育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
スポ少、大会での泊まりについて
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6642796
スポ少、大会での泊まりについて
0
名前:
ふぅ
:2017/01/14 07:20
子供が全国大会常連になっている強豪スポ少に属してます。
大会の時はまとめて会長さんが保護者の泊まるホテルを予約します。
そして必ずみんなで食事会か飲み会を現地で行います。
その時に監督、コーチ、トレーナーさんも参加します。
その時にお酒が入ると監督達が子供達を名指しでけなします。
人によっては「けなされる」=「気にかけてもらっている」と取り、「何も言われない」=「見放されている」と思うようでけなされるのが嬉しい保護者もいます。
結構辛辣に欠点を指摘するので不愉快に思う保護者もいます。
うちは試合には夫婦で行くのですが、主人は子供ラブなのでおそらくこの会に参加するとブチ切れる事間違いなしです。
なので大会に行く時は前後に用事があるので個別で参加しますと伝えています。
大会時は子供達は買い出しも洗濯も自分達でするよう躾けられているので、親がする事は応援と病気やけがをした時に自分の子供を引き取る事だけなので個別でも問題はありません。
でも団体行動ができないの?と注意されてしまいました。
応援に行くのに(子供はバスで監督達と別行動です)保護者が車を乗り合わせ、一緒に現地に向かい同じホテルに泊まり飲食を供にする、それに参加せずに別行動ってそんなにダメな行動だと思いますか?
1
名前:
ふぅ
:2017/01/15 09:56
子供が全国大会常連になっている強豪スポ少に属してます。
大会の時はまとめて会長さんが保護者の泊まるホテルを予約します。
そして必ずみんなで食事会か飲み会を現地で行います。
その時に監督、コーチ、トレーナーさんも参加します。
その時にお酒が入ると監督達が子供達を名指しでけなします。
人によっては「けなされる」=「気にかけてもらっている」と取り、「何も言われない」=「見放されている」と思うようでけなされるのが嬉しい保護者もいます。
結構辛辣に欠点を指摘するので不愉快に思う保護者もいます。
うちは試合には夫婦で行くのですが、主人は子供ラブなのでおそらくこの会に参加するとブチ切れる事間違いなしです。
なので大会に行く時は前後に用事があるので個別で参加しますと伝えています。
大会時は子供達は買い出しも洗濯も自分達でするよう躾けられているので、親がする事は応援と病気やけがをした時に自分の子供を引き取る事だけなので個別でも問題はありません。
でも団体行動ができないの?と注意されてしまいました。
応援に行くのに(子供はバスで監督達と別行動です)保護者が車を乗り合わせ、一緒に現地に向かい同じホテルに泊まり飲食を供にする、それに参加せずに別行動ってそんなにダメな行動だと思いますか?
2
名前:
いい気はしない
:2017/01/15 10:22
>>1
毎回主さんのところだけ別行動をしているのなら、そりゃあいい気はしないでしようね。
みんなを避けてるんだなってわかるもん。
3
名前:
ああ
:2017/01/15 10:33
>>1
ザ・スポ少って感じだね。
一緒でなければダメーという雰囲気。
うちも泊まりに付き合ったことありますが、
子供が続けて行きたいなら、大人はその時だけグッと我慢する。
それしかないかな。
私は子供もいる場にお酒を出すのが嫌だった。
大人が下手に泥酔する姿見せて大丈夫なの?と。
言ってみたけど、伝統なんだからで終わり。
>子供が全国大会常連になっている強豪スポ少に属してます。
>大会の時はまとめて会長さんが保護者の泊まるホテルを予約します。
>そして必ずみんなで食事会か飲み会を現地で行います。
>その時に監督、コーチ、トレーナーさんも参加します。
>その時にお酒が入ると監督達が子供達を名指しでけなします。
>人によっては「けなされる」=「気にかけてもらっている」と取り、「何も言われない」=「見放されている」と思うようでけなされるのが嬉しい保護者もいます。
>結構辛辣に欠点を指摘するので不愉快に思う保護者もいます。
>うちは試合には夫婦で行くのですが、主人は子供ラブなのでおそらくこの会に参加するとブチ切れる事間違いなしです。
>なので大会に行く時は前後に用事があるので個別で参加しますと伝えています。
>大会時は子供達は買い出しも洗濯も自分達でするよう躾けられているので、親がする事は応援と病気やけがをした時に自分の子供を引き取る事だけなので個別でも問題はありません。
>でも団体行動ができないの?と注意されてしまいました。
>応援に行くのに(子供はバスで監督達と別行動です)保護者が車を乗り合わせ、一緒に現地に向かい同じホテルに泊まり飲食を供にする、それに参加せずに別行動ってそんなにダメな行動だと思いますか?
