NO.6643455
これは自慢になりますか
-
0 名前:わからない:2018/03/22 19:14
-
先日、一学年上の息子さんを持つAさんとマンションエレベーターに乗り合わせました。(うちは新2年生の娘)
A「今日は開校記念日でお弁当作り休みで良かったですね」
私「あれ、うちは休みではない・・です」
A「え?◯◯高の制服着てますよね?」
私「あ、いや違います」
A「高校どこなんですか?」
私「△△高校です」
A「へぇーすごいんですね」
後日、同じマンションの仲の良いBさんに
「Aさんが『△△高校だって自慢された』って言ってたよ」と聞かされました。
確かに同じセーラーで似たデザインだけれど、
勘違いしたのはAさんだし、
私から言ったわけでもないし、
会話も普通に話しました。
どうして私が悪者のようになるのかわかりません。
-
1 名前:わからない:2018/03/23 07:36
-
先日、一学年上の息子さんを持つAさんとマンションエレベーターに乗り合わせました。(うちは新2年生の娘)
A「今日は開校記念日でお弁当作り休みで良かったですね」
私「あれ、うちは休みではない・・です」
A「え?◯◯高の制服着てますよね?」
私「あ、いや違います」
A「高校どこなんですか?」
私「△△高校です」
A「へぇーすごいんですね」
後日、同じマンションの仲の良いBさんに
「Aさんが『△△高校だって自慢された』って言ってたよ」と聞かされました。
確かに同じセーラーで似たデザインだけれど、
勘違いしたのはAさんだし、
私から言ったわけでもないし、
会話も普通に話しました。
どうして私が悪者のようになるのかわかりません。
-
2 名前:感想:2018/03/23 07:46
-
>>1
Bさん>主さん>Aさん の順で面倒臭い。
-
3 名前:気にしない:2018/03/23 08:07
-
2回読んで理解。
それを自慢と取るかなあ?
うちの娘は私服の高校。
この辺は田舎なので私服通学はトップ高か定時制のどちらか。
色々言われるのがめんどくさい。
何言っても自慢とか嫌味って言う人はいるしね。
放っておくのが一番だよ。
-
4 名前:一番嫌い:2018/03/23 08:07
-
>>1
ていうか、私が一番嫌いなのはBさんだわ。
私のこと嫌いなのは結構、陰口も結構、
でも私はそんな話知りたくない。
私は人には絶対そんな余計な事は言わないし、私に言ってきた人は警戒する。
-
5 名前:私なら:2018/03/23 08:08
-
>>1
A「今日は開校記念日でお弁当作り休みで良かったですね」
私「あれ、うちは休みではない・・です」
A「え?◯◯高の制服着てますよね?」
私「あ、いや違います」
A「高校どこなんですか?」
私「△△高校です」
↑
私ならここで、校名は出さない。
「〇〇市の方なんですよー。」とか地名を出して自分では言わない。
さらに、
「ちょっと遠いんで、朝が早くて大変ですよね。」
「お弁当作るのも大変ですよねー」
とか横道に誘導して、お互い子供がいると朝起きるのと弁当作りが大変ですよねー。がんばりましょうねー。という方向に誘導します。
A「へぇーすごいんですね」
↑
そしたら相手からこんなセリフは出てこない。
「お弁当作り大変ですよね」とか「おちおち寝坊もできないですよね」みたいな返答が返ってくるはず。
そしたら円満ですよね。
相手にマウンティングするカードを自分から出しているくせに、「これ自慢ですか?」って、対人スキルが低すぎませんか?
明らかに相手を潰したがってる感じがしますが。
-
6 名前:気にしない:2018/03/23 08:14
-
>>1
全然自慢じゃないよ。
Aさんの妬みでしょ
主さん別に悪者になんてなってないよ
気にしない気にしない!
