育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6642726

昨夜のMr.サンデーの認知症ドキュメント

0 名前:見ましたか:2017/08/20 05:13
ご覧になりましたか?

壮絶でしたね。病識がないのが認知症だとはいえ、あのお母さんと暮らす96歳の介護者であるお父さんがすごいなあと思いました。

ヘルパーさんも頻繁に来ているようだけど、
娘さんはこのままでと思っているのかなあ。
仕事を辞めて家に戻るということはできないだろうし。

私なら二人揃って施設入所してもらうかなあ。たぶん。
1 名前:見ましたか:2017/08/21 10:15
ご覧になりましたか?

壮絶でしたね。病識がないのが認知症だとはいえ、あのお母さんと暮らす96歳の介護者であるお父さんがすごいなあと思いました。

ヘルパーさんも頻繁に来ているようだけど、
娘さんはこのままでと思っているのかなあ。
仕事を辞めて家に戻るということはできないだろうし。

私なら二人揃って施設入所してもらうかなあ。たぶん。
2 名前:チラ見だけど:2017/08/21 16:32
>>1
すぐには入れそうな施設だと二人分で、月に
何十万もかかるんじゃない?
安いところは何年も順番待ちなのでしょ。

うちは義親は裕福だからどうにでもできると思うけど、うちの親は二人で即入れるような民間の施設で
暮らせるほどの資産も年金もないから、
どちらか一人になるまでは私も近くだから
手伝うけど親にも頑張ってもらうしかない。

どちらか一人になったらうちが援助してでも
民間でいいから施設に入ってもらうつもり。
3 名前:いまは:2017/08/21 17:33
>>2
>すぐには入れそうな施設だと二人分で、月に
>何十万もかかるんじゃない?
>安いところは何年も順番待ちなのでしょ。
>
>うちは義親は裕福だからどうにでもできると思うけど、うちの親は二人で即入れるような民間の施設で
>暮らせるほどの資産も年金もないから、
>どちらか一人になるまでは私も近くだから
>手伝うけど親にも頑張ってもらうしかない。
>
>どちらか一人になったらうちが援助してでも
>民間でいいから施設に入ってもらうつもり。


今はさ、順番待ちの特養でも年金で賄えない人がいるんだって!

だから子供が特養の費用稼ぐために、定年過ぎても働くんだって。
自分の老後の費用だって貯めないといけないのにね。
4 名前:ええ〜??哀しい…:2017/08/21 17:52
>>3
>今はさ、順番待ちの特養でも年金で賄えない人がいるんだって!
>
>だから子供が特養の費用稼ぐために、定年過ぎても働くんだって。
>自分の老後の費用だって貯めないといけないのにね。

なんか、子供世代も、人生の終わりに向かって苦行が続く訳ね…。

自分の老後資金を親の為に遣ってしまう(遣わざるを得ない)って事なのね?
あ〜私もそうなるのかな…。

つい先月ね、私の両親の年金も満額貰えてない…って分かったの。

自営なんだけど、年金払ってなかった時期があるんだって…!
初めて知ったよ!

これを聞いて「何でバブルの頃に、あんなに呑んだの?お母さんも、凄い高い化粧品買ってたよね?!」って詰問しちゃった。

アタシなんか、ず〜っと、ちふれよ〜!!って。

自営って、国民年金だし、だからこそ個人年金もかけてる筈だ…と思ってたの。
そうしたら、貰ってる年金額が、これじゃ、働けなくなったら暮らせないだろうって額で…。

主人の親も自営なんだけど、年金は満額出てるし、個人年金も掛けてたし、老後資金の為の準備は完璧。

もう、本当に本当に先の事を考えると苦しいわ。
兄弟と相談しないといけないのも、また、辛いわ。
5 名前:限界:2017/08/21 17:55
>>1
すでに超えいている気がした。

あの耳の遠さでは危険回避が出来ないし、ヘルパーさんに通ってもらうくらいじゃもう生活は出来ないんじゃないかと。
りんご剥く手元も危なかったし。

それでも、あの夫婦は二人で居る事が一番なのかも知れないけど。
義両親は最期はお互いに別々の病院と介護施設に入っていて、数か月ぶりに会うと泣いていた。それを思い出した。

