育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6644103

賢いアスペと賢くない普通の子なら

0 名前::2018/03/07 16:15
どちらがいいと思いますか?
1 名前::2018/03/08 21:37
どちらがいいと思いますか?
2 名前:質問:2018/03/08 21:38
>>1
>どちらがいいと思いますか?


アスペって何?
3 名前:最悪:2018/03/08 21:43
>>1
うちの夫は、賢くないアスペ傾向だよ多分
最悪。

子供は違う。
4 名前:んー:2018/03/08 21:44
>>1
>どちらがいいと思いますか?

賢い賢くないとは勉強できるかどうかよね?
楽しい毎日を送れるコミュ力や魅力があるなら普通の子かな。
5 名前:賢い:2018/03/08 21:49
>>1
>どちらがいいと思いますか?

賢い方がいいわよ
6 名前:とも:2018/03/08 21:49
>>1
>どちらがいいと思いますか?

普通がいいに決まってる。

アスぺの子は孤独で生き辛いよ。
7 名前:そりゃ:2018/03/08 21:49
>>1
コミュニケーションが取れたほうがいい。
人の基本はそこ。
8 名前::2018/03/08 21:50
>>6
そうだね。うちの夫は生きにくそうだ。
9 名前:とも:2018/03/08 21:55
>>8
>そうだね。うちの夫は生きにくそうだ。

でもご主人はあなたと出会えて幸せだと思うよ。
10 名前:京大スレで:2018/03/08 21:58
>>1
どうせなら東大京大入れるアスペがいいという夫ががいますと書きました。

それは既にグレーだから。
だからいっそって話で
普通がいいですよ。

でもうちの子賢いし優しいから。
駅弁何卒。せいぜいその辺だろうな。

夫は難関か医学部を夢みてる。
11 名前:えと:2018/03/08 21:58
>>1
>どちらがいいと思いますか?

顔が良い方に決まってる。
12 名前:うん:2018/03/08 22:03
>>11
>>どちらがいいと思いますか?
>
>顔が良い方に決まってる。

男女問わず外見も大事なんだよね。
13 名前:程度:2018/03/08 22:07
>>1
>どちらがいいと思いますか?

アスペというのは、日常生活に支障がある、鬱病などの二次障害が出るほどのものですか? それともちょっと変わり者というだけですか?
14 名前:操作なう:2018/03/08 23:00
>>1
好きなことなら何でも覚えて吸収して生活に活かせるアスペっ子がいます。
外国人とペラパラじゃないけど
話すの大好き、老若男女問わず
会話ができる程の知識の量。
説明上手で友達の悪口は言わない。

けどでも、子供には言わないけど
普通が良かったな〜 と、子供の
性格の生きづらい部分がチラつくと
思ってしまう。
15 名前:コミュ障:2018/03/08 23:08
>>1
常識的な話が通じる、普通の人。
息子も夫も、ボーダーではあるけど
別の世界の人。
そんな二人の間にいると、私が変なのかと思ってしまう。

まわりはみんな、頭良くてすごいね〜というけど
勉強なんかできなくたっていいから
普通の子の方で、楽しく会話がしたいと思う。
16 名前:優遇:2018/03/08 23:19
>>1
私の周りは多分アスペだらけだから、それが普通になりつつあるんだよね。
自分さえ我慢してたらアスペも問題なく生活出来ると知ってるだけに、頭が良いならアスペがいいかな。
賢くないアスペなら当然、普通の子がいいけど。

だって、コミュ力なんてクソ食らえなくらい頭良かったら社会で優遇されるんだと知ってしまったから、やっぱり小・中・高くらいは何とか育てて、その後は恵まれた天才的なアスペに一票。

このスレ見た時に、私は
「性格の良いアスペ(きちんと教育されてる子)と、性格の悪い普通の子とどちらがいいですか?」の問いが浮かんだよ。

これは、私は普通の子がいい。
17 名前:回答:2018/03/08 23:22
>>1
我が子ならばどっちでもいいよ。

なにこの、うんこ味のカレーとカレー味のうんこどっち食べる?
的なレベルの低い不毛な質問。
18 名前:知っている:2018/03/09 05:49
>>1
>どちらがいいと思いますか?

アスペの人を知っている。

めちゃくちゃ仕事ができる。

だけど問題ある人。困った人。

誰からも好かれていない。

あんな人がわが子だと思うとぞっとする。

絶対、アスペじゃない方がいい。
19 名前:どっちも:2018/03/09 07:14
>>1
どっちでもいい。
アスペでも自分の苦手な部分を受け入れて自分の才能を発揮出来るのが理想。
普通の子で校卒でもいい。

障害があろうとなかろうと、自分の苦手な部分を補えるような努力や工夫が出来れば生きずらくはないだろうね。
自分の特性を把握出来ない、客観的に見ることが出来ないいから悩むんだろうし。
自分の特性は鏡に映して全て見るのは難しいもの。
でもそれは自分で気付く必要がある。
20 名前::2018/03/09 10:01
>>19
>障害があろうとなかろうと、自分の苦手な部分を補えるような努力や工夫が出来れば生きずらくはないだろうね。
>自分の特性を把握出来ない、客観的に見ることが出来ないいから悩むんだろうし。

そうなのよ。
うちは広汎性発達障害なんだけど、客観的に見るのが苦手(ワーキングメモリが少ないからなんだって)。
だから、周囲と衝突があっても本人は困り感がなくて、改善しようとはならない。
決定的にイジメに遭うとかしないとわからないのかも。

子供が優秀でも平凡でもどっちでもいいけど(うちは平凡)、普通の親子の会話がしてみたかったわ。
子供が口を開く度にトラブルにならないよう瞬時にシミュレーションしてから答える私がいる。
21 名前::2018/03/09 10:02
>>9
目からうろこ。そうだね。
主人は私と出会ってよかったかも。

私は今度はもう少し違う人と結婚したい
22 名前:意見も書こうよ:2018/03/09 14:38
>>1
>どちらがいいと思いますか?

主も意見言おうよ
23 名前:紫陽花:2018/03/09 19:19
>>1
>どちらがいいと思いますか?

普通の子。そのほうが本人が幸せだと思うから。天才的でも孤独な人生なら幸せじゃないよね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)