NO.6642711
スタバで勉強とか
-
0 名前:できる?:2017/12/08 20:23
-
今現在も目の前に広がる光景なんだけど、
スタバとかミスドとかで勉強してる子たちをよく見る。
私は周りに見知らぬ人がたくさんいて、
騒々しい落ち着かない空間で勉強って絶対に無理。
効率的じゃない。
覚えられるものも覚えられない。
しかも耳にはウォークマン(類)。
一人の部屋で集中してやりたい。
せめて静かな図書館までかな。
皆さんはどうですか?
-
1 名前:できる?:2017/12/09 19:51
-
今現在も目の前に広がる光景なんだけど、
スタバとかミスドとかで勉強してる子たちをよく見る。
私は周りに見知らぬ人がたくさんいて、
騒々しい落ち着かない空間で勉強って絶対に無理。
効率的じゃない。
覚えられるものも覚えられない。
しかも耳にはウォークマン(類)。
一人の部屋で集中してやりたい。
せめて静かな図書館までかな。
皆さんはどうですか?
-
2 名前:、ス、ヲ、ヘ:2017/12/09 19:54
-
>>1
・ェ・キ・罕?ハカヨ、ヌハルカッ、キ、ニ、?カ。ェ
、゙、ソ、マサ茖ェ
・、・ュ、テ、ニ、?隍ヲ、ヒ、キ、ォ、゚、ィ、ハ、、。」
・、・ュ、テ、ニ、?ェトエサメ、ウ、、、ニ、?「、ネ、、、ヲーユフ」。」
-
3 名前:ざわざわ:2017/12/09 20:02
-
>>1
一人の部屋でやるより、リビングで勉強する子のほうが成績がいいと言われているよね。
うちもそうで、普通にテレビをつけるし、家族団欒にも混ざるし、そういう環境で勉強してたよ。
しーんとした中で勉強すると嫌になるんだってさ。
-
4 名前:私も無理かな:2017/12/09 20:05
-
>>1
本当に集中したら、外野の音も聞こえなくなるけど、私もああいう所は無理。
暗記する場合は、じっとしてなかったしね。
私が数学の問題を乗り出すと鼻歌唄い出すって言われた事もあるから、周りも迷惑だね。
試験の時それが出ない様に気を付けたよ。
-
5 名前:違う:2017/12/09 20:25
-
>>3
>一人の部屋でやるより、リビングで勉強する子のほうが成績がいいと言われているよね。
>
>うちもそうで、普通にテレビをつけるし、家族団欒にも混ざるし、そういう環境で勉強してたよ。
自宅の居間とスタバは環境が違うよ
-
6 名前:迷惑:2017/12/09 21:45
-
>>1
迷惑だよね。
上の人のようにイキってるだけでは?
学習内容より図太い神経のほうが育ちそう。
人の迷惑考えろ。
-
7 名前:ながら:2017/12/09 21:51
-
>>1
私は静かすぎると落ち着かない人なので、外で勉強する方が効率あがったな。
でも、友達となんて勉強にならないから、いつも一人。
家で勉強する時も、必ずラジオがついてたな。
東京FM聞いて、そのあとオールナイトニッポン聞いて、トラックドライバーが聞くような深夜の番組聴きながら勉強してた。
でも、定期テストで学年5番以内から落ちたことなかったな。
-
8 名前:私もだ:2017/12/09 22:25
-
>>7
>私は静かすぎると落ち着かない人なので、外で勉強する方が効率あがったな。
>でも、友達となんて勉強にならないから、いつも一人。
>家で勉強する時も、必ずラジオがついてたな。
>東京FM聞いて、そのあとオールナイトニッポン聞いて、トラックドライバーが聞くような深夜の番組聴きながら勉強してた。
>でも、定期テストで学年5番以内から落ちたことなかったな。
わかります。
私もオールナイトニッポン聞いて勉強していたわ。
歌なんかは歌いながら。
計算問題とかもはかどるんだよね。
同じく成績は良いほうでしたよ。
-
9 名前:えっと:2017/12/09 23:19
-
>>1
私の地域の図書館は勉強不可だよ。
人間は必要なものしか耳に入れない機能があるから
集中力さえ強ければできるはずだよ。
騒がしい中でも話している相手の声が聞き取れるのはその機能があるから。
子供たち曰く家はどうしても気が抜けて寝てしまったり携帯触ってしまうらしい。