NO.6643596
市販のお弁当は食が進まない
-
0 名前:飯炊き:2017/11/20 13:12
-
町内会の集まりとかお祭りの時に折り詰め弁当が出たりしますがなんか美味しくない。あれで巻きずしが入っていたら食べるのが苦痛でした。今は完食できます。
朝のお弁当がしんどい時、子供にお弁当買いなさいよと言いたいけど、同じ思いをさせるのが嫌だからなんとかやっています。
何故市販のお弁当はあんなに美味しくないのでしょうか?
天ぷらもフライもコロッケも家で作るのとは違って真面目に作ってないから?
どこかの給食で、業者のお弁当が美味しくないと言って残す子供の気持ちがわかります。
ほか弁はおいしいのに。
-
1 名前:飯炊き:2017/11/21 11:23
-
町内会の集まりとかお祭りの時に折り詰め弁当が出たりしますがなんか美味しくない。あれで巻きずしが入っていたら食べるのが苦痛でした。今は完食できます。
朝のお弁当がしんどい時、子供にお弁当買いなさいよと言いたいけど、同じ思いをさせるのが嫌だからなんとかやっています。
何故市販のお弁当はあんなに美味しくないのでしょうか?
天ぷらもフライもコロッケも家で作るのとは違って真面目に作ってないから?
どこかの給食で、業者のお弁当が美味しくないと言って残す子供の気持ちがわかります。
ほか弁はおいしいのに。
-
2 名前:うーん:2017/11/21 11:26
-
>>1
気持ちはわかるけど(私も美味しいと感じないので)でも「真面目に作ってない」ってのはどうかと思うよ。
そりゃ家で子供のために作るときは子どもが美味しいと言ってくれるといいなと考えたり、食べてる時の笑顔を思い浮かべたりするから、業者なんてそこまで考えてはいないからそこに違いは出るけど、だからといって真面目ではないということもないでしょう。
-
3 名前:わかる:2017/11/21 11:28
-
>>1
手作り感のある弁当もあるんだけどね。
コンビニのは、おにぎりさえ違うよね。食べた後にも違和感が残る。
あれは何だろう? 味気ないだけではないよね。冷凍とか繰り返した素材なのかな。
-
4 名前:単純に:2017/11/21 11:31
-
>>1
ご飯が冷たくてギュッと詰められてるからじゃないかと思う。ホカ弁はふわっと入れるよね。家のお弁当も同じであまりギュギュッとは圧縮して詰めない。
-
5 名前:温度:2017/11/21 11:47
-
>>1
多分、主さんがそういう味に馴染んでなかったからだと思うよ。冷蔵してるからひんやりしてるもんね。それと、町内会とか法事とか、慣れない空気も苦手だったんじゃない?
それが日常になれば、こんなもんだと思って食べるんじゃないかな。
うちの子も外で買うお弁当が嫌い。ほとんど食べたことないと思うから、味もよく知らないはずなんだけど、絶対に嫌だと言う。パンは食べるからいいんだけど。
揚げ物は家で作ると美味しいね。やっぱり揚げたてってことだと思う。買って来た揚げ物も、ノンフライヤーで加熱するとサクサクして美味しいよ。
-
6 名前:そう?:2017/11/21 11:48
-
>>1
余り買う機会無いけど、この間駅弁買って新幹線で食べたけど、美味しかったよ。
-
7 名前:、ソ、゙、ヒ、マ、ヘ:2017/11/21 11:57
-
>>1
サメカ。、テ、ニ、ソ、゙、ヒ・ク・罕ュ。シ、ハソゥ、ルハェエ釥ヨ、陦」
、ソ、゙。チ、ヒ、ハ、鬢、、、、隍ヘ。」
-
8 名前:そりゃあなた:2017/11/21 12:33
-
>>6
駅弁は、原価が違うからよー。
-
9 名前:まあね:2017/11/21 12:39
-
>>1
気持ちは分かる。
うちの子も、買ったお弁当は残すから。
ただ、売り物には原価があるからね。
家で作るように、たくさん野菜入れて手間
かけて・・・は、当然できないよ。
販売価格が400円500円に仕上げている、
企業努力はあると思うよ。
それを「真面目に作っていない」と言うのは、
ちょっとかわいそうな気がするな。
私も、買ったお弁当は好まないんだけど、
月に一度だけ、子供の通院の帰りに買います。
上の子は、喜んでるけどね。
たまーになら、いいかなと思います。
-
10 名前:290円:2017/11/21 12:55
-
>>1
近所のスーパーの290円のお弁当、たまに食べる事あるけど、美味しいよ。
そこの調理場で作ってるやつ。
主さんが言ってるのは、どこからか運ばれてきて、完全に冷め切ってしまってるとかそういう感じのやつ??
