育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6642438

弁当を作ってもらえない子って

0 名前:どうなんだ:2017/02/08 06:58
親に弁当を作ってもらったことが無い子がいて、それについてどう思いますか?
虐待とは違うんだろうけど・・・。
病気で作れないとかをのぞいて、そういう家庭他にあるのかな?

中学生のクラスメイトの男子が、小さなころから母親に弁当を作ってもらったことがないそうです。(本人談)
学校は給食があるので、学校行事で弁当持ち、学校の都合で弁当の時とか、高校受験で弁当が必要な時等の話です。
いつもコンビニで弁当を買っていて、自分で冷凍食品を詰める事もあるそうです。

母(バツ2)は実母だけど、父は再婚相手で血はつながってないそうです。
本人の話だと、元夫(実父)と息子は顔が似てるから母は自分が可愛くないとのことです。
その子自体は、優しくて問題もない良い子です。

子供から話を時々聞いていて(クラスが同じ)、何だか悲しくなります。
1 名前:どうなんだ:2017/02/08 22:25
親に弁当を作ってもらったことが無い子がいて、それについてどう思いますか?
虐待とは違うんだろうけど・・・。
病気で作れないとかをのぞいて、そういう家庭他にあるのかな?

中学生のクラスメイトの男子が、小さなころから母親に弁当を作ってもらったことがないそうです。(本人談)
学校は給食があるので、学校行事で弁当持ち、学校の都合で弁当の時とか、高校受験で弁当が必要な時等の話です。
いつもコンビニで弁当を買っていて、自分で冷凍食品を詰める事もあるそうです。

母(バツ2)は実母だけど、父は再婚相手で血はつながってないそうです。
本人の話だと、元夫(実父)と息子は顔が似てるから母は自分が可愛くないとのことです。
その子自体は、優しくて問題もない良い子です。

子供から話を時々聞いていて(クラスが同じ)、何だか悲しくなります。
2 名前:なんだか話が・・・:2017/02/08 22:40
>>1
>母(バツ2)は実母だけど、父は再婚相手で血はつながってないそうです。
>本人の話だと、元夫(実父)と息子は顔が似てるから母は自分が可愛くないとのことです。
>その子自体は、優しくて問題もない良い子です。


弁当がどうのこうのって事じゃないよね。

まぁ境遇って選べないから。

実際にその子から相談なり愚痴を聞く機会があるなら、決して腐ったりせずに一生懸命生きていけばきっと幸せになれるよ、って言ってあげるくらいしか出来ないよね。

お弁当の必要な時はお子さんにその子も分も少し持っていかせて、手作りを味あわせてあげてもいいかも。

でも他人に出来る事って少ないよね。
3 名前:それ:2017/02/08 22:46
>>1
>母(バツ2)は実母だけど、父は再婚相手で血はつながってないそうです。
>本人の話だと、元夫(実父)と息子は顔が似てるから母は自分が可愛くないとのことです。
>その子自体は、優しくて問題もない良い子です。
>
>子供から話を時々聞いていて(クラスが同じ)、何だか悲しくなります

どうもこうも、この子の家庭環境に物申したいんでしょ。
4 名前:たまたま:2017/02/08 22:48
>>1
そんなのたまたま耳にしただけで、沢山いるんじゃない?

私の子の中学は通常弁当持参で、無い子は売店でオニギリや簡易弁当が買える。

毎日売店で買うお金を持たせてもらってないのに、弁当が本当に日の丸弁当みたいな男子がいるらしいよ。
だけど、量があればまだ運動部の子だから体力が持つけれど、ある日「わ!少な!」と言うから見たらフルーツ入れみたいな容器にご飯少量と唐揚げ一個だったらしい笑

その日娘が始めて「今日の○○の弁当はひどかった、今日部活で走れてるかな?」と言ったから知れただけで、毎日謎の弁当らしいよ。
あ、食べかけの菓子パンの日もあったらしいよ。かじった後の。

いくら忙しいってもね、何かあるよね絶対。
でも周りの子何も言わないらしいよ。
本人も少ない時は叫んでしまったらしいけど、普段は黙って食べてるらしい。
勉強がよく出来る子らしいから親がどうであれ関係ないよね。
5 名前:、マ、、、マ、、:2017/02/08 22:54
>>3
>
>、ノ、ヲ、筅ウ、ヲ、筍「、ウ、ホサメ、ホイネト昻トカュ、ヒハェソス、キ、ソ、、、ヌ、キ、遑」


