NO.6643337
年金未納の将来生活保護?
-
0 名前:ムシのいい話:2018/07/01 04:22
-
もう、18年前の当時の職場の人から聞いた
年金未納の話なのですが、その後どう暮らしているか
について詳しい方がおられたら教えてほしい
と思って書き込みします。
当時私の勤めていた職場の人から話を聞いたのです。
その女性(当時30歳前後現在50歳足らず)の実父は
国民年金を支払う義務がある自営業者。だけど、「将来
年金は貰えないから一切払っていない」と、
娘(職場の人)が父親の行いについて
自慢気に言っていたのです。
職場の私たちにも「払うだけ損だから払わない方が
いいよ」と未納を勧めてきました。私はもちろん
払っていましたが。義務がある扶養外だったので。
その女性は、あまり社会経験はないようで、離婚して
実家に子連れで戻ってきている立場の人でした。
雰囲気は世間知らずのように見受けました。
その後、しばらくして数か月で退職していきました。
そこで質問なのですが、その実父は
現在年金をもらえる年齢のはずですが、
支払っていない場合は今もらえていないということで
しょうか。
少し話は変わりますが
世の中には「あてにならないから未納でも大丈夫!!」と
支払わない人って当時から結構存在したと
認識しています。
そういう人たちって今、どうやって生活
しているのでしょうか?
まさか、生活保護ですか?
そんな虫のいい話はないですよね?
-
1 名前:ムシのいい話:2018/07/02 09:55
-
もう、18年前の当時の職場の人から聞いた
年金未納の話なのですが、その後どう暮らしているか
について詳しい方がおられたら教えてほしい
と思って書き込みします。
当時私の勤めていた職場の人から話を聞いたのです。
その女性(当時30歳前後現在50歳足らず)の実父は
国民年金を支払う義務がある自営業者。だけど、「将来
年金は貰えないから一切払っていない」と、
娘(職場の人)が父親の行いについて
自慢気に言っていたのです。
職場の私たちにも「払うだけ損だから払わない方が
いいよ」と未納を勧めてきました。私はもちろん
払っていましたが。義務がある扶養外だったので。
その女性は、あまり社会経験はないようで、離婚して
実家に子連れで戻ってきている立場の人でした。
雰囲気は世間知らずのように見受けました。
その後、しばらくして数か月で退職していきました。
そこで質問なのですが、その実父は
現在年金をもらえる年齢のはずですが、
支払っていない場合は今もらえていないということで
しょうか。
少し話は変わりますが
世の中には「あてにならないから未納でも大丈夫!!」と
支払わない人って当時から結構存在したと
認識しています。
そういう人たちって今、どうやって生活
しているのでしょうか?
まさか、生活保護ですか?
そんな虫のいい話はないですよね?
-
2 名前:きっと:2018/07/02 10:14
-
>>1
そのお父さんに財産がないなら生活保護でしょう。
財産があれば生活保護はもらえないので、財産崩してして生活してるんでしょう。
-
3 名前:未納の場合:2018/07/02 11:26
-
>>1
えっとね、自営業って事は仕事で使用してりる口座を
役所は把握してるので
その口座にお金があれば差押えにあいますよ。
口座にお金がないとなれば、商売自体が成り立ってないって事だからね〜
日雇いみたいな生活後、生保なんじゃぁないかな。
-
4 名前:どうだろね:2018/07/02 11:28
-
>>1
年金を納めないかわりにコツコツ老後の生活費を貯めていれば
それで生活しているかもしれないし、
それ以上に元々資産がある人かもしれないし。
投資物件等を持っていて黙っていても収入があるかもしれないし、
その方の経済状況がまったくわからないのでなんとも言えないです。
>まさか、生活保護ですか?
