育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
おばさんだけど試験を受けたい
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6643739
おばさんだけど試験を受けたい
0
名前:
今かな
:2016/12/07 17:17
変なタイトルですが…
脳が鈍ってる!と思う事が多々あり、何か少し勉強して検定を受けたいという気持ちに駆り立てられています。
おかしいですかね〜汗
手頃なのはやっぱり漢字検定かな?と思い、HP見て実力チェックみたいなのをしてみたら、確実なのは3級という気がします。
2級は少し勉強が必要。
英検は高校生の時に3級を取っていますが、それ以上を勉強するのは難しいです。
珠算も1級を持っているので考えましたが、それ以上となると段になるので、指の速さが現役に戻るのは無理だと思います。
漢検受けた方、アドバイスあったらお願いします。
他に、こんなの受けたよ、お勧めだよ〜っていうのがあったらお願いします。
1
名前:
今かな
:2016/12/08 10:29
変なタイトルですが…
脳が鈍ってる!と思う事が多々あり、何か少し勉強して検定を受けたいという気持ちに駆り立てられています。
おかしいですかね〜汗
手頃なのはやっぱり漢字検定かな?と思い、HP見て実力チェックみたいなのをしてみたら、確実なのは3級という気がします。
2級は少し勉強が必要。
英検は高校生の時に3級を取っていますが、それ以上を勉強するのは難しいです。
珠算も1級を持っているので考えましたが、それ以上となると段になるので、指の速さが現役に戻るのは無理だと思います。
漢検受けた方、アドバイスあったらお願いします。
他に、こんなの受けたよ、お勧めだよ〜っていうのがあったらお願いします。
2
名前:
・ヤ・ォ・、・チ
:2016/12/08 10:34
>>1
エチク。、ヌ、ケ、ャ。「マキシ翕ヒス
、、惕
ハソヘ、ャシウ、ヒ、ュ、ニ、、、゙、ケ、陦」
サナサ
ヒ、ト、ハ、ャ、鬢ハ、ッ、ニ、筅隍、、ホ、ハ、鬘「シ」エリマ「、荼スフ」、ホ、「、?ャフ釥ヌテオ、キ、ニ、゚、ニ、マ。ゥ
・ユ。シ・ノ・゙・、・ケ・ソ。シ、ネ、ォ。「、゙、チク。ト熙ネ、ォ。」
ヘセテフ、タ、ア、ノ。「タホ。「・ュ・
ュ・ュ・テ・コ、ホネヨチネ、ヌ。「サハ・イ・テ・ソ。シ・ヤ・ォ・、・チ、ネ、、、ヲ・ウ。シ・ハ。シ、ャフフヌォ、テ、ソ。」ク
?ッ、
ャソァ。ケ、ハサハ、ネ、?ホ。」
3
名前:
受けたよ
:2016/12/08 10:44
>>1
5年以上前だけど漢検準1級に受かりました。
子供、若い人〜年配の人まで
色んな人がいました。
テキストを1冊買って勉強しました。
四字熟語とか面白かったよ。
今はラジオとテレビで英会話をかじってます。
好きな勉強ってのは幾つになっても楽しいと思う。
数学は嫌いだけど、文字は好きだわ〜。
4
名前:
試験監督員
:2016/12/08 11:43
>>1
>変なタイトルですが…
>
>脳が鈍ってる!と思う事が多々あり、何か少し勉強して検定を受けたいという気持ちに駆り立てられています。
>おかしいですかね〜汗
>
>手頃なのはやっぱり漢字検定かな?と思い、HP見て実力チェックみたいなのをしてみたら、確実なのは3級という気がします。
>2級は少し勉強が必要。
>
>英検は高校生の時に3級を取っていますが、それ以上を勉強するのは難しいです。
>珠算も1級を持っているので考えましたが、それ以上となると段になるので、指の速さが現役に戻るのは無理だと思います。
>
>漢検受けた方、アドバイスあったらお願いします。
>他に、こんなの受けたよ、お勧めだよ〜っていうのがあったらお願いします。
いろんな試験の監督員をしています。
英検3級は中学生が多くてたまに小学生や高校生がいる程度、大人は私の担当教室には見当たりませんでした。
準2級も担当しましたが、こちらは中学生がたまにいたけど大体制服を着た高校生が多かったです、こちらも大学生以上は数人いた程度でした。
数検も監督やる事がありますが、数検は受験する時期によって年齢層が変わってくるような気がします。
個人受験の場合ですが、毎年10月下旬〜11月に年度内最後の数検があるんですが、その時は3級はほぼ中3の子で埋め尽くされていて、50人程度の教室で中2が1人、おばさんが1人、あと全員中3だった事がありました。
