NO.6641793
関西の大学序列
-
0 名前:大学:2016/11/30 08:17
-
東京の大学はなんとなくわかるのですが
関西のほうはさっぱりわからないので教えてください。
京大が頂点で、東京でいうところの早慶って
どこにあたりますか?
国立の東工大やお茶の水にあたる大学はどこですか?
阪大、神戸大、関関同立の位置関係を
教えてください。
-
1 名前:大学:2016/12/01 17:21
-
東京の大学はなんとなくわかるのですが
関西のほうはさっぱりわからないので教えてください。
京大が頂点で、東京でいうところの早慶って
どこにあたりますか?
国立の東工大やお茶の水にあたる大学はどこですか?
阪大、神戸大、関関同立の位置関係を
教えてください。
-
2 名前:わかる範囲で:2016/12/01 17:59
-
>>1
私立は同志社>関学>立命館>関大と言うイメージ。
同志社より下は同じくらいであえて言うならって程度。
立命館と関大はイコールくらいかな。
もちろん学部による差もある。
関西には早慶に当たる私立はない。
でも、関西圏から出ない人は京大の滑り止めを同志社にするので、同志社は侮れない。
国公立は色々あって微妙だけど、書かれてる中では、京大>阪大>神大
-
3 名前:慶応:2016/12/01 18:02
-
>>1
関西の慶応が関大という人
同志社だよという人がいて
みんな横並びなのかと思ってた。
-
4 名前:わかる範囲で:2016/12/01 18:02
-
>>2
国公立と私立を比べるのは難しいなあ。
神大と同志社をどちらも受かったなら、神大。
神大より下の公立なら同志社を選ぶ人もいるだろうね、経済事情が許せばね。
-
5 名前:同意:2016/12/01 18:08
-
>>2
>私立は同志社>関学>立命館>関大と言うイメージ。
私もこれだと思うな。
>同志社より下は同じくらいであえて言うならって程度。
>立命館と関大はイコールくらいかな。
そうだね
>関西には早慶に当たる私立はない。
そうなのよ
>国公立は色々あって微妙だけど、書かれてる中では、京大>阪大>神大
追加するなら
京大>阪大>神大&市大&府大
関西の国公立の順はこれだと思う。どれもレベル高いです。
-
6 名前:イメージ:2016/12/01 18:12
-
>>3
早慶と関関同立では格が違うと思う。
MARCHと同じくらい。
早慶に当たるのが神戸大かなと思ってる。
-
7 名前:調子に乗ってました:2016/12/01 18:16
-
>>1
関西在住の息子、調子に乗っていました
同志社工学が模試でA判定出ました
我が家では 凄いことです
で、慶応の理工もついでに書いていたら C判定でした
それくらいレベルは違うということで
関西は国公立神話強いから 京阪神というのが
ダントツかな?
公立高校ですが、担任はどうにかして地方に行かせようとしています。
京阪神は本当に難しいってのが 実感ですね
-
8 名前:昨年:2016/12/01 18:19
-
>>1
友達のお子さんが、京都大を前期に受けて神戸大を好機に受けて、すべり止めは同志社にるすか?と言ってたけど受けなかったようです。
前期京都大に見事合格して、今はキャンパスライフを楽しんでる様子。羨ましいわ。
私が思うに、早慶ほどの強い私立はなくて
同志社がそれにあたるかどうかというところだけど
国立の次はマーチレベルくらいなんじゃないでしょうか?
-
9 名前:関西どっぷり:2016/12/01 19:09
-
>>1
関西から出た事が無い者です。
何しろ私は関東の大学の事が全く分からないので、早稲田ってそんなに賢いと言うイメージが無かったです。芸能人が特技で入ったりしてるからそんな感じの大学だと思ってました。
慶応大学は金持ちボンボンの頭良い子が行く所と言うイメージ。
だから関西で言うと同志社くらいなのかと思っていました。
関西の方、この前立ってた、上智大学にあたる関西の大学も無いと思わないですか?スレ読んでて、関西で言えばどのあたりの大学になるんだろう?と思いました。
関西には京大、阪大、神大、市大、府大、5つの国公立があります。
関東の次くらいにレベル高いんじゃないかな?私の子もこの中の一つの大学に入ってますが、私立受験をしなかったのであまり詳しくありません。
ただ、関学なんかだとそこまで賢くない高校から推薦でばんばん入学してるので、私の子は大学意識しだした頃から関関同立は嫌がりました。だから国立一本です。
-
10 名前:わかる範囲で:2016/12/01 19:19
-
>>9
>関西には京大、阪大、神大、市大、府大、5つの国公立があります。
いやいや、国公立はもっとあるよ。
国立で言っても、滋賀大学、京都工芸繊維大学、大阪教育大、京都教育大などある。
公立なら京都府立もあれば、神戸市外大など色々あるよ。
-
11 名前:関西どっぷり:2016/12/01 20:28
-
>>10
ごめんなさい。全く頭にありませんでした。よく考えたらそうでした・・・失礼しました。
-
12 名前:うん。:2016/12/01 20:30
-
>>8
>私が思うに、早慶ほどの強い私立はなくて
>同志社がそれにあたるかどうかというところだけど
>国立の次はマーチレベルくらいなんじゃないでしょうか?
まったく同感。
-
13 名前:変わってるね:2016/12/01 20:46
-
>>9
普通に考えて、あなたの子が滑り止めにするとしたら早慶だったと思う。それを知らないって、ちょっと不思議だな。周りの子は受けてなかった?
