育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6642083

絶対同居はしない

0 名前::2017/12/24 08:30
シングル。
もし、息子や娘が結婚してもお嫁さんやお婿さんと絶対に仲良くする自信がない。
だから絶対に同居はしない。
一人で生きて行く。
そして、おかねが尽きたら布団の中で動かずいようと思う。
施設に入る金は無い。
かろうじて持ち家だからいいよね!
1 名前::2017/12/25 17:29
シングル。
もし、息子や娘が結婚してもお嫁さんやお婿さんと絶対に仲良くする自信がない。
だから絶対に同居はしない。
一人で生きて行く。
そして、おかねが尽きたら布団の中で動かずいようと思う。
施設に入る金は無い。
かろうじて持ち家だからいいよね!
2 名前:、キ:2017/12/25 17:31
>>1
イニ、ヒクノニネ、キ、オ、?ソ、鬢エカ眇熙オ、ャ、ォ、?、、ス、ヲ、タ、ォ、鬘「
サワタ゚、ヌ、ェエ熙、、キ、ソ、、、隍ヘ。」
、ヌ、筅ェカ筅ャ、ハ、、、ォ、鬘「ーツウレ、キ、醉。イス、キ、ニ、ロ、キ、、、?」
3 名前:そうね:2017/12/25 17:43
>>1
仲の良い友達、無理かな?

自分は学生の頃 親友とシェアルームしたけど駄目だった笑。
年取ったら丸くならないかな?



親友と駄目だった経験から言うと、嫁姑だからじゃないんだよね。他人といつも顔合わせてたら、細かいことが気になりだして、相手からの悪意を勝手に捏造してしまう。


姑婿とか 舅婿は、体験談が無いだけで 多分もっと難しいと思う。娘夫婦と同居家庭も出始めて歴史数年で、婿からのサツジン事件もちらほら出てるし。


独居老人が普通、孤独シなんて珍しくないようになるよね。
子供産んで育ててもどうせ最後は夫婦どっちか孤独な時代。虚しいね。
4 名前:やめてあげて:2017/12/25 18:05
>>1
持ち家なんでしょ?
ある程度のところで、家を売っぱらって、
そのお金で施設に入ったらいいんじゃない?

主さんが動けなくなって、ゴミ屋敷になったあげく
ゴミの中で親が腐ってたりしたら、いくら持ち家だって言ったって
残った子どもたちが、あまりにも可哀想だわ。
5 名前::2017/12/25 18:18
>>1
最期は家売って、そのお金で豪華な船旅に出て、海のど真ん中になったら夜中に船から海にドボンすれば?

船会社の責任にならないよう、家と船に遺書遺して。

どう?
6 名前:あー:2017/12/25 18:24
>>1
わたしもシングルじゃないけど、夫と年が離れてるので同じ感覚ですよ。
過去に同居した経験から、絶対に息子夫婦と同居なんてしたくないし出来ないと思ってる。
わたしも持ち家だから、体が動くまでは一人で暮らして動かなくなったら売り払って施設に入ろうって思ってます。
それまでに何とか老後資金貯めねば。
7 名前:ねんきん:2017/12/25 18:29
>>1
年金でおさまる老人施設もあるし、家は売っぱらって施設に入った方が絶対にいいよ。
8 名前:、ス、ヲ、タ、ヘ:2017/12/25 18:39
>>1
>・キ・ー・?」
>、筅キ。「ツゥサメ、萠シ、ャキ?ァ、キ、ニ、筅ェイヌ、オ、荀ェフサ、オ、ネタ萃ミ、ヒテ醫ノ、ッ、ケ、?ォソョ、ャ、ハ、、。」
>、タ、ォ、鯊萃ミ、ヒニアオ?マ、キ、ハ、、。」

、ハ、ヌタホ、ホソヘ、テ、ニ、ウ、ヲ、、、ヲケヘ、ィ、ャ、ハ、、、タ、惕ヲ、ヘ。」
9 名前:そうなんだ:2017/12/25 18:45
>>1
>シングル。
>もし、息子や娘が結婚してもお嫁さんやお婿さんと絶対に仲良くする自信がない。
>だから絶対に同居はしない。
>一人で生きて行く。
>そして、おかねが尽きたら布団の中で動かずいようと思う。
>施設に入る金は無い。
>かろうじて持ち家だからいいよね!


