NO.6642764
「お母さんには内緒ね」って
-
0 名前:聞いてみたい:2018/01/26 21:03
-
子どもに対して「お母さんには内緒ね」と例えば普段食べさせないものやお金を与えたり、
もうすぐ着くから待っててと言ってるのに先に連れて出てしまったり。
ちなみに内緒はすぐにバレるし、待っててのやり取りはラインでしてます。
一応お礼は言います。
子どもにも改めてお礼を言わせます。
ただ、いつもモヤモヤが残ります。
上記の様に言ったりしたりする人って、何を考えているのでしょうか?
お礼を言うだけでは不十分ですか?
-
1 名前:聞いてみたい:2018/01/27 09:43
-
子どもに対して「お母さんには内緒ね」と例えば普段食べさせないものやお金を与えたり、
もうすぐ着くから待っててと言ってるのに先に連れて出てしまったり。
ちなみに内緒はすぐにバレるし、待っててのやり取りはラインでしてます。
一応お礼は言います。
子どもにも改めてお礼を言わせます。
ただ、いつもモヤモヤが残ります。
上記の様に言ったりしたりする人って、何を考えているのでしょうか?
お礼を言うだけでは不十分ですか?
-
2 名前:いりません:2018/01/27 09:45
-
>>1
内緒なんでお礼はいらん。
何歳?
食べさせるっていうのは何を?
それはいいだろう。
お金は困るけど
ジジババはそんなもんだ。
-
3 名前:さあ:2018/01/27 10:14
-
>>1
>子どもに対して「お母さんには内緒ね」と例えば普段食べさせないものやお金を与えたり、
>もうすぐ着くから待っててと言ってるのに先に連れて出てしまったり。
>
>ちなみに内緒はすぐにバレるし、待っててのやり取りはラインでしてます。
>一応お礼は言います。
>子どもにも改めてお礼を言わせます。
>ただ、いつもモヤモヤが残ります。
>上記の様に言ったりしたりする人って、何を考えているのでしょうか?
>お礼を言うだけでは不十分ですか?
子供に対する点数稼ぎじゃない?
お母さんは厳しいけど、私はやさしいの。
でも、先に連れ出すっていうのは意味がわからない。
内緒で済むはずないよね?
一刻も早く(お母さんの到着を待たず)、
楽しい思いをさせてあげたい私はやさしい。ってことかな。
内緒は成り立たないから、
子供本人が早く行きたいとねだったことにしてるわけ?
-
4 名前:主です:2018/01/27 10:37
-
>>1
子どもは小3男子です。
普段食べさせないものは例えばファストフードとか、外国産のものすごく甘いお菓子とかです。
先に連れて出てしまうのも、私が仕事帰りで実家や駅で待ち合わせしてるので、
ラインで「あと何分くらいで着くからと子どもに伝えて」と入れるのに
「お母さん、あと何分かかるみたいだから、先に行っちゃおう!」と出ちゃうらしいです。
子どもは一応断ったり、待とうよと提案したりするらしいんですが、
いいからいいから、大丈夫大丈夫と…。
お母さんは厳しいけど私は優しい。
子どもに好かれたい。
なるほど、そういう気持ちなんですかね…
内緒だから知らんぷりして、お礼も言わなくていいのかな?
何かしらの見返りを期待してる訳ではないのですかね?
それともただのマウンティング?
うーん、モヤります。
-
5 名前:えっと:2018/01/27 11:30
-
>>1
と言うことは預けてるって事よね?
預けてるんならその程度は仕方ないよね。見合うだけのお金払ってる訳でもないよね?
嫌なら学童入れるのが1番だよ
-
6 名前:ニアーユ:2018/01/27 11:43
-
>>5
、ロ、ヒ、ロ、ヒ
-
7 名前:主です:2018/01/27 12:01
-
>>5
>と言うことは預けてるって事よね?
>預けてるんならその程度は仕方ないよね。見合うだけのお金払ってる訳でもないよね?
>嫌なら学童入れるのが1番だよ
誤解されているようですが、預けてはいません。
近居で1人で年金生活の母を、どちらかといえば私が食事に誘ったりしています。
子どもは小3ですが、学童に入れる程私は働いていませんので、
学校から帰宅して少しだけ留守番させる感じです。
「たまの事だから」「おばあちゃんなんてそんなもの」と目を瞑れば角も立たないのでしょうが、
どうしてもモヤモヤが残ってしまうので…
-
8 名前:高額:2018/01/27 12:10
-
>>1
>子どもに対して「お母さんには内緒ね」と例えば普段食べさせないものやお金を与えたり、
小5の息子の友達は、おばあちゃんから内緒で貰ったと言って、放課後に一万円札を持ってカードゲームのカードを箱買いしていたみたい。
お母さんにばれたくないから、自分が欲しいカードを抜いて、残りは友達にあげたみたいで。
家の子が貰って来たので、返させました。
お金は高額になると困ると思う。
おやつとかは、しょうがないかな〜。
-
9 名前:つつぬけ〜:2018/01/27 12:40
-
>>7
子供が小学生の家はさ、まだ素直だしジジババも
孫を思い通りに出来るからね。
「内緒ね〜」も親が知れば「甘やかさないで!!」って
言われちゃうから、それを言われない為に
「内緒ねぇ〜」なんだと思う。
でも、甘やかさないでって叱ってもお構いなしな
んだけどね。
うちは、実家も義実家も甘々です。
でも、それもいいかな。って思って来ました。
それだけ愛されてるって事だし、ありがたい事だとも
思います。
お金も小さい子供に1万円も渡してたりしたけど
子供も「ばあちゃん、こんなにくれた〜。
ママには内緒って言われた〜。」って報告。
私も「よしよし、偉いね。」
内緒の約束してもいいよ。婆ちゃんは○○と
内緒の約束がしたいんだよ。
でも、ママに内緒を教えてくれると嬉しっ。
って伝えてましたし、お金も子供にはお小遣い程度を
揚げて後は貯金してました。
もちろん、後からお礼はいいますよ。
勝手に連れ出しちゃうのも煩い子供の居ない所で
孫を甘やかし放題したいだけの事よ。
主さん宅は、お子さん1人なのかな?
これが、2人3人になってくるとそれも出来なく
なるものですよ。
掛かるお金も2倍。連れ出して大変になるのも2倍。
連れ出されたら1人でのんびり出来るけど?
それも嫌なの?
<< 前のページへ
1
次のページ >>