育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6643247

もうすぐ

0 名前:子離れ:2017/01/14 08:17
下の息子が今春高校を卒業します。
と同時に1人暮らしをします。
その為、既にアパートも決めて着々と事が進んでいます。
就職内定が決まった秋にはスッキリするな〜と考えてましたが、いざ引越しの日が迫っている今は寂しくて、時々泣いています。
昨夜も色んな書類を息子に書かせている姿を見て小さい頃の事ばかり思い出し、目の前に息子がいるので声を殺して涙を流していました。
耐えきれなくて、キッチンに逃げました。
私は育児に失敗しました。
まだまだ足りない息子を見てるとこれから職場で居場所を確保することが出来るのか?と心配でなりません。
不器用な息子。
煙たがられたらどうしようなどと1人で心配し塞ぎ込む事もあります。
勿論、言葉に出して息子には言いません。
が、子離れできない私が1番腹立つんです。
1 名前:子離れ:2017/01/15 11:52
下の息子が今春高校を卒業します。
と同時に1人暮らしをします。
その為、既にアパートも決めて着々と事が進んでいます。
就職内定が決まった秋にはスッキリするな〜と考えてましたが、いざ引越しの日が迫っている今は寂しくて、時々泣いています。
昨夜も色んな書類を息子に書かせている姿を見て小さい頃の事ばかり思い出し、目の前に息子がいるので声を殺して涙を流していました。
耐えきれなくて、キッチンに逃げました。
私は育児に失敗しました。
まだまだ足りない息子を見てるとこれから職場で居場所を確保することが出来るのか?と心配でなりません。
不器用な息子。
煙たがられたらどうしようなどと1人で心配し塞ぎ込む事もあります。
勿論、言葉に出して息子には言いません。
が、子離れできない私が1番腹立つんです。
2 名前:そうだなー:2017/01/15 12:36
>>1
うちの息子はまだ中1だけど、分かる気がする。

うちも育児失敗した口だから、あと5年で息子が家を出るなんて想像できん。

口だけ偉そうで何にも出来ない奴だから、汚部屋で毎日カップ麺食べて、そのうち身体壊しそう。

でも中学から学校の寮に入って親元離れる子もいるからね…

私も息子に頭に来た時、去年中受した時に慣らし受験した九州の中学校に入れてしまえば良かったと思うこともあるよ。

実際息子が家を出る時になってみないと分からないけど、今は頭に来ることも多いから、旦那と二人きりの穏やかな生活が戻ることが愉しみではあるかな。
3 名前:うちは娘:2017/01/15 12:53
>>1
うちも高校生娘がこの春に就職して家を出ます。
うちはまだ勤務地が決まっていなくて、
全然何も進んでないんだけど、まだ下に控えてるせいと
一番手をかけてきた子なので、ある意味ほっとしてます。
でも、来週でお弁当終わるよ、と言われた時
ちょっとウルっときた。近づいてるんだなと。

実は3年前に、すでに1人出してるんだけどその時は
下の高校受験と重なってあっという間だった。

息子さんの事、まだ足りない部分を
社会が育ててくれるんじゃないかな。
だってまだ18歳だから。うちはバイトを3年間続けて
携帯代もお小遣いもやりくりしてきた子で
周りからしっかりしてるから安心ね、と言われるけど
家での様子を見てたら、こんな甘い考えで
やっていけるのかと心配になる。
でもひとりの生活、知らない土地、厳しい社会の中で
大人になって行くのかなと思う。
先に巣立った21歳の子、全てが大人になったと感じるよ。
社会に育ててもらったんだな、と感謝してる。

巣立つ娘もいい人と出会ってくれればいいな、
とそれだけ祈ってる。異性という意味じゃなく。
主さんの息子さんにも、いい出会いがありますように。

意外とさっぱり送り出してしまう私のほうが
母親としてどうなんだろう、って感じだよ。
主さんの感情が普通だよ。18年間一生懸命育ててきた証拠です。
4 名前:そういう時間:2017/01/15 13:00
>>1
家を出す時と出して暫くは寂しいそうですが、出て暫くするといない生活に慣れてきてたまに帰ってくると面倒だって聞きますよ。
今は寂しくても仕方ないのでしょう。

我が子もそうらしいですが、子供って案外 外ではしっかりしてるようです。
それにこれから一人暮らし、社会人になって成長していくのではないでしょうか?