別に否定はしないけど、私はイヤだな。
施設入って他人に大金払うなら、息子と嫁にお金使って生活した方がいい。
ずーっと核化が当たり前の風潮になってるけど、これからの若者は大変だよ。
共働きしてもワーキングプアが増える。
我が子がヒイヒイ言ってよその年寄りに税金払ってるのに、自分も他人の施設に大金払うのは納得いかない。

固定資産税やら光熱費や電話、新聞代はこっち持ちにして、できるだけ孫もみる。
サッサと施設に入ることを考えずに精一杯戦力として一緒に生活する。
それが目下の目標です。

ま、嫁が嫌と言うならそれもまた人生。
私自身、同居して20年経つけど、なんやかや起きる日常も、何も起きないよりいいと思えるのでね。
10 名前:施設:2017/12/25 19:35
>>1
なるべく自宅で過ごしたいけど、安くてプライベートが保てる施設があったら理想的だなぁ。
親が体調崩したら子供達も知らん顔出来ないだろうし、施設にいたら子供達も安心できるし。
今、実親の介護中なので考えてしまう。
主さんは何かえらいな。私もきちんとした自立した人間になりたい、物理的にも精神的にも。
11 名前:施設は高い:2017/12/25 20:48
>>1
施設は検討した方が良いよ。
80歳過ぎて、子供に迷惑掛けずに出来るかな?
でも施設は高いよね。
年金だけじゃ足らないよね。

同居しなくて良いと思うけど、金は貯めないと、同居しなくても子供に心配や迷惑掛けるよ〜
親が金ないから布団で動かず生きてるのを見て平気な子供なら良いけど。


>シングル。
>もし、息子や娘が結婚してもお嫁さんやお婿さんと絶対に仲良くする自信がない。
>だから絶対に同居はしない。
>一人で生きて行く。
>そして、おかねが尽きたら布団の中で動かずいようと思う。
>施設に入る金は無い。
>かろうじて持ち家だからいいよね!
12 名前:安楽死制度を合法化希望:2017/12/25 22:20
>>1
家の中での孤独死は隣近所に迷惑がかかりそうだなぁ。
もし、隣の家の人が孤独死してたら私ならイヤだし何かできたかもって思っちゃう。

けど、基本的にはあなたと同じ考えだよ。
子供や人様に迷惑かけてまで生きていたくない。
葬式も出さなくていい。
骨だって簡単に散骨できるならそうして欲しい。

本当に安楽死制度を認めて欲しい。
もうそういう所まで来ていると思うな。

誰にも迷惑をかけずに死にたいって思う。
合法化して欲しい。
13 名前:虚しいかな?:2017/12/25 22:40
>>3
>独居老人が普通、孤独シなんて珍しくないようになるよね。
>子供産んで育ててもどうせ最後は夫婦どっちか孤独な時代。虚しいね。


私も同居は全くしたくないし、未亡人になったら1人暮らしになると思うけど、それだけじゃ虚しいとは思わないけどな。

子どもに気にもかけてもらえなくて、顔も見せてくれないなら虚しいだろうけど。
別居で時々LINEくれたり顔見せてくれれば満足だと思う。

それに、子ども育ててもどうせと言うけど、育てない方が良いってわけじゃないよね?
育てた思い出だってあるとないじゃ違うと思うよ。
14 名前:うん:2017/12/25 22:57
>>13
>>独居老人が普通、孤独シなんて珍しくないようになるよね。
>>子供産んで育ててもどうせ最後は夫婦どっちか孤独な時代。虚しいね。
>
>
>私も同居は全くしたくないし、未亡人になったら1人暮らしになると思うけど、それだけじゃ虚しいとは思わないけどな。
>
>子どもに気にもかけてもらえなくて、顔も見せてくれないなら虚しいだろうけど。
>別居で時々LINEくれたり顔見せてくれれば満足だと思う。
>
>それに、子ども育ててもどうせと言うけど、育てない方が良いってわけじゃないよね?
>育てた思い出だってあるとないじゃ違うと思うよ。

よい事言うな。

私も最近よく考えるよ。
現在1人目遠くに進学させて、2人目遠くに受験予定。
3人目も色々夢語ってくれるけど行きたい大学が遠く。

子供の為にお金を絞りきってから老後を迎えそうだけど、子育てって見返りなんて全く考えないよね。
なんなら、手塩にかけて育てた子だからこそ、親の負担は一切かけたくない。老後の世話させる為に育てた訳じゃないもん。

私は子育て終えた後、すごく幸せだと思う。
親から遠く離れても本人が元気で幸せなら布団の中で1人で死んでも笑っで逝けると思うよ。
それで悲しんで欲しくない。
15 名前:ふと思う。:2017/12/26 07:01
>>1
改めて考えてみたんだけど
私たちの世代って今の親世代とだいぶ違う気がする。
運転も出来る、パソコンも出来る、家電も使いこなせるし。

親世代は嫁姑が結構あって、それが当たり前、次は私の番とばかりな感じだけど
私たちって違わない?

