育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
剣道についてお聞きします
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6641938
剣道についてお聞きします
0
名前:
主
:2018/04/10 19:56
高一女の子です。
剣道部に興味を持ったようなのですが、全くの素人です。
中学は文化部。
スポーツなんて今までしてません。
小学校の時にプールとテニスをかじったくらいです。
こんな女の子に剣道ってできますか?
部活自体は初心者歓迎ってHPには書いてますが、こういのって信じていいですかね?
どのクラブを選んでもいいと思ってましたが、まさかの剣道。
剣道って胴着とか買わないといけないですよね?
あれっておいくらくらいなんでしょうか?
買ったわ辞めたわではちょっとそれは困るなって思って。
1
名前:
主
:2018/04/11 13:20
高一女の子です。
剣道部に興味を持ったようなのですが、全くの素人です。
中学は文化部。
スポーツなんて今までしてません。
小学校の時にプールとテニスをかじったくらいです。
こんな女の子に剣道ってできますか?
部活自体は初心者歓迎ってHPには書いてますが、こういのって信じていいですかね?
どのクラブを選んでもいいと思ってましたが、まさかの剣道。
剣道って胴着とか買わないといけないですよね?
あれっておいくらくらいなんでしょうか?
買ったわ辞めたわではちょっとそれは困るなって思って。
2
名前:
道のり
:2018/04/11 13:33
>>1
強豪校ですか?
部員はどのくらいいるんだろう。
初心者仲間は居そうかな?
防具を付けるようになるまでが長いので、くじけるならその間だと思う。
初めは学校のジャージのまま、基本動作や足さばきだよ。
数ヶ月やってから、道着と袴付けての練習。
防具はその後かな。
3
名前:
道のり
:2018/04/11 13:37
>>2
あと剣道自体は誰でも出来ますよ。
小さな子供からお年寄りまで。
段も取れるしね。
4
名前:
いーじゃん!
:2018/04/11 13:47
>>1
うちの甥っ子が中学で剣道始めて、買ったのは道着と中学生向け防具セットで、出入りの業者が勧めてくれた防具セットは5万くらいだって聞いたよ。
竹刀も自分用に買ったらしいけど、甥っ子の中学では竹刀は貸出しだったので買わなくても良かったんだけど、自分ちで素振りするために買ったとか。
全部セットで8万弱と言ってたけど、高いといえば高いか。
うちの息子①は中学で硬式野球に転向したときにグローブもスパイクも買い替えて、硬式用グローブなんてそれだけで7万くらい下から似たようなもんだ。
息子②は高校だけど見た目だけに惹かれて弓道始めて弓と道着と矢セットと掛け、筒や消耗品などコミコミで15万くらいかかって泣きそうだった。
まあ大学に入っても地味に続けてるからいいんだけど。
剣道、個人的には大好きだ。自分でもやりたいくらい。
女の子剣士なんてもうそれだけでかっこいい。羨ましい。
5
名前:
いいねー
:2018/04/11 13:50
>>1
剣道いいですよねー。
うちの息子も幼稚園から中一までやってましたが、本人はサッカーの方が好きで、
初段取って辞めてしまいました(><)
剣道は何歳からでも始められますよ。
ただ、強豪校の剣道部はかなりハードだと思います。
他の方もおっしゃっていますが、初心者だと初めは、すり足という足さばきを習いますね。
それが長いと思います。
防具を付けるのはだいぶ先ですが、
コテだけは早めに買うかも。
部で共用のもあるかもしれませんが、
臭いし、自分用に買うことをオススメします。
なので、初めに買うのは
竹刀、ツバ、ツバどめ、袴、胴着、
コテかなー?
部によっても違うでしょうけど。
防具の値段はピンキリです。
安いものならメルカリで中古を買うのもありですかね。
初めは部のものを使ってもいいのでは?
面や胴を付けてからの練習はかなりハードなので、そこで辞めちゃう子も多いですよ。
掛かり稽古という稽古は本当に本当に辛そうです。
でも、剣道できる女性ってかっこいいですよね。
息子の道場ではママさん3人が四十代でド素人から始めて、3段まで取っていて、4段を目指しています。
娘さんも続くといいですねー(^^)
6
名前:
ウリケサ、ヒ、隍?ヘ
:2018/04/11 13:57
>>1
ノ
ャキミクウシヤ、タ、鬢ア、ハ、鬢キ、
ノ、、、ォ、筅ヘ。」
7
名前:
主
:2018/04/11 14:19
>>1
そーなんですね、運動経験のない女の子でも大丈夫なんですね。
私も剣道なんて人生の中で触れたこともないのでわからなくて。
部員は各学年10名程度で男女半々(ちょっと男子だ多い)
強豪かどうかっていうのはわかりません。
試合の結果とか載ってるけどそれがどういうものかも私にはわからないので。
地元の高校なのですが、その高校の剣道がどうたらこうたらとは今まで聞いたことはないです。
なのでさほど強豪ってわけでもないと思うのですが。
もともと何が武道をやりたいと思っていた娘なのでもしも入部したら辞めずに続けてくれるかな?
