育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6643953

子育てしにくい世の中ですね

0 名前:まったく:2017/08/28 06:45
ベランダプールは規約で禁止。
道路で遊べば苦情が来る。

昔は路地や生活道路で遊ぶのは当たり前。

もっとおおらかになって欲しいよ。
1 名前:まったく:2017/08/29 13:21
ベランダプールは規約で禁止。
道路で遊べば苦情が来る。

昔は路地や生活道路で遊ぶのは当たり前。

もっとおおらかになって欲しいよ。
2 名前:ノ???トト゚、テ、ニ、?タ、ア、ハ、ホ、ヒ:2017/08/29 13:26
>>1
>・ル・鬣タ・ラ。シ・?マオャフヌカリサ゚。」
>ニサマゥ、ヌヘキ、ル、ミカ?ャヘ隍?」
>
>タホ、ママゥテマ、菎クウ霹サマゥ、ヌヘキ、ヨ、ホ、マナソ、?ー。」
>
>、筅テ、ネ、ェ、ェ、鬢ォ、ヒ、ハ、テ、ニペ、キ、、、陦」

チエ、ッ、筅テ、ニニアーユ。」
、ヲ、チ、マナレサコ、ヌ、、、ソ、タ、、、ソノ??トテ?ヨ、タ、ア・ヲ・テ・ノ・ヌ・テ・ュ、ヒト゚、テ、ニ、ソ、ホ、タ、ア、ノ
ハクカ邵タ、??ソ。」ノャカッ、、、ネ、ュ、マテ?ヨ、ヌ、箋ー、キ、ニ、ソ、ア、ノチエ、ッ、ホフオノク、耄ト、鬢ハ、、、ホ、ヒ。」ノョ、筅ハ、ヒ、筅「、テ、ソ、筅ク、网ハ、、、ハ。」
3 名前:別に:2017/08/29 13:28
>>1
ベランダでプールすれば、
下で布団干していたらぬれちゃうものね。
しょうがないよ。

公園とか、どこにでも遊べるところはあるから、
私は全然平気だったけどな。

子育てしにくいなぁ、なんて思ったことなかったわ。
4 名前:うん:2017/08/29 13:31
>>1
>ベランダプールは規約で禁止。
>道路で遊べば苦情が来る。
>
>昔は路地や生活道路で遊ぶのは当たり前。
>
>もっとおおらかになって欲しいよ。

全くだ。
行き過ぎた個人主義の弊害だね。
5 名前:そこが:2017/08/29 13:32
>>1
子育てしにくい地域なんだよ。

ちょっと郊外なら、ビニールプール置ける庭つきの戸建が買ったり借りたりできる。
6 名前:カモン:2017/08/29 13:35
>>1
田舎においでよ。
田舎でも道路で遊ぶ子はいないけど。
7 名前:、ネ、ヲ、ネ、ヲ:2017/08/29 13:35
>>1
イニオル、゚、ホ・鬣ク・ェツホチ爍「、ヲ、?オ、、、ォ、鬢荀皃惕ネカ?ャ、ュ、ソ、鬢キ、、。」

ケュ、皃ホク爨ヌ。「、ソ、テ、ソ」ア」ーニ?ヨ、ッ、鬢、、ハ、ホ、ヒ、ハ。」
8 名前:こんにちは〜:2017/08/29 13:37
>>1
子どもにうっかり挨拶したら不審者通報されちゃうから他所の子にかかわるのも躊躇する今日この頃。
9 名前:許し合い:2017/08/29 13:38
>>1
うちは県住だけど、どっちも大丈夫だった。狭いけど庭があって、プールするからおいで〜って誘いあって。車がこない通路もあって、いい環境だったなあ。すぐに引っ越してしまったけど。

気遣いが行き過ぎると、自分の首を絞めることになる。ほどほどにお互いに我慢しあって生きて行くのが一番楽だと思う。

今の家も近所の子が道路で遊んでも何も思わないけど、代わりに子どもが少ないんだよね。遊び相手がいなくて寂しそう。やっぱり「当然大学は行かせてあげなきゃ」「近所に迷惑かけないようにしなきゃ」なんて思いすぎると、子どもはたくさん産めないんだろうな。
10 名前:部外者:2017/08/29 13:39
>>1
>もっとおおらかになって欲しいよ。

