのに無視している自分についてどう思っているの?
「嫌い」で終わらせていいと思ってるの?
17 名前:不思議じゃないよ:2017/01/29 23:18
>>1
15〜6人いたら、全員が発言した方がごちゃごちゃでしょう。参加するだけの発言があったり参加するって人がちゃんと返事すればそれでいいのでは?

「長」がつく人がいるんだから、その人がある程度時間が経過したら「ではこうします」とか名指しで「○○さんは参加できませんか?」って話をまとめればいいだけ。。
普通の話合いだってそういう事でしょう?

要は全員に提案と経過と結果が伝わればいい。
反対になんでも全員参加を求めて待ってたら、返って収集つかないよ。

スマホだからってLINEやらないのがそんなに不思議かな?
連絡ツールなんてなんでもいいじゃんと思う。

私はむしろ、スマホでLINEとゲームしかしないって人の方が宝の持ち腐れだと思ってる。少数だと思うけど、そう言っている人がいて心底驚いた。
18 名前:たぶん:2017/01/29 23:33
>>13
> 次回の○○、先生から○○して欲しいとのこと要望がありました。
> どなたかお手伝いお願いできませんか?

できないから返事しないんじゃないの?
『できません』って返事があった方が親切だけど、
こういう言い方されたら、できないから返事しない
って人がいてもおかしくはないと思う。


> 先生から○○はどうですか?といわれたけど
> どうしましょうか?
> これにはたくさんの案や返事欲しいですよね?

これもまた、案がないから返事しないんじゃないのかな。


どちらにしても、あまり協力的じゃない人なんだろうけど。
私はどちらかというと、
できる人いませんか?って言われたら
できる人だけ返事すればいいと思っちゃう。
LINEのグループだと特に、10数人もの人がそれぞれ返事すると
通知も多いし他の文章が流れて見づらくなるから
できる人だけ返事すればいい。
なければできないんだろう、とわかるし。
19 名前:うん:2017/01/30 05:44
>>14
LINE、タブレットでやっているけど、
やっていない、と言っている。

面倒くさ過ぎる。
20 名前:差し入れ?:2017/01/30 05:54
>>13
>部活の方も
>次回の試合差し入れはどうしますか?
>とこれは私が聞いたんですが
>返事くれたのは4人くらい。
>結局二人くらいでホッカイロ買いにいって差し入れたけど
>わらわらとお金だすよ、と集まってきた。


なんで差し入れなんてしないとならないのか。
それが疑問。

ホッカイロの差し入れなんて・・・

そんなのわざわざしないとならない面倒さ。

意味がわからん。。。

試合=差し入れなの? うげー。
21 名前:え?:2017/01/30 06:32
>>13
常に全員から別々の意見が出たらどうやって纏めるの?
その方がめんどくさくない?
ラインとは関係ないけどうちは順番を決めて、じゃあ次は誰が場所取り、誰がお茶、今回いけないから代わって下さいとかそういう方法だったけど。

差し入れもどうせあとからわらわら来るのがいつものことなら
初めからこれ差し入れしますから割り勘で、とか
お金集めておいて係りの人が買いに行くとか
もしくは完全に個人で差し入れるとか。

ラインで都度やろうとするからトラブルの元なんじゃ。
22 名前:コミュ障:2017/01/30 07:02
>>1
主さん、残念だけど、ここでそんなことを聞いても無駄よ。
ここはコミュ障の巣窟なんだもの。
ラインを使う方が悪いって言われて終わり。
まっとうな人間付き合いができない人たちが自分を正当化することに必死で、実のある解答なんて得られないわよ。

返信することすらしない人は、泥人形だと思っていればいいよ。コミュニケーションとろうとしない人は、もうそれは泥人形。人の形をした汚泥。
23 名前:私は:2017/01/30 07:06
>>22
> 主さん、残念だけど、ここでそんなことを聞いても無駄よ。
> ここはコミュ障の巣窟なんだもの。
> ラインを使う方が悪いって言われて終わり。
> まっとうな人間付き合いができない人たちが自分を正当化することに必死で、実のある解答なんて得られないわよ。
>
> 返信することすらしない人は、泥人形だと思っていればいいよ。コミュニケーションとろうとしない人は、もうそれは泥人形。人の形をした汚泥。
>


