NO.6644067
家を建てる時
-
0 名前:後悔:2018/04/15 15:31
-
旦那と貴女と意見が割れたら、
絶対、貴女の意見を取るべきですからね。
うちは一年前に新築し、
私は2箇所、譲ってしまい、いまだに大後悔です。
よくよく考えたら女の方が家に長くいるもんね。
アイツの言う事など聞かなきゃ良かった。
-
1 名前:後悔:2018/04/16 21:17
-
旦那と貴女と意見が割れたら、
絶対、貴女の意見を取るべきですからね。
うちは一年前に新築し、
私は2箇所、譲ってしまい、いまだに大後悔です。
よくよく考えたら女の方が家に長くいるもんね。
アイツの言う事など聞かなきゃ良かった。
-
2 名前:どっちもどっち:2018/04/16 21:22
-
>>1
>よくよく考えたら女の方が家に長くいるもんね。
>アイツの言う事など聞かなきゃ良かった。
私は自分の意見を通しすぎて後悔だよ。
旦那の意見をもっと聞けば良かった・・・
どっちにしろさー、一軒目で納得の家が建てられる確率なんて0に近いんじゃない?
何かしら皆が後悔はあると思うわ。
-
3 名前:わかる:2018/04/16 21:25
-
>>1
うちもキッチンカウンターの色とか口出しされた。
でもさ、キッチン使うのは主に私なのに
私が好きな色でも良かったんじゃないかと思う。
樹脂サッシの色も茶色が良かったな・・・
(白は汚れが目立つ)
外壁タイルの色も夫が決めたし、
玄関ドアも夫が決めたんだよね。
-
4 名前:主:2018/04/16 21:26
-
>>2
>>よくよく考えたら女の方が家に長くいるもんね。
>>アイツの言う事など聞かなきゃ良かった。
>
>
>私は自分の意見を通しすぎて後悔だよ。
>旦那の意見をもっと聞けば良かった・・・
>
>
>どっちにしろさー、一軒目で納得の家が建てられる確率なんて0に近いんじゃない?
>
>
>何かしら皆が後悔はあると思うわ。
でも、うちは二回目はないわー。
もう、あとはリフォームかー。
ローン終わるまでリフォームすら出来ん。
-
5 名前:外壁:2018/04/16 22:40
-
>>1
>旦那と貴女と意見が割れたら、
>絶対、貴女の意見を取るべきですからね。
>
>うちは一年前に新築し、
>私は2箇所、譲ってしまい、いまだに大後悔です。
>
>よくよく考えたら女の方が家に長くいるもんね。
>アイツの言う事など聞かなきゃ良かった。
わかる!うちは外壁のサイディングの色使いをを旦那の意見を優先したけど、センスがいまいちで後悔してます。
私の考えていた色使いいにしてればよかったって1年経ちましたが家を眺めるたびに思います。
-
6 名前:も一度建てたい:2018/04/16 22:48
-
>>1
完璧な家なんてできないのはわかってたけど、家って難しいよね。
あーすればよかったってのは、何か所かある。
-
7 名前:借景:2018/04/16 23:17
-
>>1
譲れないところは絶対譲らないよ。
精々妥協点。
それでも不満は出ちゃうものだね。
うちは庭に隣接して良い感じの林があり好借景となるんだけど、私は絶対にそこから落ちる枯葉だの実だのヤブ蚊だのに悩むことになるだろうと思っていた。
だけど庭の広さが気に入った夫。
対策に協力するというので渋々購入した。
案の定夫は手伝わない。
購入時の約束を再三言って重い腰を上げる。
結局いつも掃除は私なんだ。
老後は売れるものならサッサと売ってマンションに住みたい。
-
8 名前:そもそも:2018/04/16 23:33
-
>>1
家なんか建てなきゃよかったと思ってる。
家が建てずに、好きなところに暮らす生活でもよかったのかなぁ。。。と。
老後は、施設に入るんだろうし。。。
-
9 名前:具体的に:2018/04/16 23:44
-
>>1
どこをどう譲って失敗したの?