家を出て行く息子に家事を教えたわ、と言う話を聞きます。
今は準備しつつ息子さんといる時間を楽しんで下さい。
寂しさは時が解決してくれるかもしれません。
5 名前:うん・・:2017/01/15 13:00
>>1
私は大学で娘を外に出していて、
それまでは本当に色々あったからそりゃ離れる時はさみしかったけど結構平気でした。

でも、5月半ばくらいからどんどんさみしくなってきて
この空虚感をどう埋めたらいいんだと本当に模索する日々でした。

久しぶりにランチしたり映画を見に行ったり、そのうち
夏休み冬休みを越えると
帰ってきて見送って別れるという事にも慣れてきて、
今はまた、いないことが普通になっています。

こればっかりは個人差があるのでなんともいえないけど、
時間が解決してくれるかなと思いますよ。
まあ、うちの場合はまだ学生なので主さんとは覚悟が違うとは思いますが。

長男心配・寂しさの余り、結局仕事辞めさせて呼び戻してしまった恐ろしい話も聞いたので
足りてなくても頑張らせる方が、ずっと真っ当だと思うでしょ?
6 名前:素敵:2017/01/15 13:01
>>3
主さん、横でごめんなさい。
このお母様、とても素敵ね。
うちはまだ中1の娘で、全くピンとこないけど、その時ぐ来たらまた読み返したいくらい。

主さんの息子さんが良い人に出会い楽しい新生活を送る事を勝手に祈っています。残りの時間を大切に過ごしてください。

>先に巣立った21歳の子、全てが大人になったと感じるよ。
>社会に育ててもらったんだな、と感謝してる。
>
>巣立つ娘もいい人と出会ってくれればいいな、
>とそれだけ祈ってる。異性という意味じゃなく。
>主さんの息子さんにも、いい出会いがありますように。
7 名前::2017/01/15 13:12
>>1
皆さんありがとうございます。
レスを読んでまた泣いています。
上の子も社会人で自宅にいます。
足りないものは社会が教えてくれた。それも実感してはいるんですが、下の息子は慣れない土地での運転も見届けられない、仕事の様子も分からない。
ただただ不安で仕方ありません。
バイトは学校が禁止だったので内定後にバイトを始めました。
やはりそこでも人間関係で悩んだり、オーナーの理不尽さに悩んだりいい経験させてもらいました。
昨夜食べた鍋で思わず「うまーっ」と言ってくれた一言も思い出に。
幼い頃の写真を見ないようにもしています。
8 名前:寂しいよね:2017/01/15 13:17
>>1
スレ文を読むと、主さんは実にまともで健康的な親子関係なんだろうと思います。子どもの巣立ちは嬉しいようで寂しい。主さんはいいお母さんなんでしょうね。

うちは上の子は県外の大学、下の子は自宅から大学に通っています。でも自宅生にもいつまででも家には置かないよ、結婚しなくてもある程度の年齢になれば一人暮らしをしなさいね、と言ってあります。先日下の子が成人式を済ませ、ふうっと思いました。この子と暮らせるのはあと数年なんだって。可愛くて頼りなくて心配だけど、でも、自立させないわけにはいきません。

あと数年で夫婦と二人暮らし。夫婦どちらかに病気などあれば、一人暮らしになる可能性も。私、一人で頑張れるかな。

怖いけど、今は考えません。お金は貯めなきゃいけないけど、あとはなるようになるでしょう。少々煙たがられてもいいんです。多少の迷惑はお互い様。完璧な人間はいないのですから、みんなそうやって生きていくんだと思います。