と、思うともし同居することになってもうまくやれるんじゃあないか?とか思うのは机上の空論、理想論かな。

まだ若いってのもあるけど
これが70代とかになってくるとさすがにロートルになるのかな。

うちは娘しかだし、まだ少なくとも10年は結婚とかもないだろうから的はずれかもだけど。v
16 名前:うん:2017/12/26 07:09
>>15
最初は誰もが、娘と思って、とか仲良くやろうとか思ってるんだよね。でもやっぱり他人。しかも、嫁の立場は弱い。そうでない場合もあるだろうけど。
やっぱり同居したいという人は、今がなんとかうまくいってるからだろうね。


>改めて考えてみたんだけど
>私たちの世代って今の親世代とだいぶ違う気がする。
>運転も出来る、パソコンも出来る、家電も使いこなせるし。
>
>親世代は嫁姑が結構あって、それが当たり前、次は私の番とばかりな感じだけど
>私たちって違わない?
>
>と、思うともし同居することになってもうまくやれるんじゃあないか?とか思うのは机上の空論、理想論かな。
>
>まだ若いってのもあるけど
>これが70代とかになってくるとさすがにロートルになるのかな。
>
>うちは娘しかだし、まだ少なくとも10年は結婚とかもないだろうから的はずれかもだけど。v
17 名前:イメージ植付け:2017/12/26 07:57
>>15
テレビで一時期 よく嫁姑の揉め再現ドラマみたいなのやってたけど、最近ないね。
姑が有り得ないくらい意地悪に描かれてるの。

私も子供生まれてすぐの時、姑と喧嘩したことあるけど、人に話したら「孫可愛さだよ、もうお互いに仲直りしなさいよ」ってほとんどの人に言われた。それから程よい付き合いをしているけど、知れば知るほど すごくキチンとした人なの。私なんかより何しても上手。そして、喧嘩した時のこと振り返ったら、確かに私にも非がある。

そうやって思うと、姑には姑の理想があるんだよね。
部活の先輩が、後輩に伝えることがある程度の事は、持ってて当然だよねと思う。

嫁姑の再現ドラマでは、強い姑と弱い嫁、意地悪して酷い!って煽って視聴率稼ぐ狙いがあったのだろうけど、あれで 姑の言うことは全て嫉妬からきてる基地外の主張みたいに洗脳するのは 良いことではないと思う。


良い姑も多いし、悪い実親も多いのに。
18 名前:それがいい:2017/12/26 08:14
>>1
いいと思う。どんなにお互いがいい人同士でも同居したら上手くいくか未知数。

近居ぐらいがちょうど良くて、他人だと思うのが1番いいと思います。



>シングル。
>もし、息子や娘が結婚してもお嫁さんやお婿さんと絶対に仲良くする自信がない。
>だから絶対に同居はしない。
>一人で生きて行く。
>そして、おかねが尽きたら布団の中で動かずいようと思う。
>施設に入る金は無い。
>かろうじて持ち家だからいいよね!
19 名前:メリットデメリット:2017/12/26 08:22
>>1
私が見て、完全同居でうまく行ってるのは、夫婦共働いてる家庭だった。

家事や子供が病気の時に、病院に連れて行ってもらったりしてる家庭。
同居が子世代にデメリットになってない所は、おばあちゃん世代は孫の面倒で忙しいわと言いながら嬉しそうにしていてちょっと自慢にもなり、お嫁さんはいつも面倒みてもらっていてありがたいと言ってる。


>シングル。
>もし、息子や娘が結婚してもお嫁さんやお婿さんと絶対に仲良くする自信がない。
>だから絶対に同居はしない。
>一人で生きて行く。
>そして、おかねが尽きたら布団の中で動かずいようと思う。
>施設に入る金は無い。
>かろうじて持ち家だからいいよね!
20 名前:実現には、ほど遠いと思う…:2017/12/26 22:49
>>12
私も安楽死制度はずっと前から賛成派なんだけど
誰が安楽死させるかってことになると
それは最終的には医者だろうから
実現はかなりむずかしいと思う。