注意すれば逆ギレするような親子が増えたから無理。
11 名前:庭でも:2017/08/29 13:53
>>5
今の時代、自分ちの庭で遊んでてもうるさいと言われるよ。
文句を言ってくるのはお年寄り。
12 名前:うち:2017/08/29 14:04
>>1
一階専用庭だけど、プール禁止です。
バルコニーでプール遊びしていた子どもの声や、水撥ね、排水の問題などで規約で禁止になりました。
専用庭はいいのか?ズルイという声が出て禁止に。完全なるとばっちりです。
専用庭つきを買う人は、ガーデニングしたい、子どもを遊ばせたいという人が多い。
使用料も払っています。
けど、最近では庭を駆け回る子どもの声にも苦情が出るようになりました。
2階とか3階に、夜勤の人が居て昼間寝てるからって。
あと病気で寝ている人もいるので勘弁してほしいと。
今、庭に出ている人は洗濯物干すか、静かにガーデニングやるか、お年寄りの日向ぼっこか、どれかです。
世知辛い世の中になりました。
せっかく一階を買った2軒隣の人は、人に貸して引っ越しちゃいました。
3人目が産まれて、どうしても上ふたりを連れての外出が難しくなった。かといって庭は遊べない。
上ふたりはまだ幼稚園だし、遊びが必要。
いくら一階でも、家の中で飛び回らせるわけにいかないし、隣もいることですしね。
で、近くに一軒家の借家見つけて引っ越しちゃいました。
隣と間隔空いていて、思いっきり遊べるそうです。
マンションに戻るのは、子どもたちが大きくなったときかなあって言っています。
13 名前:そこが:2017/08/29 14:12
>>11
そうか。
だから中古住宅が安くても売れないのか。
周り子育て終わった世代だから厳しいのね。

子育て世代は新興住宅地で家買って住む人多いね。
14 名前:傍若無人が増えたため:2017/08/29 14:12
>>1
>ベランダプールは規約で禁止。

あんまりきゃーきゃーされるとうるさいよ。
立地条件でまわりに響き渡ったりするし。
時間も日中ならいいけど、休日の早朝にやられた日には、頭にくる。
気がふれちゃった?みたいにきゃ〜〜〜っていう子ども、以前より増えた気がする


>道路で遊べば苦情が来る。
>
>昔は路地や生活道路で遊ぶのは当たり前。

昔は今より、自動車の数が圧倒的に少なかったよね。今の子供は、危機感がないのか車が来ても避けやしない。悪ガキなら、わざわざこっちにあたりに来たりするよ(経験あり。どこの子か知らないけど、しかりつけました)
これもそうだけど、日曜の早朝からきゃーきゃーしたりする。



>
>もっとおおらかになって欲しいよ。

おおらかと勝手気ままは違うと思う。
うちの近所は、今年になってやっと早朝に騒ぐことがなくなりました…。5年間うるさくてたまらなかった。
15 名前:落花生の街:2017/08/29 14:14
>>6
>田舎においでよ。
>田舎でも道路で遊ぶ子はいないけど。

八街という田舎なのに公園が少なく家の前の道路で遊んでるって。
田舎でも色んな田舎があるんだな。
16 名前:分かる!:2017/08/29 14:44
>>14
ほんとうにおっしゃる通り。
おおらかと勝手きままは違う。

事件が起きたんじゃないかと思うような大声を出す子ども、ほんと増えましたね。

近所で「きゃああああーーーーー!!」って子どもの叫び声がして「どうしたっ!!」って飛び出した男性がいた。朝6時だよ!
そしたら、玄関先で大声出してるだけだった。
家族で出かけるところだったみたいだけど、早朝に大迷惑だよ。
17 名前:田舎は:2017/08/29 14:45
>>15
田舎は小さな公園とか、ないよ。
車で行くようなところまでいくか、
近所の神社の境内、小学校の校庭か。
自宅の庭は、観賞用の庭で、
こどもが遊ぶようにはできていない。
18 名前:いい思い出ない:2017/08/29 14:53
>>15
よこですが
八街へ(いろはにほへと)に二年くらい住んでました
(一回目の結婚)
車必須!(そのため免許取得)