、ヲ、
クォイシ、キ、ソ、、、タ、ア、タ、ネサラ、ヲ。」
・ロ・ネ、ヒイトー・チ熙ネサラ、ヲ、ハ、鬢ス、ホサメ、ホハャ、篌釥テ、ニ、「、イ、?ミ、、、、、ク、网
6 名前:昔は:2017/02/08 23:49
>>4
> でも周りの子何も言わないらしいよ。
> 本人も少ない時は叫んでしまったらしいけど、普段は黙って食べてるらしい。
> 勉強がよく出来る子らしいから親がどうであれ関係ないよね。
>

今の子は親から凝った弁当を作ってもらう子多いけど、昔はこんな感じじゃなかった?
弁当って、すごくデリケートな部分だから、友達の弁当がどんなに質素でもそこだけは絶対に触れてはいけない・・みたいな感じだった。

毎日びっくり弁当の子なんて普通にいたよ。それでも作ってくれてるから、何も言わず食べてる子なんて沢山いた。

本人も絶対に触れて欲しくない部分なんだと思うのよ。
だから、主さんは大人として何か気になるけど、子供はほっといて欲しいと思うよ。
7 名前:茶色:2017/02/08 23:56
>>6
あはは。
うちの旦那が高校生のころの弁当は、おかずは茶色一色だったって言ってた。
ちくわを煮ただけとか。
義母さん、フルで働いていたし料理下手なんだよ。
8 名前::2017/02/09 00:06
>>1
レスありがとう。
弁当の件は最近知りました。
最近ずっと席が近いこともあり、辛い胸の内を話してくることがあるようです。
子供は聞き役に徹してるようですが。

私も複雑な家庭環境だったので、見下すとかはないですよ。
色々辛いと言ってたのを聞いて、何ともいえない気持ちになるというのが正直な気持ちですね。
9 名前:かわいそうだね:2017/02/09 07:19
>>1
お弁当については
みんな色々事情もあるし、手作りじゃないのは悲惨、て十羽一唐揚げにして外野がやいやい言う事ではないと思うんだけど、
どなたかも言ってたけど昔はそんなの沢山いたしね。

気になったのは
>
>母(バツ2)は実母だけど、父は再婚相手で血はつながってないそうです。
>本人の話だと、元夫(実父)と息子は顔が似てるから母は自分が可愛くないとのことです。
>その子自体は、優しくて問題もない良い子です。

ここ。
顔がにてるから、ていうのはなんだか可哀想だね。
弁当だけじゃなくて家では大丈夫なのかな?って心配になっちゃうね。
SOSなのかな・・・

何かしてあげられたら、て思うけど
何も出来ないもんだよね。もどかしいね。

とりあえず
唐揚げをいつもより多く入れてあげて
一個食べるー?ってあげてみる?
可哀想だから、てのじゃなくて
多くて食べられないよ!食べて!ってスタンスでさ。


十羽〜のくだりがふざけてると怒られそうだけど
内容は真剣に考えました。
10 名前:なんていうんだろ:2017/02/09 08:55
>>9
似てるからと言うのはこじつけかもね。
もともとその子とあわなくて
こいつがいなければと思って
見てると嫌いな元夫に見えて来るのかも。
母親に嫌われてる子は笑顔が少なかったり幸薄そうな子が多いから
可愛いと思えない子もいるよね。



>お弁当については
>みんな色々事情もあるし、手作りじゃないのは悲惨、て十羽一唐揚げにして外野がやいやい言う事ではないと思うんだけど、
>どなたかも言ってたけど昔はそんなの沢山いたしね。
>
>気になったのは
>>
>>母(バツ2)は実母だけど、父は再婚相手で血はつながってないそうです。
>>本人の話だと、元夫(実父)と息子は顔が似てるから母は自分が可愛くないとのことです。
>>その子自体は、優しくて問題もない良い子です。
>
>ここ。
>顔がにてるから、ていうのはなんだか可哀想だね。
>弁当だけじゃなくて家では大丈夫なのかな?って心配になっちゃうね。
>SOSなのかな・・・
>
>何かしてあげられたら、て思うけど
>何も出来ないもんだよね。もどかしいね。
>
>とりあえず
>唐揚げをいつもより多く入れてあげて
>一個食べるー?ってあげてみる?
>可哀想だから、てのじゃなくて
>多くて食べられないよ!食べて!ってスタンスでさ。
>
>
>十羽〜のくだりがふざけてると怒られそうだけど
>内容は真剣に考えました。
11 名前:いる:2017/02/09 09:05
>>1
中学生の娘と同じ部活の女の子がそうです。
お母さんがお弁当作ってくれない〜と言って自分でおにぎり握ってきたりコンビニ弁当だったりだそう。

娘がビックリして話を聞いたらしいのですが、絶対に弁当は作ってくれないらしい。
運動会の時はどうしてたんだろう?

