育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6642663

憧れのハワイ航路

0 名前:マジか:2016/07/14 00:39
夜出発のハワイ便。
日本時間では普通に就寝時間に、
1歳前の乳児が2時間ギャン泣き。

あなたは「まだ乳児だから仕方がないわね」と思える?
到着時、親が謝ってきたら、
心から「いえ、大丈夫ですよ」と笑って言える?

当事者の親が、「誰もが『子どもだから仕方がない』と言って下さるから大丈夫、子連れハワイ旅行はオススメ」と言うのだけど・・
1 名前:マジか:2016/07/15 00:42
夜出発のハワイ便。
日本時間では普通に就寝時間に、
1歳前の乳児が2時間ギャン泣き。

あなたは「まだ乳児だから仕方がないわね」と思える?
到着時、親が謝ってきたら、
心から「いえ、大丈夫ですよ」と笑って言える?

当事者の親が、「誰もが『子どもだから仕方がない』と言って下さるから大丈夫、子連れハワイ旅行はオススメ」と言うのだけど・・
2 名前:同調圧力:2016/07/15 01:39
>>1
口では言うけど内心「ええ加減にせーや!」とマグマが噴きだしています。絶対図に乗ってはいけません。
長時間、閉鎖空間で眠れないほど辛いことは無いもの。

涙目で一生懸命あやすとか、席を立ってトイレなんかの近くで抱っこしてずっと立ってるとか「目に見える形での弁解」をするなら多少は大目に見ますが、大体の乗客はやっぱり乳児を連れた特にあなたと、乗り合わせてしまった自分たちの不条理な不運を呪うと思います。

乳幼児を連れて旅行する人向けにそういう人ばかりを載せた便を作ればいいのに。
お前はうるさい、いやお前こそうるさいとかって潰しあったら面白いね。
3 名前:大変でした:2016/07/15 04:47
>>1
旅行ならもう少し待って欲しいな。
お子さんも可哀想だし、やっぱり周囲にも迷惑だよ。

うちは夫の転勤に伴って同じく当時1歳前だった子どもを飛行機に乗せたんだけど、
あの時は主治医に相談したら軽い風邪薬を処方してくれたんじゃなかったかな。
眠れるようにと。
効果があったかどうか微妙でしたね。
最後部でずっとあやしてましたもの。

旅行に行きたい気持ちはわかるけど、
そこまでして行くことでもないでしょ。
ハワイの日差しはキツいでしょうから、行ったところでお子さんにとっては良いこと無いよ。
4 名前:ない:2016/07/15 06:23
>>1
>
>当事者の親が、「誰もが『子どもだから仕方がない』と言って下さるから大丈夫、子連れハワイ旅行はオススメ」と言うのだけど・・

ないわ。
誰もが、というのはない。

理解ある人もいるだろうけど、勘弁してくれと思う人が殆どじゃない?

私は多分大丈夫、耳が拒否して寝続ける習慣がある笑
さすがに真横だと気になるけど。
むしろきちんとしゃべれる子がしゃべり続けているとうるさいと思うと思う。
5 名前:そうだね:2016/07/15 06:54
>>1
>夜出発のハワイ便。
>日本時間では普通に就寝時間に、
>1歳前の乳児が2時間ギャン泣き。
>
>あなたは「まだ乳児だから仕方がないわね」と思える?
>到着時、親が謝ってきたら、
>心から「いえ、大丈夫ですよ」と笑って言える?
>
>当事者の親が、「誰もが『子どもだから仕方がない』と言って下さるから大丈夫、子連れハワイ旅行はオススメ」と言うのだけど・・


買い物してたって子供の泣き声ってうるさいよね。
「いいです、泣かせておきます}なんて親もいるからね。

横だが、大人ばかりで、いびきがものすごいのもツライ。
6 名前:ムリ:2016/07/15 07:01
>>1
甲板に池
7 名前:ベビー:2016/07/15 07:35
>>1
(赤ちゃんだからしょうがない)と思いつつ、
親の態度、対処次第だと思うよ。
イラ〜として8時間過ごすの嫌だ。
8 名前:ぐー:2016/07/15 08:10
>>1
子どもが乳児の人が多いところならそういう話になるよね。
「航空券の要らない2歳までがチャンス。ママだって息抜きしたいよね。ハワイは気候もいいしベビにやさしいよ。」
みたいなさ。

でも、こういう親って謝る?「気圧の差でお耳の痛いべびたんかあいそ」って思ってる連中だよ。周りなんて見えてないって。見えててもせいぜい「ベビがちょっとぐずったら周りの人がすごく冷たくて心が折れそうでした」なんて書いちゃうやつらだよ。

とりあえずハワイ羨ましい。
やっぱりグアムサイパンと桁違いにお金と時間がかかるから。乳児ぎゃん泣きに遭遇しても一度行ってみたいわ。
いっそ乳幼児のいる家族専用ツアー便でも出せばお互い幸せなのに。
9 名前:えー:2016/07/15 16:45
>>1
自分の子が飛行機の中で2時間も泣いてたら
親のわたしが疲れるから行きたくないわ。
2時間なかれたら家にいたって大変なのに
飛行機の中なんて・・・・もうやってられないわ。
10 名前::2016/07/15 16:57
>>1
世の中の誰もが妊婦や子供に優しいなんて幻想
早いうちに打ち砕いてもらった方がいいね。