本当周りなんもなくて一応都会育ち?の私には
退屈で退屈で刺激のない毎日でした。

再婚して一応都会?(田舎都会)神奈川湘南
に住んでますが

車も運転しなくても生活に不便なしでとても子育ても
快適です。
19 名前:通過するだけ:2017/08/29 15:05
>>18
八街は物価が安いのね。
でも上下水道が整ってないところもある。
広いからかなぁ。
通過するだけなら北海道みたいな景色の地域もあるうよ。

田舎が好きな人以外は向かないねぇ。
そういや、富里なんて駅すらない。
でも古民家とか探せば夷隅までいかなくても田舎暮らしは出来る。

湘南なんて垢抜けてて八街に比べたらパラダイスでしょうね〜
20 名前:たしかに:2017/08/29 15:20
>>19
>八街は物価が安いのね。
>でも上下水道が整ってないところもある。
>広いからかなぁ。
>
うちの近くに住んでいる人。

昔家を買ったけれど、下水道が整備されていなくて自宅の庭?かどこかに垂れ流し。
臭くてそれ以上住みたくなくて引っ越してきたって。
21 名前:老害:2017/08/29 15:22
>>1
近所の公園は、日中うるさい!子供を遊ばせるな!っていう苦情が通って
とうとう子供が遊ぶの禁止になったよ。
だから、散歩の老人、犬の散歩、ゲートボールの老人しか見なくなった。
すごーーーく静かな公園。不気味だわ。
そりゃ子供産む人いなくなるわよね。
22 名前:ろーがい:2017/08/29 15:24
>>1
>ベランダプールは規約で禁止。
>道路で遊べば苦情が来る。
>
>昔は路地や生活道路で遊ぶのは当たり前。
>
>もっとおおらかになって欲しいよ。


仕方ないよ。

年寄りが増えたからさ。
23 名前:あーまー:2017/08/29 15:30
>>1
あんたんちの子供の躾が悪いから通報されたのよ。

道路で遊んで轢いたらこっちのせいになるんだよ。
奇声も周りに迷惑なの。
鬱でおかしくなった人もいるんだから。
騒音は迷惑ですよ。
24 名前:姥捨:2017/08/29 15:31
>>1
そうか年寄りこそ田舎に送り出せばいいのか。
25 名前:バーベキューもな:2017/08/29 15:32
>>11
>今の時代、自分ちの庭で遊んでてもうるさいと言われるよ。


だって音は自宅の庭の中だけじゃないでしょうよ。
敷地内に居たらオッケーって言ったらなんでもありになるわ。
26 名前:やー:2017/08/29 15:42
>>1
別に昔でもマンションのベランダでプールは無いんじゃないの?道路で遊ぶのは所謂下町で車の通りが頻繁じゃない細い路地みたいな場所なら今でもOKな所もあるんじゃないのかな。ちなみにうちの近所の道路はよく子供が遊んでるけど。
27 名前:子供好き:2017/08/29 15:52
>>1
子供のキャーキャー声はうるさいけど、でも可愛いと思う。
子供が遊ぶ声は元気が出る。
お互いに規約を守りながら、いい関係が作れるといいですよね。

小さな子に「おはよう!」と声を掛けたら無視をされ、「ママから知らない人と話すなって言われてる」と返された経験があります。
お子さんをお持ちの方にも、おおらかになって欲しいかな。
28 名前:、サ、皃ニ。「:2017/08/29 15:55
>>1
爨ッ、鬢、、マシォヘウ、ヒ、オ、サ、ニ、「、イ、ソ、、。」
29 名前:ここの人だって:2017/08/29 16:06
>>1
ここの人だって、あれこれあれこれうるさいし、
小さい子育てる人に意地悪だし。
そりゃ子供も生まれないわけだわ。

でも、道路とか駐車場で遊ぶのは禁止でいい。
昔と違って、生活道路にも車が多いのよ。
都心は違うだろうけど、
郊外では車2台は当たり前だから。
奥さんが昼間も車で出入りする。
お父さんしか運転しなかった時代とは違う。
30 名前::2017/08/29 16:10
>>1
田舎でも都会でも