私は仲良い人たちとだけLINEはしたい。
面倒くさい人たちとはLINEしたくない。
おそらく、あなたとはLINEしないだろうなぁ〜(笑)
24 名前:クスクス:2017/01/30 07:08
>>22
>主さん、残念だけど、ここでそんなことを聞いても無駄よ。
>ここはコミュ障の巣窟なんだもの。
>ラインを使う方が悪いって言われて終わり。
>まっとうな人間付き合いができない人たちが自分を正当化することに必死で、実のある解答なんて得られないわよ。
>
>返信することすらしない人は、泥人形だと思っていればいいよ。コミュニケーションとろうとしない人は、もうそれは泥人形。人の形をした汚泥。



あなたはコミュ障の代表みたいな人ね。
暴言しか吐けないなんて気の毒な老婆だね。
25 名前:ダラダラ:2017/01/30 08:21
>>13
ラインが出来て何時でも皆に聞けるし、って集まった時にちゃんと先々のことまで決めないからそういう事になっちゃうんじゃないのかな?

返さない人がどう考えてるかしらないけど、忙しいのにライン会議みたいなのしてられるかい!って思ってるのかもしれない。一度返事しちゃったらずっとそのやり取りに付き合わないといけないじゃない。
先生からの意見に関しても、部活の差し入れに関しても年に数回集まった時にでも取りまとめておけば良いじゃない。
主さんからの思いつきで差し入れの件考えてるほど暇じゃないんじゃないのかな。
26 名前:おお:2017/01/30 08:22
>>24
>
> あなたはコミュ障の代表みたいな人ね。
> 暴言しか吐けないなんて気の毒な老婆だね。
>

同意だわ!
27 名前:横ごめんね。:2017/01/30 08:29
>>1
私は子供の関係で、嫌々Lineを始めました。
連絡ツールで私以外は皆さんしているというので。
やっと一年経ったくらい。

でもこのスレやレスを読んでみて、
相手に失礼な文面かな?とドキドキしながらも、
返信だってちゃんと毎回返せているし、
仕事でLineに気付かず返信が皆さんより遅くなっても、
全然見れなくてごめん〜! お疲れ様大丈夫よ!な風で、
意外と私、コミュニケーション取れてるんだねと感じられた。
ちょっと嬉しくなったわ。
28 名前:分け:2017/01/30 08:31
>>1
>普段の友達とか家族など連絡するのに入れなよ、て言われないの?

家族や親しい友人とはとっくにしてると思う。

>主さんが嫌いで教えてくれないだけかもよ、というレスはもうありきたりなんでいりません。

嫌いとまではいかないけど教えるほど親しいと思われてないのは確か。
すべてラインでやりとりしてる人ばかりじゃない。
親しい度合いによってメールと使い分けしてるよ。
29 名前:わかりにくい:2017/01/30 08:36
>>1
>次回の○○、先生から○○して欲しいとのこと要望がありました。
>どなたかお手伝いお願いできませんか?

>次回の試合差し入れはどうしますか?
>結局二人くらいでホッカイロ買いにいって差し入れたけど
>わらわらとお金だすよ、と集まってきた。

そのグループに対する温度差があって、おきまりの数人以外は意見しにくいのでは。
意見したらうるさがれそうとか、その差し入れまでは必要ないんじゃないかとか、
賛同しにくい雰囲気があるのかも。

主さんの聞き方も、返事の期限や必要な人数などがなく、答えにくいよね。

>先生から○○はどうですか?といわれたけど
>どうしましょうか?
LINEではまとまりにく話では。
保護者会で話し合ったり、「このように決めたいと思います。ご意見は○日までにお願いします。」のように方向を示さないと答えにくいと思う。
30 名前::2017/01/30 08:37
>>25
>
>返さない人がどう考えてるかしらないけど、忙しいのにライン会議みたいなのしてられるかい!って思ってるのかもしれない。一度返事しちゃったらずっとそのやり取りに付き合わないといけないじゃない。
>先生からの意見に関しても、部活の差し入れに関しても年に数回集まった時にでも取りまとめておけば良いじゃない。
>主さんからの思いつきで差し入れの件考えてるほど暇じゃないんじゃないのかな。


