育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6641797

夫の育児協力

0 名前:愚痴:2017/10/16 01:02
うちの旦那は月曜が休みなので、本日は家にいます。私は仕事。
今日は雨なので、子供の公文の送りを頼みました。
「雨だから送っててあげて」と電話したら、
おもむろに機嫌が悪くなりましたが、しぶしぶ「わかった」と送ってってくれました。
そして、送り終わってから電話がありました。
「迎えはどうするの?」って言われました。
私は退社後に病院に寄りたいと伝えると、
「迎えも俺なの?」ってすごく機嫌が悪くなってました。
頼みすぎでしょうか?連れ後じゃあるまいし、
実子の送迎を頼んだら機嫌が悪くなる旦那さんいますか?
月曜は毎週休みで家にいるんだから、雨じゃなくても本当は毎回送迎してほしいくらいです。
こんな感じで子供の世話を面倒くさがり、まず何もしません。
こんな旦那さん他にもいますか?
1 名前:愚痴:2017/10/16 16:10
うちの旦那は月曜が休みなので、本日は家にいます。私は仕事。
今日は雨なので、子供の公文の送りを頼みました。
「雨だから送っててあげて」と電話したら、
おもむろに機嫌が悪くなりましたが、しぶしぶ「わかった」と送ってってくれました。
そして、送り終わってから電話がありました。
「迎えはどうするの?」って言われました。
私は退社後に病院に寄りたいと伝えると、
「迎えも俺なの?」ってすごく機嫌が悪くなってました。
頼みすぎでしょうか?連れ後じゃあるまいし、
実子の送迎を頼んだら機嫌が悪くなる旦那さんいますか?
月曜は毎週休みで家にいるんだから、雨じゃなくても本当は毎回送迎してほしいくらいです。
こんな感じで子供の世話を面倒くさがり、まず何もしません。
こんな旦那さん他にもいますか?
2 名前:うちにはいない:2017/10/16 16:42
>>1
ふざけたご主人ですね。蹴飛ばしていいです。



うちの主人は、子ども関係は喜んでするし
目に余れば掃除もするし、
頼んでもいないのに食べ物や衛生用品買い物するような人なんだけど
(スーパードラッグストア好き)

田舎の義父がうちに滞在してる時、
やめて行かないで、今日の今、行くことないでしょう!?
ととめる私を振り切ってパチンコ屋に行ったことがある。
お義父さん、もともと苦手な上に、
酒が入ると(飲兵衛)、方言がさらにきつくなって、
冗談じゃなく何言ってるかわからない。
英語より難解な外国語。
案の定、それからすぐに帰宅した義父と家に二人きり。
言葉が通じず、ものすごく大変だった。
18年経った今も、怒りがこみ上げる。
3 名前:みかん:2017/10/16 16:48
>>1
夫婦合意の上で子供作ったのに、生まれたら妻だけに任せっぱなしってムカつきますよね。

うちの旦那は子供の送迎は喜んでやってくれるのですが、子供が病気やけがした時がダメダメな奴です。
子供の苦しそうな顔を見るのがツライんだそうです。

そんなの私も一緒じゃ!って言い続けてきたけど、本当にコレだけはダメらしい。
ここだけはもう諦めました。

でも、主さんのご主人はもっと動けや!って思います。
なにが『迎えもオレ?』なんだっつーの。
自分の子供なんだから子育てちゃんとしろっての。

『てつだい』じゃダメ。『一緒に子育て』が理想。
どうして男はいつも何もかも全部を妻に背負わせるんだか…

期限が悪くなろうと言えばいいですよ。
『あんだの子供でもあるだろう!ちゃんと子育てに参加しろ!』って。
4 名前:うーん:2017/10/16 16:48
>>1
休みが月曜しかないのなら、ちょっと休ませて
あげてほしいなと思います。
お子さんの年齢と公文の場所にもよるけどね。
(徒歩で10分以上かかる。幼児、1年生とかなら送迎して欲しい)
それに、家の事も、その他の育児も何もしないのなら
それくらいしてくれても・・・と思うかもしれないけど
何かしてくれてるんならそれで良しと思うかな。
主さんもフルタイムの正社員で週1休しかないとかなら
また話は変わりますが。
5 名前:もう大きいけど:2017/10/16 17:07
>>1
うちも、頼めば行ってくれるけど必ずぐちぐち言うタイプ。
遊びに連れて行ったりとかは喜んでしてたけど(子供がして欲しいこととは微妙にズレてたりする)、日常の中の育児は自分がすることではないと思ってる。