医者が安楽死させると自殺幇助になるから
死なせて逮捕されたり医師免許剥奪されたり
訴えられたリされたくないから
医者は反対派のほうが多いと思う。

安楽死されても絶対に逮捕されないには
法律を整備、改正しないといけないけど
今の国がそれを真剣に議論するとは思えない。

多くの人々が本音としては安楽死を実現させたいと
思っているとしても
人権団体やら多方面で大反対が起きて
(できる限り長生きしたい老人たちからも)
それらを敵に回してまで法改正するとは思えない。

安楽死を容認したくないから
今盛んに健康寿命だの一億総活躍社会だの
国民にハッパをかけてとにかくずっと
健康でいてくれ、そして医療費もかからないように
というのが国の方針だと思う。

だからこれからは本当に死にたい人が
オランダ・ベルギー・スイス・
オレゴン州・カリフォルニア州などに
どんどん流れ込んで安楽死する時代に
なるかも。
21 名前:思わない:2017/12/26 23:18
>>15
>
>私たちって違わない?
>
>と、思うともし同居することになってもうまくやれるんじゃあないか?とか思うのは机上の空論、理想論かな。



それは自分が「親側」の立場だから
そう思うんでしょ。
いつの時代も、嫁や婿の側だったら同居も近居も
したくないんだよ。

自分の若き日を思い出そう。
22 名前:遠居:2017/12/26 23:21
>>18
> 近居ぐらいがちょうど良くて、


ここの皆がまだ30代の頃は
「スープが腐る距離」がいいって盛り上がったよ。
近居がいいと思うのは
親の方だけ。
23 名前:わかる。:2017/12/26 23:23
>>3
>親友と駄目だった経験から言うと、嫁姑だからじゃないんだよね。他人といつも顔合わせてたら、細かいことが気になりだして、相手からの悪意を勝手に捏造してしまう。


むっちゃ仲良い同僚と、まったく二人きりの仕事を
半年続けたら、あっちが辞めた。
一日中、顔つき合わせて一つの部屋ってのは、
ほんと無理。

ハリネズミの距離って必要。
24 名前:交通費:2017/12/26 23:25
>>22
介護始まったら
交通費、馬鹿にならないよ。
25 名前:山が身近:2017/12/27 00:05
>>5
>海のど真ん中になったら夜中に船から海にドボンすれば?
>船会社の責任にならないよう、家と船に遺書遺して。

漁船の網の中に水シ体が入ってしまうと
丸ごと無駄になるそうです。

「最期は海なら誰にも迷惑がかからない」と思ってたけど
このことを最近知りました。

迷惑をかけないシに方は難しいですね。

もちろん、どんな山も管理者がいるし
山でナくなるのは迷惑です。
26 名前:ウク、?ォ、ア、?ミ:2017/12/27 00:30
>>19
、ウ、ホ・ム・ソ。シ・ヌイヌ、マ、ォ、ハ、?ミタ、、キ。「
ニアオ?ヌツケ、ホフフナン、゚、ニ、ソオチホセソニ。「ツケ、ャー鬢テ、ソ、魎ヌ、ヒシホ、ニ、鬢?ニ、ソ、陦」
、オ、テ、オ、ネケ箏鬣゙・キ・逾ヒー妤テアロ、キ、ニホ・コァ。」
ー鬢テ、ソツケ、マエナ、荀ォ、オ、?ニ・?ャ・゙・゙、タ、テ、ソ、ア、ノ。「、マ、ソ、ォ、鬢゚、?ミ、ケ、エ、ッ、ヲ、゙、ッ、、、テ、ニ、ス、ヲ、ヒクォ、ィ、ソニアオ?タ、ア、ノ。「シツ、マイヌツヲ、マソノ、、サラ、、、ホタム、゚スナ、ヘ、ホニアオ?タ、テ、ソ、鬢キ、ッ。「
オチホセソニ、簪キク螟ホフフナン、ホ、「、ニ、ャ、ハ、ッ、ハ、?ユオ、セテトタ、キ、ニ、ソ。」
27 名前:、ォ、筅ヘ:2017/12/27 00:40
>>15
、ソ、タ。「
、ェク゚、、、ラ、、、荀?エ、タ、ア、ハ、ホ、ヒ、ヘ。」
28 名前:実親でも:2017/12/27 05:38
>>26
実親でも捨てるみたいだよ。