他の時期は若干大人の人もいますが、11月の数学検定は高校受験に提出する調査書に3級合格と書く事ができるタイムリミットぎりぎりなので、中3の子にとってある意味本気になってるところがあるんだと数検協会の人が言ってました。
あと、大学の時漢検1級取ったんですが、漢検は専用のテキストがありませんでした。
新聞が毎日来るでしょう、これを黙々と書きうつす、手が真っ黒になるまで黙々とノートでもレポート用紙でもちらしの裏紙でも、とにかく書く。
90分の講義で、黙ってみんなで黙々と書いていくんです。
5
名前:
すごいですね
:2016/12/08 11:52
>>1
漢検の準一級 ましてや1級ってすごいですね
私は準1級のテキストを見て 諦めました
子供の塾が漢検の準会場なんです
大人も受けれると聞いてチャレンジ
小学生に交じって受けましたよ
(田舎なんで 本会場は遠いです)
3級と2級は 合格しました
準1級からは、町まで行かなければと思ってましたが
とんでもないレベルで 私の頭では到底ダメでした
主さんも頑張れば いいと思います
DSのソフトで練習したり その当時は結構燃えたのを
覚えています
頑張ってくださいね
6
名前:
いいね
:2016/12/08 12:19
>>1
このスレを見て漢検と数検のHPを見てきました。
漢検2級のテキストを買って勉強してみたら楽しいかなって思いました。
数検はHPを見たらビジネス数学検定と言うのがあって
一番簡単なサンプル問題をやったら意外と面白かったです。
数字のパズルとか好きなので、もしやそういうのにも検定があるかしら?なんて思って調べてみたら、ナンプレ検定なるものがありました。
ネットで出来そうなのでこのあとやってみるつもり。
漢検のテキストを買って受けてみようかな?
準2と2級を買って、2級を受けたいかな。
本は好きなので、もし以外とやれそうだったら準1のテキストを買いなおして
しっかり勉強して準1に挑みたい気もします。
7
名前:
2級以上は
:2016/12/08 12:19
>>1
うちの中3は準2級を取りました。
準2級までは中学生や高校生が多いんだけど
2級からは大人が多いと聞いてます。
漢検は家族受験で表彰とかもあるから
大人が子供と一緒に上の級を受ける人がいるみたいですよ。
私は息子の級まではどうにかなるが
2級はちょっと勉強しないと受からないかもと思ってる。
8
名前:
主
:2016/12/08 20:12
>>1
わ〜、スレ立てて良かった!
皆さんありがとうございます!
やはりチャレンジした方、いらっしゃるんですね。
若者ばかりの中に混じったら恥ずかしい?なんて思ってたのですが、漢検なら大人も居るとの事で安心しました。
今日本屋でテキスト見てきました。
たっくさんあって、どれが良いのか分からず、買うまでには至らなかったのですが。
パラパラ〜と見た感じ、3級にしようと思っていたのが、準2級にしようかと揺れ始めてます。
勉強するなら、準2級の方がやり甲斐がありそうで。
またちょっと下調べしてから本屋に行きたいと思います。
新聞紙で勉強された方、凄いです!
いいねさん、一緒にやりましょ!
皆さん背中を押してくれて、ありがとう!
9
名前:
7
:2016/12/09 09:57
>>8
同時に2つの級を受けることもできるし、.CBT受験 もあるから漢検はお手軽だと思う。面接もないし。
応援してます!
10
名前:
主
:2016/12/09 10:07
>>9
新たな情報ありがとうございます!
頑張ります!
今からまた本屋でテキスト見てきます。
11
名前:
いいね
:2016/12/09 14:06
>>8
テキスト買ってきてみました。
2級を手に取って、読めるけど書けそうもない漢字が結構あったので
準2と2級の両方を買いました。
準2級をとりあえず開いて、読めるけど書けない漢字をノートに書いてみたのは良いんですけど・・・
書けば書くほど、変な形、え〜なんでこんな形?と
書いてるうちにだんだんみょうちくりんに見えてきて
なんだか受験まで先が長くなりそうな気がしてきました(苦笑)
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>0
▲