4
名前:
それが嫌でやめた
:2017/01/15 10:38
>>1
私も車出しとか車の乗り合わせとかお接待とかものすごく嫌。
試合は長いし早朝のお弁当で疲れるから移動中は眠って体を休めたいけど、乗り合わせはそれができないのが辛かったです。
向いてなかったんだと思う。やめたら元気になりました。
5
名前:
それが
:2017/01/15 11:05
>>1
全国大会に出場するほどの強豪チームというものです。
一風変わった考えだからこそ!なんです。
だから親も視野が狭くなり勝つ事しか考えないから本当に子供達が率先してしなきゃいけないことを身に付かないまま脚光を浴びて大きくなるから人の気持ちを考えられない親子になるんです。
6
名前:
バス
:2017/01/15 11:09
>>1
子供って何歳か知らないけど、子供のバスには誰も大人が乗ってないの?
7
名前:
大変だね
:2017/01/15 11:15
>>1
やるか辞めるかしかない。
自分はこうだから、なんて通らないよ。
私は病んだので、数年過ぎた今でも近所を歩けないよ。
スポ少つながり=親つながりだし。祖父母までつながっている。
子供は仲いいけどね。
成人式でまた会うかと思って嫌だったけど、会わずに済んだ。
8
名前:
片山
:2017/01/15 11:15
>>5
そうそう。
変わってるから強い。
今の時代でも、ビンタ、蹴り、罵倒あたりまえ。
親の関わり方もすごいんだよね。
9
名前:
端から見たら
:2017/01/15 11:22
>>8
>そうそう。
>変わってるから強い。
>今の時代でも、ビンタ、蹴り、罵倒あたりまえ。
>親の関わり方もすごいんだよね。
やっぱり、関係無い人から見れば「変わっている集団」なんだろうか。
10
名前:
うーん
:2017/01/15 11:27
>>1
子供達も団体行動していて、それをサポートする為に
親が必要なんですよね。
たまになら融通きかせて別行動もありだと思うけど、
毎回だと嫌かも。
みんな我慢してるんだから、少しは合わせる事も必要かな。
旦那さんも大人なんだから、子供の為に少しは我慢できないのかな?
仕事だって理不尽な思いしても我慢する事あるでしょ。
そういうルールの中でやってるなら、ある程度は従うものかなと思う。
嫌なら意見を出して改革していくしかないかな。
11
名前:
5番だけど
:2017/01/15 11:34
>>9
>>そうそう。
>>変わってるから強い。
>>今の時代でも、ビンタ、蹴り、罵倒あたりまえ。
>>親の関わり方もすごいんだよね。
>
>やっぱり、関係無い人から見れば「変わっている集団」なんだろうか。
そうだよ。
子供を成長させる、経験させるというのはスポ小で活躍することなのか?
それとも、スポーツをする為に必要な事を教えるのか?