「も、最低限のことのみでいいじゃん。主張り切ってんなーーー」と思われてると思う。
31 名前:これは別の話かな:2017/01/30 09:55
>>13
>部活の方も
>次回の試合差し入れはどうしますか?
>とこれは私が聞いたんですが
>返事くれたのは4人くらい。
>結局二人くらいでホッカイロ買いにいって差し入れたけど
>わらわらとお金だすよ、と集まってきた。
>
>なぜ聞いたときに案やお金の事言ってくれないの?
>もうとっくに返事くれた人で割ったりしちゃったよ。
>


私はLINE否定派じゃないですが、
ここについては主さんちのやり方は、
ちょっと面倒かも?・・と思った。

うちの部は大会以外の保護者からの差し入れは、
個人的にという前提があるから、
保護者数人で集まって差し入れすることがないです。

大会の時の差し入れは保護者会から費用を出し、
会から差し入れする品も決まってる。
なので、それ以外の差し入れは、
保護者が個人的に買って差し入れするシステム。
だから差し入れ品が被ることもあるけど。

それぞれの学校や部活によって違うから仕方ないけれど、
そんな部活もあるよってところで。
32 名前::2017/01/30 11:22
>>1
うーん・・・
なんというか
なかなか伝わらないもんですね。

差し入れがありえないとか
張り切ってるとか

論点はそこじゃなくて

必要なグループで必要な話をした場合、なんですけどね。

保護者会だってそんなにしょっちゅうあるわけじゃないし
会議で決まった後に先生から言われることだってあるでしょう。
次回の○○の件で連絡があったのですが、とかもいちいち返事はいついつまで、て言わなくちゃいけないのでしょうか?
返事しない人は期限が設定されてないから何も言わないの?違うよね。
差し入れだって次回は○年生で担当して下さいね、と先輩のお母さんから連絡受けたり、これは誰が持っていますか?みたいな連絡があったりもしませんか?

急な連絡でいちいち集まって話し合いなんて出来ないでしょう。

例えば先のホッカイロ差し入れの話も
ちょっと大きな大会で、先輩から引退した先輩達も卒業生もくるので差し入れあった方がいいよ、と助言を受けたので
〜と言われましたがどうしましょうか?
と発信しました。
普段は差し入れはしません。
答えてくれたのは4人程で
・食べ物はあまりよくないよねー
・寒いみたいだしどうしようか
・金銭的負担も大きくないほうがいいよね
・ホッカイロなんかはどう?
・ああいいね!
・ちょうど明日出掛ける予定あるから買っておくよ
・助かるーありがとう
・いくついるかな?
・30あれば足りるんじゃない?
・後でお金請求してね

こんな感じです。
そこに、皆さんお疲れ様です、話に参加できずごめんねー、お金言ってね、なんてのがあってもよくないですかね?
差し入れ面倒だね(笑)なんてのも含め。


でも大体分かりました。
面倒なんですね。
言い出せない人もいる。
発言しなければやらなくていいと思っている人も。

でも役員になったら、部活やっていたら、
やらなくちゃいけないことも考えるべき事もあるとおもうんですがね。

私は議題があがったら毎回ちゃんと考えて
出来ることはしようと返信もしてきましたので
不思議だったのだけど
もうそんなもんだと割りきるしかないですね。

色々な意見ありがとうございました。
ここだと既読スルーじゃなくて逸れようが辛辣な意見だろうが発言してくださったので良かったです。
33 名前:主さんへ:2017/01/30 11:48
>>32
もしそういうやり取りにさ、


私は申し訳ないが、月謝も払ってるんだしそれ以外のお金の持ち出しは勘弁してほしい。

差し入れは有志でお願いしたい。

学年の違う試合の応援は遠慮したいとかラインしちゃったら変な人認定するでしょ?

だよねー、じゃあ差し入れはやめとく?ってなればいいんだけど。

だから読むだけなんだよ。
34 名前:こうすれば?:2017/01/30 12:01
>>1
多くの人のグループラインって一日仕事が終わって帰ってくるとラインがたまってて、何が議題、話題になってるのか探すのも面倒または探してもわからないってこともある。

ラインのノート機能で発言は一人必ず一人1回(0はダメ)でお願いしてみては?