体も頭も元気なままポックリって、本当に一番の幸せなんだなぁと痛感した。
どうしても選ばなくいけないとしたら、病気で余命がはっきりして、ボケないままがいいのかも。

一人娘で独身だし、どちらか一人になったら呼び寄せるなり考えようと思っていたら、案外二人とも長生きしてくれてあの年齢までなってしまったのかな。
それはそれで幸せな期間が長かったんだろうけど。
6 名前:病院:2017/08/21 17:59
>>1
>ご覧になりましたか?
>
>壮絶でしたね。病識がないのが認知症だとはいえ、あのお母さんと暮らす96歳の介護者であるお父さんがすごいなあと思いました。
>
>ヘルパーさんも頻繁に来ているようだけど、
>娘さんはこのままでと思っているのかなあ。
>仕事を辞めて家に戻るということはできないだろうし。
>
>私なら二人揃って施設入所してもらうかなあ。たぶん。

もう、三十年近く前だけど。うちのおばあちゃんは病院でなくなった。当時は病院で老人ホームがわりな感じで預かってくれてたんだよね。今って在宅が基本でしょ?でも、家族は介護のプロではないから限界があるでしょ?結果、介護疲れで認知症の連れ合いだったり親を手にかけることだってありうる。
介護サービスだって全ての人が満足にうけれるわけではないしょ?

昔のほうがよかったかも。
7 名前:呉市:2017/08/21 19:24
>>1
きっとあのへんじゃないかと思う所だけど、いくら偉いディレクターでも、独身でしょ?何も引き止めるものはないじゃん。
もういい加減帰るか閑職紹介してもらうか(広島に系列のテレビ局はあるんだから。)して、親の面倒見るか、施設に通うなりさせた方がいいと思う。
何のためにプライベートをああやって全国区に広めるのか訳わからん。勉強できてもだめじゃね。
8 名前:ありえーん:2017/08/21 20:07
>>1
あのお母さんなら特養にはきっと入られる。要介護3くらいじゃない?
順番待ちがあるとはいえ、あの状況なら優先順位は高いはず。
まずはお母さんを入れるべきではないのか。

もう限界をはるかに越えてると思う。

ああいう暴れる系認知症は一時的に入院させることもあるんだけどね。
9 名前:ディレクターの両親ですよね:2017/08/22 12:38
>>1
放送されたのは
あの番組のディレクターの女性の両親ですよね。

自分の親を見世物にしたいのか…
理解できない。

親をネタにして日本中の晒し者にして
番組を制作する時間があるのならば
とっとと施設探しを始めるべき。

娘として最低だと思った。

自分の実績を上げたいがために
親を利用しているとしか
思えなかった…。

あれだけ酷いレベルならば
則、特養に入居できると思うんだけど。

例え特養が入居待ちでも
他の施設で入居可能だと思う。
10 名前:いえ:2017/08/22 14:22
>>6
医療費の削減ですよ。
90日以上は入院できないとあるんです。
老人が入院していたらベッドは開かないし医療費も大量にいるじゃん。


>>ご覧になりましたか?
>>
>>壮絶でしたね。病識がないのが認知症だとはいえ、あのお母さんと暮らす96歳の介護者であるお父さんがすごいなあと思いました。
>>
>>ヘルパーさんも頻繁に来ているようだけど、
>>娘さんはこのままでと思っているのかなあ。
>>仕事を辞めて家に戻るということはできないだろうし。
>>
>>私なら二人揃って施設入所してもらうかなあ。たぶん。
>
>もう、三十年近く前だけど。うちのおばあちゃんは病院でなくなった。当時は病院で老人ホームがわりな感じで預かってくれてたんだよね。今って在宅が基本でしょ?でも、家族は介護のプロではないから限界があるでしょ?結果、介護疲れで認知症の連れ合いだったり親を手にかけることだってありうる。
>介護サービスだって全ての人が満足にうけれるわけではないしょ?
>
>昔のほうがよかったかも。
11 名前:現実はね:2017/08/23 00:36
>>1
厳しいよね

うちは認知症の脳の方の程度はそうひどくないけど
もう歩行も排泄も食事も自力ではむりなので
父が介護放棄して
特養のショートステイとデイサービスに
みてもらっていた

この夏他の病気で母が1か月入院して
今はリハビリと認知症専門の病院に入院中
今は鼻から栄養入れるチューブを入れて
立ち上がるとか身体を起こすためのリハビリしてるけど
入院は90日までって決まってるから
それまでにせめて車いすに乗って座っていられる
ことと口から食べ物摂取できる状態に
回復しないと特養ホームにもう入所するしか道が無い
初期費用が莫大な特養や老人ホームよりの特養は
比較的待ちが短くて老健が一番待つと思う
そりゃ老健のほうが安心だもんね

うちが申し込んだところは費用は月に30万で
要介護3以上の人なら入れるところ
親に長生きはしてほしいけど親の財産が全て
無くなった後それをうちが負担しなきゃいけなくなる
からそこは本当に悩む

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)