NO.6642855
大人になってからの姉妹関係
-
0 名前:妹:2017/08/21 18:30
-
大人になってから姉に逆らった事は1度もなく
全ての面で姉が上、私は姉よりちょっと苦労して経済的に劣ってる
位置関係が仲良く出来てきたのかもしれません。
ですがここ数年、それが逆になってきて
会話がギクシャクしていました。
旦那のお給料、子供の進学就職とかです。
それでも表向き仲良くしてきました。
姉は尊敬する存在でした。
遠いけど毎日電話で話したりメールしたりって感じです。
この前、姉の旦那さんの事でかなり許せない事があり
その事で私が姉に逆らってしまいました。
それっきり連絡がきません。
姉妹って妹は姉よりちょっと不幸で、ちょっと経済的に劣ってない
と上手くいかないのかなー??
少なくても幸せ負けず嫌いな姉はそうみたいでした。
もっとオシャレで遊ばなきゃ!と言ってくれるのですが
遊びに行ってきたよ〜って話をすると
つまらなそうで、その話題は無視される事は多かったです。
昔、うちが大きな夫婦喧嘩をして離婚問題にまでなった時は
すごく相談にのってくれたけど、嬉しそうでした。
-
1 名前:妹:2017/08/22 09:32
-
大人になってから姉に逆らった事は1度もなく
全ての面で姉が上、私は姉よりちょっと苦労して経済的に劣ってる
位置関係が仲良く出来てきたのかもしれません。
ですがここ数年、それが逆になってきて
会話がギクシャクしていました。
旦那のお給料、子供の進学就職とかです。
それでも表向き仲良くしてきました。
姉は尊敬する存在でした。
遠いけど毎日電話で話したりメールしたりって感じです。
この前、姉の旦那さんの事でかなり許せない事があり
その事で私が姉に逆らってしまいました。
それっきり連絡がきません。
姉妹って妹は姉よりちょっと不幸で、ちょっと経済的に劣ってない
と上手くいかないのかなー??
少なくても幸せ負けず嫌いな姉はそうみたいでした。
もっとオシャレで遊ばなきゃ!と言ってくれるのですが
遊びに行ってきたよ〜って話をすると
つまらなそうで、その話題は無視される事は多かったです。
昔、うちが大きな夫婦喧嘩をして離婚問題にまでなった時は
すごく相談にのってくれたけど、嬉しそうでした。
-
2 名前:うちは:2017/08/22 09:38
-
>>1
そうでもない。お互い様かなー。
姉は離婚していて実家にいる。
実家の親の愚痴は私が聞いてます。親も年を取ってきて色いろ不都合があるのはよくわかるので。
あと、離婚の時はいろいろ愚痴を聞きました。
私は病気をしていた時は世話になった。
病気や子供の愚痴を私が言ってる
たぶん、姉の性格がおおらかだから成り立ってるのかも。
主さんのようなお姉さんだったら、無理な関係かもしれません。
-
3 名前:変わってるね:2017/08/22 09:43
-
>>1
>姉妹って妹は姉よりちょっと不幸で、ちょっと経済的に劣ってない
>と上手くいかないのかなー??
んなわけ無いじゃん。そんなの思ってるのあなたのお姉さんだけだよ。
それにしても変わった関係だね。
なんで底までお姉さんに依存してるのか不思議で仕方ない。
大人になってから逆らったことが一度もない?なんだそれ。
きょうだいなんて平等でしょう。たしかに年齢差があるからそこだけ見たら上とかしたとかあるけど、そんなの単なる順番ってだけ、たまたまだよ。
しかも毎日メールか電話で会話?ありえない。暇なの?
で、結局何が言いたいの?
逆らってみたら姉がへそ曲げて連絡が来ないよーシクシク、ってこと?