私もスポ少の連絡係りをしていたこともあるので、発言しない人がいて困ったことがあるのでわかるけど、ある程度連絡する側もわかりやすく答えやすくする必要もあるかと思う。
35 名前:今更ごめん:2017/01/30 12:03
>>32
ちょっとごめん。今更だけど...
主さんは基本発信する人だから通知音ONでは?
多くの人はグループラインって動き出すと連続して
会話が進むから通知音が連続して鳴ってうるさいから
通知音OFFにしてるのよ。
だからね、会話に気づくのが次の日なんて事も普通にあるよ。
既にある程度話が詰まってたら
大人なら会話に水を刺すような事はしないよ。

主さん、私に感謝しろ!ってタイプだよね?
そう言う人はPTA役員とかボランティア的な事はしないほうがいいよ。
イライラするだけだから。
36 名前:残念だね:2017/01/30 12:50
>>32
バカを相手にしてもしょうがない。スルーだよ。

ここの人は基本社会不適合者が多数だから、しょうがないよ。
実生活はもっと利口な人がいるから、やりようがあるはず。
へこまないでね!
37 名前:う〜ん:2017/01/30 13:15
>>32
> 保護者会だってそんなにしょっちゅうあるわけじゃないし
> 会議で決まった後に先生から言われることだってあるでしょう。


うちはラインじゃなくてメール連絡のみだけど、こういうのって長がある程度保護者会で決めておき、後で先生から言われた事に関しては長が大筋で決めてくれて、例えば「○日△時に手伝いが必要と先生から言われたのですが、お手伝いできる方は返信下さい。」ってやってる。
だから返信した人は手伝いに来るし、返信してこない人は来られない人だという風になってるよ。
でないと「先生が〜〜って言ってるんだけどどうしますか?」って言われても困るよね。

差し入れだって、何回かの集まりで決めておけば後は外野の意見に左右されないことも大事だと思うけどね。


> 例えば先のホッカイロ差し入れの話も
> ちょっと大きな大会で、先輩から引退した先輩達も卒業生もくるので差し入れあった方がいいよ、と助言を受けたので
> 〜と言われましたがどうしましょうか?
> と発信しました。


こういうのだって前もって去年の集まりでアンケートなりなんなりとっておけば慌ててやる必要もないし。
絶対に必要なものでもないでしょう?

もし上のようにしていてそれでも漏れがあってアドバイス受けたなら、今回は見送り来年以降に考えましょうってすればいい。
もしくは各自ホッカイロ2つ(本人+先輩への差し入れ分として)持参するようにしてください〜!ってすれば良いじゃん。

お金の必要な事をその都度その都度ラインでお伺いたてて決めて行くなんてちょっと采配下手なんじゃないかな。


> でも大体分かりました。
> 面倒なんですね。
> 言い出せない人もいる。
> 発言しなければやらなくていいと思っている人も。
>
> でも役員になったら、部活やっていたら、
> やらなくちゃいけないことも考えるべき事もあるとおもうんですがね。


相手が返してこないことに対して悶々とするより、もっと改善点考えた方が良いよ。
38 名前:難しい:2017/01/30 13:28
>>37
お金の事って難しいんだよ。

例えば水筒の中身をスポドリ可とかするとね、凄い勢いでクレームつけてくる人もいるの。
毎回スポドリだとお金がかかるからお茶にしろ、もっと酷い人は水にしろっ!とかね。

信じられないでしょ?
私も信じられなかったんだけど、本当にいるのよ。
自分ちの子供の事なんだから、自分の家で話し合って我慢させるなり、持たせるなりしてくれればいいと思うよ。
でも変な人は相手を攻撃してくるのよ。

だからお金がかかる事って、事後報告には絶対に出来ないの。
采配云々でかってに決められないのが辛いとこで、たぶん役員やったことがある人なら分かると思う。

こうしておきましたから負担をお願いしますなんて、人にお金を出させる以上は絶対に無理。
仕事の割り振りだって勝手に決められて絶対やってねなんて無理でしょ?
主さんの言うように本来ならば全員の承諾が欲しいのはよく分かる。