コンビニとか余り食べたことないんだけど、そんなにまずかったら、もっと下火になってると思うんだけどな。
-
11 名前:まあねぇ:2017/11/21 13:07
-
>>1
家で同じ種類のものを作って詰めたらあんなにならないよね。
やっぱり大量生産だからかな。
-
12 名前:私は好き:2017/11/21 13:44
-
>>1
私は大抵美味しく食べちゃう。
もちろん冷めてるのよりは温かいものの方が美味しいんだけど、普段自分が作った物しか食べないから、たまに人が作ってくれた物やコンビニ弁当なんかも美味しく感じる。
-
13 名前:別に:2017/11/21 13:49
-
>>1
時々私のお昼ご飯用に買うけど、別に普通においしく食べるけどなあ。
(子供は朝作ったお弁当を持たせてる)
業者によるのかな。
法事で取った仕出し弁当は、たしかに値段の割には今ひとつだとは思った。
-
14 名前:いやいや:2017/11/21 14:00
-
>>1
近所のスーパーの海苔弁が安くて(298円)美味しいのよね〜
最近思うんだけど、年金生活になったら、じじいとばばあのご飯作るのも面倒だし張り合いもないだろうし、夜8時過ぎの30%オフの時間に買いに行って、食が細くなってるだろうから半分食べて半分冷凍してまた食べれば、食費も浮くだろうなと思ってる。
安いのは外国産云々はそこまで生きればどうでもいいし。
お弁当最高よ。
主さん、口が肥えてるのよ。
-
15 名前:あなただけ:2017/11/21 14:06
-
>>1
案外お子さんはコンビニ弁当も美味しく食べるかもしれない。
親の手前、美味しくないって言ってる子もいるんですよ。
お母さんの料理が一番っていっておかないと機嫌が悪くなるから。
奥さんが親の病気でご実家に帰って、一週間程度父子でコンビニ弁当やファミレスなど堪能して喜んでいた人知っています。
奥さんのお料理も美味しいんだけど、旦那さんはお昼もお弁当で、3食妻の料理しか食べてない。
たまの飲み会は、だからものすごく嬉しい。
お子さんは給食がない中学でお弁当。
子どもだから外食もできず、お母さんが留守の間学校が手配するお弁当屋さんに頼んだ。これが美味しかったんだって。
奥さんが聴いたら怒りますよね。
毎日大変な思いして弁当作ってるのに!って。
でも現実こんなもんかなあと。
-
16 名前:冷たくていい:2017/11/21 14:09
-
>>1
そう?
私は自分が作った弁当に飽き飽き。
たまーに食べる市販の弁当が美味しく感じるわ。
-
17 名前:今、食べてる:2017/11/21 14:34
-
>>1
用事があって遅めのお昼にコンビニ弁当、
今まさに食べてる途中。
奮発して買ってみたけど。
うーん…ざんねん。
-
18 名前:衛生管理:2017/11/21 14:52
-
>>1
工場で大量生産してるお弁当は衛生管理が厳しい。
アルコールばんばん吹きかけて低温で保存する。
そうしないと食中毒の危険があるから。
あれじゃおいしくなくても仕方ない。
またコストの関係もあって家庭料理のように
素材を選んで作れるわけでもない。
別に真面目に作ってないわけじゃないよ。
-
19 名前:一応市販弁らしい:2017/11/21 15:02
-
>>1
とあるロケに参加して、出されたロケ弁、高級のり弁だったけど、凄く美味しかったよー。高いらしいが。
日本橋の元料理屋さんの市販弁だって。そりゃ美味しいわ。
口のこえた芸能人たちに出すから、弁当も大変なんだろな。
-
20 名前:そう?:2017/11/21 20:41
-
>>1
>町内会の集まりとかお祭りの時に折り詰め弁当が出たりしますがなんか美味しくない。あれで巻きずしが入っていたら食べるのが苦痛でした。今は完食できます。
>
>朝のお弁当がしんどい時、子供にお弁当買いなさいよと言いたいけど、同じ思いをさせるのが嫌だからなんとかやっています。
>
>何故市販のお弁当はあんなに美味しくないのでしょうか?