うちに遊びに来た時は、自分で白ご飯と自然解凍の詰めてきたって言ってた。
その帰りを送って行ったんだけど、すごい立派なマンションだった。

中学は給食があるけど、土曜日とか長期休暇の練習は弁当持ちだから可哀相に思ってしまった。
だからと言ってその子の分まで作ってあげる余裕はないんだけど…
12 名前:虐待弁当:2017/02/09 09:10
>>1
まあ普通に考えれば冷たくされてかわいそうなんだろうね。

でも新しいお母さんが変った人で、料理や弁当作りにコンプレックスあったりするとどうだろう。
実の子だったらこんなんでいいや。お母さんは下手だけどこれでもがんばっているんだよフン。なんて開き直れる。
血がつながってないといろいろ考えてしまうのかも。

だって本当にその子が嫌いなら、自分でお弁当買うお金も持たせないんじゃないかな?
13 名前:鶏と卵:2017/02/09 09:11
>>10
>母親に嫌われてる子は笑顔が少なかったり幸薄そうな子が多いから
>可愛いと思えない子もいるよね。

嫌われるから笑顔が少なくなり悲しい気持ちが表情に出出るから可愛いと思われないわけだから、無限のループでは?

いくら可愛いと思えなくても、それを出さない力量を親なら持つべきだよね。少なくとも責任がある大人なんだから。
14 名前:かこ:2017/02/09 09:19
>>1
昔は結構いたけどね。
給食が中学まである地域だったから
さほど紛れてわからなかっただろうけど、運動会でお弁当を一緒に食べた親が教師の友達のは、前の晩に買ってきた助六パックだけだったし、そんなの普通にあったから、自分は恵まれててなんか逆に恥ずかしかったぐらい。
部活の長い夏休みの弁当は、私も朝、ご飯炊いてもらって自分でおにぎり二つ作ってもって行くようになった。そんな子、普通にいたのでそうしてた。今の子は確かに親にしてもらうのが当たり前すぎて、そうじゃない境遇の子ばかり目立ちすぎなんだろな。
15 名前:中二:2017/02/09 09:28
>>1
お弁当の話だけに絞るけど


私のことかと思った。
弁当がいる中学。

反抗ばっかりするから
なんどか虐待弁当もやったり(日の丸)
寝坊で魚肉ソーセージとおにぎりで済ましたり

最近はコンビニで買うって。

去年は作ってたんだけどさ。
だんだん面倒だなって日が増えた。

でも同じ中二で
自分で作るって子もいるんだよね。
見習えよ。(ダメ母)
16 名前:高2:2017/02/09 09:37
>>15
私も最近さぼり気味。
息子出掛けるの早くて起きらない&間に合わない。
17 名前:うん:2017/02/09 09:56
>>15
私の友人も中学の時自分で作ってるよって言ってたなぁ。
わたしがその子なら哀れまれる方が嫌かも。

中学生だったら自分で作ってもいいかもね。給食あって必要なのは遠足運動会の時くらいなんでしょ?
18 名前:中二男子母:2017/02/09 10:04
>>15
>お弁当の話だけに絞るけど
>
>
>私のことかと思った。
>弁当がいる中学。
>
>反抗ばっかりするから
>なんどか虐待弁当もやったり(日の丸)
>寝坊で魚肉ソーセージとおにぎりで済ましたり
>
>最近はコンビニで買うって。
>
>去年は作ってたんだけどさ。
>だんだん面倒だなって日が増えた。
>
>でも同じ中二で
>自分で作るって子もいるんだよね。
>見習えよ。(ダメ母)