事後報告や文句なしだからLINEスルーならいいんだけど、そうじゃない人にも結構な割合でLINEスルーする人がいるから困るんだよね。
39 名前:37:2017/01/30 13:42
>>38
?だったら主さんのやり方なんて一番マズイのではないのかな?お金が出ることに関してラインで決めようとしてるんだよね、融通利かなかろうが何だろうがわたしはそういうのはラインで決めずに保護者会なり集まりで決めるべき事だと思うけど・・・。
そもそも大きな大会なんて日程は決まってなくても年何回あるって決まってるよね。そういう差し入れ必要な大会があるって申し送りしてないのか?って思うけど。

ラインがあるからこそ緩くなってしまって「後で決めたら良いか〜いちいち集まらなくても大丈夫だし」って考えがあるんじゃないのかな。
40 名前:批判:2017/01/30 13:48
>>39
来たラインに返信すらしないで、文句ばっかりね。

既読スルーの人たちが、一言意見を述べて返信すれば、取りまとめの人間は次のステップに移れるの。スルーしている人たちがどういう意図でいるのかをやきもきしないで、待たずに。より良い方向に思考を動かして新しい検討が出来るの。

「みんなが返信したら大変でしょ」
「やりたい人が勝手にやればいい」
「ラインなんて面倒だから」

返信もしないで、主さんが待ちの状態でいることが一番の無駄時間なの。
何か考えがあるのならそう返信すればいい。

それすらもしないで「主のやり方が悪い」とは何事か。
41 名前:37:2017/01/30 13:57
>>40
何でわたしが返信しないって決めつけてるのかよくわからないけど、お金が必要な事に関してラインで決めてしまうってことは良いって思ってるの?

批判と受け止められたらどうしようもないけど、お金に関することはラインでは決めない、返事がない人がいるって事を受け入れてならどうするか?って考えた方が建設的では?って言ってるんだけど。
42 名前:難しい:2017/01/30 14:11
>>41
LINEでみんながきちんと返信してくれたら無駄な時間が省けるでしょ?

例えば、ホッカイロをどうするか程度の内容で何時にどこどこで集まって決めますって言うのが一番いいと思いますか?
それで本当に集まってくれるとも思います??

問題なのはホッカイロ程度でもお金がかかると文句を言う人も実際にいるから、何も言わずには決められないって言うこと、それと役員以外は大したことないどうでもいいと思わずに「了解です」のスタンプ一つでもいいから返信してくれることなんじゃないかなと思うんですよね。

あなたは違うかも知れないけど自分の問題じゃないと思うと、途端にスルーの人って結構いるもの。

最初の集まりの時にでもメールLINEの返信は必ずチェックしますので、1人一言返事をお願いしますと言ったら普通の人は大抵返事をくれるんだけどね。
43 名前:37:2017/01/30 14:22
>>42
だから・・・そもそもアドバイス貰ったからと言って慌てて差し入れする必要があるのかな?って言ってるんだけどな。
差し入れ必要!!って感じたのはいわば主さんの独断でしょ?

集まる必要もないしラインで聞く必要もない。
何故ならお金が絡んでくることだから。
お金に関してウルサイ事いう人がいるっていうのはあなたも同感なんだよね?
アドバイス貰ったとしてもお金の絡むことだから来年以降か次の集会の時に議題とさせてもらいます。ってすれば良いって言ってるんだけど。

頑なだろうけど、ラインでいきなり差し入れってお金の必要な事言ってくるのってNGだと思うけどね。返信しないのも問題だけど、発信側の聞き方もやり方も改善の余地はあると思います。


でもなんか平行線だし横のばししてしまったので、これでレス失礼します。
44 名前:そうそう:2017/01/30 14:25
>>43
そうそう。
見当外れだから引っ込んでた方がいいよ。
45 名前:白ヤギ:2017/01/30 14:26
>>40
>来たラインに返信すらしないで、文句ばっかりね。
>
>既読スルーの人たちが、一言意見を述べて返信すれば、取りまとめの人間は次のステップに移れるの。スルーしている人たちがどういう意図でいるのかをやきもきしないで、待たずに。より良い方向に思考を動かして新しい検討が出来るの。
>
>「みんなが返信したら大変でしょ」
>「やりたい人が勝手にやればいい」
>「ラインなんて面倒だから」
>
>返信もしないで、主さんが待ちの状態でいることが一番の無駄時間なの。
>何か考えがあるのならそう返信すればいい。
>
>それすらもしないで「主のやり方が悪い」とは何事か。