いい機会だから大人になったら。
いい年した中年女が情けないよ。
-
4 名前:婆草物語:2017/08/22 09:55
-
>>1
主さんは姉妹だからでなくお姉さんの性格でしょうね。
女同士の妬みのような。姉妹だから余計にね。
相手が不幸になっても自分が幸せになる訳じゃないのに。
うちは長姉とはほぼ絶縁状態です。
戦っているわけではないけれど姉vs次女三女四女です。
昔から振り回され許せない事をきっかけに多分ずっとこのまま。
-
5 名前:あねです:2017/08/22 10:12
-
>>1
私は姉妹の姉です。
妹が自分より不幸でなければ気に入らない、とは思ってないんですがお姉さんのきもちも説明できるような気がします。
姉って親から「ちゃんと妹の世話をして。妹の手本になって。」って育てられる。親が無意識でも。
だから大人になっても私が妹よりちゃんとすぐれた状態でいなければって気持ちがあるのかも。
それが、妹が自分より幸せになると焦っちゃう気持ちなのかもしれない。
私は途中までそうだったんだけど、30になってすぐの頃私に離婚騒動が起きたんです。
その時妹がすごく頑張ってくれて、私ももうこの子に甘えちゃうのがありなんだなって思って、以来血縁関係は妹が仕切って私が従う関係。
もうほんと楽です。それまで肩肘張って「姉ですからっ、手本ですからっ」ってやってたのが「はい、こうしてああして」って指示される通りにやればいい。
親の世話とかお墓とか手を動かすのは私の方が多いです。(私がやりたいから。だからバランスが良い。これで考える方まで私の仕事だと「私ばっかり」って思っちゃう)
ただ世間は私が姉だから何かあると私の方に連絡してきます。それを私が妹に相談して妹主導で考えて、必要なら対外的には私が動く。親しい身内はもう妹が主導と判っているのでそっちに連絡が来ます。
それでちょうどバランスが取れている感じです。
連絡はラインが用がある時だけ、月に数回です。
うちはこんな感じ。
-
6 名前:妹:2017/08/22 14:43
-
>>5
遠いので数年会っていない姉なのですが
姉の性格が負けず嫌いなので勝ち負けが出来ちゃうのかも。
私は人と争いたくない性格ですが
姉の旦那さんの事が今回は許せない事でした。
電話とLineだけの関係で友達みたいに仲良かったけど
これからは、もっと距離をおこうかなと思います。
-
7 名前:難しいよね:2017/08/22 17:12
-
主さんの言ってることわかります。
私も妹なので。
私が旦那のことを姉に少しでも愚痴ると必ず味方になる振りして煽ってくるんですよね。
いちいち自分の家族や職場や友達や周りの人間に訊いたジャッジまで持ってきて「その旦那おかしい!みんな無いわーと言ってるよ!」とか言ってくる。
そもそもそんな大したことじゃない。
一時的な感情で話の流れでちょっと愚痴っただけ。
そこまで言われるほどのことでもないし。2回3回その流れだとさすがに魂胆見え見えだし。
ひっかからない。
基本旦那のこと好きだし。
姉が自身の旦那のことを愚痴るので「ああ、そういう…姉妹で日頃の愚痴トークしてストレス発散しあうアレね。」と思ったら違った。
気がおけない。
もう何も言わないでおこう。
あと、姉は自分がこれからする話(仮に共通の知人Aさんの悪口とする)に共鳴してほしいからって
「Aさんあなたのこと、こうこうこんな風に悪く言ってたよ」と前置きしてから
話すのやめてほしい。
もう話聴く以前にショックで内容入って来ないんだけど。
すぐに敵視して参戦するほど単純じゃないし。
あと、これは子どもの頃からだけど自分がたまたま見てしまってショックを受けたものを必ず妹(私)にも見せてくる。(内容を知らせずに「ねーねーこれ見てごらん」てな感じで。)
怖い絵とか写真とか。
怖いもの見たさで見た自分の自業自得による恐怖を自分が受けた傷を共有しないと気が済まないみたいな。
自分の事しかない。自分の為がメイン。人(妹)の気持ちはどーでもいい。
と思うことが度々あって…
うちも先日、姉が非常識なことを言ってきたのが決定打となって旦那からも「もう関わるな!」と言われて今取りあえず距離を置いてます。
-
8 名前:きちんとさん:2017/08/22 17:33
-
>>1
うちはお互いの収入とか進学の差とかは特に感じないんですが、姉の性格が時々苦しい。
真面目なんですね。
きちんとしてます。
ありがたいことです。
私は母と同じで適当だから姉は自分がしっかりしなくちゃ!と思うのでしょうね。
でも、型ぐるしい。
姉の旦那さんも怖くて苦手。
その姉には小さな頃から遠ざけられてた。
妹はうざいのは解りますけどね。
豚とか言われてたけど、自分そんなに太ってないじゃん!と解った時に姉に対する考えが変わった。
今は立派な豚になってしまったブー
-
9 名前:なるようになる:2017/08/22 17:50
-
>>1
長男長女は基本自分最優先です。小さい時に姉から「一人っ子に生まれたかった。あんたジャマ」と言われた事あります。
真面目なんだけどなんつうか自分勝手なんだよなぁ。自分がオカシイ事気付いてないんだよね、ここ最近凄く感じる。更年期もあるのかな?