うちも関西だけど、早慶の子は多かったよ。親が遠くに出したがらない子は関関同立だったらしいけど。
-
14 名前:なるほどね:2016/12/01 20:59
-
>>1
東京生まれ東京育ち。
若い頃は関西の私立大学で同志社・立命館はすごいと思っていた。
なので関西学院大学を卒業した人が「カンガクです」と誇らし気に言っててもピンとこなかったわ。
-
15 名前:あらやだ:2016/12/01 21:04
-
>>14
>東京生まれ東京育ち。
>若い頃は関西の私立大学で同志社・立命館はすごいと思っていた。
>なので関西学院大学を卒業した人が「カンガクです」と誇らし気に言っててもピンとこなかったわ。
私が書いたのかと思ったよ。
まったく同じだから。
むかーし少しだけ仲良くした人が関西学院大学卒だったの。
でも、〇〇学院、と学院のつく大学はイマイチだと思っていたから、なんだかなあと思っていた。
今になってびっくりしてる。ごめんね、あのときの彼。
-
16 名前:通りすがり:2016/12/01 22:23
-
>>1
東大>京大>東工大>阪大>>>神戸大 だよ。
神戸大は、関東でいう横国に近いイメージ。やや上かもしれないけど。
-
17 名前:検索:2016/12/01 22:32
-
東進ハイスクールの大学入試難易度ランキングをみたらわかると思うよ
>東京の大学はなんとなくわかるのですが
>関西のほうはさっぱりわからないので教えてください。
>
>京大が頂点で、東京でいうところの早慶って
>どこにあたりますか?
>
>国立の東工大やお茶の水にあたる大学はどこですか?
>
>阪大、神戸大、関関同立の位置関係を
>教えてください。
-
18 名前:基準:2016/12/02 06:28
-
>>1
いつも思うんだけど、こういうときの序列って何を基準にしてるんだろうと。
学部無しで語るんなら、ブランドイメージ?
全体の平均偏差値?
学部選ばない場合の合格最低点?あいつでも入れるの?みたいな。
高校の先生の評価と
保護者の評価と
社会的評価と
就活時の人事の評価とでも全然違うと思うわ・・
たとえば立命草津キャンパスはどんどん簡単になってるけど
就職の時のブランド力は相変わらず高いとかね
-
19 名前:うーん:2016/12/02 07:52
-
>>18
一般的に同じ学部、例えば法学部なら法学部で考えるよね。
そうやって見ると、偏差値にしても難易度ランキングにしても明らかな序列はあるわけで。
例えば同志社ので神学部のような特殊学部と関学の法学部を見れば関学の方が上かもしれないけど、そんな比べかたをしたって意味ないし、普通は行きたい学部があって、そこから大学を選ぶよね。
まあ、ブランドイメージがあればいいって人は同志社神学部を選ぶのかもしれないけど、大学が最後ではなく、就職を普通の人は考えるんだからさ。
関関同立の就職は関西の一般企業なら確かに良いって聞くね。
私立なんで推薦やAOで一般入試以下の人たちもいるかもしれないけど、うちの子が入ってくれるなら大歓迎だわ。
-
20 名前:神戸ブランド:2016/12/02 07:59
-
>>16
>東大>京大>東工大>阪大>>>神戸大 だよ。
>
>神戸大は、関東でいう横国に近いイメージ。やや上かもしれないけど。
ただね、神大は神戸にあるってだけでちょっと人気なのよ。
私の子は高2までずっと神大に夢見てたんだけど、実際見学してあまりの坂で嫌になったらしい。
結局立地の良い大阪の大学に落ち着いたわ
-
21 名前:いのしし:2016/12/02 12:11
-
>>20
神戸大、オシャレな神戸の街にあるイメージだけど、実際は六甲の山の中だよね。
猪が出るとか(笑)
うちの子は負けない田舎の阪大、狐がいた!って写メしてきたけど。
うちの子、神戸大の学園祭はおもしろいって毎年行ってるらしい。自分の大学のはつまらないから行かない。
-
22 名前:うちは:2016/12/02 12:44
-
>>21
うちの子は最近京大の学祭に行って来た。
すごく魅力的な大学だし、学生も自由で豊かな感性の人が多いし、興味あるサークルあるし
だけど「俺の学力が足りないんだな…」と基本的な事で嘆いてたわ。
-
23 名前:いのしし:2016/12/02 17:30
-
>>22
うちの子も京大の学祭もいくよー、京大の寮祭にも行ってる(なぜ自分の大学のに行かないんだ?と改めてなぞ)
自分のゼミに京大の人も来てるし、うちの子も京大のゼミに参加させてもらってる。色んな大学の人がいて刺激になって面白いようですよ。
これをツテに院試で目指せ学歴ロンダ!
-
24 名前:市大府大vs同志社:2016/12/03 00:22
-
>>1
では、市大府大と同志社ならどっちがレベル的に上なのでしょうか?
-
25 名前:うーん:2016/12/03 00:25
-
>>24
>では、市大府大と同志社ならどっちがレベル的に上なのでしょうか?
難しい質問だね。
私ならダントツ、市大に行かすけど、お金に余裕あったらどうなんだろ?
でもやっぱり市大府大の方が賢いんじゃないかな。市大の滑り止めに同志社受けてる人いるから。
<< 前のページへ
1
次のページ >>