NO.6644458
うちの敷地なのに
-
0 名前:エアコン:2018/06/14 05:54
-
隣におばあさんが住んでるんですが、その人は毎日うちの敷地を通って出入りします。
越してきて当初は何度か「そこはこっちの敷地だから」と説明しましたが「今まで何十年もここ通ってるんだ。ここはうちの庭だ」と言って話になりません。
でも、別に一日数回数秒通るだけだしと思って我慢してました。
ところが先日今まで使ってなかった部屋を子供部屋にする事になったので、その部屋に新しくエアコンを購入し部屋に設置したところ、室外機をおばあさんの通り道に置く事になりました。
すると次の日から毎日のように「通れない!」と文句を言われるようになりました。
室外機はうちの敷地内なので、文句を言われる筋合いはないんですけど言ったところで理解できないみたいで困ってます。
最近は「まだこれ退けてないんかい!はやくして!」と怒鳴るようになってきて、恐怖を感じるようになりました。
室外機移動だと業者に頼まないといけないからお金がかかるし、そもそも相手の言いなりになって退けても、そこをまた毎日通られると思うと腹が立ってきました。
おばあさんのせいで、越した当初から花も置けない、自転車も置けないでおばあさんが歩けるようにさせられていたのに。
かといって隣なので揉め事は避けたい。
なんとかうまく納得させる方法はないものでしょうか。
-
1 名前:エアコン:2018/06/15 09:51
-
隣におばあさんが住んでるんですが、その人は毎日うちの敷地を通って出入りします。
越してきて当初は何度か「そこはこっちの敷地だから」と説明しましたが「今まで何十年もここ通ってるんだ。ここはうちの庭だ」と言って話になりません。
でも、別に一日数回数秒通るだけだしと思って我慢してました。
ところが先日今まで使ってなかった部屋を子供部屋にする事になったので、その部屋に新しくエアコンを購入し部屋に設置したところ、室外機をおばあさんの通り道に置く事になりました。
すると次の日から毎日のように「通れない!」と文句を言われるようになりました。
室外機はうちの敷地内なので、文句を言われる筋合いはないんですけど言ったところで理解できないみたいで困ってます。
最近は「まだこれ退けてないんかい!はやくして!」と怒鳴るようになってきて、恐怖を感じるようになりました。
室外機移動だと業者に頼まないといけないからお金がかかるし、そもそも相手の言いなりになって退けても、そこをまた毎日通られると思うと腹が立ってきました。
おばあさんのせいで、越した当初から花も置けない、自転車も置けないでおばあさんが歩けるようにさせられていたのに。
かといって隣なので揉め事は避けたい。
なんとかうまく納得させる方法はないものでしょうか。
-
2 名前:もうむり:2018/06/15 09:55
-
>>1
もう揉めてるから「揉め事は避けたい」は難しくないかな。
塀でも作っちゃった方が早い気がする。
-
3 名前:、?シ、ェ:2018/06/15 10:00
-
>>1
ノ゚テマ、フ、テ、ニ、ノ、ウ、リネエ、ア、?ホ。ゥ
、筅ヲ、チ、遉テ、ネセワ、キ、ッテホ、熙ソ、、。」
-
4 名前:第三者:2018/06/15 10:03
-
>>1
第三者に入ってもらうとか?
近所の交番で相談して、ここは私有地だから入ると不法侵入になるんですよ。とお巡りさんから説明してもらうとか。
-
5 名前:塀はなぜ:2018/06/15 10:10
-
>>1
なんで塀しなかったの?
公然と通させてたのなら、通行権があることになっちゃうんしゃなかった?
-
6 名前:そうねぇ:2018/06/15 10:13
-
>>1
別居している子どもとか、身内の人とは連絡取れない?
代わりに説得してもらえると効果あるかもしれない。
少なくとも状況は早めに相手の身内に知らせた方がいいよ。
うまくいけば施設探したり、同居の準備したりしてくれるかも。
-
7 名前:うちも:2018/06/15 10:14
-
>>1
ウチもー。同じ。
狭い敷地に家が並ぶ住宅街。
お隣さんは、玄関面の全てに植物を
ぐちゃぐちゃに地植えしてあって、家の横や裏側に行くことができないのね。
で、当たり前のようにウチの敷地を通って
裏に行くの。
引っ越して来てその状況に遭遇して驚いている私に
「ずっと通っているからね」とサラリ。
でも、リビングの窓の向こうにいきなり
お隣さんが現れるのを娘が怖がった。
お隣が侵入する所は、バイク置き場にして
エアコンの室外機と小さな物置を置いた。
申し訳なさそうにしたり、いい感じの人ならそこまでしなかったけどね。
もし文句を言って来たら
「まずは自分の家をなんとかしろ」と
言いたい。言えないけど。
-
8 名前:境界線の印:2018/06/15 10:18
-
>>1
室外機を置いたら通れなくなる幅って50センチくらい?
うちの庭だとおばあさんが言ってるなら、本当にそう思ってるんじゃないの?
境界線の目印の杭なんかは打ってないの?
