NO.6642756
高2 歯科矯正
-
0 名前:高い:2018/04/13 22:51
-
高2の娘が歯科矯正をしたいと言っています。
前歯の歯列が乱れており、誰が見ても矯正しなくてもいいよとは言えない状態です。(前歯が半回転?してる感じ)
とある矯正歯科に一度どんな感じかと娘と話を聞きに行った際にワイヤー以外でのマウスピースの矯正がある事を知りました。
娘の歯列では難しいと思っていたのですが、たまたま行ったその矯正歯科の先生はそのマウスピースの認定医で娘でもここでなら出来るとの事でした。
確かにワイヤー矯正よりもマウスピースの方が目立ちにくく、歯磨きが苦手な娘にはいいとは思いましたが、費用が高くビックリしました。
ワイヤーしか無理だと思っていたのにマウスピースで出来ると知ってしまった娘はマウスピースの矯正をしたいと言っています。
出来ればさせてあげたいですが、娘の歯列では110万程かかるとの事。
ワイヤーでするなら矯正は諦めると言っています。
じゃあ、矯正はしないでおこうとは思えない歯列で…。
噛み合わせも合ってないですし。
はぁ…高すぎるし、このまま諦めてもらおうか、無理してでもさせた方がいいのか。
迷っています。
第三者だったら、高すぎるから、やめやめ!と思うのですが。
どう思いますか?
-
1 名前:高い:2018/04/14 23:41
-
高2の娘が歯科矯正をしたいと言っています。
前歯の歯列が乱れており、誰が見ても矯正しなくてもいいよとは言えない状態です。(前歯が半回転?してる感じ)
とある矯正歯科に一度どんな感じかと娘と話を聞きに行った際にワイヤー以外でのマウスピースの矯正がある事を知りました。
娘の歯列では難しいと思っていたのですが、たまたま行ったその矯正歯科の先生はそのマウスピースの認定医で娘でもここでなら出来るとの事でした。
確かにワイヤー矯正よりもマウスピースの方が目立ちにくく、歯磨きが苦手な娘にはいいとは思いましたが、費用が高くビックリしました。
ワイヤーしか無理だと思っていたのにマウスピースで出来ると知ってしまった娘はマウスピースの矯正をしたいと言っています。
出来ればさせてあげたいですが、娘の歯列では110万程かかるとの事。
ワイヤーでするなら矯正は諦めると言っています。
じゃあ、矯正はしないでおこうとは思えない歯列で…。
噛み合わせも合ってないですし。
はぁ…高すぎるし、このまま諦めてもらおうか、無理してでもさせた方がいいのか。
迷っています。
第三者だったら、高すぎるから、やめやめ!と思うのですが。
どう思いますか?
-
2 名前:がんばー:2018/04/14 23:47
-
>>1
歯の矯正で100万の見積もりは普通じゃないかな。うちもトータルそのくらいしたよ。
歯のスペース無くて押し込められてて曲がってるんだよね?
マウスピースみたいなやつで幅を広げたら曲がってるのが真っ直ぐに治るってやり方かな?
曲がってるの一本だけで良かったね。
本人がやる気あるならやってあげたら良いのでは。そんなに曲がってるのなら。
どのくらいの期間かかるか聞いた方が良いよ。
でもあんまり焦って短期間で仕上げようとすると、治してもまた元に戻っちゃうから、医師の言う通りに期間取った方がいいよ。
うちは小学生の頃から時間かけてゆっくりゆっくり動かしたから戻りも無さそう。
しばらく面倒だけど頑張ってね。
-
3 名前:ワイヤー:2018/04/15 00:15
-
>>1
個人的にはワイヤーでやった方が
いいと思うけどね。
110万出してきちんとキレイにならなかった、噛み合わせ等うまくいかなかった
、、、噛み合わせが狂ったら、再度矯正しないと健康被害になるよ。
ワイヤーの費用も70万から100万位でしょうね。
>高2の娘が歯科矯正をしたいと言っています。
>前歯の歯列が乱れており、誰が見ても矯正しなくてもいいよとは言えない状態です。(前歯が半回転?してる感じ)
>とある矯正歯科に一度どんな感じかと娘と話を聞きに行った際にワイヤー以外でのマウスピースの矯正がある事を知りました。
>娘の歯列では難しいと思っていたのですが、たまたま行ったその矯正歯科の先生はそのマウスピースの認定医で娘でもここでなら出来るとの事でした。
>確かにワイヤー矯正よりもマウスピースの方が目立ちにくく、歯磨きが苦手な娘にはいいとは思いましたが、費用が高くビックリしました。
>ワイヤーしか無理だと思っていたのにマウスピースで出来ると知ってしまった娘はマウスピースの矯正をしたいと言っています。
>出来ればさせてあげたいですが、娘の歯列では110万程かかるとの事。
>ワイヤーでするなら矯正は諦めると言っています。
>じゃあ、矯正はしないでおこうとは思えない歯列で…。
>噛み合わせも合ってないですし。
>はぁ…高すぎるし、このまま諦めてもらおうか、無理してでもさせた方がいいのか。
>迷っています。
>第三者だったら、高すぎるから、やめやめ!と思うのですが。
>どう思いますか?