うちは散々話し合って、建てたので
後悔するところは、ほぼありません。
もしかして、結構夫が譲ってくれたのかな。
-
10 名前:全部:2018/04/16 23:43
-
>>1
私に任されてるから楽です。
これから子供を産んでという年齢でもなく、
行く先は老いですから、バリアフリーで介助もしやすい設計を意識しました。
主人はあまりそういうところにこだわりがない分、主人専用の趣味の部屋を一つ作ることにしたので、
それで満足のようです。
あとは建築屋さんの経験と知識を元にしながらほぼ希望通りの家になりそうです。
-
11 名前:妥協しまくり:2018/04/16 23:53
-
>>1
うちは立地のみにこだわってた建売なんで、最初から建物に関しては妥協ありありでした。外壁の色とか好きじゃなかったけど、住んでるうちに気にならなくなったよ。間取りも、建売って万人ウケする間取りだかし、案外考えられてて使いやすくできている。家は変えられないので、照明とか家具とかちょっと高価で好きなのを買いました。
立地の満足度、価格の低さ(注文住宅に比べて)は、数年経った今も大満足ですね。ローンキツキツにしなくてよかった。生活も便利。
-
12 名前:主:2018/04/16 23:53
-
>>9
>どこをどう譲って失敗したの?
・シューズクロークからも家に入れる様にした事
・広い洗面台(2ボウル)の鏡の下部も鏡にした事
この二つが大後悔。
でも、説明が難しい。
-
13 名前:具体的に:2018/04/17 00:02
-
>>12
>
> ・広い洗面台(2ボウル)の鏡の下部も鏡にした事
>
これは掃除が面倒そうだね。
シューズクロークは便利だよね。
うちも大きめの玄関収納を作りました。
大満足です。
-
14 名前:素敵だけど…:2018/04/17 00:14
-
>>12
通り抜けできるシューズクロークかな?通り抜けできる分、収納スペースが減るし、玄関に下駄箱置かなかったんなら、必ず通らないといけないからね。玄関脇の納戸の方が便利かも。
あれはものが少ないスッキリ暮らす人向けの間取りかなと思う。物を減らすのじゃ。
-
15 名前:主:2018/04/17 00:20
-
>>14
>通り抜けできるシューズクロークかな?通り抜けできる分、収納スペースが減るし、玄関に下駄箱置かなかったんなら、必ず通らないといけないからね。玄関脇の納戸の方が便利かも。
>あれはものが少ないスッキリ暮らす人向けの間取りかなと思う。物を減らすのじゃ。
そうそう、そうなんです。
と通り抜けられる分の壁面は収納は作れないし、行きはシューズクロークから、帰りは玄関からと靴が玄関に溜まっちゃうの。
私以外は旦那と息子2人なのでみんな
昨日履いた靴を棚に戻さずに、翌日は違う靴を履いていく。
でも、通り抜けられないタイプなら、とりあえず、昨日の靴を履いて、シューズクロークに行き、新しい靴を選ぶ時に昨日のを棚に戻す。
なぜなら、シューズクロークは狭くて、靴を置きっぱなしにしにくいから。
だから、通り抜けられないシューズクロークを私は熱望したのに、旦那と設計士とインテリアコーディネーターの三人から反対された。
あんのじょう、広い玄関なのに靴だらけで
私は毎朝、下足番です。
-
16 名前:ファブリーズ:2018/04/17 00:25
-
>>15
息子二人かぁ匂いもすごそうだね。扉ないんだよね?
-
17 名前:主です:2018/04/17 00:28
-
>>16
>息子二人かぁ匂いもすごそうだね。扉ないんだよね?
