NO.6642885
メールやLINEの始めの言葉は?
-
0 名前:主:2017/07/19 12:03
-
どういう言葉から始めますか?
私は
「おはようございます」
「こんにちは」
「こんばんは」
といった挨拶から入ることが多い
のですが、
「お疲れさまです」
から入る人いらっしゃいますか?
相手は子どもの同級生のお母さんでなんですけど、なんか違和感を感じてしまうのは私だけでしょうか?
グループLINEでも、初めは「お疲れさまです」か並びます。
と、いうことは私以外の人も
「お疲れさまです」なのです。
話の内容は学校の話とかランチの相談とかなんですけどね。
どうでもいいことなんですけど笑
みんな普通にこんな感じなんだろうか?と思ったので聞いてみました。
-
1 名前:主:2017/07/20 09:08
-
どういう言葉から始めますか?
私は
「おはようございます」
「こんにちは」
「こんばんは」
といった挨拶から入ることが多い
のですが、
「お疲れさまです」
から入る人いらっしゃいますか?
相手は子どもの同級生のお母さんでなんですけど、なんか違和感を感じてしまうのは私だけでしょうか?
グループLINEでも、初めは「お疲れさまです」か並びます。
と、いうことは私以外の人も
「お疲れさまです」なのです。
話の内容は学校の話とかランチの相談とかなんですけどね。
どうでもいいことなんですけど笑
みんな普通にこんな感じなんだろうか?と思ったので聞いてみました。
-
2 名前:電話:2017/07/20 09:23
-
>>1
主人の兄の家に電話した時、妻である義姉が出ると「お疲れ様です」って言うのよね・・。
そんなに電話しないから、私は「お久しぶりです」って言ってるのに「お疲れ様」と言われると、何か違和感。
向こうも「久しぶり?」とか「変わりない?で良いと思います。
向こうも専業主婦だしね。
会社員なら、口癖かなとか思うけどそうじゃない訳で。
主さんの気持ちなんとなく解ります。
私はラインもメールも普通の挨拶かな。
-
3 名前:役員:2017/07/20 10:02
-
>>1
役員やってるんですけど、私は役員間の業務メールでは
××さん
おはようございます、おつかれさまです。
ってな感じで。
××さんも今年役員なのでそのようにしていますが、役員と関係のない私用のメールだったら××さんこんにちは、お世話になります。ぐらいだと思う。
-
4 名前:いるねえ:2017/07/20 10:05
-
>>1
今ちょっと考えてみたけど、私ここ数年私用でメール使ってないわ。
買い物とかの確認とか、そういうことでしか使わない。
友達やママ友さんとはLINEかメッセンジャーかTwitterのDMでしか連絡取ってない。それか電話。
まあそれはいいとして。
お疲れ様です、と言う人は普通にいる。
みんな揃って仕事してる人だな。
あ、でも今専業してる友達も「おつかれ〜」が第一声なのいるわ。
その人にとっては一番自然な挨拶(テキストとして)が、こんにちはでもこんばんはでもなく、お疲れ様です、なんだろうね。
そういう人でも対面としての挨拶はこんにちはとかだったりするよ。
マナー云々と言うほどのことでもないし、主さんが言うようにどうでもいいことだね。
特に変なことでもないと思う。違和感なんて感じたこともなかった。
-
5 名前:そういえば:2017/07/20 10:06
-
>>1
近所の幼稚園に電話すると、いつも園長先生が電話に出るんだけどその電話が。
園長:○○幼稚園です
私:△組の△の母親ですが
園長:はいお疲れ様です〜
って言われるな。
育児に対しておつかれさま、という意味なんだろうと勝手に解釈しています。
-
6 名前:普通かな:2017/07/20 10:14
-
>>1
どちらにも違和感はないな。
専業主婦も家事(仕事)してるじゃない?