強豪チームは前者だし、私の気持ちは後者であって練習着を自分で洗濯したり、宿泊するにも自分で準備させたりとか、家の手伝いをさせることからだと思う。
だって、前者は子供が試合で輝いて、勝つ事しか考えてないもん。
それでチームワークが出来てると思ってる親御さんが多い。
決まっていうセリフは
「いい経験させてもらった」だと。
違うだろ、応援や出場出来ない子供がいるから勝つんだろうが、と言いたい。
12
名前:
面倒くさー
:2017/01/15 11:41
>>9
>やっぱり、関係無い人から見れば「変わっている集団」なんだろうか。
うん、変わってるよ。
全国大会に出られるくらいのスポ少って相当強い。
普通はクラブチームか、全国となるとJリーグの下部組織も上に上がってくるから、そこの県大会を勝ち抜いて上がってきてるだもんね。
でも、ほかのあっさりしたクラブチームでも全国大会に出られるのよ。
いい指導者が集まってて、ちょっとくらいスポ少よりお金が高くてもさ。いちいち親が出しゃばってたらコーチからうざがられるようなところでもさ。
もう入っちゃってるから仕方ないけど、私だったら選択肢があるなら、わざわざ面倒なそこは選ばないなー。
主さんの態度は文句を言う人はいるかもしれないけど、はたからみたら何がおかしいんだと思うけどね。
13
名前:
郷に入っては
:2017/01/15 11:54
>>1
>応援に行くのに(子供はバスで監督達と別行動です)保護者が車を乗り合わせ、一緒に現地に向かい同じホテルに泊まり飲食を供にする、それに参加せずに別行動ってそんなにダメな行動だと思いますか?
一般常識からすればダメではないよ。
でもそれがその「強豪スポ少」のやり方なんでしょ?
だったら仕方のないことかも。
強豪スポ少のおいしいところだけもらって子どもを強くしたい。
でも自分の思い通りにしたいことは一般的な見解を出して従わないようにする。
ってのは通用しないのかも。
スポ少ってそういうものかと思ってたよ。
うちは無縁だったけど。
14
名前:
わかる
:2017/01/15 12:10
>>5
>だから親も視野が狭くなり勝つ事しか考えないから本当に子供達が率先してしなきゃいけないことを身に付かないまま脚光を浴びて大きくなるから人の気持ちを考えられない親子になるんです。
なんか、わかる・・
自分は褒められたいけれど、相手が自慢するのは絶対嫌。
相手の希望はきかないけれど、自分の都合は絶対。
ちょっとでも否定されると、関係を断つ。
15
名前:
わかる
:2017/01/15 12:15
>>1
うちの子は強豪部に所属。同じような感じだった。うちは年の離れた下の子がいて、
まだ幼かったので、乗り合わせも宴会も
参加せず単独行動。
そういう事情があっても悪く言われたわ。
飲み会で必要以上に親しくなった監督と
他の保護者と私との温度差を感じたのも事実。うちはもう終わったけど、主さんは
まだ先が長いのなら、何回かに一回は
参加もありかもね。
ご主人には「監督は飲むと口が悪くなるらしいけど、喧嘩しないでね」って
クギを刺す。
16
名前:
ホントに
:2017/01/15 12:20
>>5
>一風変わった考えだからこそ!なんです。
>だから親も視野が狭くなり勝つ事しか考えない
同意。みんな狂ってた。
私と息子は早々にフェードアウト。
子供の空手部命だったあいつら、卒業して
生きがいがなくなっただろうな。
どうしているんだろうと時々思い出すわ。
17
名前:
けっこう大変
:2017/01/15 12:35
>>1
主さんは一回も参加した事無いのよね?
あのね、実際その場に居たことが無いのにやることはありませんって言いきる事にまず疑問。
それと各家庭事情があるのは仕方ないけど、それとこれとは話が別だと思う。
やり方に従えないなら辞めるのも仕方ないし、従わないならごちゃごちゃ言われるのも致し方ないと割りきらないと。
皆が好きでやってる人ばかりじゃない。
教えて頂いてるコーチに感謝を示すために飲んだりしてるんじゃないの?
そんなの皆が好きで参加してるわけないよね?
