NO.6643180
ソフトバンクの接客
-
0 名前:最低:2017/11/29 13:47
-
行っても電話でも感じ悪くてすごく不愉快な気分になる。
冷たく上からものを言う感じ。
今日、iPhoneXに変えようと思い契約してる店に行ったんだけど態度の悪さにムカついたから待たずに帰って来ました。
2人体制のため1時間以上待たせる場合があると書いてあり、2人とも接客中だったので後どれくらいかかるのか聞こうと思い店員のひとりに「すみません、」と声をかけるとさも面倒臭そうに顔をしかめて「は?」と言ってきた。
もうこの時点でこの人からは話は聞きたくないと思いサッサと店を出ました。
仮にも接客業ですよね。
お待たせしてすみませんの気持ちのカケラもないとか、そんな店員店に立たせないで欲しいわ。別に文句言うために話しかけた訳でもなく、ただこちらの都合もあるからもう少しハッキリした時間の目安を聞こうとしただけなのに、なぜあんな面倒臭げな態度を取られなきゃいけないのか。その態度が客を逃してるとは考えが及ばないんだろうか。
docomoもauも契約したことあるけどSoftBankは店員、社員の質が最悪だと感じる。
やっぱりdocomoに戻ろうかな。
少なくとも今の店ではもう絶対に買わない。
-
1 名前:最低:2017/11/30 16:29
-
行っても電話でも感じ悪くてすごく不愉快な気分になる。
冷たく上からものを言う感じ。
今日、iPhoneXに変えようと思い契約してる店に行ったんだけど態度の悪さにムカついたから待たずに帰って来ました。
2人体制のため1時間以上待たせる場合があると書いてあり、2人とも接客中だったので後どれくらいかかるのか聞こうと思い店員のひとりに「すみません、」と声をかけるとさも面倒臭そうに顔をしかめて「は?」と言ってきた。
もうこの時点でこの人からは話は聞きたくないと思いサッサと店を出ました。
仮にも接客業ですよね。
お待たせしてすみませんの気持ちのカケラもないとか、そんな店員店に立たせないで欲しいわ。別に文句言うために話しかけた訳でもなく、ただこちらの都合もあるからもう少しハッキリした時間の目安を聞こうとしただけなのに、なぜあんな面倒臭げな態度を取られなきゃいけないのか。その態度が客を逃してるとは考えが及ばないんだろうか。
docomoもauも契約したことあるけどSoftBankは店員、社員の質が最悪だと感じる。
やっぱりdocomoに戻ろうかな。
少なくとも今の店ではもう絶対に買わない。
-
2 名前:供給不足:2017/11/30 16:50
-
>>1
Xは品薄じゃない?
私先週8にしたんだけど、Xはどうかと聞いてみたら品薄状態が続いてるから年内は無理かも、と言われたよ。
地方だと違うのかしら。
2人体制のショップって、どこかのSCとかにテナントで入ってるようなところ?
そういうところは人員が少ないし、バイトが多いから質もお察しなんだろうなあ。
ちゃんとしたショップに変えたら?
私は仕事用に使ってたSBのスマホを使わなくなったから今年の春に解約してきたけど、若い男の子でバイトかしらと思ったけど、愛想もよく対応も丁寧で(ソファで順番待ちしてたら解約の理由とか聞いてきたんだけど、まさかの片膝つき体制で聞かれたよ。執事かなにかと思った)不満は何一つなかったよ。
大昔、テナントで入ってるショップに行ったらきちんと把握してないことが多すぎだし、とにかくさっさと済ませてしまいたいという態度ありありだったし、挙句の果てに自分の知識の無さを棚に上げてうるさい客扱いしてきたので、契約途中で帰ってきたことがある。
-
3 名前:期待:2017/11/30 17:05
-
>>1
期待しちゃいけない。
携帯屋の店員っていつも募集してるよ。
すぐやめるんだと思う。
-
4 名前:格安:2017/11/30 17:12
-
>>1
うちの方じゃauがダントツで最悪。
格安に乗り換えちゃったので、もう店舗で嫌な思いしなくて済むわ〜。
-
5 名前:あるある:2017/11/30 19:49
-
>>1
ソフトバンクもauも人によるのだろうけど、どっちも嫌な思いしたよ。
何故か初心者マークの子によく当たる。
ドコモなら当たり外れなく対応がいいんだろうか。
-
6 名前:ドコモショップの接客では:2017/11/30 20:09
-
>>5
>ソフトバンクもauも人によるのだろうけど、どっちも嫌な思いしたよ。
>何故か初心者マークの子によく当たる。
>
>ドコモなら当たり外れなく対応がいいんだろうか。
個人的に、ドコモでは嫌な思いはしたことないな。
でも、安さに負けて、実は、今年3月に家族全員、楽天モバイルに変えちゃったのよ。
でも、変えてから、息子のスマホの充電部分が壊れちゃったの。
あ〜どうしよう…って思ったわ。