>先日、一学年上の息子さんを持つAさんとマンションエレベーターに乗り合わせました。(うちは新2年生の娘)
>
>A「今日は開校記念日でお弁当作り休みで良かったですね」
>私「あれ、うちは休みではない・・です」
>A「え?◯◯高の制服着てますよね?」
>私「あ、いや違います」
>A「高校どこなんですか?」
>私「△△高校です」
>A「へぇーすごいんですね」
>
>後日、同じマンションの仲の良いBさんに
>「Aさんが『△△高校だって自慢された』って言ってたよ」と聞かされました。
>
>確かに同じセーラーで似たデザインだけれど、
>勘違いしたのはAさんだし、
>私から言ったわけでもないし、
>会話も普通に話しました。
>どうして私が悪者のようになるのかわかりません。
-
7 名前:ドンマイ:2018/03/23 08:15
-
>>1
うちの子はトップ校に通ってました。とりあえず高校名を出せば褒めてくれるけど、出さないほうが身のためだ、ということは何となく空気で感じました。
どんな言い方をしても、自慢だと言われることは、もう諦めたほうがいいです。人は勝手にいろいろ言うものですし、言わなくても考えます。でも、それは学歴以外の他のことでも全部そうです。学歴は沢山の妬みポイントの一つにすぎませんから、そう気にすることはないです。
すごいねと言われることと差し引きして、プラマイゼロの評価だと思っていればいいんじゃないかな。
-
8 名前:Bさんフィルター:2018/03/23 08:26
-
>>1
本当にAさんが自慢されたと発言したかどうかはわからないよね。
主さんは○○高校なんですってね。優秀ね。
くらいの話にBさんのフィルターがかかって「自慢」ってことになったのかもしれない。
つまり、主さんに嫉妬してる、もしくは醸し出される優越感(があるかはしらんが、子供が出来ると勝手にそれを感じる人は確実にいる。)にうんざりしてるのは実はBさんなのかもしれない。
-
9 名前:要注意人物:2018/03/23 08:27
-
>>1
Aさんが本当に言ったかどうかは分かんないし、もし言ったとしてもAさんも本音で話せるくらいBさんと仲良くしているってこと。
どちらにも良い顔して、告げ口してくるBさんが曲者。
-
10 名前:そーそー:2018/03/23 10:16
-
>>6
>全然自慢じゃないよ。
>Aさんの妬みでしょ
>主さん別に悪者になんてなってないよ
>
>気にしない気にしない!
別に聞かれもしないのに学校名をわざわざ言ったわけでもないし、どこの高校?って聞かれたから答えたまで。
なのにそれを「ちょっと」とか「他県」とか誤魔化す方が逆にいやらしいから、すっきりと答えた主さんは問題なし。
-
11 名前:地雷:2018/03/23 10:20
-
>>1
>どうして私が悪者のようになるのかわかりません。
悪者にされた、とまで思わなくていいんじゃないかな。
Aが勝手に自慢されたと思いこんだだけだから。
Bもわざわざ報告しなくていいのにね。
つまりAもBも面倒な人なのでは。
ということを教訓に、これからは学校の話は出さない方がいいね。
私も子供が難関の一つに通ってるけど、聞かれてもはぐらかしてる。
地雷畑には足を踏み入れない(笑)。
-
12 名前:んー:2018/03/23 10:21
-
>>1
私もBさんが一番曲者だと思う。
わざわざ主さんの耳に入れる必要がない。
Aさんも制服で勝手に判断して
勝手に話を進めて、二人とも似た者同士だよ
-
13 名前:そだねー:2018/03/23 10:24
-
>>7
>うちの子はトップ校に通ってました。とりあえず高校名を出せば褒めてくれるけど、出さないほうが身のためだ、ということは何となく空気で感じました。
>
だねー。
でもどこの高校って聞かれたら
あえて○○市のっていうのもいやらしいかなって思う。
高名だすよね。
-
14 名前:謎:2018/03/23 12:51
-
>>1
1番曲者は誰、2番曲者は誰、主さんは悪くないよ、主さんが悪いよ…
そういう順位付けて何になる?
今後の為の処世術を身につけるのが必要なんじゃないの?
1番曲者2番曲者と出くわさないように生活できればいいけど、そうじゃないし。
-
15 名前:あき:2018/03/23 12:59
-
>>1
いちいち気にしてたら何も話せなくなるよ。
気にしない気にしない。
-
16 名前:ならない!:2018/03/23 13:18
-
>>1
ならないよ!
私なんてこの間、知人と話してて
明日中学の卒業式なんです、
から合格発表ありますね、
からもう推薦で決まってるんで、
からおめでとう、ちなみにどこ、でトップ校だったり
センター後になっていまになって出願迷いだしてまだ決まらなくて
学部が急に変わりそうだ、
からの
旧帝医学部合格しましたなんて人ばっかりだから
いちいち自慢なんて受け取ってる暇ない。
-
17 名前:差:2018/03/23 13:24
-
>>1
その2校にどれだけの差があるのかわからないけど、
Aさんは、○○高校だと思ってちょっとバカにしてたのが、
実際は△△高校だったことで、
思ってたレベルより高くて悔しかったんじゃないの?