子育て手伝ってもらったけど、それはそれ これはこれ、介護は勘弁なんだって。他の掲示板見たらそういう娘って多い。

今まで仕事ばかりで家事やってないんだから、男と同じだね。
29 名前:、「。シ:2017/12/27 08:49
>>1
テ愰ル。「・キ・ー・?ホスヌハ?ャ。「
サメカ。、ャニネホゥ、キ、ニ。「5ヌッ、ッ、鬢、キミ、ト、ア、ノ。「ノツホ筅「、遙「・ム・ヒ・テ・ッ、゚、ソ、、、ヒ、ハ、テ、ソ、鬢キ、ッー?ヘ、ヌオ?鬢?ハ、ッ、ハ、遙「イ鏞ァト熙キ、ニ、筅鬢ヲ、゙、ヌ。「・キ・遑シ・ネ・ケ・ニ・、、ヒー????゚、ヌイ皃エ、ケ、ネ、、、ヲマテ、ケ、、、ソ、ネ、ウ、ヌ。「・キ・フ、゙、ヌ、筅ェカ筅ォ、ォ、?タ、ハ、ネサラ、テ、ソ。」
30 名前:理想:2017/12/27 09:04
>>1
サザエさんみたいな大家族って理想だった。
でもうちの義父母は息子間の差別する人。
子供のときからもそうだし、現在進行形だから
夫も面倒みようとは言わないし、早く逝けばいいと
日頃からずっと言ってる。
私も金銭的に差別されてからはどうでもよくなった。
最近は顔色伺う事もなくなったし。

私の両親は新幹線で3時間の距離だから無理。
と言っても、敷地内同居で資産は全て兄のものに
されて、法的に決着済み。
これで面倒みろとか冗談じゃない。

兄弟間の差別や虐待のようなまねしなければ、誰だって
親のことは心配すると思うんだよね。
捨てられる親にはそれなりの理由があると思うよ。

私もその立場になったら放置されるかもしれないけど
親子間の確執は無いと思うし、施設でも自宅でも
それなりに準備はしておくつもり。
お葬式では泣いてくれると思うから、それで十分だわ。

今は両親亡くなっても泣ける自信無い。
31 名前:生活維持できないよ:2017/12/27 09:33
>>1
今 ヤフーに上がってる増税の記事読んだ?

人口減るから、今のインフラ維持するの、働き盛りに負担増増増だよ。
出生も年に40万人減ってるんだから、爆撃で40万ずつ毎年亡くなるのと変わらないって。東北震災でさえ2万強だったのに。


女は産むから偉いなんて言ってる人いたけど、足りてないんだよね。偉くないよ。


あと 消費税も上がって、夫婦共働きになって、親は70過ぎても働かないと生活できない。介護も必要になるかも。子供どうやって育てる?
あれもこれも理想通りになんて無理。
同居嫌とか言ってる場合じゃなくなるかもね。戦前に逆戻り。
32 名前:早急に:2017/12/27 09:40
>>31
早急に老人対策しないと。
安楽死法作らないとだめだよ。
33 名前:辛苦:2017/12/27 09:47
>>1
主さん、立派な覚悟ですね。
お金がなくなったら子供に貰おう、生活保護を、と思わずに偉い。

ただ、布団の中でじーっとしててもあの世に行けるまでの時間が辛く苦しいと思う、その辛さに耐えるられるかな。

生きるもシぬも楽じゃないね。
34 名前:ダメ、塵屋敷:2017/12/27 09:57
>>32
せめて、布団以外のゴミはない スッキリした家の中で最期を迎えたいね。
35 名前:簡単じゃないよ:2017/12/27 13:31
>>1
急に動けなくなって、そのまますぐ逝けたらいいけどね。
親や義親を看取ってきたけど、
一人で生きていくって、言うほど簡単じゃないと思う。

元気なうちにさっさと施設に入って、
悠々自適な老後を送れる人なんて、ほんの一握りだよ。

掃除が大変になり、洗濯が大変になり、
買い物が大変になり、階段さえ上がれなくなっていく。
若いころにはなんてことなかった日常の事が
じわじわとできなくなってくのよ。
そういうのを誰かになんとか手助けしてもらいながら、
やがて、確実に弱っていくって感じ。

同居も手助けもしてもらわないっていうのなら、
そこをどうやってクリアしていくか
今のうちに、真剣に考えた方がいいよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)