NO.6643717
スマホ育児
-
0 名前:駄スレ:2017/03/25 20:07
-
今は珍しい事でも、使い方次第では良くない方法でも無いのだろうけど、昨日、新聞での悩みを読んだ。
おかしなサイトを開いてしまうとか、取り上げると暴れるとか。
育児用の専門タブレットなんかもあるものなのですかね。
時間になると消えるなど。
ああ、自分で設定するのか。
大昔はテレビに育児をさせるのが問題視されていたようだが。
-
1 名前:駄スレ:2017/03/26 09:45
-
今は珍しい事でも、使い方次第では良くない方法でも無いのだろうけど、昨日、新聞での悩みを読んだ。
おかしなサイトを開いてしまうとか、取り上げると暴れるとか。
育児用の専門タブレットなんかもあるものなのですかね。
時間になると消えるなど。
ああ、自分で設定するのか。
大昔はテレビに育児をさせるのが問題視されていたようだが。
-
2 名前:駄なの?:2017/03/26 09:50
-
>>1
楽だものね。
テレビに子守させたし
人のこと言えません。
スマホのいじりすぎは成績低下に確実につながるそうですが
テレビとの違いがあるとは思えないなあ。
パソコンデビューも早かったうちの子
中学から学校は進学校だけど
スマホは離せないし
反抗期で今は最悪。
スマホいじらせてるのをどうこう
いうつもりはないよ。
良いことではないとは思うけど
同じ穴の狢だし。
-
3 名前:段々と:2017/03/26 09:53
-
>>1
本当の意味での育児をここで話すとババア扱いされるんだろうな。
私の娘もまだ結婚はしてないが、いずれ結婚し子供を持つだろう。
そうなると、やっぱり携帯に頼る育児をするんだろうなって考える。
だから携帯を持たせた時から携帯をいじっていい場面かどうかを考えてとは話した。
もし、子供と一緒に公園に行き、母親は携帯いじってる間に子供の姿が見えなくなったというのは嫌だからね。
-
4 名前:ダメ母:2017/03/26 12:39
-
>>1
私は子が7歳3歳1歳まで実家から離れた場所で暮らしyてたから、電話(携帯ですらない、固定電話)に育児させてたところもあったわ。
長男は普通に会話できるし、次男もまあまあ電話でもお話できるかなって感じで問題なかったけど、末っ子なんてうーっとかあーとか喃語程度のお話(?)しかできなかったのに、ジジババは顔も見えないのによく付き合ってくれてた。
私はその間に洗濯物干したり、料理したり。
もちろんテレビやビデオにも育児してもらった。
その間昼寝までしてた。
本当に助かりましたわ。
その後私の携帯で遊ぶようになり、PCでも早いうちから遊び、私の仕事の関係で子どもたちを預けてた関係で小学生から携帯を持たせてた。
そんな子どもたちだけど、立派…かどうかはアレだけど、普通にきちんと育ったよ。
こんなにいい加減な母親でもなんとかなるような見本かも。
-
5 名前:そうねぇ:2017/03/26 12:52
-
>>1
まったく相手せずいいからとにかくスマホいじっとれ、
っていうのは問題かもしれないけど
じゃあ四六時中べったり遊んでやれるかったら無理だし
昔みたいに子供があふれてた訳でもないからいつも誰かとあそべるってんでもないし
外出りゃみんなが見張っててちょっと騒げば怒られるし
ちょっとスマホ見てて、てなっても仕方ないよね。
ママさんからすれば
テレビもダメスマホもダメ、ってなったら
じゃーどーすりゃいいのよ?ってなると思うよ。
まあ、スレ文の取り上げると発狂ってのは困るけど
バランスさえ取れてれば
スマホ育児とはあんまり関係ないんじゃないかな。
その人が冒頭のタイプだったのならそうなっちゃうかもだけど。
-
6 名前:主:2017/03/26 18:02
-
>>1
ありがとうございます。
相談者の子は二才。
悪い事ばかりでは無いだろうけど、確実に目が悪くなるよね。
回答者は、使い方にけじめをつけて、という事だけど、なかなかうまくいかないんだろうな・・育児アプリもあるそうだし。
<< 前のページへ
1
次のページ >>