育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6643612

友達の相性

0 名前:だるま:2018/01/11 10:09
高校へ入ってある子と仲良くなりましたが、年末くらいから距離ができてきたようです。理由はあまりよくわかりませんが、親が見ていて恐らくこうなるだろうなとは予測してました。最近娘も少し元気がありません。他にも仲の良い子は何人もいるのでそれほど心配はしていませんが、、

そのある子というのは、両親は一人よがり的な教育熱心な方のようです。しかし勉強は赤点、最近では送ってくるラインはグロい画像ばかり。もともとそういうものが好きだったんでしょうね。でも入学して秋くらいまではそれほど気にならなかったようです。画像もそういうものはなかったようです。
親のプレッシャーなどストレスを感じている生活を送り続けていると聞いていて、そういう事でパンクしたのか、パンク寸前なのかわかりませんが様子が変わってきたようです。
娘から彼女の家庭環境の話は聞いていました。
以前から私は、おそらく長くは付き合えないだろうとは思ってました。案の定ここへきて離れてきました。娘も付き合いにくいと感じ始めているのだろうけど、今まで仲良くしていた事を思うと、彼女が離れてきている事が少し寂しいようです。
でも親からすると、合わないと思うし、正直付き合って欲しくないタイプの子なのでこれで良かったと思っていますが、こういう場合、子供には何と言ってあげればいいでしょうか?
その子に依存しないで割り切って付き合えるようにアドバイスする場合、元気がない子供に対して皆さんでしたらどう声をかけますか?
1 名前:だるま:2018/01/11 23:16
高校へ入ってある子と仲良くなりましたが、年末くらいから距離ができてきたようです。理由はあまりよくわかりませんが、親が見ていて恐らくこうなるだろうなとは予測してました。最近娘も少し元気がありません。他にも仲の良い子は何人もいるのでそれほど心配はしていませんが、、

そのある子というのは、両親は一人よがり的な教育熱心な方のようです。しかし勉強は赤点、最近では送ってくるラインはグロい画像ばかり。もともとそういうものが好きだったんでしょうね。でも入学して秋くらいまではそれほど気にならなかったようです。画像もそういうものはなかったようです。
親のプレッシャーなどストレスを感じている生活を送り続けていると聞いていて、そういう事でパンクしたのか、パンク寸前なのかわかりませんが様子が変わってきたようです。
娘から彼女の家庭環境の話は聞いていました。
以前から私は、おそらく長くは付き合えないだろうとは思ってました。案の定ここへきて離れてきました。娘も付き合いにくいと感じ始めているのだろうけど、今まで仲良くしていた事を思うと、彼女が離れてきている事が少し寂しいようです。
でも親からすると、合わないと思うし、正直付き合って欲しくないタイプの子なのでこれで良かったと思っていますが、こういう場合、子供には何と言ってあげればいいでしょうか?
その子に依存しないで割り切って付き合えるようにアドバイスする場合、元気がない子供に対して皆さんでしたらどう声をかけますか?
2 名前:うーん:2018/01/11 23:22
>>1
いじめじゃなければ放っておく。
何か相談されたら真剣に聞く。
3 名前:次行ってみよう:2018/01/11 23:35
>>1
高校生でしょ。
イジメじゃないし、ひとりぼっちってわけでもないし、少しはさみしい気持ちがあるかもしれないけど、辛いってわけでもなさそうだし、放っておく。
一年生ならあと2年もあるじゃない。
これからこれから!
はい次!って言う。
4 名前:しゃーない:2018/01/11 23:45
>>1
人生なんて出会いと別れの連続だよ。
だから自分が大事にしたいと思ったらおろそかにしてはいけないし
下手に執着してもいけないんだよ。
うまくいく事ばかりではないし
思い通りにいかない事もある。
あんたがあれ?ちょっと違うな、と思う友達もきっといるだろうし、それはきっとお互い様。
けど排除するのではなくて共生していくしかないのよね。
そうやって沢山経験して一生の友達とかが必ず見つかるから
毎日を大事に生きなさいね。

と私は娘に言っております。

主さんのお子さん、寂しい気持ちはわかる。
決別するわけではないのだし
つかず離れずの関係を大事にしたら?
とでも言ったらどう?

