育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6642908

税理士って

0 名前:なくなる?:2018/03/14 23:37
士業ってなくなるというじゃないですか?
税理士を目指してる友達がいるのですが、大丈夫でしょうか
私も暇なら勉強しようと誘われてるんですが、みなさんなら目指しますか?
1 名前:なくなる?:2018/03/15 21:15
士業ってなくなるというじゃないですか?
税理士を目指してる友達がいるのですが、大丈夫でしょうか
私も暇なら勉強しようと誘われてるんですが、みなさんなら目指しますか?
2 名前:んー:2018/03/15 21:23
>>1
>士業ってなくなるというじゃないですか?
>税理士を目指してる友達がいるのですが、大丈夫でしょうか
>私も暇なら勉強しようと誘われてるんですが、みなさんなら目指しますか?

なくならないと思う
税制はその時々で変わるし、納税する人もそれぞれ事情が異なるから、一律で計算できるものじゃない。
そのために税理士ってのは必要で、
身内にいたら重宝すると思う。
3 名前:いいじゃん:2018/03/15 21:27
>>1
>私も暇なら勉強しようと誘われてるんですが、みなさんなら目指しますか?

開業は厳しい時代だろうけど、暇だから目指すっていう程度で取れるくらい
優秀な人なら取っておいて損はないと思う。
私には無理じゃ。
4 名前:そうねえ:2018/03/15 21:44
>>1
知り合いに税理士事務所を経営してる人がいる。
数人の税理士を雇って割と儲かってるみたいだけど、税金の計算するだけだったら、もうパソコンのソフトでできてしまうので、昔より仕事は減ってるし仕事内容も変わっていると思う。
私はずっと青色申告してるんだけど、もう税理士には見てもらわないで自分で確定申告しちゃってるもの。国がパソコンでの申告を後押ししてるから、どんどんみんな自分で申告するようになると思う。

それで、そこの事務所は「経営コンサルタント」もしていて、そっちに力を入れている。経営者はどうやって部下を育てるかとか、儲かる会社にするにはどうするかみたいな、会社の人間関係とか経営方針とかをアドバイスしてるみたい。
税理士資格さえ取れば儲かると言う時代は無くなると思う。

税理士は無くならないが、競争がひどくなり、食べていけない税理士増えると思う。
ただ税理士持ってたら経理を見てもらえると言うのである程度重宝はされるんじゃないかなー。昔はどのステイタス無くなりそうだけど。
5 名前:うん:2018/03/15 21:45
>>2
>なくならないと思う
>税制はその時々で変わるし、納税する人もそれぞれ事情が異なるから、一律で計算できるものじゃない。
>そのために税理士ってのは必要で、
>身内にいたら重宝すると思う。

うん、すぐには。
主さんが、40才で取ったとしても
60歳までは無くならないと思う。
6 名前:実家が会計事務所(地方):2018/03/15 21:56
>>1
片手間で資格はとれないと思いますが、ヌシさんが頭いいなら心配ないと思います。

自身で事務所を経営するのではなく、会社組織に所属して経理とかに務めるんならいいんじゃないかな〜?
いま開業してもお客様を獲得するのは大変なようです。

記帳代行のようなことは、だんだん減ってきています。若い経営者はパソコンできますから、自分でいくらでも入力可能ですし。申告するのも、まぁ自分で可能かとも思いますが、調査が入ったとき間違ってると追徴課税が結構きたりするようです…

うちの家は、相続税の相談が徐々に増えてる感じです。相談料はとってないので、知り合いの紹介などでいらっしゃる方がいます。
7 名前:東大?:2018/03/15 22:23
>>1
>士業ってなくなるというじゃないですか?
>税理士を目指してる友達がいるのですが、大丈夫でしょうか
>私も暇なら勉強しようと誘われてるんですが、みなさんなら目指しますか?

税理士の専門学校に行かないで合格する人って
ほぼいない世界だよ〜
そんな話がさらっと出るなんて
主さんとかお友達って、どの程度の学歴なの?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)