ウォークインクローゼットの
玄関土間側には引き戸があります。
玄関ホール側には扉はつけられませんでした。ロールスクリーンは付いてるけど、
来客時のみ使用です。
-
18 名前:諦める:2018/04/17 07:15
-
>>15
たぶん、通り抜けできなくても靴を棚には戻さないと思う。
朝に家を出るときって、時間を気にしながら前日の靴を手に持ってシュークロークに入り今日の靴を出すなんて面倒。
シュークロークを通らないと家の奥に行けない&靴を出しっぱなしにしたら通れない&片付け易いオープン棚という構造なら片付けるだろうけど、広い玄関があるならしないよ。
-
19 名前:主:2018/04/17 07:29
-
>>18
>たぶん、通り抜けできなくても靴を棚には戻さないと思う。
>朝に家を出るときって、時間を気にしながら前日の靴を手に持ってシュークロークに入り今日の靴を出すなんて面倒。
>
>
>シュークロークを通らないと家の奥に行けない&靴を出しっぱなしにしたら通れない&片付け易いオープン棚という構造なら片付けるだろうけど、広い玄関があるならしないよ。
確かにたぶん通り抜けられなくても、
片付けない気はするんですが、それでも
どちらにしても下足番は私だから、
自分の提案した事が上手くいかないのは納得いくかなーって。
いつも下足番しながら、イライラしなくて済む。
それに確実に壁面一つ分の収納が増えるし。
家庭内の細々したことは、結局、女がする事になるなら、例えそれが変な提案でも、
意見が割れた時は妻側の提案を取るべきだと思うんだ。
男どもなんて結局、最終的には何にもしないんだもん。
-
20 名前:主:2018/04/17 07:34
-
>>13
>>
>> ・広い洗面台(2ボウル)の鏡の下部も鏡にした事
>>
>
>これは掃除が面倒そうだね。
そうなんです。
水の汚れがはねる跳ねる!
私は下の部分は台所みたいなツルッとしたパネルでいいといったのに、旦那と設計士がかっこ悪いって。
旦那はタイルか鏡って言って譲らず、
タイルはメジがカビてきそうだったし、
私はカビキラーとかやりたくないし、
じゃあ、鏡でもいいけど、下の部分の鏡は旦那が掃除するって約束で鏡にしたのに、
やつはこの1年で1回しかやってない!
-
21 名前:あー鏡ね:2018/04/17 08:16
-
>>12
>・広い洗面台(2ボウル)の鏡の下部も鏡にした事
これ、小さな子がいたら背が低くても鏡が見れるってショールームで説明受けたけど、うちは子供がもう高学年だったし、水をはじいて絶対に下部の鏡は汚れて掃除が面倒だと思ったのでやらなかったわ。
-
22 名前:向き不向き:2018/04/17 08:18
-
>>19
多分、家族みんなが几帳面できれい好きな家が建てるおしゃれなこだわりのお家なんだろうね。
家建てる前に脱いだ靴はすぐに下駄箱に入れるって躾が出来てたら良かっただろうけど、脱ぎっぱなしの習慣だったんだよね?そういうのなかなか変えられないよ。
とりあえず、シュークローゼットの物を整理して個人のスペースを確保。必ずこそにしまわなかったらその靴はなくなると思えと言って隠していくとかw男なんだから靴をとっかえひっかえする必要ないのに、ラダなのに何足も履きまわすから整理出来ない。
それか、旅館みたいに常に主さんが下足番するって割り切ればいいよ。
-
23 名前:主:2018/04/17 08:26
-
>家建てる前に脱いだ靴はすぐに下駄箱に入れるって躾が出来てたら良かっただろうけど、脱ぎっぱなしの習慣だったんだよね?そういうのなかなか変えられないよ。
そうなの。
ただ前の家は玄関が狭すぎて、しまう場所すらなく、脱いでおくしかできなかったの。
なので、今回建て替えた時、広い玄関とシューズクロークを絶対条件にしたんです。
個人のスペースはあるんです。
でも、子供たちも大きくなり、私は歳をとり、躾直しの気力がなく。。。
>それか、旅館みたいに常に主さんが下足番するって割り切ればいいよ。
そう。だから、割り切る為に、私の要望を通せば良かった。
そしたら、グチグチ言わずに済んだのに。
-
24 名前:うちは:2018/04/17 08:46
-
>>1
旦那の意見は旦那の部屋のみ。それ以外は私か建築屋の意見だけど、後悔している箇所もなければ気に入っている箇所も特に無い。注文住宅は色々決めるのが面倒くさいね、建売にしとけばよかったって途中何度も思ったわ。
-
25 名前:主:2018/04/17 08:50
-
>>24
>旦那の意見は旦那の部屋のみ。それ以外は私か建築屋の意見だけど、後悔している箇所もなければ気に入っている箇所も特に無い。注文住宅は色々決めるのが面倒くさいね、建売にしとけばよかったって途中何度も思ったわ。
本当にそう!