とか言いながら、上の子も卒業したら帰ってこないかな?なんて期待もしちゃうんですけど。思うくらいは良いですよね。親が何を考えようと、どうせ子どもは勝手に生きて、勝手に幸せになるんですから。
9 名前::2017/01/15 14:11
>>8
全然良い母親ではありませんでした。
その証拠に旦那とは別居。
子供は私を家政婦にしか思っていません。
労いの態度もなければ言葉すらありません。
仕事から疲れて帰ってきたすぐに
「ご飯なにー?」ですから。
家ではダラダラと携帯いじりで全く動かない。
自分の事なのに親に頼りっぱなし。
上の子が1人暮らし若しくは結婚するとなると私1人になっちゃいます。
こういう事を考えると辛くて辛くて。でも自業自得だと何度も言い聞かせて我慢してます。
そうなったのも自分に返ってきただけ。そう思いながら日々反省し、泣いています。
1度占いに見てもらった方がスッキリするのかな?
10 名前:わたくし:2017/01/15 14:13
>>1
うちも居なくなります。寮だし、いろいろ大変な子だったので勤まるのかな、とも思いますが。
上の子が今年から東京で、その近くだし、暫く東京に居ようかなと思います。
大家族に仕えて、それでも我が儘呼ばわりされて、過去には出ていけ、とも言われているのに、夫らにすれば何もかもが普通の出来事扱いです。
子供が自立すればもう用は無い。
少しずつ仕度して、貯金も解約します。
子供も心配だけど、自分の今後を何とかしたいです。
11 名前:うらやましいです:2017/01/15 14:18
>>1
親のやるべきことをちゃんとやった感じがしてうらやましいです。

私は自立させるのが親の仕事なのかなーとなんとなく思っております。


今、上の子は中学生、下は小学生。
イライラするときは、上の子は高校は全寮制の学校でもまれてこいと思うくらいです。

二人とも「大人になっても家にいよー」と言っていて、下の子はともかく上の子は現実にひきこもり系になるんじゃないかと思っていて怖いです。
大学も近くにたくさんあるのに、一人暮らしなんてありえないとか言っています。

私は主さんうらやましいです。
12 名前::2017/01/15 15:22
>>1
今、それぞれ自室にいた子供達がリビングに来て3人でおやつタイムしてました。
まだまだ反抗する子供達。
穏やかにおやつタイムが取れました。
息子…男に対しては気を使ってしまいますね。
機嫌を損ねないように持ち上げながら会話すると相談してきます。
その時が私にとって嬉しくて。
子供達の初任給で何かをしてもらおうとは全く思わないし、プレゼントだよ!なんて欲しいとも思わない。
ただ健康で仕事を頑張って、事故に気を付けていればさえと思いますね。
13 名前:YOUTUBE:2017/01/15 19:23
>>1
私は昨日カロリーメイト受験編のCM観ながらウルっとしたよ。
14 名前:お疲れさま:2017/01/15 20:35
>>9
私と同じだ・・・しかも、今年高校卒業の息子がいます。
私はこちらで旦那と別居中だと相談した事があるので、その後何人かの人が私と同じ人間だと勘違いされていましたよ。その中のお一人でしょうか。

私も旦那と別居中です。
子供が反抗期を迎えた頃に、家の中にいるウザい存在である親は母親である私一人です。
子供は父親に対して良い思い出だけが残り、私は召使の様に扱われてきました。

まともな家族を作れなかった癖にと責められる役目は私だけ。
暴言暴力から子供を守る為に別居に踏み切ったのですが、長い間責められ続けてなんだか別居した私だけが悪い様な気持ちになりました。
こちらで相談しても、寄生虫呼ばわりされて余計に凹むし、辛い日々でした。

私の中で、子供を高校卒業させる事が第一目標でした。

あの辛い子育ての日々がやっと終わるのか・・と安堵する気持ちもありますが、だんだんとさみしくなりますよね。

主さんがそう言うのなら、私も同じ悪い親です。
自覚していますが、でも、それでも子供に対しての愛情は誰にも負けません。

私は子供が巣立ったら私の様な親の事は忘れて、死ぬ時も会いに来てくれなくても構わないと思っています。

就職したからと親孝行され、将来の面倒を見ようとなんてされては、私は申し訳なくて余計に苦しい。

就職されるのでしたら、本当にひと段落ですね。
お疲れさまでした。

この先はどうされますか?ご主人と別居中なら、老後の事とかどう考えられていますか?
あなたとお話ししたい気持ちです。

私の子は大学へ進学します。だから、まだ別居中の旦那から教育費は貰わないといけません。
それでも、日々一人ぼっちになる時は近づいているので、最近よく考えています。
子供達が巣立ったら、私が倒れていても誰も気づいてくれる人がいないな・・とか、結構料理が好きなんだけど一人だと作らないだろうな、とか。