姉妹関係、他人よりも薄いよ。もうどうでもよくなったなぁ〜(>_<)💧
>大人になってから姉に逆らった事は1度もなく
>全ての面で姉が上、私は姉よりちょっと苦労して経済的に劣ってる
>位置関係が仲良く出来てきたのかもしれません。
>
>ですがここ数年、それが逆になってきて
>会話がギクシャクしていました。
>旦那のお給料、子供の進学就職とかです。
>それでも表向き仲良くしてきました。
>
>姉は尊敬する存在でした。
>遠いけど毎日電話で話したりメールしたりって感じです。
>
>この前、姉の旦那さんの事でかなり許せない事があり
>その事で私が姉に逆らってしまいました。
>それっきり連絡がきません。
>
>姉妹って妹は姉よりちょっと不幸で、ちょっと経済的に劣ってない
>と上手くいかないのかなー??
>少なくても幸せ負けず嫌いな姉はそうみたいでした。
>
>もっとオシャレで遊ばなきゃ!と言ってくれるのですが
>遊びに行ってきたよ〜って話をすると
>つまらなそうで、その話題は無視される事は多かったです。
>昔、うちが大きな夫婦喧嘩をして離婚問題にまでなった時は
>すごく相談にのってくれたけど、嬉しそうでした。
-
10 名前:妹:2017/08/22 19:29
-
>>9
ありがとうございます。
なんか姉との事は、どうでもいい事に思えてきました。
逆になんかスッキリしたような気持ちさえしちゃって。
今のこの家族がなにより大事なんですよね。
この家族が健康で仲良しなら。
私は友達付き合いも姉との付き合い方も一緒で
仲良しって付き合いしか出来なくて
言いたい事を言ってもハッキリ断っても毒を吐いても本音言っても
サッパリした付き合いが出来る友達や姉妹がいる人が羨ましいです。
-
11 名前:9です:2017/08/22 20:55
-
>>10
そうそう。
姉という生き物は基本、自分勝手なんですよ。だけど真面目で優等生でいたいから、縛られるものが多い。それはそれで辛いとこもあるんでしょう。
期待するからガッカリするんです。
姉とは適当に距離をもって付き合っとけばいいんですよ。妹はノラリクラリと自由に羽ばたきましょう!
>ありがとうございます。
>なんか姉との事は、どうでもいい事に思えてきました。
>逆になんかスッキリしたような気持ちさえしちゃって。
>
>今のこの家族がなにより大事なんですよね。
>この家族が健康で仲良しなら。
>
>私は友達付き合いも姉との付き合い方も一緒で
>仲良しって付き合いしか出来なくて
>言いたい事を言ってもハッキリ断っても毒を吐いても本音言っても
>サッパリした付き合いが出来る友達や姉妹がいる人が羨ましいです。
-
12 名前:何か悪い?:2017/08/22 23:28
-
>>1
困っている時には喜んで相談に乗ってくれるけど、上手く行っている時には自慢話を聞いてくれないのね。
……それの何が悪いの?
-
13 名前:だから:2017/08/23 08:26
-
>>12
>困っている時には喜んで相談に乗ってくれるけど、上手く行っている時には自慢話を聞いてくれないのね。
>
>……それの何が悪いの?
人の不幸は蜜の味って事だよ
家族ではそれはないですよね?
でも大人になると、きょうだいでも
そうなってしまうって事です。
貴女は旦那さんやお子さんの相談を喜んで聞くの?
旦那さんやお子さんの自慢話は聞きたくない?
-
14 名前:同じ:2017/08/23 08:47
-
>>9
>長男長女は基本自分最優先です。小さい時に姉から「一人っ子に生まれたかった。あんたジャマ」と言われた事あります。
>
>真面目なんだけどなんつうか自分勝手なんだよなぁ。自分がオカシイ事気付いてないんだよね、
あー、私の姉もそうです。
三姉妹なんだけど、私や妹の事は邪魔だったみたい。普通能力サラリーマン家庭だったのに、御嬢様のような生活をしたかったらしく、「あなたたちが居なければ」と言われてきたよ。姉の友達は旧家(所謂大金持ち)の長女が多かったんだよね。良い物を身に着けていた。
そういう生活をしたかったみたい。
ただ、私や妹の友達の前では、優しく面倒見の良いお姉さんだった。
-
15 名前:横になるけど:2017/08/23 09:14
-
>>12
>困っている時には喜んで相談に乗ってくれるけど、上手く行っている時には自慢話を聞いてくれないのね。
>
>……それの何が悪いの?