うちもケンカした翌日のお弁当が虐待弁当ぽい時もあるから、
それをたまたま見た他の子が、
ちゃんと作ってもらえないんだ、可哀想・・と、
いろいろ推測されて心配されてるのかなー?と思った・・・
19 名前:知り合い:2017/02/09 10:11
>>1
私の知り合いは一切作らない。
お弁当の日は、早朝のコンビニへ行き
おにぎりやお弁当を買って持たせる。
運動会は、お寿司やオードブル、ピザを
買って持って来る。
本人が言うには、前日は作る気満々で
材料も買って来るんだけど、朝になると
できなくなるって言ってた。
心か体が病気なんだろうな。
作ってあげたこともあるよ。
20 名前:朝起きない:2017/02/09 13:45
>>1
お母さんが身体が弱いとかで(特に病名があるわけじゃなく)朝起きないので朝食も菓子パン、お弁当のある日は冷凍食品を自分で詰めると言う子がいます。
母親が作れないのなら父親が作ればいいと私なんか思うんですが、父親は通勤が遠くて朝7時前には家を出るし余裕がないと。

午前中で学校が終わる日、家に帰ったらお母さんが起きたばかりでぼーっとしてたというので、お昼近くまで寝ているんでしょうね。
その子がもっと小さい時、遠足なんかどうしてたんだろうと不思議だったのですが、そのころお父さんは近くの支社だったので朝おにぎりとか持たせてくれたそうです。
すごくしっかりしている子で、忘れ物もない。
ランドセルの中には常に折り畳み傘が入っていて急な雨でもひとりで帰宅。
普通の小学生は忘れ物ないの?と母親に言われて朝バタバタするけど、その子はひとりで家の鍵をかけて出るわけです。

夕食も「ママ疲れているのよ」と出来合いのものが多いそうです。

中学生になった今はお料理男子になって、けっこうなおかずを作るみたい。朝からオムレツ作るって知ってビックリ。
僕、お母さんより料理うまいよなんて言ってる。

ただ母親に対する感謝が足りない。
たぶんだけど父親も感謝していないからだと思う。
お母さん何もしてくれないもんというけど、お洗濯とかお掃除はしてくれるでしょう?と訊くとウンと。
でも・・・が必ず続く。

母の日の絵画に、ほとんどの子はお母さんいつも美味しいご飯ありがとうと書いてるけどその子は何も書いてなかった。
21 名前:お母さん:2017/02/09 13:55
>>1
お母さん、作ってくれなかった。
どなたかのレスにあったけど、前の日に
一緒にお買い物に行くんだけど、朝になると起きてこない。
何度も何度も裏切られた。
自分で作った塩むすびと父が作った不格好の卵焼きを思い出す。
うー、思い出したら泣けてきた。
22 名前:知り合いの:2017/02/09 14:00
>>1
娘の同級生は
食パン一斤か
6個入り位のクリームパン
一袋を交互に持ってきてたって
可愛そうだからと
クラスメートが
弁当のおかずを分けていたらしい
(給食はなく、弁当の学校)
23 名前:あー:2017/02/09 14:07
>>1
私の母は作らなかったな。
朝も起きなかった。
自分で作ってた。
なので学校で惨めというのはなかった。
だからそういう子を見ると可哀想とは思うけど
自分でも作らないんだなと思う。
私自身は主人が朝の4時に出勤。
主人が自分の為に私が起きて来るのが嫌らしいので
夜中に作って冷蔵庫にいれておく。
ついでだから子供たちのも作っておく。
ご飯だけ朝に入れる感じかな。


>親に弁当を作ってもらったことが無い子がいて、それについてどう思いますか?
>虐待とは違うんだろうけど・・・。
>病気で作れないとかをのぞいて、そういう家庭他にあるのかな?
>
>中学生のクラスメイトの男子が、小さなころから母親に弁当を作ってもらったことがないそうです。(本人談)
>学校は給食があるので、学校行事で弁当持ち、学校の都合で弁当の時とか、高校受験で弁当が必要な時等の話です。
>いつもコンビニで弁当を買っていて、自分で冷凍食品を詰める事もあるそうです。
>
>母(バツ2)は実母だけど、父は再婚相手で血はつながってないそうです。
>本人の話だと、元夫(実父)と息子は顔が似てるから母は自分が可愛くないとのことです。
>その子自体は、優しくて問題もない良い子です。
>
>子供から話を時々聞いていて(クラスが同じ)、何だか悲しくなります。
24 名前:人の家の事情だから:2017/02/09 14:17
>>1
他人の話を鵜呑みにしないよ。