暇だろう、遊んでいるだろうとわかる方以外には使えると思う。
働いている意識のなさなのかな
-
7 名前:ほう:2017/07/20 10:24
-
>>1
お疲れ様です、お世話になりますは
仕事をしていた時の名残りで普段の
生活や電話でも出ちゃう。
メールやラインでも違和感はないや。
-
8 名前:有職:2017/07/20 10:58
-
>>1
仕事している人はそうだよ。
みんなが仕事の合間に見るかな?とか考えて。
送る自分も仕事の合間だったり仕事後だったりするし。
専業主婦はそんなこと考えもしないで「違和感」と言うのね(呆)。
-
9 名前:乙:2017/07/20 11:34
-
>>1
仕事をしている人には「お疲れ様です」
専業主婦には「こんにちは」で始めてる。
でも専業の方から「お疲れ様」で来ても大して違和感はないし「お疲れ様」で来れば「お疲れ様」で返すよ。
-
10 名前:かまわぬ:2017/07/20 11:39
-
>>1
役員とかならお疲れさまってつける。
普通のママ友なら、私は「こんにちは」だけど、
お疲れさまっていう人がいても特に裏の意味が
あるとも思えないし、別に気にならないや。
-
11 名前:普通に:2017/07/20 11:44
-
>>1
PTAのやり取りは、皆、おつかれさまです、から始まっていたよ。
別に違和感なかったよ。
それぞれ、仕事や家事をやりくりしながら学校活動を頑張っていたので、お互い労わってる感覚で。
-
12 名前:これ:2017/07/20 11:53
-
>>1
私は「おはようございます」「こんにちは」「こんばんは」から始めます。
「お疲れ様」には、疲れてないわよ!
「ご苦労様」には、苦労してないわよ!
と受け取る人がいると何かで知ったので。
-
13 名前:、ェタ、マテ、ヒ、ハ、熙゙、ケ。」:2017/07/20 12:07
-
>>12
、ェタ、マテ、ヒ、ハ、熙゙、ケ。」、マ、、、、、ホ。ゥ
、ケ、ウ、キ、ミ、ォ、熙ヌ、筅ェタ、マテ、ヒ、ハ、?キ
-
14 名前:これ:2017/07/20 12:12
-
>>13
「お世話になります」から始まることがあるんですか?
私は気にしないから別にいいけど、受け手の問題だから私に判断はできません。
-
15 名前:主:2017/07/20 12:18
-
>>1
ありがとうございました。
専業ではないんですけどね、
私も役員関係や仕事関係では
「お疲れさまです」って言います。
今回のように他愛もない話をする
間柄でのことだったから、違和感を感じたのかな。
仰々しい?というか何というか、、
いい表現が見つからないのですが。
みんな忙しい毎日を頑張っているということで、労いの意味といえばそのとおりだし、相手や時間に関係なく使える
ということで調度いい言葉なんだなと
思いました。
ほんと、どうでもいいことでした笑
おつきあいいただいて
ありがとうございました。
-
16 名前:、ェタ、マテ、ヒ、ハ、熙゙、ケ。」、ェ:2017/07/20 12:53
-
>>14
>。ヨ、ェタ、マテ、ヒ、ハ、熙゙、ケ。ラ、ォ、鮟マ、゙、?ウ、ネ、ャ、「、?👃ヌ、ケ、ォ。ゥ
>
、「、?「、?」
・ケ・ンセッ、ホ・ウ。シ・チ、荀鬘「フ🔧オ、👃荀鬘」
、ェシ隹惕靉ヘ、ヒ、筍」
ー?ヨサネ、ヲ。」
-
17 名前:、ォ、ッ、??ワ:2017/07/20 20:33
-
>>8
>タ?ネシ酲リ、マ、ス、👃ハ、ウ、ネケヘ、ィ、筅キ、ハ、、、ヌ。ヨー耘ツエカ。ラ、ネクタ、ヲ、ホ、ヘ。ハハヒ。」
テマニサ、ヒタ?ネテ。、ュ、キ、ニ、?ホ
ヘュソヲシヤ、オ、👃タ、テ、ソ、ホ、ォ。シ。」
<< 前のページへ
1
次のページ >>