道路で遊ぶのはほんとやめてほしい。

公園があるんだからさ。

小学生が坂道で自転車を左右も見ずにスピード出して走ったり、かくれんぼして急に車の前に出てきたり。

ほんと止めてください。

住宅街の道路で遊んでた子供が車にぶつかって死亡事故が数年前近所でありました。

悲劇を起こらないためにお子さんを教育してくださいね。
31 名前:知識:2017/08/29 16:27
>>20
>昔家を買ったけれど、下水道が整備されていなくて自宅の庭?かどこかに垂れ流し。
>臭くてそれ以上住みたくなくて引っ越してきたって。

そういう時は浄化槽というタンクを地下に埋めるんだよ。
ぼっとんは溜めるだけなんだと思ったが。
水道屋さんや役所に問い合わせれば解ったものを・・・。
エコ暮らしする人だって垂れ流しは衛生上良くないって解っていることだよ。
エコトイレなんてのもあるのよ。

な〜んて、意味のない知識でした〜汗
32 名前:変遷:2017/08/29 16:40
>>1
>ベランダプールは規約で禁止。
>道路で遊べば苦情が来る。
>
>昔は路地や生活道路で遊ぶのは当たり前。
>
>もっとおおらかになって欲しい

昔はベランダでプールをするなど考えられなかったから規約に盛り込まれていなかっただけじゃない?
ちょっと考えれば迷惑行為だとわかりそうなものを考えない人たちが多くて仕方なく規約に盛り込んだという印章だよ。

道路で遊ぶのだって、今ほどの交通量がなかったから大らかに見ていられたのでは?
車の出入りが多くなればそれだけ事故も増える。
目を細めてばかりもいられないでしょう。

私が今の時代窮屈になったと感じるのは公園の遊び方かな。
うるさいから静かに遊べと近隣住民からクレームが出たりするそうだね。
中高生が度を越えて大声を出して騒ぐならともかく、
小さな子達が思い切り遊べる場所が少なくなったよね。
33 名前:本当にね:2017/08/29 16:41
>>1
盆踊りがうるさい、ラジオ体操がうるさい、
公園で遊ぶ子供の声がうるさい、って
本当、おかしな世の中になったよ。
この前のここのスレで
電車の中で座りたいとわめく園児に
席なんか譲るもんか!
って意地悪なレスが多くて、本当びっくりした。
34 名前:やっちまった:2017/08/29 16:42
>>15
>八街という田舎なのに公園が少なく家の前の道路で遊んでるって。
>



やちまた市って読むんだよね?
面白い地名。震災の時に初めて知って
思わず笑ってしまった。
35 名前:条件:2017/08/29 16:46
>>1
>ベランダプールは規約で禁止。
>道路で遊べば苦情が来る。
>
>昔は路地や生活道路で遊ぶのは当たり前。
>
>もっとおおらかになって欲しいよ。


道路で遊ばせる事におおらかになれと言うなら、万が一、クルマに牽かれても文句言わないでね。ドライバーがかわいそうだからさ。
36 名前:たこ焼き:2017/08/29 16:52
>>11
>今の時代、自分ちの庭で遊んでてもうるさいと言われるよ。
>文句を言ってくるのはお年寄り。


耳元で大声出さないと聞こえないのに、どうしてこういう音は聞こえるんだろう。
37 名前:煩いのは:2017/08/29 16:52
>>21
>近所の公園は、日中うるさい!子供を遊ばせるな!っていう苦情が通って
>とうとう子供が遊ぶの禁止になったよ。
>だから、散歩の老人、犬の散歩、ゲートボールの老人しか見なくなった。
>すごーーーく静かな公園。不気味だわ。
>そりゃ子供産む人いなくなるわよね。