途中何度も挫けそうになった。
何から何まで旦那と相談して。
子育てだって、あそこまで旦那と話し合った事なんてないわ。
半年毎日曜日、私は平日も新築の家の事に掛りきり。
最後の方は頭ボーっとしながら決めたから、庭の木の植え方とか全く気に入らない!
-
26 名前:タイムリー:2018/04/17 09:12
-
>>1
もうすぐ上棟。
まさに今、そんな感じです。
転勤族で長年、与えられた環境で
いかに快適に暮らすかということで
生活して来た私は、実のところ
(ここまで決めるの?)ほとんど家に
いない夫に対しては(どうしてそこまで
口を出すの?)状態で疲れ果てています。
ただ、夫が言う無垢の床はペットがいるから却下。
不要と言われた勝手口は死守しました。
皆さんのレスを教訓に頑張る。
-
27 名前:主:2018/04/17 09:37
-
>>26
>もうすぐ上棟。
>まさに今、そんな感じです。
>転勤族で長年、与えられた環境で
>いかに快適に暮らすかということで
>生活して来た私は、実のところ
>(ここまで決めるの?)ほとんど家に
>いない夫に対しては(どうしてそこまで
>口を出すの?)状態で疲れ果てています。
>ただ、夫が言う無垢の床はペットがいるから却下。
ペットがいるなら、目地の深いフローリングもオススメしない。
今朝ですが、老犬がフローリングに大量にお漏らし(><)
深い目地の1本1本を拭くのがとても大変でした。
-
28 名前:いやー:2018/04/17 09:48
-
>>1
でも全てが満足いく家なんて無理じゃないかな。
他人同士が1つ屋根の下に住む以上は価値観の譲り合いは必要。
>旦那と貴女と意見が割れたら、
>絶対、貴女の意見を取るべきですからね。
>
>うちは一年前に新築し、
>私は2箇所、譲ってしまい、いまだに大後悔です。
>
>よくよく考えたら女の方が家に長くいるもんね。
>アイツの言う事など聞かなきゃ良かった。
-
29 名前:その:2018/04/17 11:02
-
>>1
譲った2箇所って何だろう?
すんでてもなれることないの?
新築って夢と希望!みたいなところがあるから、期待が大きい分がっかりなことがあるんだろうね。
幸いうちは大きな後悔はないです。
-
30 名前:さては:2018/04/17 12:12
-
>>29
全部レス読んでないな。
主さんちゃんと途中で書いてるよ。
-
31 名前:金額:2018/04/17 13:39
-
>>1
うちも子供が0歳と2歳の時に作り始めて毎週打ち合わせで最後の方とか段々適当になっちゃった。
金銭感覚もおかしくなって、グレードを上げると100万上がると言われて「100万かあ〜、その位なら」とか私が言いだして。主人に「いや、100万は大きいよ?」とたしなめられた。
<< 前のページへ
1
次のページ >>