そうだよね。
主さんが聞きたいのは「どうして返信をしないの?」なのに。

私も役引き受けたとき、1人返信してくれない人がいた。
全員から了解を貰わないといけない件で、
既読あるから見てるはずなのに、返信はなくスルー。
翌日になってもそのままだから、
「ご多忙な中申し訳ありませんがお返事を頂きたく…」と、
その人へ個別でラインを送ってみる。
でも既読は付くのに返信はない。
仕方がないから電話をしてみる。
相手は物凄く不機嫌そうな声で電話に出て、「ああ、あの件ね…」とやっとお返事。
いやいや、不機嫌になりたいのはわざわざアナタへ電話かけてる私ですから!
と言いたくなるけど、でも相手は体調不良かも?なんて想像して気遣ってしまったアホな私。

それだっていうのに、「ラインのやり方が悪い」みたいに言われたらなんかキツイわー。
46 名前:ダラダラよりは・・:2017/01/30 15:35
>>1
もしそのメンバー全員から毎回ダラダラと時間差でラインで返事が来るほうが、よっぽど読むのめんどくさくないですか?
出欠の返事は、出席する人だけ返事したらいいと思うし。
案を募集するにも、数人に絞られてたほうが意見をまとめやすいだろうし。

って、私ラインやったことないんですが(汗
47 名前:黙ってろよ:2017/01/30 15:36
>>46
じゃ、黙ってろよ。

> って、私ラインやったことないんですが(汗
48 名前:くりくり:2017/01/30 15:41
>>46
>もしそのメンバー全員から毎回ダラダラと時間差でラインで返事が来るほうが、よっぽど読むのめんどくさくないですか?
>出欠の返事は、出席する人だけ返事したらいいと思うし。
>案を募集するにも、数人に絞られてたほうが意見をまとめやすいだろうし。
>
>って、私ラインやったことないんですが(汗


したことないのにこの発言できることにビックリだよ。
なんで発言しようと思ったのか聞きたいよ。
49 名前:思いがけず:2017/01/30 15:57
>>46
>もしそのメンバー全員から毎回ダラダラと時間差でラインで返事が来るほうが、よっぽど読むのめんどくさくないですか?
>出欠の返事は、出席する人だけ返事したらいいと思うし。
>案を募集するにも、数人に絞られてたほうが意見をまとめやすいだろうし。
>
>って、私ラインやったことないんですが(汗


ごめん、最後の文にウケてしまったよ。
50 名前:ごめんね:2017/01/30 16:28
>>1
子どものクラブ(部活)の親のグループラインに入ってます。子どもと言っても高校生。人数は20人です。

発言、すみません、ほとんどしたことないです。

出欠確認はもちろんします。
チケットをまとめて買うので、必要枚数を連絡してくださいには返信しました。


そのときにビデオを取ってくれる方!という発言がありましたが、私が見たときには3〜4人のOK発言が出てたので、それ以上要らないと判断して既読スルーしました。ほかの方も同様。

で、そのイベントの時。ビデオ係をしてくれた方、チケットを取ってくれた方は盛り上がり系で、仲良くなり帰りにお茶した模様。

それからはそのグループラインで率先して発言する方が↑の数名に決まり…。

そんなとき、ある方が少しの意見を発言。反対とか文句とかではなく、私から見れば意見としてやんわりと…だったのですが、発言の多い方からバンバン反対意見が入り…。

そこからは怖くて発言していません。

「〇〇ちゃん」と下の名前でやりとりしてる人もいて、私なんぞがなにか言おうものなら、「だれ?」状態だろうなーと…。賛成意見しか言えないのだから発言しても意味ないですしね…。

ただ、悪いことばかりではなく、動画をUPしてくれたりもするので、たまに「ありがとうございます」発言はしています。

素直に感謝する気持ちももちろんあるんですが、仲良しさんグループにあの人お礼も言わないよねー!いつも既読スルー!と言われそうなのもあるからです。

発言が少ないのは、発言しにくい雰囲気だからかもしれませんね。
51 名前:その雰囲気:2017/01/30 16:42
>>50
その雰囲気にしたのはあなたでしょ?
52 名前:無駄だよ:2017/01/30 16:50
>>50
このスレでちょっとでも主に反することを言ったら速攻で噛みつかれまっせ。
たぶんライン上でもこんな雰囲気なんじゃない?つまりあなたの言うような雰囲気。
ちょっとでも意見しようものなら噛みつかれるんだから、そりゃ怖くて誰も返事しようがないよね。