公園での犬の散歩、老人のゲートボールを禁止にすればいいのにね。

日中公園で遊ぶ子供の声なんて、可愛いじゃない。
まぁ、おしゃべりに夢中になっているアホママの声や笑い声は騒音だけどさ。
38 名前:鳴りつづけてる:2017/08/29 16:59
>>2
うちの近所にずっと風鈴を下げてる家あるよ。
7月にはいったあたりから下げだし、しまうのは9月の中ごろかな?
毎年なんだけど、強風でもなんでもさげっぱなしで
うるさいんだけど、誰も苦情言わないから
毎年のようになり続けてるよ。
そこの家族誰もなんとも思わないんだろうなぁ・・・
39 名前:ベビーカー:2017/08/29 16:59
>>1
でも、ベビーカーをたたんでバスや電車に乗らないと怒られた私たち世代よりは優遇されてると思う。
もちろん、エレベーターも狭いからたたんでいたし。
妊娠していても優先席に座るってことはゆるされなかったしね。
確かに子育てしにくくはなっているけど
昔より優遇されていることにも気がついて
世間に感謝してほしいよ。
40 名前:OK、ドンキ、業務スーパー:2017/08/29 17:10
>>18
>再婚して一応都会?(田舎都会)神奈川湘南
>に住んでますが
>車も運転しなくても生活に不便なしでとても子育ても
>快適です。

パラダイスでしょうって言われてるけど
すんごく普通の町ですよね。

生まれた時から藤沢市民の子供たちは
マスコミの作るイメージが嫌でしょうがない。
あなたのように書かれると
ますます現実と違うイメージが広がりそう。

GAPやハンズや西武がある頃の方がイメージが低かった。
今の方が高めで不思議。
41 名前:花火:2017/08/29 17:10
>>1
花火したい時に困るんだよね。


うちは庭もあるし、駐車場も結構広めなのでそこで出来るんだけれど、アパートやマンションに住んでいる子だと本当に花火を出来る場所が無くて困るって言ってるね。

公園でも駄目、アパートやマンションの駐車場も駄目、勿論ベランダも駄目、少し離れた河川敷も駄目でどこで花火すればいいの〜って子供が悲しがってるって言ってました。


公園も昔よりずっと規制が多いし、ラジオ体操も肩身を狭くして小さな音でとか。
ゲームばっかりとか言われるけど、広い場所も大人数で集まれる場所もなくなってるし、小さい子供を子供だけで遊びに行かせるのも今の時代は怖いし。

昔は学校から帰ってきたら子供は子供たちだけで集まって遊んでいたイメージだけど、今の子ってそれも出来ないんだよね。

育てにくいと言うか、可哀想だなって本当に思うよ。
42 名前:マンション:2017/08/29 17:23
>>1
ルーフバルコニーでプール。
不動産屋がそんなチラシを作っているんだから世話はない。
ベランダにテーブルを置いて家族で休日ランチ。
そんな絵もあった。
ちょっと考えれば、プールはよその家の洗濯物を濡らすおそれがあるし、子どもは大声出すでしょうし、家族でベランダランチだってお酒が入った大人の声と、子どもの騒ぐ声で苦情がきそうなものだ。
広告通りにベランダプールやった家があり、その後の臨時総会で禁止になった。

最近入って来た分譲住宅のチラシでは「住人以外入れない道路」みたいに書いてあり、家の前の道路で縄跳びする子どもの絵があった。各家のガレージにはクルマの絵。
つまり、小さいお子さんをお持ちの方に買って欲しいと言う意図でしょうね。
お年寄り夫婦が買うと、道路遊びがうるさくてノイローゼになるんでしょうね。
43 名前:それより:2017/08/29 17:26
>>1
お母さん同士の距離の近さ?
上下つけたり苛めたり
そういうのが嫌だな
44 名前:自分の首絞めている:2017/08/29 17:29
>>1
マンションの場合は仕方ないんじゃない。
他の部屋に水入ればそれこそ迷惑なんだし。

私もマンション住まいの時に上の階から水が降ってきて
洗濯物濡らされたよ。汚い水かけられて洗い直しだよ。ムカつく。

一階の専用庭の子はプールの水を2Fまで飛ばして、
苦情受けたらしいけど、
遊ばせるなら監視するなり親が気を付けないとね。
出しっぱなしで自分は部屋の中でのんりとか無責任すぎる。
こういうことするから禁止になっちゃうんだよ。

生活道路だって公園じゃないんだから、
どんな遊び方してもいいってことはない。

うちの前の道は普通の公道なのに、
車通りが少ないからってキャッチボールするバカ親子がいる。
この前、車にボール当てたので睨んでやったわ。
私に見られていなかったら知らんぷりだったんだろうね。