それを期待します。
胴着などはまだ先の話なのですね。
ありがとうございます。
そういったこともわからなかったので、助かりました。
8
名前:
だね
:2018/04/11 14:22
>>6
> 部員が経験者だらけならしんどいかもね。
たぶん、高校時代には 経験者に追いつけない。すり足をマスターして形になるまでに1年はかかるよ。
高校の間に 試合で 1人前には戦えないと思う。
それを覚悟で、一生続けるつもりで始めるならいいと思う。
初心者仲間が1人でもいるといいね。周りが温かく見てくれるなら良い経験になるけど、勝ちに拘る強豪校なら 初心者は居心地悪いかな。性格にもよるけど。
折角のやりたい気持ちだから、受け止めてくれるチームだといいね。
9
名前:
主
:2018/04/11 14:26
>>1
娘は、行きたい大学があります。
それは家から出て地方です。
私は女の子の一人暮らしが心配で、いつか(高校になったら)ボクシングでも習わそうかなんて思っていました。
防御のためにです。
なのでそう言ったことでも娘は何か武道と思っているかもしれません。
家から通える柔道場や日本憲法道場など一緒に探していましたので。
ということで、剣道って警察官が練習したりしてますよね。
TVで見たりするのですが(違いました?)
剣道って、そういう自分を守るために役に立ちますか?
それもお聞きしたかったのです。
けっして相手を痛めつけるためではありません。
何かの時に(一人暮らし、一人夜道)自分を守る手段となりますか?
よろしくお願いします。
10
名前:
まほうのつえ
:2018/04/11 14:28
>>9
竹刀を持って歩けばね、、、、、、、、
11
名前:
主
:2018/04/11 14:33
>>10
> 竹刀を持って歩けばね、、、、、、、、
>
そっか・・・・
竹刀が無いとだめか 汗
12
名前:
ポリスメン
:2018/04/11 14:58
>>9
体は強くなるよ。背筋、腕、たくましくなるよ。
奇声も出るようになるw
あとね、あの試合線の中で相手と対峙するってすごく怖い事だと思う。
そういうのに慣れると度胸つくよ。
防犯にも無駄にはならないと思う。
警察官だってやるくらいだしね。
13
名前:
父は
:2018/04/11 16:16
>>11
>> 竹刀を持って歩けばね、、、、、、、、
>>
>
>
>そっか・・・・
>竹刀が無いとだめか 汗
父は相当強いのですが
相当強い人は
どうやっても殴れません。躱されます。
でも相当強い限定だけど。
あざだらけになるよ。
姿勢が良くなるし
筋力はつく。
有名な学校ではなかったですが
高校は全員経験者で有段者でしたね。
柔道や合気道はいいかなと思います。
子供が柔道してますが
あれは子供だったらやりたかったかもと思いました。
14
名前:
逃げるが勝ち
:2018/04/11 17:13
>>9
娘が小1で始め、高校まで続けて三段取得しました。
すごく強くはありませんが
市大会で入賞し、県大会に出場できるレベルです。
でも、身に危険が迫った時は
立ち向かわずに逃げると思います。
運良く、今までそういう怖い目にあったことはありませんが
小さい頃から何かあったら「大声を出しなさい」と言い聞かせてきました。
「剣道やってるから、怖いときでも声は出せるからね。」と。
何かあったときは、
自分の力を過信せずに、逃げるのが一番だと思います。
15
名前:
足の裏
:2018/04/11 17:18
>>7
面胴小手垂れは「防具」。
胴着という言い方だと「(剣)道着」と勘違いされるかも。
揚げ足取りをしたいわけではなくて、もしこれから始めた時に間違えて使ってると勘違いが発生するかと思って(汗
防具一式は五万くらいで揃いますよ。
道着と袴は合わせても一万行かないと思います。
竹刀は一本二千円くらいかな。
あとは防具袋と竹刀袋。
剣道ってお金かかるんでしょ?とよく言われるけど、一度揃えたら買い換えたり壊れたりそうそうしないので、頻繁にシューズや道具を買い換えるスポーツなんかと比べるとあまり変わらなかったりしますよ。
16
名前:
主
:2018/04/11 17:23
>>14
うん、逃げるが勝ちです。
でも、大声をあげれるというのは立派な防御ですよね!