上の子が高校生の時、学校でトラブル起こして呼び出されたことがあって、私にとってはかなり動転してどうすればいいかわからないぐらいの出来事だったんだけど、その日にたまたま夫もうちにいたのに「気をつけて行ってこいよ」と言い放ってついてこなかったことは一生忘れない。
6 名前:うわー:2017/10/16 17:12
>>1
普段から子育てしない旦那さんなのかな?
雨が降っていて、自分は休みで奥さんは仕事で子供は塾。
うちだったら何も言わなくても子供に「送って行くよー」って
言うよ。もちろん迎えも普通に行く。

子育てなんて夫婦でするのが当たり前。
私が仕事で旦那が休みの時は、年に数えるほどしかないけど
犬の散歩から掃除、夕飯作りまでしてくれる。

主さん、頼みすぎのわけがない。
むしろ今まで何もしないできたのを、許し過ぎたんじゃないかと思う。
7 名前:わかるけど:2017/10/16 17:17
>>1
共稼ぎなのだったら台風とかでなければ自力で行かせてもいいと思う。
もしくは子どもに知恵をつけて、本人に頼ませる。

歩いていけないほど遠いの?
8 名前:怒る:2017/10/16 17:17
>>1
うちの夫も器が小さいので、沢山(と言っても2つくらいだが)頼むと自分が損した気がするのか機嫌悪くなる。

いやいやいや・・・私の用事をお願いするなら機嫌悪くなっても致し方ないかっておもうけど、子供のこととか家のことでしょ。
ほんと、「この!ピーーーーーーーがっっ!!」って口には出せない罵詈雑言頭の中で考えてる。

たまーに気を利かせてやる時あるけど、その時のドヤ感も半端ない。押しつけがましさも半端ない。それくらい普通ですからーって言いたいのを我慢してる。
9 名前:うちはね:2017/10/16 17:37
>>1
子供が娘だったこともあるのか、小さな頃から公園とかそれこそ家の前なんかで遊ぶことなんてほとんど皆無だった。
自転車の練習も私、そういう事は何もかも私。
娘も、お父さんと公園で遊んだ記憶ないよ、と高校生になった今も言ってる。
お風呂も私、オムツ替えも私。
いわゆる日常の子育てはほんと一人でやってきたと思う。

でも、幼稚園から習い事の送迎が土日の時はほとんど旦那がしている。
私が免許持ってないので。
そして、それは今も続いていて、土曜の通学は駅まで、日曜の習い事は本当は歩いてもいける距離なのに当たり前のように送ろうとする。
娘はもういいよと思っているようだけど、なんか大きくなってきたらなったで心配なんだろうな、男親って。

そんな感じよ。
10 名前:うちは:2017/10/16 17:40
>>1
頼めば普通にやってくれる。
でも自分からは言ってくれない。
気が利かないし、まあ出来ればやりたくないんだろね。
11 名前:私が確実:2017/10/16 19:19
>>1
私も滅多に頼まないけど、主人が夜外出するついでの時に珍しく頼んだら
車を自損して廃車にしてしまった事がありもう二度と頼まないと心に誓った。
都合がつけばいつでも行ってくれそうな感じはあるんだけど、トラウマ。
12 名前:年下夫:2017/10/16 21:02
>>1
うちは協力的だよ。

昔、子供のことで嫌な顔をした時には
「私とあなたの大事な子でしょ」
を常套句にしてたかな。

私だけのじゃない、あなたの子でもあるんだからね、と。
13 名前:昨日今日:2017/10/16 21:16
>>1
間違っちゃいないけど、育児という
文字を見ると赤ちゃんを想像する私。

やってくれたらありがたい事はたくさんあるけど、
今更って感じ。
私がひとりで頑張りすぎちゃった。
何かを頼んで、嫌な顔や態度をされるくらいなら
自分でやったほうがいいって思う。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)