「無理は承知で、お金は払うから直して下さい!」って修理依頼してみなさい!って、いつも利用していた近所のドコモショップへ行かせたの。
そうしたら、部品を取り寄せて直してくれた上に無料だった。
もう、楽天モバイルに契約してるのに。
本当にありがたかった。
で、思ったのが、ショップで色々と相談できるのって、やっぱり便利だよな〜と。
私は、年金を貰う年齢になったら、ドコモに変えよう〜って思ってる。
-
7 名前:ダメダメ:2017/11/30 20:45
-
>>5
>ソフトバンクもauも人によるのだろうけど、どっちも嫌な思いしたよ。
>何故か初心者マークの子によく当たる。
>
>ドコモなら当たり外れなく対応がいいんだろうか。
私はドコモで本当に嫌な接客をされましたよ。
思い出してもイライラするくらい。
途中で出ようかと思ったけど、それも面倒だからそのまま終わらせました。
でも次は絶対変えるつもり。
-
8 名前:横入り:2017/11/30 21:01
-
>>1
私も接客をしているんだけど、すぐ済むから〜って横入りしてきて、全然すぐに済まなくて、あーだこーだと長引くおばちゃんって結構いるんです。
ああいう人は、最初から相手にしないのが一番ではあるのよ。今相手しているお客様に失礼だし。ちょっと話を聞いたら、ついでだからってどんどん話されるから、ニコッと笑って、後ろでお待ちくださいね〜って一切聞かずに放置することが多いです。そういう場合は「すみません」ではなく、「あとどれくらいかかりますか」って声をかけるのが良かったと思うよ。
でも、結局分かんないんだけどね、聞かれたって。だってお客様次第で話がどうなるか分からないんだもの。
-
9 名前:えっと:2017/11/30 21:03
-
>>1
ウチの方はauが最悪。
家族で機種変に行って、料金プランを
相談しようと思って
「少しでも安くなる方法がありますか」って
言ったら
「ガラケーに替えれば」って鼻で笑われた。
全員iPhoneで、最新機種にしようと思ったのに。
その日のうちにソフトバンクに変えちゃった。
イオンの専門店のショップではなくイオン側で色んな会社のものを扱っているコーナーは、みんなきちんとしていたよ。
-
10 名前:所詮:2017/11/30 22:12
-
>>1
>仮にも接客業ですよね。
>お待たせしてすみませんの気持ちのカケラもないとか、そんな店員店に立たせないで欲しいわ。別に文句言うために話しかけた訳でもなく、ただこちらの都合もあるからもう少しハッキリした時間の目安を聞こうとしただけなのに、なぜあんな面倒臭げな態度を取られなきゃいけないのか。その態度が客を逃してるとは考えが及ばないんだろうか。
>
>
派遣会社から回されている派遣社員、接客のプロではないよ。
-
11 名前:泥:2017/12/01 09:01
-
>>1
なんかよくわかんないけど、携帯ショップで1時間待ち2時間待ちって当たり前だし、イマドキは予約して行くもんなんじゃないの?
予約してても、やっぱり時間なんて読めないもんだと思ってたわ。
-
12 名前:主:2017/12/01 10:19
-
>>8
>私も接客をしているんだけど、すぐ済むから〜って横入りしてきて、全然すぐに済まなくて、あーだこーだと長引くおばちゃんって結構いるんです。
>
>ああいう人は、最初から相手にしないのが一番ではあるのよ。今相手しているお客様に失礼だし。ちょっと話を聞いたら、ついでだからってどんどん話されるから、ニコッと笑って、後ろでお待ちくださいね〜って一切聞かずに放置することが多いです。そういう場合は「すみません」ではなく、「あとどれくらいかかりますか」って声をかけるのが良かったと思うよ。
>
>でも、結局分かんないんだけどね、聞かれたって。だってお客様次第で話がどうなるか分からないんだもの。
悪いけど私も接客業なの。
だからこそあまりの態度の悪さに呆れてるんです。
いくら店が混んでいて忙しくてもあの接し方はないと思います。
「お待たせして申し訳ありません。順番に対応させていただいておりますのでもうしばらくお待ちください。概ね◯分程でお繋ぎできると思います。」
たったこれだけのことがなぜ言えないんでしょうね。
最低限の接客でしょ。
因みに後どれくらいかかりますかとは聞きましたよ。その返事も非常に横柄な感じでしたね。
みんながみんな質問をどんどん重ねていくわけではないと思います。
私もただ目安の時間を尋ねただけ。
あなたが考えてるように初めからそうだと決めつけてあのような態度で接しているのであればその方がおかしいと思います。
例えバイトや派遣社員でもきちんとお給料をもらっているのなら最低限の接客はするべきだと思いますよ。
できない人間には本来なら会社が教育をするべきです。
店に立たせる前に。
因みに昨日の店員は30後半から40前半の男性でした。
<< 前のページへ
1
次のページ >>