持っていなければそうなっちゃいますね。
-
5 名前:身近な:2018/07/02 12:54
-
>>1
職場の人のお母さんが無年金80代です。
無年金の経緯はわかりません。
どうして生活しているかというと、バツイチの職場の人(女性)が養っています。
今のところは給料が安いのでダブルワークしていたら体を壊したので今月で退職するようです。
成人した息子がいますが、息子には自分のような思いをさせたくないと思っているようで援助は求めていないようです。
転職しても今よりいいところがみつかるかどうか。
話を聞いていると気の毒でなりません。
子どもに負担を強いる親にはなりたくないと思いました。
-
6 名前:そうです。:2018/07/02 13:21
-
>>1
近所で自営で義母と仲が良かった人がそうだから知ってるよ。
ビルも建てて一階店舗で上に子供無しの息子夫婦と暮らしてたけど年金払ってないし奥さん両方働いて無かったし旦那さんと息子の店は閑古鳥で立ち行かなくなったらしい。
ビル自体を貸しビルにしてどーのこーのという話もあったけど、結局収入で足りない部分を生活保護貰うという事に落ち着いたみたいで喜んでたよ。
ビルもそのまま、店もそのまま。
あんなのみてたら色々節約して正直に払う方が馬鹿らしい。
義母は働いて働いて施設に入れたのに、立場の違いを妬まれて仲悪くなってるし。
嫁さんらが外で働きに出て稼いでやりゃ良かったのにと思うよ。
-
7 名前:悠々:2018/07/02 13:47
-
>>1
知人は、年金の職員に「破綻するからほんとうは払わない方がいいよ」って言われたそう。
去年のことだよ。
基本的に生活ができないと生活保護を受けれます。
そして生活保護者は老後に施設に入れます。
正直者がバカを見ます。
けど、人として落ちたくないので払っています。
-
8 名前:アイス食べてる:2018/07/02 16:27
-
>>7
>知人は、年金の職員に「破綻するからほんとうは払わない方がいいよ」って言われたそう。
>去年のことだよ。
民間の年金型保険の方がいいかなあ。
-
9 名前:良かった?:2018/07/02 17:44
-
>>1
生活保護をもらうから、年金は払わなくていい、って豪語してたご近所の人の話。
年金受給年齢の前に、脳梗塞だったか?心筋梗塞だったか?でお亡くなりになりましたよ。
-
10 名前:10年確定:2018/07/02 17:52
-
>>8
>>知人は、年金の職員に「破綻するからほんとうは払わない方がいいよ」って言われたそう。
>>去年のことだよ。
>
>民間の年金型保険の方がいいかなあ。
終身型がないって聞いたけど。
しかも今からの年金型は率が物凄い悪い。
今後どう変わるかわからないけど。
-
11 名前:実家:2018/07/02 21:13
-
>>1
そう簡単には生活保護は下りないって聞いたけど。。。
実家のご近所さん、自営だったんだけど、年金を払ってなかったらしく、不況で自営が立ち行かなくなって、生活保護申請するもなかなか通らず、かなり高齢になるまで、パートで働いてたよ。
ご主人が亡くなっても、厚生年金がないから、遺族年金もなく。。。
本当に高齢で働けなくなってから生活保護がおりたと聞きました。
お子さんが援助してたかは、分からないですが。
70歳過ぎても、工場のパートに行ってて、すごく老け込んでて、苦労してらっしゃるようにみえました。
-
12 名前:計画的:2018/07/02 22:37
-
>>1
身近にはいないけど、計画的生活保護者の話なら聞きます。
生活保護を当てにして貯金せず使ってしまう、財産を子供達に分け与え自分達は生活保護を受ける、親も生活保護で成人した子供も生活保護で別々に住んでるなど。
生活保護者が最優先で介護施設に入れるっていうのも聞いた。
日本の生活保護を求めて外国人が移住してくる。
制度があるから利用する人はいるし、審査が緩いところを行政が紹介してくれて交通費まで渡すってテレビで見たよ。
-
13 名前:ムカムカ:2018/07/03 06:17
-
>>12
本当外国人に生活保護出すな!って思うよ。
-
14 名前:大阪市:2018/07/03 11:26
-
>>12
>制度があるから利用する人はいるし、審査が緩いところを行政が紹介してくれて交通費まで渡すってテレビで見たよ。
大阪市行きのかたみちきっぷ
-
15 名前:単に:2018/07/03 11:40
-
>>1
〇仕組みを知らない人は、催促や督促が来ても知らんふりで未納。年金のない老人になる。
〇年金受給資格を得られる年月分だけは
納めてある。額は少ないが受給している。
〇収入が少ないことを理由に免除や減免の申請をして、ほとんど払っていないが手続きはしてあるので、僅かだがもらえる。
すこーし利口な人は、きっちり手続きをしてあると思う。
<< 前のページへ
1
次のページ >>