ま、このスレ自体妹さんの愚痴スレだから。
姉が集まればまた姉の言い分もあるよ。
私は姉だけど、今目上の親族で生き残っているのが母の妹だけで、同県内に住んでる私・妹・母の妹・母の妹の下の娘でたまにご飯食べると妹パワーに圧倒されるよ。
基本「姉はバカ真面目で融通利かなくて要領悪くて貧乏くじ」って無意識に思っていて、本人たちはそれが当然だから悪気も何もないんだけど、ひとり長女で参加してるといたたまれない。
うちの母は高収入の父と結婚したけど結構亭主関白で苦労して、父が生きている時は母の妹は母のことを貧乏くじって馬鹿にしていたけど(これも無意識)、寡婦になったら父の高収入のおかげで貯金も年金もたっぷりでのんびり暮らしになった。
途端に母の妹の方から喧嘩吹っかけて疎遠になっちゃったの。遺産貰っていい気になってるとか言われてうちの母も怒ったらしい。
姉と妹は難しいわ…。
-
16 名前:わかる:2017/08/23 10:00
-
>>15
>>困っている時には喜んで相談に乗ってくれるけど、上手く行っている時には自慢話を聞いてくれないのね。
>>
>>……それの何が悪いの?
>
>ま、このスレ自体妹さんの愚痴スレだから。
>姉が集まればまた姉の言い分もあるよ。
>
>私は姉だけど、今目上の親族で生き残っているのが母の妹だけで、同県内に住んでる私・妹・母の妹・母の妹の下の娘でたまにご飯食べると妹パワーに圧倒されるよ。
>基本「姉はバカ真面目で融通利かなくて要領悪くて貧乏くじ」って無意識に思っていて、本人たちはそれが当然だから悪気も何もないんだけど、ひとり長女で参加してるといたたまれない。
>
>うちの母は高収入の父と結婚したけど結構亭主関白で苦労して、父が生きている時は母の妹は母のことを貧乏くじって馬鹿にしていたけど(これも無意識)、寡婦になったら父の高収入のおかげで貯金も年金もたっぷりでのんびり暮らしになった。
>途端に母の妹の方から喧嘩吹っかけて疎遠になっちゃったの。遺産貰っていい気になってるとか言われてうちの母も怒ったらしい。
>
>姉と妹は難しいわ…。
私は妹で、姉と上手く付き合えていません。友人も姉と関係が悪いので私の不満を聞いてくれて寄り添ってくれるので感謝してる。
…でも、長女ならではの大変さはかなりあるので、私の不満を長女の人に聞いてもらい平等な意見を聞きたくなるときがあります。
みんなそれぞれの立場で大変なんだろうなぁ
私はお互い優しい気持ちで付き合えたら良いんだけど、姉はストレスを抱えたとき信じられないほどの暴言があるので、それが怖い。
-
17 名前:うーん:2017/08/23 10:32
-
>>1
この問題、姉妹だけでなく兄弟にもない?
長男長女は何かとお兄ちゃんだからお姉ちゃんだからと育てられるし、その反面プライドが高い。
下の面倒を見てやらないとって思って育つからね。
それが下の方が裕福になったり出世したら、関係が微妙になる。
だいたい上の子の方が真面目で反面融通がきかなく、下の方がちゃっかりしていて発想が自由。
それがそれぞれいいように出ることもあれば欠点として出ることもある。
お互い、相手の性質をうとましいと思ってる部分と、自分にないから羨ましいと思ってる部分がある。
私は長女だけど妹のあまり責任感のないチャッカリ具合が腹立つこともある。でも、あまり真面目に悩みすぎないことも大事だなと参考にすることもある。
正直、妹に見下されるとすごく腹立つので、(妹の方が優れている事実があっても)比べられるのは嫌だ。
ここは姉のプライドってもんかもしれない。馬鹿馬鹿しいと思うけど、そう育てられちゃったから刷り込まれてるのかもしれない。
でも、もし妹の方が裕福になっても、安心できるから私は嬉しいけどな。それで私を下に見てバカにしたりしたら嫌だけど。
-
18 名前:だね:2017/08/23 10:40
-
>>17
>この問題、姉妹だけでなく兄弟にもない?