もしかしたらAさんのお子さんより下だと思ってたのに、
上だったから悔しかった、とかさ。
うちは、そこまでレベルの高いところ行ってるわけじゃないけど、
高校名言ってすごいねって言われたら、
素直にありがとうと言ってるよ。
子どももそこ目指して凄く頑張ってたから、
本当に凄く頑張ってたから入れてよかったよ、と。
それで自慢されたと言われても、
「勉強凄く頑張ってた」って部分は自慢だから
まあいっかと思ってる。
『△△高校だって自慢された』っていうのも
実際どういう言い方で言ったのかでもちょっと違ってくるしさ、
気にしないでいいと思うけどな。
-
18 名前:キャッチボール:2018/03/23 13:26
-
>>1
>A「今日は開校記念日でお弁当作り休みで良かったですね」
>私「あれ、うちは休みではない・・です」
>A「え?◯◯高の制服着てますよね?」
>私「あ、いや違います」
>A「高校どこなんですか?」
>私「△△高校です」
>A「へぇーすごいんですね」
>
ここで話止まったからでは?
すごくないですよー。
もうだらしなくて困っちゃうわー・・・とかなにかズレた返事してごまかすとか。
でも自慢だと受け取られても気にすることはないよ。
咄嗟にうまく返せないことってあるあるだ。
-
19 名前:私は:2018/03/23 13:37
-
>>1
>後日、同じマンションの仲の良いBさんに
>「Aさんが『△△高校だって自慢された』って言ってたよ」と聞かされました。
↑こうやってわざわざ言ってくる人の方が
嫌だ。
途中で話が変わっているかもよ。
-
20 名前:本性:2018/03/23 15:45
-
>>1
>先日、一学年上の息子さんを持つAさんとマンションエレベーターに乗り合わせました。(うちは新2年生の娘)
>
>A「今日は開校記念日でお弁当作り休みで良かったですね」
>私「あれ、うちは休みではない・・です」
>A「え?◯◯高の制服着てますよね?」
>私「あ、いや違います」
>A「高校どこなんですか?」
>私「△△高校です」
>A「へぇーすごいんですね」
>
>後日、同じマンションの仲の良いBさんに
>「Aさんが『△△高校だって自慢された』って言ってたよ」と聞かされました。
Bさんはトラブルメーカー。
わざとそう言って主さんの反応を楽しんでる。
狡い人というより考え無しで軽率な人かしらね。
Bさんの本性が分かって良かったかも。
-
21 名前:自慢じゃないです:2018/03/23 17:24
-
>>1
自慢じゃないでしょ。
自分がすごいならともかく、子どものことなんだから。
-
22 名前:そだね:2018/03/23 17:25
-
>>21
>自慢じゃないでしょ。
>
>自分がすごいならともかく、子どものことなんだから。
うむ。
うちの子もそうなのだが
私は入れない学校だろうからね。母の負け。
(でも自慢ぽいでしょ)
-
23 名前:なんか嫌味:2018/03/23 18:18
-
>>21
主人が〜、子どもが〜、と言う人に、あなたはどんなお仕事をしているんですか?って訊く人みたい。
(専業主婦だと知っていて訊く)
-
24 名前:興味ないのよ:2018/03/23 18:53
-
>>23
ま、他人のふんどしって言葉も知らないんだろうし
お付き合いめんどくさいタイプだね。
嫌味も通じないかもねー
-
25 名前:自分の家の子:2018/03/23 20:15
-
>>21
子供でも自分の家の子供だから微妙だよ。
よその子なら、ちがうけど。
私はこの主さんの会話は自慢とは思わないよ。
-
26 名前:面倒:2018/03/23 20:54
-
>>1
相手がそう感じたのなら、自慢なんだよ。
でも、こればっかりはその人の価値観だからどうする事もできないよね、聞かれたことに答えただけだし。
自慢って聞かされた人と顔見知りなら、主の人となりはある程度分かってるだろうから、気にしなくてもいいんじゃ?
でも、胸に納めずわざわざ伝えてくるならBも要注意かもね。
>先日、一学年上の息子さんを持つAさんとマンションエレベーターに乗り合わせました。(うちは新2年生の娘)
>
>A「今日は開校記念日でお弁当作り休みで良かったですね」
>私「あれ、うちは休みではない・・です」
>A「え?◯◯高の制服着てますよね?」
>私「あ、いや違います」
>A「高校どこなんですか?」
>私「△△高校です」
>A「へぇーすごいんですね」
>
>後日、同じマンションの仲の良いBさんに
>「Aさんが『△△高校だって自慢された』って言ってたよ」と聞かされました。
>
>確かに同じセーラーで似たデザインだけれど、
>勘違いしたのはAさんだし、
>私から言ったわけでもないし、
>会話も普通に話しました。
>どうして私が悪者のようになるのかわかりません。
<< 前のページへ
1
次のページ >>