>天ぷらもフライもコロッケも家で作るのとは違って真面目に作ってないから?
>
>どこかの給食で、業者のお弁当が美味しくないと言って残す子供の気持ちがわかります。
>
>ほか弁はおいしいのに。
そりゃ、毎日も食べれば飽きてくるけどたまに食べる市販の弁当は美味しいよ。
自分がしんどい目して作ること無いな、って思っちゃう。
-
21 名前:は:2017/11/21 20:44
-
>>19
>とあるロケに参加して、出されたロケ弁、高級のり弁だったけど、凄く美味しかったよー。高いらしいが。
>日本橋の元料理屋さんの市販弁だって。そりゃ美味しいわ。
町内会の集まりやお祭りの折り詰め弁当となぜ同列に語る?
『ロケ参加』って言うのが趣旨?
-
22 名前:美味しいのもある:2017/11/21 20:58
-
>>1
セブンイレブンのガーリックバターチキン弁当、好きです。
あと、やたら小さいお弁当のシリーズで、
シャケとかサバとかシラスとかのも、好きです。
-
23 名前:そうだねえ:2017/11/21 21:19
-
>>1
モード変換する。
て感じかな。
家のごはんは家のごはんだよ。
友達のうちとか実家のもそう。
手作りの味。
コンビニとかのプラスチックに入ってるやつは
なんとも人工的な味と匂いがするけどさ、
そういうの食べる時はそういうモード。
インスタントとかカップラーメンとか
冷凍食品なんかもこれ。
外食するときも外食モード。
お店の格とかお値段によって脳内でモード変換する。
高級店→美味しい(に決まってる)
安いチェーン店→それなりだけどコスパでうまし。
みたいな感じでなんでも美味しいといつも思いながら食べてるよ。
全て同じ舌で食べたら美味しくないものだらけだと思う。
そりゃあ手作りが一番さ。
家庭じゃこの味は出せないよねぇーなんていうような高級店に行くこともあるけど
味付けだけだったらやっぱり家で食べるのが美味しいとすら思う。
貧乏舌なんだろうけどさ。
ちなみに。
私今給食センターで働いているんだけど
みんなすっごく真面目に作ってるよ。
私は調理はしないんだけど
衛生管理から栄養管理からそれはそれは厳しい。
エコと衛生は比例しないんだって。
みんなに美味しく沢山食べてもらいたい、っていう思いがすごくあるんだよ。
そこだけは理解して欲しいかな。
-
24 名前:してる:2017/11/22 09:04
-
>>23
理解してるよ。
子供の学校の給食、工夫してるだけあっておいしかった。
卒業した今も「また食べたいな。」って言ってるよ。
-
25 名前:500円:2017/11/22 09:23
-
>>1
私は仕事にお弁当を持っていくのですが、たまに食べるお弁当屋(10店くらい並んでる)のが、あまり美味しくないです。
タイ料理のお弁当は結構美味しいんだけど、それ以外はまあまあ。
デパ地下の500円弁当もまあまあ。
でもコンビニのお弁当は昔よりもずっと美味しくなったよね。
合宿免許で仕出し屋のお弁当が毎食だったが、ひどかったな〜。
自分で作るのが一番美味しいのだ。
-
26 名前:この人:2017/11/22 09:42
-
>>21
生理?更年期かよw
-
27 名前:なるほど!:2017/11/22 13:07
-
>>23
私も何を食べても美味しいと感じるんだけど、無意識にそのモードに入ってるからなんだろうね。
この前コース料理食べたけど、それは高かった割にあんまりだったのも
高級料理モードだったからだ。
あれが居酒屋メニューだったら美味しいもん。
ははーんすごい納得!
<< 前のページへ
1
次のページ >>