ありがとう。
>娘が小1で始め、高校まで続けて三段取得しました。
>すごく強くはありませんが
>市大会で入賞し、県大会に出場できるレベルです。
>
>でも、身に危険が迫った時は
>立ち向かわずに逃げると思います。
>
>運良く、今までそういう怖い目にあったことはありませんが
>小さい頃から何かあったら「大声を出しなさい」と言い聞かせてきました。
>「剣道やってるから、怖いときでも声は出せるからね。」と。
>
>何かあったときは、
>自分の力を過信せずに、逃げるのが一番だと思います。
17
名前:
主
:2018/04/11 17:26
>>15
>面胴小手垂れは「防具」。
>
>胴着という言い方だと「(剣)道着」と勘違いされるかも。
>
>揚げ足取りをしたいわけではなくて、もしこれから始めた時に間違えて使ってると勘違いが発生するかと思って(汗
>
⁇⁇
もうこれすら意味がわかりません (‾▽‾)
娘が入部したら ちゃんと勉強します!
>防具一式は五万くらいで揃いますよ。
>道着と袴は合わせても一万行かないと思います。
>竹刀は一本二千円くらいかな。
>あとは防具袋と竹刀袋。
>
>剣道ってお金かかるんでしょ?とよく言われるけど、一度揃えたら買い換えたり壊れたりそうそうしないので、頻繁にシューズや道具を買い換えるスポーツなんかと比べるとあまり変わらなかったりしますよ。
10万以上かかると思ってたので、以外です。
や、でも、買ってやめられるのは困るけど・・・
18
名前:
もしかしたら
:2018/04/11 18:53
>>1
貸し出しの防具があるのではないかと思います
しかし道着は、自前かと思いますので、それだけでも2万はかかるかと思います
後、意外とかかるのが竹刀
消耗品なんです
手入れをしていっても1ヶ月に一度はかいかえることになるかとおもいます
大体日本は必要です
防具は貸してもらえても竹刀は自前になるかと思います。これにツバと竹刀袋を含めて一万ぐらいでしょうか
どこからするかわかりませんが、多分なんでもすり足からです
その際は体操服での参加になるかと思います
余談ですが
小手にしろ面にしろ痛いなんてもんじゃないですよ笑
一度防具をつけて経験者に面と小手を打ってもらって、それでも耐えられそうでしたらいいかと思います
指導者も厳しい人だと未だに水も飲まさない人だったりします
どうぞ気をつけて
19
名前:
時代
:2018/04/11 19:06
>>18
水飲ませてもらえない世代47歳ですが
今はいないでしょう。
剣道部強かったのですが
一番暑くて一番水がもらえない部で、たまに倒れてる子がいました。
おしっこが茶色いとかね。
でも時代ですよ。
20
名前:
つ
:2018/04/11 19:07
>>1
「武士道シックスティーン」
必読!
映画化もされたのでそちらも。
部で許されているなら
道着の上は「ジャージ道着」が安くて楽ですよ。
剣道は無敵の武道です。
動体視力は確実に強化されるので
相手の一撃を避けるのも楽チン。
>高一女の子です。
>
>剣道部に興味を持ったようなのですが、全くの素人です。
>中学は文化部。
>スポーツなんて今までしてません。
>
>小学校の時にプールとテニスをかじったくらいです。
>こんな女の子に剣道ってできますか?
>
>部活自体は初心者歓迎ってHPには書いてますが、こういのって信じていいですかね?
>
>どのクラブを選んでもいいと思ってましたが、まさかの剣道。
>剣道って胴着とか買わないといけないですよね?
>あれっておいくらくらいなんでしょうか?
>
>買ったわ辞めたわではちょっとそれは困るなって思って。
21
名前:
18
:2018/04/11 19:16
>>19
それが未だにいるんですよ
足で蹴ったりね
22
名前:
ファブ
:2018/04/11 19:21
>>1
ファブリーズなどの消臭剤が身近な
時代だからいいね。
私がやっていた頃は、臭いとの戦い
だったわ。
防具は学校で、初心者セットを斡旋して
くれるかもね。部活で使うだけなら、
身長など、体格が合えば武道具屋さんの中古でもいいかも。
23
名前:
主
:2018/04/11 19:49
>>19
私もです!!
剣道部ではないですが、部活では今みたいに自由に水は飲めませんでした。
でも、ある時 我慢ができなくて先輩に「水飲んでもいいですか?」って聞きに言ったら、そりゃ大問題になりました 汗
でも、私 その時 先輩に食ってかかったんです。
倒れたりしたら責任取ってもらえるんですか?って。
確か中2の時だったな〜。
思い出してしまったわ 笑
>水飲ませてもらえない世代47歳ですが
>今はいないでしょう。
>
>剣道部強かったのですが
>一番暑くて一番水がもらえない部で、たまに倒れてる子がいました。
>おしっこが茶色いとかね。
>
>でも時代ですよ。
24
名前:
草
:2018/04/11 19:59
>>22
そうだね。
男子が体育の一環でやるとき
学校のを使うんだけど
嫌がってたな。
ひとのはくさそうだなあ
25
名前:
うっわ
:2018/04/11 20:04
>>21
>それが未だにいるんですよ
>足で蹴ったりね
へーー
告発だ
何県?