このスレも「既読スルーなんて信じらんないよね〜」「マナー違反も甚だしいわ!」って叩いて欲しかっただけで意見は要らないんだよ。
同意同意主に同意!これが正解なのよきっと。
53 名前:LINEごときで・・:2017/01/30 17:54
>>52
>同意同意主に同意!これが正解なのよきっと。

これが正解なのよって、
何を鼻息荒くして言ってるんだか。
54 名前:苦笑:2017/01/30 17:59
>>53
ほらね、やっぱり噛みついてくる。
お疲れ様、主さん。
55 名前:そうですね:2017/01/30 18:20
>>52
>このスレでちょっとでも主に反することを言ったら速攻で噛みつかれまっせ。
>たぶんライン上でもこんな雰囲気なんじゃない?つまりあなたの言うような雰囲気。
>ちょっとでも意見しようものなら噛みつかれるんだから、そりゃ怖くて誰も返事しようがないよね。
>
>このスレも「既読スルーなんて信じらんないよね〜」「マナー違反も甚だしいわ!」って叩いて欲しかっただけで意見は要らないんだよ。
>同意同意主に同意!これが正解なのよきっと。

レスさんの話聞いてかなり想像ついた。
これですねきっと。

噛み付いたつもりがなくても、ちょっと異論出されると
もうあああごめんなさい、ってなる人もいるしね・・

しょうがないかな。
56 名前:うん:2017/01/30 19:48
>>46
>もしそのメンバー全員から毎回ダラダラと時間差でラインで返事が来るほうが、よっぽど読むのめんどくさくないですか?
>出欠の返事は、出席する人だけ返事したらいいと思うし。
>案を募集するにも、数人に絞られてたほうが意見をまとめやすいだろうし。

私は20人ちょっとのライングループに入ってるけど、
そんな雰囲気ありますね。
私も必要最低限の返事しかしないクチ。
即行で返事をする人たちがいつも何人かいて、大抵のことは私もそれで異存はないし賛成する人も何人か続けばそれでいいかなと思っちゃう。
57 名前:oops:2017/01/30 20:00
>>1
だいたいさ、スレ主さんは他人の意見に聞く耳持たない(持てない)人んだんよ。
自分の意見は正しくて、反論する人の気持ちなんて解らないの、慮ることなんて出来ない性質なんだよ。
だから、不思議だと思っても解決しません。
よ〜っぽど困ったりしない限り相手の立場なんて立てないの。
だからここで聞くのは無駄。
直接本人に聞いてみな。


>LINEのグループ
>子供の部活とか保護者の役員関係とか
>仲良しグループのではない必要なグループでの
>チャットにまったく発言しない人は
>どうして発言しないのですか?
>
>雑談みたいのは勿論どうでもいいんだけど
>引き継ぎの話とか誰かが皆に意見を求めていても
>何も言わない人。
>大事な事も結構あるから既読だけはつける。
>
>不思議で仕方ないんですけどなんで?
>
>
>と同時にスマホでLINEしてない人も意外といるけど
>あれもどうして?
>上のようなのが面倒で嫌なのかも知れないけど
>普段の友達とか家族など連絡するのに入れなよ、て言われないの?
>
>主さんが嫌いで教えてくれないだけかもよ、というレスはもうありきたりなんでいりません。
58 名前:いいじゃない:2017/01/30 20:49
>>13
>LINEアプリについては
>私ガラケーなんです、は仕方ないと思うんです。
>じゃあ、メールで連絡しますね、となる。
>でも、スマホだけどLINE入れないんで!
>て人も稀にいるので聞いてみました。