18
名前:
ずばりそこ
:2017/01/15 13:08
>>5
>
>だから親も視野が狭くなり勝つ事しか考えないから本当に子供達が率先してしなきゃいけないことを身に付かないまま脚光を浴びて大きくなるから人の気持ちを考えられない親子になるんです。
すごくよく分かる。その通り。
まともな感覚じゃやって行けない。
19
名前:
やってたよ
:2017/01/15 13:41
>>1
そんなに駄目な行為というよりは、空気が読めてて敢えて知らん顔してると思える行為だなって思います。
私もスポ少のあり方に賛同してるわけじゃないけど、保護者の乗り合わせを仕切ってくれてる人もいるわけだし、そういう暗黙のルールみたいなものに気持ちに折り合いつけてやってる人からの指摘なんだよね。
私は言わないけど、やっぱり良くは思えなかった。
監督コーチが主さんの言うような人達なら、私なら辞めさせる。
多分、夫も同じ考えだと思う。
結局、何か不満があるんだろうなと言う事はみんな解ってるんだと思う。
20
名前:
、ハ、?ォ、ハ
:2017/01/15 13:58
>>19
サメカ。、簑、マテ、ヒ、ハ、テ、ニ、?タ、キ。「、ス、?筅ト、ュケ遉、、ハ、
タ、隍ヘ。」
サメカ。、ャ、荀熙ソ、ャ、テ、ニ、、、?筅ホ、「ソニ、ホセ。シ熙ヌシュ、皃オ、サ、?
篆ミヘ隍ハ、、、キ。」
、タ、ア、ノ。「ソヘ、ネ、ホチ?ュ、ネ、ォ、「、テ、ニ。「ヒリ、ノヘ隍ハ、、ソニ、マ、荀テ、ム、?ム、?ヤーキ、、、オ、??」、゚、
ハイヒ、ハフ篶オ、、、キ。「ネ隍?ニ、?キ。」
、゙、「。「、ャ、゙、
ケ、?キ、ォ、ハ、、、ォ、筅ヘ。シ。」
21
名前:
判断は
:2017/01/15 14:31
>>1
注意されたってことはそこのスポ少ではよくない事なのでしょうね。
御主人に注意があって事を伝えて、今後どうするか考えたら?
うちはうちで今の方法を貫くのか、子供のために親が頑張るのか、それは主さん夫婦次第です。
どこかに所属したらそこのやり方があるのはどこも同じ。
やり方を変えたいのなら一番上になって変えるしかないと思うよ。
22
名前:
やってたよ。
:2017/01/15 14:43
>>20
>子供がやりたがっているものを、親の勝手で辞めさせる事も出来ないし。
そうだね。
確かにそうなんだよね。
これは、どこまで折り合い付けられるかって
事なんだと私は思う。
だから、私なら辞めさせるって書きました。
最初は主さんがいう様な、チームに居ましたが
やはり、どうしても譲れない部分があって
辞めさせました。
そして、違うチームを探しました。
打ち上げなら兎も角、大会の宿泊中の大人の酒宴
って、どんなに強くてもやっぱり嫌でした。
保護者の中にも監督コーチに感謝の意味でって
その席を設けるけど「それって、只自分達が
飲みたいだけじゃないの?」って思ったし
結局は飲むのが好きな人の意見で事が進んで行くし。
腹括って、子供の為に一緒にやっていくか
嫌で辞めるか、どちらかなんだと思う。
主さんの場合は、親のやる事って「それだけ」みたい
に言ってるけど、本当にそうなのかな?
子供だけで買い出しって、誰かしら親が付き添ったり
宿泊もそれなりに子供達が他の方に迷惑かける事
してないか、保護者が監視する意味合いで
泊まっている人もいるんじゃないのかな?
主さんが間違ってるとは言えないけど
その指摘した人が間違ってるとも言えないと思う。
23
名前:
幼稚な集団
:2017/01/15 15:02
>>1
近所にもそういう集団のスポ少があったけど、大人も群れるから子供も群れて排他的で意地悪で暴力的だった。
学級崩壊もこのスポ少の軍団が引き起こしたっけ。
学級崩壊のことをやんわり教えたのに親は自分の子に聞いたらそんなことは起きてないと言ってたよでおしまい。
自分の子が首謀者と気づいてないなんて、あんな暴力的なのに一体我が子の何を見てるのかと呆れた。
うちの子はスポーツしてスポーツマンシップがあって集団行動ができる良い子と信じている、どちらかというとがさつでヌケてる親が多かったわ。
だから、そんなスポ少なんて幼稚なずれた思考でないと続けられないと思う。
何を言われようと構わない強さがあるならマイペースでやればいいし、そのうちあしき習慣も崩れる。
言われたくないなら合わせるか辞めるか。
うちの方では、経済的余裕があって賢い方々は初めからスポ少ではなく○○教室を選ばれます。
24
名前:
やってた
:2017/01/15 16:45
>>1
子供は小学生だよね?