-
4 名前:うちも:2018/04/15 00:23
-
>>1
今、中3でワイヤー矯正してます。
インビザラインでは治らないといわれました。
ワイヤー矯正もうちはトータルで120万位掛かると思います。
矯正は大人になればなる程痛く、戻ってしまう可能性も高いと言われましたよ。
ちなみにうちの子は笑うと歯茎が出るタイプじゃないせいか、矯正はほとんど目立ちません。
-
5 名前:やるよ!:2018/04/15 00:46
-
>>1
もちろん、やります。
長男は床矯正からワイヤーに移行したので装置だけで100万かかりました。
現在も調整があるので月5千円かかります。
次男は床矯正中で装置だけで35万くらい。
正直高いけども、30年後に矯正をしなかった歯が(主人)どれだけ歯磨きができきてなく、歯槽膿漏で気持ち悪いことにになることを知ってるので
これはやらなきゃだめだと思い矯正をさせています。
きれいに並んでる歯をみると、親ばかではありますが、数倍かわいくみえますよ。
-
6 名前:やらせたい母:2018/04/15 06:11
-
>>1
うちは高1。
やらせたい母です。ワイヤーかそうでないかはわからないけど、費用かかってもやらせたい。
うちは、大丈夫 この歯でも問題ないと言って矯正に行ってくれない。
主さんとこと同じで、やるべき歯列なのに。
>高2の娘が歯科矯正をしたいと言っています。
>前歯の歯列が乱れており、誰が見ても矯正しなくてもいいよとは言えない状態です。(前歯が半回転?してる感じ)
>とある矯正歯科に一度どんな感じかと娘と話を聞きに行った際にワイヤー以外でのマウスピースの矯正がある事を知りました。
>娘の歯列では難しいと思っていたのですが、たまたま行ったその矯正歯科の先生はそのマウスピースの認定医で娘でもここでなら出来るとの事でした。
>確かにワイヤー矯正よりもマウスピースの方が目立ちにくく、歯磨きが苦手な娘にはいいとは思いましたが、費用が高くビックリしました。
>ワイヤーしか無理だと思っていたのにマウスピースで出来ると知ってしまった娘はマウスピースの矯正をしたいと言っています。
>出来ればさせてあげたいですが、娘の歯列では110万程かかるとの事。
>ワイヤーでするなら矯正は諦めると言っています。
>じゃあ、矯正はしないでおこうとは思えない歯列で…。
>噛み合わせも合ってないですし。
>はぁ…高すぎるし、このまま諦めてもらおうか、無理してでもさせた方がいいのか。
>迷っています。
>第三者だったら、高すぎるから、やめやめ!と思うのですが。
>どう思いますか?