ママさん教室なんかで他人の親切を当てにしないって
教えてやらにゃならない時代だね。

保育園建てられないとか公園で遊べないとか
運動会に苦情とかニュース見てないんだろうね。

わたしゃハワイに行ったことも行く予定もないけど
能面フェイスで「いえ大丈夫ですよ」って言うな。
11 名前:眠れなくて迷惑:2016/07/15 17:44
>>1
いたよ・・・。そのケースもううるさい。

あっちも逃げ場もないし、周りに気を使てるの解るけど、そもそも、そんな年齢の子供連れて行っても本人は解るわけなく、楽しめる訳もない。
何でもうちょっと大きくなるまで待てないのと思ったよ。

うちはそういうのが嫌で、その位の年齢は二時間ほど例ケル海外しか行かなかった。とはいってももう2歳に近かったけどね。

乳児を連れて海外旅行、親のエゴにつきあせたら可哀そう。
12 名前:運が悪かったと思うかな:2016/07/15 18:04
>>1
>当事者の親が、「誰もが『子どもだから仕方がない』と言って下さるから大丈夫、子連れハワイ旅行はオススメ」と言うのだけど・・

これを言った人が知り合いで、そりゃないだろうって主さんは思うのね。

私は子どもが小さかった時にいっぱい旅行したかったなと思うけど、連休は帰省にあてなきゃいけなくて、ろくに家族旅行に行けなかったので羨ましいなと思う気持ちの方が強いかも。

もう子どもも成人したんだけど、家族で海外旅行の計画をしてます。
もしも子どもに泣かれたら・・・運が悪かったと思うしかないかな。

行き時は人それぞれだろうから、もうちょっと待てばいいとも思わない。

先日、ペット同乗の特別フライトがあったけど、ハワイは便も多いんだからそういうのをやればいいのにね。
10歳以下の子ども連れ限定。余った席は煩くても安い方がいいって人にディスカウントして売るとかね。
13 名前:いたいた:2016/07/15 18:52
>>1
同じ飛行機に乗っていた外国人が注意していました。

まあ、注意したって泣き止まないけど。
英語だったから何言われてるか分からなかったみたいですが、注意されているのは感じたらしく謝っていた。
日本人が注意したなら言い返したであろう気の強そうな母親でした。

泊まったホテルでは、観光の時期をずらしたのに(6月中旬)日本人が多くて、中でも乳幼児連れが目立つ。
朝食のとき、生後半年?くらいの赤ちゃんを抱いて入ってきた人が居て、ギャン泣き。
こちらは主人と、主人のお友達(外国人)と一緒だったけれど、その人が、外国人は赤ちゃん連れに寛大で日本人は冷たいというらしいが、それは間違い。
赤ちゃんを日本から飛行機で連れてきたのか。
親の楽しみのために!
なぜシッターに頼まない。
そういう文化がないのなら、子どもが大きくなるまで我慢するべきだろう。
赤ちゃんがかわいそうだ。


ほんとにそうですね。
14 名前:確かに優しくない:2016/07/15 19:03
>>13
欧米人は赤ちゃんや幼児に薬を飲ませて無理矢理寝かすと聞いた事がある。
15 名前:はあ:2016/07/15 19:08
>>14
>欧米人は赤ちゃんや幼児に薬を飲ませて無理矢理寝かすと聞いた事がある。

あー・・そっちー・・(絶句)

上の人の、何故シッターに頼まない?ってのも
シッターに頼んで旅行っていう文化もちょっと受け入れられないと思って読んでた
よく、シッターが虐待してる海外ビデオをテレビでやってるからさあ
16 名前:欧線:2016/07/15 19:13
>>14
>欧米人は赤ちゃんや幼児に薬を飲ませて無理矢理寝かすと聞いた事がある。

そうじゃないヨーロッパ人もいるもんだよ。
ギャン泣きさせてる。
ご主人オロオロ、奥さんどっしり座り込んでる図、
よく見かける。

それに比べたら日本人はよくやってる方だと思うけどな。

米はそうだね、大抵眠らせてる感じ。
あっちは子どもの粗相にうるさい。
17 名前:小児科:2016/07/15 20:36
>>14
>欧米人は赤ちゃんや幼児に薬を飲ませて無理矢理寝かすと聞いた事がある。

飛行機に乗ると言ったら、小児科の
Dr.が眠くなる咳止めをくれたよ。
18 名前:かなわん:2016/07/15 22:56
>>1
せめて3歳くらいになるまで、待って欲しい。

私も娘が3歳になってから、ハワイに連れていきました。欧米は小学生になってから。

尤も、駐在で行く場合は赤ちゃんでも仕方ないかな?

赤ちゃん連れ専用のコーナーをつくって欲しいな。
19 名前:確かに:2016/07/15 23:09
>>8
>見えててもせいぜい「ベビがちょっとぐずったら周りの人がすごく冷たくて心が折れそうでした」なんて書いちゃうやつらだよ。

いるね。周囲の無理解を恨む奴。
そして必ず「だから日本は遅れてる」「子供を産めとか言いながら周囲の大人達は冷たい」という〆

まず乳児を連れては国内だけでお願いします。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)