公道でもこんなバカいるんだから、生活道路なんて
やりたい放題になるんじゃない。
実際に近所の新興住宅地は何でもありって感じ。
ちょっと離れている我が家のも奇声、絶叫が聞こえてくる。
あんなの子供がウジャウジャ道路に出ていたら
(おもちゃ放置)車出し入れも大変そう。
45 名前:怒鳴られてた:2017/08/29 17:39
>>1
近所のコーポ敷地内。
コーポに住む子どもたちで花火やっていたらしい。

すごい怒鳴り声がして、慌てて撤収した模様。

別に怒鳴らなくてもいいんじゃないかって思ったけど、たしかにうるさかった。(夜8時頃)

花火できる場所があるけど(野外活動センターみたいな場所)、車で20分くらいかなあ。
親としてはご飯食べさせてちょっと花火やらせて、お風呂入って寝なさいが理想なんでしょうね。
8時に花火したかったら早めに食事させて、車を出して、花火して、9時に出たとしても家に着くの9時20分。渋滞していればもっとかかる。
お風呂入って寝て、となると、けっこう遅くなる。
晩酌するおうちなんかだと、花火やる日は我慢してクルマ出さないといけない。
それ以前に、パパはそんな時間に帰ってこられない。
休みの日も、遅い時間にわざわざ出かけるのはおっくうに思うかも。
俺は疲れてるからママ連れて行ってってなる?
それはそれで夫婦喧嘩になりそうだ。
花火ひとつやるのに、お出かけ行事になっちゃうね。
46 名前:、ュ、テ、ネ、オ。シ:2017/08/29 17:53
>>44
>、荀熙ソ、、ハ?熙ヒ、ハ、?ク、网ハ、、。」
>シツコン、ヒカ眇熙ホソキカススサツマ、マイソ、ヌ、筅「、熙テ、ニエカ、ク。」
>、チ、遉テ、ネホ・、?ニ、、、?讀ャイネ、ホ、箒シ。「タ荼ォ、ャハケ、ウ、ィ、ニ、ッ、?」


。。、ウ、?ヘ。「シォハャ、ホサメカ。、ャコョ、ク、テ、ニ、ソ、鬢ハ、ネ、篏ラ、?ハ、、、タ、陦」
タ、ネサラ、ヲ、ホ、マシォハャ、ホサメカ。、ャコョ、ク、テ、ニ、ハ、、イネ、タ、ネサラ、ヲ。」、タ、ォ、鯀キカススサツマ、テ、ニサソヌッホホサメ、ャイネ、妤ニ、?ク、网ハ、、。ゥ
、゚、ハ、ネサソヌッホホサメ、ャ、、、ニ。「テ醫ノ、ッスミヘ隍?ハ、魴、、ヒ、ハ、鬢ハ、、、タ、惕ヲ、ハ、ネサラ、ヲ。」
47 名前:禁止:2017/08/29 17:56
>>1
うちの実家の近くの大きな公園。

とうとう犬の散歩も禁止になった。

ボール遊び禁止。

花火禁止。

犬の散歩禁止。


昔に出来た住宅街なので、ただでさえ子供が少ないのに、犬の散歩も駄目だから老人がウォーキングするだけの公園になっちゃった。
48 名前:そうなんだよ:2017/08/29 18:14
>>41
>花火したい時に困るんだよね。
>
>

マンションだと本当にね。
公園も駄目、どこにもやれるところがない。
旅行先かキャンプ場か実家だけだった。
49 名前:犬は駄目でしょ:2017/08/29 18:16
>>47
>うちの実家の近くの大きな公園。
>
>とうとう犬の散歩も禁止になった。
>
>

犬は駄目でしょ。
うんこ放置する奴が居るから。
50 名前:遊べない:2017/08/29 18:23
>>1
年寄りの割合が増えた
空き地がなくなった
マンションが増えた
子供が少なくなった
犯罪者への警戒感が強くなった
車が増えた


理由っていったらこんなもんかなぁ。
他にも色々ありそう。

子育てが楽しいって環境にうまくもっていきたいよね。
そうしないと日本がなくなってしまう。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)