-
7 名前:うち:2018/04/15 07:00
-
>>1
地方だし、昔なので参考にならないかもですが、うちは上の子が反対交合で小1から3年くらい通い、100万かからなかったと思います。さらに2期治療がある、と最初に言われましたが、必要なかったです。
下の子は前歯の間が開いていて、小4くらいの時にマウスピースで、3万位だったと思います。今は皆成人していて、なんの支障もありません。
もし可能なら、何軒か歯科医を回ってみて、相性のよさそうな所、探せないですかね。
-
8 名前:現在矯正中:2018/04/15 08:21
-
>>1
現在高3の息子。
昨年の今頃、本人から「矯正したい」と言われました。
息子の場合は下の歯並びはまあまあ良かったのですが、上の歯並びがいわゆる『乱杭歯』。しかも前歯の中心が左にずれていました。たぶん小さい頃から指しゃぶりをしていて(小3くらいまで)前歯がずれたんだと思います。
ネットで認定医・専門医を調べて、結局両方の資格を持つ開業30年以上というベテランの矯正歯科医の所に決めました。
ワイヤー治療です。
費用は矯正器具を付けている間は80万円(+消費税)です。費用の内訳は矯正器具代と2年間24回分(毎月1回通院)の診察料金です。
息子が診察に行くときはお金を持たせる必要がありません。
矯正器具を外した後は3〜4ヶ月に1回の診察があり、その時は3000円(+消費税)がかかります。
矯正は器具を外してからが長いと言われました。
最低5年はマウスピースなどで固定しないと戻ってしまうそうです。
歯並びって大切だと思うので、主さんももう少し調べてみて、お嬢さんと納得のいく治療ができると良いなと思います。
-
9 名前:もちろん:2018/04/15 09:13
-
>>1
息子ですが永久歯が1本足りません。
歯科矯正してからインプラントの手術です。
総額は100万超えます。
でも迷いませんでした。歯並びは大事ですよね。
ワイヤーでも100万くらいかかるのが普通だと思う。
主さんが言った医院ではワイヤーだとどのくらい安いの?
すごく費用が違うのなら娘さんを説得してワイヤーで矯正したら?
-
10 名前:えっと:2018/04/15 09:42
-
>>1
歯だけがばらばらなんですか?
他に問題はない?
必要とわかるほどひねっているならワイヤーの方がいいとおもいます。
今は前歯だけ透明でわかりにくいものありますよ。
食べるときに取り外さなければいけないのは友達と食べる機会が多い若い子には逆に大変なのでは?
-
11 名前:今でしょ:2018/04/15 09:44
-
>>1
矯正としては平均的な額だと思うよ。うちはもうちょっと高かった。
するなら今がいいよ。うちはタイミング外して、受験生になってからだと可哀想で、一人暮らしだと行けって言っても行かないしで、やっと最近始めたところ。顔の歪みが少し緩和されたかな? 前よりは気にならなくなった。
後で、やっぱりしよう、と思うなら、今がいいと思う。受験もだけど、恋人もいないうちがいい。
-
12 名前:やれば:2018/04/15 10:01
-
>>1
ワイヤーの方が確実にできていいんじゃないのかな。
今、矯正してる子よく見るよ。
フィギュアスケートでピョンチャンに行った女子選手2人とも最近まで矯正してたよ。
するなら成長期の方が動きやすいらしい。
100万は出費だけど、就職したらすぐ回収できる程度の額だよね。
私は子供の頃、矯正してもらえなくて、
就職した頃は、大人では無理と言われてしまった。
無理でも矯正したらよかったと後悔してる。
-
13 名前:見積もり:2018/04/15 11:01
-
>>1
うちも矯正しました。
お勧めは矯正専門の所。
いくつか見てもらって(お金は少しかかるけど)見積とってもらって納得の行く所でやられては?
歯の状態にもよるけど先生によって金額も幅広いから。金額高ければ良いって訳でも無いし。
HPとか色々見て、子供が自分で通えて高すぎない専門の所にしました。
-
14 名前:ふたご:2018/04/15 13:54
-
>>1
ん?
歯科矯正について多少の下調べはしなかったの?
100万円て、ひとつ目安になるものだと思うよ、高くない。
お嬢さんだし、してあげて欲しいなあ。
-
15 名前:凄く信頼できる歯科です:2018/04/16 00:06
-
>>1
大学生の息子が矯正中です。
全額で65万、金利なしの月々2万6千円です。
上も下も全部矯正中です。
仙台市です。
-
16 名前:やりましょう:2018/04/16 00:16
-
>>1
私自身が今、そのマウスピース矯正をしています。
費用は同じく、110万です。
あと3か月で終わる予定です。
始めてから2年半です。
若いうちにやった方がいいです。
金額は高いけど、娘さんに今チャンスがあるなら
今やってあげて欲しいです。
マウスピースなら本当に目立たないです。
やってあげてください。
-
17 名前:何歳でも:2018/04/16 00:49
-
>>12
>
> 私は子供の頃、矯正してもらえなくて、
> 就職した頃は、大人では無理と言われてしまった。
> 無理でも矯正したらよかったと後悔してる。
>
大人になっても何歳でも矯正は出来ますよ。
その先生の腕が悪いのです。
-
18 名前:大人:2018/04/16 01:13
-
>>1
子供でも80万ほどするから
大人ならそれくらいするかな
矯正って綺麗に並べても
戻ろう戻ろうとするから
またガタガタになってしまうんだって
歯医者がずっとリテーナーつけて
おいて欲しいって言ってた。
確かに矯正してるとき
歯をみせて笑わないように
してたと子供が言ってました。
女の子だから頑張って綺麗な
口元にしてあげて。
-
19 名前:高い:2018/04/16 11:42
-
>>16
今 されているのですね。
インビザですか?