高校卒業って、なんだかとってもさみしい。
息子の友人の中にも就職で遠くに行く子が何人かいます。
今まで親の保護の元、キラキラした笑顔を振りまいていた彼らが、これから厳しい社会に出て行くのかと思うと胸が熱くなります。

主さんのお子さんもそうして大人になって行くのですね。本当におめでとう、そして主さんお疲れさまと言いたいです。
15 名前::2017/01/15 21:58
>>13
>私は昨日カロリーメイト受験編のCM観ながらウルっとしたよ。

あのCM、ほんと上手く作られてますよね。
色んなバージョンが出てきたのか、数名の親御さんがお子さんに向けたメッセージを公開してますが、何を言ってもCMに出てくる役者さんの演技が涙します。
16 名前::2017/01/15 22:19
>>14
温かいコメントありがとうございます。
あなたのスレはどのような内容だったかは覚えていませんし、多分レスを閲覧しただけかな?と思います。
私も子供の事で悩みレスを立てると
「親のあんたが悪い」「レベル低い」「育てたように子供は育つ」と
分かってはいるが、どうにもならないから相談してるのに、そういうレスする人達は子育てに失敗はなかったのか?どんなにいい子なのか?
親に隠し事をしない、嘘もつかない子なのか?暴言も吐かず常に親の言う事に「分かったよ、お母さん」なのかな?と自分の育て方は違ってたんだとへこみました。

私もあなたに話して、心の中の声を聞いて欲しい。
私の状況を知ってる人間は信用なる人には話てはありますがやはり限度があって全ては話せず、泣きたくても泣けない状況です。
今もまた新たな問題が出てきて、今の今まで泣いていました。
誰にも話せない。
解決策が見えない。
笑って過ごせる日がくるのか?
まだまだ暗いトンネルから抜けずにいます。
いや、一生抜けれないかもです。

お子さんはお1人ですか?
私には上にもうすぐ22歳にもなる娘がいます。
この子にまだ悩みが尽きません。
きっとここで相談しても驚かれるだけで発達障害と言われるでしょう。

話しが飛んでしまいますが、本当にあなたと胸の内を話したい気分です。
17 名前:〆た後ですみません:2017/01/16 07:43
>>1
私も最近思ってました。

大学で県外に出る一人っ子がいます。
ずっとあるスポーツをしていて高校では特に子供に
ベッタリ付きそう3年間でした。
周りのお母さん達は高校で通学に遠くに行くせいかある程度子供と距離が出来たと言っていましたが
うちは反対に高校で一心同体のような生活だったんです。

追われて追われての2年半。
部活引退の夏から急に受験勉強。そして県外への進学。

気がつくと「え...これが巣立ち?」
想像してない自分が悪かったんですが一人暮らしさせる準備もなにも心になくて今になって焦ります。
ご飯の炊き方や洗濯、銀行にも行かせたことがないし
ATMでお金の下ろし方など今少しづつ初体験をさせていています。
子供の方は初めてのアルバイトと教習所で毎日充実していますが私の方が情けないことに子供を離すことに戸惑って泣けてしまいました。

もっと想像しておけばよかった。
子供って巣立っていくんだ。
色々させていればよかった。

高校を卒業したら就職や進学で子供がいなくなる...

心配が尽きませんが主さん一緒に乗り越えていきましょう。
18 名前:wkaru:2017/01/16 07:58
>>13
>私は昨日カロリーメイト受験編のCM観ながらウルっとしたよ。
19 名前:wkaru:2017/01/16 08:01
>>13
>私は昨日カロリーメイト受験編のCM観ながらウルっとしたよ。

ご、ごめんなさいっ
先走ってしまった!

私も同じ感想です。
あのCMにはうるうる、でした。
男の子の受験までの過程の方も、お母さんたちのメッセージ編もどちらもジーンときます。
心の中で『応援してるよっ』とつぶやいています。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)