私もラインユーザーだけど
入れるも入れないもその人の自由でしょ。
59 名前:ほっとけ:2017/01/31 22:54
>>1
>LINEのグループ
>子供の部活とか保護者の役員関係とか
>仲良しグループのではない必要なグループでの
>チャットにまったく発言しない人は
>どうして発言しないのですか?
>
>雑談みたいのは勿論どうでもいいんだけど
>引き継ぎの話とか誰かが皆に意見を求めていても
>何も言わない人。
>大事な事も結構あるから既読だけはつける。
>
>不思議で仕方ないんですけどなんで?
>
>
>と同時にスマホでLINEしてない人も意外といるけど
>あれもどうして?
>上のようなのが面倒で嫌なのかも知れないけど
>普段の友達とか家族など連絡するのに入れなよ、て言われないの?
>
>主さんが嫌いで教えてくれないだけかもよ、というレスはもうありきたりなんでいりません。
60 名前:やってるけど:2017/02/02 07:09
>>1
>LINEのグループ
>子供の部活とか保護者の役員関係とか
>仲良しグループのではない必要なグループでの
>チャットにまったく発言しない人は
>どうして発言しないのですか?
>
>雑談みたいのは勿論どうでもいいんだけど
>引き継ぎの話とか誰かが皆に意見を求めていても
>何も言わない人。
>大事な事も結構あるから既読だけはつける。
>
>不思議で仕方ないんですけどなんで?
>


あなた任せな人なんだと思う。


>
>と同時にスマホでLINEしてない人も意外といるけど
>あれもどうして?
>上のようなのが面倒で嫌なのかも知れないけど
>普段の友達とか家族など連絡するのに入れなよ、て言われないの?
>


スマホなのにラインやっていない人いるよ。いちいち入れなよなんて言わないしいう人見たこと無いな。


>主さんが嫌いで教えてくれないだけかもよ、というレスはもうありきたりなんでいりません。



あー、あなたがこんな人だからだよ。
61 名前: :2017/02/02 08:36
>>1
>LINEのグループ
>子供の部活とか保護者の役員関係とか
>仲良しグループのではない必要なグループでの
>チャットにまったく発言しない人は
>どうして発言しないのですか?
>
>雑談みたいのは勿論どうでもいいんだけど
>引き継ぎの話とか誰かが皆に意見を求めていても
>何も言わない人。
>大事な事も結構あるから既読だけはつける。
>
>不思議で仕方ないんですけどなんで?
>
>
>と同時にスマホでLINEしてない人も意外といるけど
>あれもどうして?
>上のようなのが面倒で嫌なのかも知れないけど
>普段の友達とか家族など連絡するのに入れなよ、て言われないの?
>
>主さんが嫌いで教えてくれないだけかもよ、というレスはもうありきたりなんでいりません。
62 名前:こわいなー:2017/02/02 08:57
>>1
>LINEのグループ
>子供の部活とか保護者の役員関係とか
>仲良しグループのではない必要なグループでの
>チャットにまったく発言しない人は
>どうして発言しないのですか?
>
>雑談みたいのは勿論どうでもいいんだけど
>引き継ぎの話とか誰かが皆に意見を求めていても
>何も言わない人。
>大事な事も結構あるから既読だけはつける。
>
>不思議で仕方ないんですけどなんで?

上で出てたけど、あなた任せだと思う。
意見を何も言わないけど、文句も言わないならそれでもいいんじゃない?
なんか主さん怖そうだし、仕切りそうだもん。任せてるんだよきっと。

>と同時にスマホでLINEしてない人も意外といるけど
>あれもどうして?
>上のようなのが面倒で嫌なのかも知れないけど
>普段の友達とか家族など連絡するのに入れなよ、て言われないの?

こんなの大きなお世話だよ。
まあ、そういうのはなにか強いポリシーあるみたいで、面倒くさい人だなぁとはちょっと思うけど。

でも余談だけどライングループでも、朝から晩までまあどーーーーーでもいいことガンガン書いてくる人って、何なんだろうと思う。おはよー、とか、仕事イッテキマース、とか、電車こなーい、とか。昼休みも。夜は夜でまたチマチマと何度も。それにまたどーーーーーでもいい返答する人もいて、バッヂが100超えたりもする。中学生か?!
他に必要なラインもあるので、やめることもできないし。
ああいう人達って、家族に相手にされてないんだろうか。一日中スマホ握りしめてるのか。
それさえなければ便利なツールだと思うけど。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)