思春期だしね。
闇を抱えちゃう子もいるよね。
引きずられないよう注意は必要だけど
親の好みは押し付けてはいけないよね。
あまり付き合ってほしくない、て子はきっといるけど
それは口にするのはタブー。

とりあえず特別ないじめとかに発展しないようなら
そんな感じでどうでしょう?
5 名前::2018/01/11 23:50
>>1
何も言わない。

子供から相談されたの?

そうじゃないなら、口を挟むことじゃない。
6 名前:それは:2018/01/12 06:19
>>1
子供が、
と最初に書くべき。
高校生のことってそんなに気にするか?


>高校へ入ってある子と仲良くなりましたが、年末くらいから距離ができてきたようです。理由はあまりよくわかりませんが、親が見ていて恐らくこうなるだろうなとは予測してました。最近娘も少し元気がありません。他にも仲の良い子は何人もいるのでそれほど心配はしていませんが
7 名前:見守る:2018/01/12 07:29
>>1
「ほっとけ」って言うのはあまり好きじゃないけれど、
今子供自身が自分で人間関係考えて、悩んでる時期なんだなと思うときは

静かに見守る

がベストかなと思います。

今は少々心に傷があるのかもしれないけれど、それは他の子と楽しくしているうちにきっと忘れていく。

小学校〜中学校の初めくらいまでは、
「自分が納得いかない・尊敬できない相手と無理して付き合うことはない」ということは伝えていきました。
どちらかというとバカにされてた方だったので。

それを、高校の時くらいから自分で考えて実践できるようになっていったと思います。
今仲良くしている子たちは本当に前向きで素晴らしい仲間です。

お嬢さんが自ら乗り越えていかれる事を願っています。
8 名前:しゃーない:2018/01/12 07:50
>>1
あなたと合わなくなっただけなら、しゃーない。あなたは他の子と仲良くするしかないね。そういうこともあるよ。

でも、誰とも上手く行かなくなっているなら、あなたにできることがあればしてあげて。もちろんあなたには自分を一番に大事にしてほしいし、あの子も自分のことは自分で考えるから、無理はしなくて大丈夫だよ。というか、実は無理をしたって役に立たないことが多いんだよ。でも、友達の何気ない言葉がその子を救うってことがある。それならあなたにもできるかもしれない。

人の心が変わっていくのは、寂しいけれど仕方ない。誰も離れていかないようにするのは無理だけど、その分新しいことを始めよう。一人で寂しいなら他の子に目を向けるなり、勉強するなり、読書するなり、他のことに時間を使うといいよ。高校時代ってこれからの人生を大きく左右する大事な時期だから、無駄に過ごすのは勿体ないよ。あなたも状況に合わせて変わらないとね。もうすぐクラス替えもあるだろうし大丈夫だよ。

って言う。

もしその子が本当に酷い子なら、「ふーん。お母さんはあの子が嫌いだわ」って言って、それ以上コメントしない。でも、そういう子とは違う気がする。
9 名前:宣言:2018/01/12 09:48
>>1
うちの子は、ひとりぼっちになってしまった子に優しくして寄り添ってあげて遊びに誘ってあげてって事が多かった。
先生からも相手の親からもその時は感謝されてた。
押し付けでやったわけでもなく、嫌う理由がないからという優しい思いだけで。
でもそういう子たちって本当の意味で感謝はしないんだよね。
入れてもらえた皆んなに好かれてるって勘違いする。
で、最初に優しくしてくれた子(うちの子)の事は裏切るんだよね。
一人じゃなくなったから、うちの子にはもう用はないって事らしい。

小学校で学んだので「これから付き合う友達はしっかり見極めて選ぶ」と卒業文集で断言したよ。
その後それを実践して今のところ、いい友達付き合いをしています。

私が伝えたのは、「皆んな自分のことしか考えていない、自分の事で精一杯。あなたが他人の事を考える必要はない、現に誰もあなたの事を考えてない。だからあなたも自分の事だけ考えなさい。自分が楽しければそれでいい、あなたのそのやさしさは、今は無駄」
自分の事しか考えられない思いやりのない子たちが成長するまで、同等に付き合うのは無理だということを伝えた。

それをいつ本人が気付くか、実行できるかって事だと思う。
一人になりたくないから誰でもいいってだけじゃ何も変わらない。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)