泊まりなのに監督や他の保護者にお任せしっぱなしには私ならできないな。
仕事なんかの都合があるなら別だけど、来るならちゃんと子供と一緒に行動してよって思う保護者もいて当然だと思う。
実際合宿の時は、監督やコーチに指導以外の負担がかからないように保護者が配慮してたよ。
ちょっとしたことで、来てない人に言わないことでも、子供同士の小競り合いや「歯ブラシ忘れた」なんて対応とかさ。
子供より旦那さんにちゃんと言い聞かせれば済む話じゃないかな。
25
名前:
横で失礼
:2017/01/15 16:59
>>23
>近所にもそういう集団のスポ少があったけど、大人も群れるから子供も群れて排他的で意地悪で暴力的だった。
>
>学級崩壊もこのスポ少の軍団が引き起こしたっけ。
>学級崩壊のことをやんわり教えたのに親は自分の子に聞いたらそんなことは起きてないと言ってたよでおしまい。
>自分の子が首謀者と気づいてないなんて、あんな暴力的なのに一体我が子の何を見てるのかと呆れた。
>
>うちの子はスポーツしてスポーツマンシップがあって集団行動ができる良い子と信じている、どちらかというとがさつでヌケてる親が多かったわ。
>だから、そんなスポ少なんて幼稚なずれた思考でないと続けられないと思う。
同じようなことがうちの中学でもありました。
酷い苛めがあったのですが、首謀者のほとんどがとあるスポ少の出身者と現役なのがバレバレで、でもその親たちは「うちの子は悪くない」とあちこちで言い張ってた。
本当に排他的で意地が悪くて、暴力もあればずる賢かった。
あれはなんなのだろう?
集団心理で客観的な感覚もなってしまうのでしょうか?
怖いなと思った。
26
名前:
、、、ソ、ハ。シ
:2017/01/15 17:43
>>1
カ眇熙ホ・ケ・ンセッ、ホハ?ニ、ラ、、スミ、キ、ソ。」
、゚、
ハー??「スミヘ隍ハ、ュ、翊シネャハャ、ホナトシヒヌセ。」
、ケ、テ、テ、エ、、ーユテマーュ、タ、テ、ソ。」
、筅ネ、筅ネ、ホタュウハ、ハ、ホ、ォ。「・ケ・ンセッ、ホ、キ、ャ、鬢゚、ャ、ス、ヲ、オ、サ、?ホ、ォ。」
、ネ、ヒ、ォ、ッーユテマ、ャーュ、ォ、テ、ソ。」
27
名前:
雨
:2017/01/15 18:20
>>1
普通に考えたら、主さんがまともな感覚だと思うけど、
郷に入らばってこともあるからね。
続けるなら時々はつきあった方がいいのかも。
ただ教育上はよくないよね。うちなら、そのスポ少でなければならない理由がないなら、他の教室などに移ることを考える。
ところで続ける場合、旦那さんも連れて行ってキレてもらって、それで地固まるってことないのかな。
あそこは旦那さんが怖いから、来なくていいよ〜って認めてもらえる?なんて。
あるいは監督の方が、いつもの暴言を反省して多少柔らかくなるとか、口が悪くても指導熱心なのを旦那さんが理解するとか。
28
名前:
要するに
:2017/01/16 08:41
>>25
頭も性格も悪いんでしょうね。
そういう人は、顔をよく見ると歪んでいるよ。
関わらないのが一番。
29
名前:
部活
:2017/01/16 09:09
>>1
中学校の部活がそんな感じよ。
外部コーチ(部員の保護者が勝手にやってる)が仕切って
顧問はほとんど出てこなくて、
ことあるごとに主さんとこみたいな感じ。
スポ少なら辞めさせるんだけど、
部活強制参加の中学校なので、引退まで我慢するしかない。
あと半年、なんとか乗り切らないと…
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>15
▲