お聞きしたい事があります。
食事の際は外してその後、歯磨き出来れば良いのですが、学校でお昼を食べた後歯磨きする場所がなくて出来ない場合はそのままつけて、帰って来てから夜磨く感じでは虫歯になりやすいでしょうか?
大学生になったら、お友達と出かけたりする事も増えると思うのですが、外での歯磨きがなかなか出来ない場合は不向きなのでしょうか?
-
20 名前:高い:2018/04/16 12:01
-
>>1
もう一つお聞きしたい事があります。
虫歯治療をしないといけないのですが、インビザを取り扱かっていて通える範囲内での矯正専門医で虫歯治療が出来る医院がなく、別々の病院になるとしたら、通うのが面倒なだけでそれ以外は特に問題はないですか?
出来れば同じ医院が良いのですが、一緒にしようとした場合は一般歯科で矯正もしている医院歯科ありません。(先生は矯正の専門医ではないが矯正のセミナーをいくつか受けて修了している)
やっぱり矯正専門医の方が安心でしょうか?
-
21 名前:やりましょう:2018/04/16 12:08
-
>>19
汚れたままだと虫歯になりやすいので、磨いた方が
いいと思います・・・
今仕事中で、長く返信出来ないので
帰宅後にまた夕方お返事しますね。
-
22 名前:治療:2018/04/16 12:32
-
>>1
矯正専門に通ってます。
矯正にあたり、抜歯が必要でそこでは出来なかったので紹介状を書いてもらって抜歯しましたよ。
虫歯も同様だと思います。
-
23 名前:やりましょう続・長いです:2018/04/16 17:51
-
>>19
私自身が今インビザラインで治療中です。
食事の時は、はずさないといけないので、
そこは面倒はありますね。
学校で歯磨きをする時間や場所がなかったら
せめてゆすぐだけでも、うがいだけでもして、はめて
帰宅後に歯磨き、となりますね。
歯磨き出来ない時は、甘い物は避けた方がいいと
思います。
汚れが残っていたら、砂糖でパックしているような
ものなので、虫歯のリスクは高いです。
インビザをやっていて不便なのは
旅行先なんかでちょっとした茶店で甘酒を飲んだり
ソフトクリームを食べたり、というのが気軽に
出来ないことです。
まずは近くに洗面所があるかどうかを確保してからしか
食べられません。(苦笑)
面倒は確かにあります。
若い子だと、お付き合いも多いので、その辺は辛いかも
しれませんね・・・。
飲み物も、
はめたまま、飲んでもいいのは、
お茶とブラックのコーヒー、ストレートの紅茶など
糖分の無い物だけです。
そういう面倒を避けるにはワイヤーの方がいいのかも
しれませんね。
ただ、痛みに関しては、両方やった人の感想を見ると
インビザの方が随分楽だと、よく、ブログに書いてあります。
いずれにしても、一長一短あるので、
本人がどちらがいいか、ですね。
そして、
矯正は専門医でやる方がいいと思います。
経験が豊富な先生の方が、進行が確かだと思いますし、
歯型取りの機械も、専門医の方が設備が整っていて
スキャナーで型を取るので、とても楽です。
私はかかりつけの歯医者でインビザの専門歯科を
紹介してもらいました。
娘さんは今高校2年生なので、
卒業するまでにまだ2年近くありますね。
大学生になる前に治療は終わる可能性もあるし、
その辺は相談してみたらいいと思います。
治療が終わった後も、2年くらいは保定と言って
インビザのマウスピースをつけるか、裏にワイヤーを張るか、形を保つ為の固定を続けることになります。
保定のやり方も、先生によって方針が違うので、
そこも相談してみたらいいと思いますよ。
最後に、虫歯治療ですが、
インビザを始める前に、虫歯は完璧に治療して
インビザが終わるまでは虫歯を作らないという想定です。
もし、出来てしまった時には、形が変わらない程度の
治療なら出来ますが、形が変わるほどの大きな治療に
なると、もう一度歯型を取り直して、やり直しに
なってしまいます。
<< 前のページへ
1
次のページ >>