あなたの場合、お子さんからのまた聞きだから尚更。

嘘をついていると疑うわけじゃないけど

場の雰囲気で話を盛ったり作り話をすることってありがち。

お子さんがその子の話に引きづられて

要らんネガティブな感情に支配されてしまわぬよう

親のあなたが振り回されてはいけない。
25 名前:うん:2017/02/09 14:23
>>24
>他人の話を鵜呑みにしないよ。
>
>あなたの場合、お子さんからのまた聞きだから尚更。
>

うん。
ていうかさ、人んちの不幸そうな話を推測して
げすい人がなんか多い。

気の毒な事が当てはまる家庭もあるだろうけど
できることはないしね。

頼られているわけでもないし。

親がさ、子供の話を聞いて
それはかわいそうって話ふくらましたら
主子の想像も膨らんで
その友達はかわいそう度が増す。
より、かわいそうになる。不幸が増す。

偽善が不幸を増すパターンのような気がしてきた。
26 名前:うん:2017/02/09 14:34
>>25
単純に弁当箱がないだけかもしれないよね。年に何回も使わないから
次でいいか、次でいいか、高校からでいいか・・って。
あと、本人がギリギリまでお知らせのプリント出さなかったり
前日の夜になって急に「明日弁当持ちなんだけど」みたいなパターン。
自分が悪いのにさも親が悪いということに話作ってるかもしれんし。
心配ならまず担任に話せば。
27 名前:ふーむ:2017/02/09 14:59
>>1
なんかこのスレ読んでたら、月曜から土曜まで毎日5時半に起きて旦那と中1息子の弁当作ってる自分が偉いような気がしてしまった。。。
ここの人たちは、そんなの普通に何年も続けているのにね。

私は専業なので弁当と朝食作りが終わって息子と旦那を送り出したら後はとりあえず自由だけど、兼業さんはすぐ仕事だったり、家族の介護ある人は一息つく暇もないよね。

まあ家庭の事情はさまざまだから、主さんの子の話だけでそのお友達が辛い可哀想な毎日を送ってるとは限らないけど、お弁当なんてご飯と冷食詰めて、あとプチトマトとブロッコリーでも入れれば取り敢えず出来るのにね。

前の晩に詰めて冷蔵庫に入れて置いたら、子どもが一人で取り出して持っていくことだって出来るのに、そういうお母さんて弁当作るなら完璧に手作りで!!って思うのかしらね?
28 名前:そうですよ:2017/02/09 15:14
>>27
> なんかこのスレ読んでたら、月曜から土曜まで毎日5時半に起きて旦那と中1息子の弁当作ってる自分が偉いような気がしてしまった。。。
> ここの人たちは、そんなの普通に何年も続けているのにね。

日本のお母さんたちは毎朝弁当作って偉いよね。
アメリカじゃ弁当必要でもわざわざ作ったりなんかしない。家にある食料(果物やお菓子など)をそのまま黄土色の紙袋に入れて持たせるだけ。
アメリカで日本人の子供が学校へ母親の手作り弁当持って行くと、からかわれたりいじめられたりするんだとか。
逆に、海外育ちの子が日本の学校に編入すると、母親が作る弁当が超手抜き過ぎて、親子ともに周囲から冷ややかな目で見られるそう。
29 名前:それは・・・どうなんだ:2017/02/09 15:20
>>26
>単純に弁当箱がないだけかもしれないよね。年に何回も使わないから
>次でいいか、次でいいか、高校からでいいか・・って。
>あと、本人がギリギリまでお知らせのプリント出さなかったり
>前日の夜になって急に「明日弁当持ちなんだけど」みたいなパターン。
>自分が悪いのにさも親が悪いということに話作ってるかもしれんし。
>心配ならまず担任に話せば。


そんなことってあるの?
さすがに高校まで弁当箱持ってないって聞かないけど。
それに行事はともかく運動会は事前に知ってるっしょ。

まあ、知り合いに弁当箱洗うのが嫌いだっていって
ずっと使い捨てにしてる人はいたから
持ってない、もある・・・のか?
30 名前:ふーむ:2017/02/09 15:29
>>28
でも、日本式のBENTOって最近世界中でもてはやされているって言うじゃない?

京都にあるフランス人だっけ?のお弁当箱屋さんには、世界中からネットで注文が来るって以前テレビで見たよ。
そんで買ったお弁当箱にキャラ弁詰めた写真送って来るんだって。

あー、でもアメリカ人は普段から料理しないような人は、いくら流行っていても弁当なんか作らないだろうねー。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)