NO.6642982
そだねー なまってると思ってなかったのね〜
-
0 名前:カー娘:2018/02/27 01:45
-
なまってると思ってなかったからちょっとショックだったって。
なんか可愛いね。
-
1 名前:カー娘:2018/02/27 18:06
-
なまってると思ってなかったからちょっとショックだったって。
なんか可愛いね。
-
2 名前:ニサフア:2018/02/27 18:08
-
>>1
>、ハ、゙、テ、ニ、?ネサラ、テ、ニ、ハ、ォ、テ、ソ、ォ、鬢チ、遉テ、ネ・キ・逾テ・ッ、タ、テ、ソ、テ、ニ。」
>
>、ハ、ォイトーヲ、、、ヘ。」
、ス、タ、ヘ。チ、テ、ニヒフウ、ニサ、ハ、゙、熙ハ、ホ。ゥ。ゥ、ネ、゙、タサラ、テ、ニ、?茖」ーユシア、キ、ニ、゚、ソ、鬢ス、タ、ヘ。チ、ミ、テ、ォ、?タ、テ、ニ、ソ、?」
、ス、テ、ォ。シ。「、ハ、゙、テ、ニ、ソ、ホ、ォ。「サ茖」
-
3 名前:クオニサフア:2018/02/27 18:09
-
>>1
、?ソ、キ、筍「、ノ、ウ、ャ、ハ、゙、テ、ニ、?ホ、ォ
、?ォ、鬢ハ、ォ、テ、ソ。ヲ。ヲ。ヲ。」
、「、?マ、ハ、゙、テ、ニ、?ホ、ォ、。。」
-
4 名前:元道民2:2018/02/27 18:28
-
>>1
私もあの子達ちっともなまって無いと思うけどな〜〜?
そだねー、って普通に言うよね??
-
5 名前:いくえみ:2018/02/27 18:28
-
>>3
地方の子ばかりの寮だった。
北海道の子はイントネーションはそうでもないけど
何か決まった言葉言ってたような気がするよ。
あと寒さに強かった!(笑)
あと、最近北海道漫画が多いけどなまり前面にだしてるよね。
-
6 名前:道北:2018/02/27 18:28
-
>>1
>なまってると思ってなかったからちょっとショックだったって。
>
>なんか可愛いね。
同じく、なまりとは思ってなかった。
ちなみに「なまら」って使ったことないよ。
「そだね」は黒板五郎さんも言ってたような気がする。
-
7 名前:道民貝:2018/02/27 18:38
-
>>4
>私もあの子達ちっともなまって無いと思うけどな〜〜?
>そだねー、って普通に言うよね??
あとね、
「言ってたかい?」
「入ってたかい?」
の『かい?』って方言なの?
フツーに使ってるんだけど、
北海道外では言わないのかい?
-
8 名前:イントネーション:2018/02/27 18:44
-
>>4
イントネーションが違うんだよ。
そこがまたかわいくて話題になったんだけど…。
他の方も言ってる「〜かい?」も標準語の「かい?」とは違うんだよな〜。それがいいんだけど。
北海道弁は移住者の言葉が元だったりするから、言葉としてはかけ離れていないけど、イントネーションが違って成長して方言になってるんだと思う。
-
9 名前:使わない:2018/02/27 19:14
-
>>7
>> あとね、
> 「言ってたかい?」
> 「入ってたかい?」
> の『かい?』って方言なの?
> フツーに使ってるんだけど、
> 北海道外では言わないのかい?
女性は言わないね。
ドラマなんかだと、
田舎の年配の人が使う言葉だと思う。
子育て世代、アラフォーアラフィフが使うことは
ほぼ、ないです。
-
10 名前:そうだね:2018/02/27 19:54
-
>>1
>なまってると思ってなかったからちょっとショックだったって。
>
>なんか可愛いね。
私は、そうだね。とは言うが、そだねーーとは言わないな。だからそれが方言と言われればそうなのかなと思う。
北海道は「しょ」が語尾につくイメージだ。
-
11 名前:クラシック:2018/02/27 19:56
-
>>7
大泉洋しか思いだせなくなった。
あーあの髭のディレクターも使ってたね。
ミスターはそうでもなかったけど。
標準語の〜かい?は語尾が上がる。
北海道弁は下がるよね。
でも首都圏住まいだけど「〜かい?」って
普段使わないな。
-
12 名前:めんこい:2018/02/27 20:03
-
>>1
これって訛りだったのか!
って自分で驚く事、時々あるもんなぁ。
私はSNSで北海道の方達と話した事があるんだけど、ペットや雑貨話題で、「めんこいねー」って言ってくれる事が多くて、可愛い言葉だなぁっていつも思ってた。
-
13 名前:正吉:2018/02/27 20:04
-
>>6
>「そだね」は黒板五郎さんも言ってたような気がする。
五郎さんのはエセだよ!
聞いててなんか違うな〜?って気がするもん
-
14 名前:(>_<):2018/02/27 20:05
-
>>9
、ハ、キ、ニ、オ。ェ
ノ眛フ、ヒサネ、ヲ、ル、オ
-
15 名前:近所さん:2018/02/27 20:48
-
>>1
北海道出身のママさんが近所にいますが
あの子たちと同じようなしゃべり方をします。
のんびりゆっくりした感じ。特別な方言を話しているわけではなく基本標準語なのだけど、話し方のイントネーションやリズムが微妙に違う。
-
16 名前:東京住み:2018/02/27 21:58
-
>>1
正直、私も訛ってるとは思わなかった。
まあ、私が言うとしたら「そうだね〜」と「う」が入るのが通常のような気もするけど、彼女たちのような言い方もしないわけでもないような。
訛ってると言うほど訛ってるようには思えないのは私だけかな。
生まれてからずっと東京なんだけど。
-
17 名前:主:2018/02/27 23:45
-
>>1
道民のみなさんのレス楽しかったです。ありがとうございます。
私が言うなら そうだねぇ となるかな。語尾はあがらないかな?
‥かい?は東北の義実家では聞きます。
ともあれ、カーリング娘さんたち、明るく楽しくなにより真剣な姿は応援したくなるものでしたね。
-
18 名前:〆後ごめん:2018/02/28 06:26
-
>>1
>なまってると思ってなかったからちょっとショックだったって。
>
>なんか可愛いね。
今、元水泳オリンピアンの田中昌美さんが
ネイティブの「そだね〜」を披露してくれて
あー、これこれ!!と妙に嬉しかった。
ちょっと、ちがうんだよね。イントネーションがね。
本橋さんが単独でチーム立ち上げると聞いたときは
当時のエースが別れてしまったら
次のオリンピックはどうなるんだろう勿体無いな、と心配になったけど
ゼロからここまで持っていった、一地方のまちだけで、
その苦労は並大抵じゃなかったと思うし心からよかったね、と思えるよ。
本橋さん見ると涙出てくる。
-
19 名前:かわいい:2018/03/02 20:34
-
>>1
だよねーは私も好き。
あと道民の方に聞きたい。
わやって使いますか?
知り合いが何気にわやって言うので
すごい可愛いなあ、と思って。
-
20 名前:不本意な道産子:2018/03/02 21:13
-
>>19
>あと道民の方に聞きたい。
>わやって使いますか?
>知り合いが何気にわやって言うので
>すごい可愛いなあ、と思って。
「わや」はもちろん意味はわかるけど、自分では使いません。
周りでも殆ど聞かないです。
浜の方のおじいちゃんおばあちゃんが言ってそう。
<< 前のページへ
1
次のページ >>