姉妹や兄弟には嫉妬や人生の勝ち負けが起こるけど
異性のきょうだいには、ないのかなー?
例えばお兄ちゃんと妹とかさ。
-
19 名前:うーん:2017/08/23 11:11
-
>>18
異性は、条件ちがうから比べられないでしょ。
だからライバルにはならないと思うわ。
-
20 名前:むー:2017/08/23 11:18
-
>>18
>>この問題、姉妹だけでなく兄弟にもない?
>
>姉妹や兄弟には嫉妬や人生の勝ち負けが起こるけど
>異性のきょうだいには、ないのかなー?
>例えばお兄ちゃんと妹とかさ。
血縁関係を含んでも異性同士って甘くなる気がする。
うちは女女男の末っ子長男の旦那だけど、姉同士は地味にライバルというかマウンティングやってるが、弟である旦那に対しては愛しかない。そして旦那は姉はなんでも甘えればやってくれると思ってる。実際甘えられた方が「今回は私が頼られて勝ち」みたいなノリがある。
その分私は弟の子分だから私たちの子分、って扱いを受けてるわ。
-
21 名前:あったよ:2017/08/23 11:27
-
>>18
>>この問題、姉妹だけでなく兄弟にもない?
>
>姉妹や兄弟には嫉妬や人生の勝ち負けが起こるけど
>異性のきょうだいには、ないのかなー?
>例えばお兄ちゃんと妹とかさ。
兄にとって妹である私は八つ当たりするための存在だったな。
刺激せず、避けるようにしていた。
大学入試に落ちたときなんて「ザマミロ」って言われた。
-
22 名前:普通の関係が良かった:2017/08/23 14:55
-
>>1
普通の姉妹関係が羨ましいです。
妹は昔から無口で、時折些細なことでキレることがありました。
今思えば発達障害なんでしょうけど、昔はそんな病名はなかった。
一見普通だけど会話がかみ合わないことも多々あった。
結婚した旦那は「オレの言うこと聞け」主義。
自己主張したり反論する女性は苦手な様子。
親は他界していたし、私は妹が心配だった。
案の定、結婚してからおかしくなった。
いや、更におかしくなった。
人形のように旦那の言うことを聞くだけ。
そして子どもは重度の発達障害でした。
普通なら高校生の年齢ですが、昼間施設に通い、夕方自宅に戻る生活です。
別に暴力を振るわれているわけではない。
暴言を吐かれるわけでもない。
専業主婦で、おとなしく暮らしている。
相変わらず会話がかみ合わず、無言でいる時間が長い。
旦那さんは妻がしゃべろうが黙っていようと関係ないらしく、ビール!とか、つまみ作って!とか命令するだけ。
子どもが通う施設の人にも「お母さんもちょっとおかしいのね」と思われて軽く見られている様子。
私は遠方で何もしれあげられません。
ドラマとか小説とかで、きょうだい間の確執とか見ても私には嘘っぽくて。
大人になったきょうだいで言い争うとか、無縁だもの。
-
23 名前:アネモネ:2017/08/23 15:06
-
>>1
年子の姉です。
うちは逆で昔から妹の方が可愛がられてたし、頭も良く、経済的にも安定してたかな。
私個人的には妹が自分より経済的に下だったら心配なので、裕福なほうが良いなぁ。
ただ立場の違いもあるかもしれない。
うちは子供がいる20年目夫婦、妹は一度離婚して再婚、子供なし。夫婦仲良くいろんな場所に遊びに行ったりする妹夫婦と、自営で子供がまだまだお金かかるうちでは比べようもない^^;
良かったことや楽しかったことを裏を考えながら話さないといけないって面倒だよね。主さんはどうしても気になるのかもしれないけど、姉妹なんだしあまり深く考えすぎない方が良いんじゃないのかなー。
姉妹って他人と違って遠慮がないし、友人なら「そうなの〜?どんなところ行ったの〜?楽しかった?」って聞いてあげるけど、姉妹だったら自分が興味なかったら聞かなかったりするんじゃないかな。羨ましいとか嫌いってことじゃなく。
<< 前のページへ
1
次のページ >>