26
名前:
、ユ、ユ
:2018/04/11 20:16
>>22
カオ、ィ、ニ、「、イ、隍ヲ。」
コヌカ皃ホフフ、マニ簧リ、ャシ隍?ー、キ、ニタ
ィ、?
タ、陦」
27
名前:
へーーー!
:2018/04/11 20:36
>>26
おお!進化だね!
28
名前:
主
:2018/04/12 09:39
>>1
おはようございます!
娘、部活見学行ってきたようです。
先輩曰く、基本ぬる〜い部活だそうです。
先輩にも初心者で始めた人も数人いるようでした。
でも、やる時はやる!!らしい。
部活をやるうえでどうしても気になることが、塾に通えるかどうかということです。
週に1度どうしても部活に行けない時間帯に塾があり、それが悩みでしたが、それも解決できそうな部活みたいです。
娘が見学に行ったときには他の新入生はいなくて娘一人きりだったのですが、その日は先輩たちと一緒にトランプをしていろいろ話を聞いて帰ってきたようです。
私としてはすごくいい感じ!って思うのでぜひ剣道部に入ってほしいって思います。
ガッツガッツの部活は娘には無理だとおもうし、でもスポーツは好きな娘です。
毎日風呂上りに腹筋と腕立て伏せを受験が終わってから始めています。
なにか体を動かしたい欲求はあるみたいだけど、だた本来めんどくさがりの性格なので、毎日部活というのが引っかかってるようです。
明日、また剣道部に顔を出してみると言っています。
今日はほかの部活(文化部)に行きたいようです。
あ〜私は剣道部はいってほしいなー。
29
名前:
いいじゃん
:2018/04/12 12:56
>>28
うちの子も、剣道部に入りたいらしい。
中1男子で、全く経験ないけど、どうも仲のいい
友達が剣道部を希望しているらしく、
私としては、その友達に「ありがとー!!」
って言いたいぐらい、賛成しています。
防具やその他揃えると、やはり8万円くらい
かかるみたいですが、中古もあるみたいだし、
剣道の防具専門のクリーニング店もあるみたい。
私は、たまたま知り合いに譲ってもらえそうなので、
もう少し安くすみそうですが、剣道、大賛成です。
ヌシさんちのお子さんも、楽しく活動できそうな
融通のききそうな部で良かったね。
女の子の剣士って、カッコいい!
お互い、これからが楽しみですね^^
30
名前:
主
:2018/04/14 18:33
>>1
残念
めんどくさいが勝ってしまったようです。
帰宅部なんだって〜・・・。
夏休みの語学研修も行って来い!って言ってるのに、めんどくさいんだって〜・・・。
もっとアクティブなろうよ!!
今が1番自由なのに!
でもしようがないね、こればっかりは。
性格だから。。。
>高一女の子です。
>
>剣道部に興味を持ったようなのですが、全くの素人です。
>中学は文化部。
>スポーツなんて今までしてません。
>
>小学校の時にプールとテニスをかじったくらいです。
>こんな女の子に剣道ってできますか?
>
>部活自体は初心者歓迎ってHPには書いてますが、こういのって信じていいですかね?
>
>どのクラブを選んでもいいと思ってましたが、まさかの剣道。
>剣道って胴着とか買わないといけないですよね?
>あれっておいくらくらいなんでしょうか?
>
>買ったわ辞めたわではちょっとそれは困るなって思って。
31
名前:
あら残念
:2018/04/14 19:06
>>30
あらー残念ね
高校生の帰宅部って当人達は憧れだったりするけど
痩せやすい体づくりとか
青春とか根性とか
大人からすると大事な気がする
32
名前:
、「、鬘シ
:2018/04/14 23:51
>>31
、タ、隍ヘ。シ。シ。ト
キサ、テ、ニ、ケ、テ、エ、、エタ、ォ、ッ、ォ、鯊ョトケエ?ヒ、荀?ネツ蠑ユセ螟ャ、テ、ニヌッシ隍テ、ニ、篦タ、鬢ハ、、、陦」
サムタェ、隍ッ、ハ、?ォ、鬣ケ・ソ・、・?簧ノ、ッ、ハ、?キ、ヘ。」
・カ・
ヘ。シ・
ェ
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>20
▲