ないなら両家立会いのもと、境界線をはっきりさせた方がいいんじゃない?
土地家屋調査士だっけ?お金かかるけど。
-
9 名前:、ィ。シ、テ、ネ:2018/06/15 10:23
-
>>1
、筅ヲタホ、ォ、鬢ス、ウ、フ、テ、ニ、?ハ、鬘「
、ェ、ミ、「、オ、ホツヲ、ヒトフケヤク「、ャネッタク、キ、ニ、?」
ホ网ィ。「シ遉オ、ホノ゚テマ、ヌ、籠フケヤク「、ャネッタク、キ、ニ、?ォ、鬘「コロネス、タ、ネノ鬢ア、?ォ、筍」
、ソ、タ、キ。「ハス、キ、ニ、、、ソ、遙「トフ、鬢ハ、、、ヌ、ネト??ェ、ヒクタ、テ、ニ、、、ソ、熙キ、ニ、?ミハフ、タ、ア、ノ。」
-
10 名前:確認:2018/06/15 10:29
-
>>1
主さんは引っ越ししてきて何年?
賃貸とかじゃなく、その土地は主さんちの物?
購入して引っ越ししてきた時に、境界線の確認はした?
主さんちが自分ちの土地だと勘違いしてるとかじゃないよね?
-
11 名前:道?:2018/06/15 10:35
-
>>1
お隣さんは、主さんの私有地を通らないと外に出られないの?私有地は道路みたいな感じ?
主さん宅が後から引っ越してきたみたいだから、お婆さんはずーっとその道を通って暮らしていたんだよね。
通行地益権が契約されていたらお婆さんに権利はある。ない場合はお婆さんは契約を結ばないといけないのかな。
でも、道路のない家って売れないのよ。不動産屋は買わない。主さん宅が将来お婆さんの家を安く購入できるかもしれないよ。私だったらトラブルは回避して将来土地を広げることを考えるかな。
あくまでも、お婆さんが主さん宅を通らないと外に出られない場合だけど。嫌がらせのように主さん宅を通るなら話は別。
-
12 名前:確認:2018/06/15 10:37
-
>>10
うちの土地の一角がほんの1坪だけ、知らない人の持ち物だったの。
登記の住所はもう存在しないくらい古いから持ち主不明。
角だし、自分ちの物と思って使ってたよ。
不動産屋、購入する時に何にも言っでくれなかったし。
ふ
-
13 名前:いや:2018/06/15 10:41
-
>>11
現在室外機置いて通れないんだから、別に通りに出る道はあるんじゃない?
主さんちの脇を通る方が近道なんでしょう。
-
14 名前:白黒:2018/06/15 10:59
-
>>1
土地家屋調査士の日が来月にあって
それにちなんで全国各地で無料相談やるよ。
お隣が自分の土地だと思い込んでいる?時点で
境界問題になっているんだし、
プロの力をかりでこの際スッキリさせちゃえば?
土地問題で穏便に・・・は難しいと思う。
おばあさんが高齢でそろそろって感じなら
待てばいいと思うけど、なんか元気そうだよね?
-
15 名前:家族は:2018/06/15 11:17
-
>>1
これはご主人はどう言ってるの?
それとおばあさんは一人暮らし?
-
16 名前:へい:2018/06/15 12:27
-
>>1
>隣におばあさんが住んでるんですが、その人は毎日うちの敷地を通って出入りします。
>越してきて当初は何度か「そこはこっちの敷地だから」と説明しましたが「今まで何十年もここ通ってるんだ。ここはうちの庭だ」と言って話になりません。
>でも、別に一日数回数秒通るだけだしと思って我慢してました。
>
>ところが先日今まで使ってなかった部屋を子供部屋にする事になったので、その部屋に新しくエアコンを購入し部屋に設置したところ、室外機をおばあさんの通り道に置く事になりました。
>すると次の日から毎日のように「通れない!」と文句を言われるようになりました。
>
>かといって隣なので揉め事は避けたい。
>なんとかうまく納得させる方法はないものでしょうか。
表向「き防犯のため」と言って、塀をかける。
それでも入ってきた、不法侵入として警察呼べば良い。完全に老害じゃん。
-
17 名前:通行地権を調べて:2018/06/15 12:31
-
>>1
主さんは家を中古で購入?
新築で買った当初からその状況?
オープン外溝で隣家との間に塀とか柵とかないの?
レス中に出てるけど通行地権を調べたほうがいいよ。
その上で対策を講じましょう。
必要なら弁護士に相談かな。
こういったトラブルはたまに聞きます。
他人が自分ちを通るって気持ちいいものじゃなよね。
-
18 名前:知らないかも:2018/06/15 12:38
-
>>1
きちんと調べた?
私も今の家を中古で購入したんだけど、お隣さんが毎日のように我が家との間の通路を掃除してたし、植木置いたりしてたからお隣さんの土地だと思ってたら我が家のだったよ。
主人に指摘されたけど何も言わずにいたら自転車も置きだした。
だから、うちの子の自転車も置いてみたら苦情が来たから、遠慮しつつ、実はうちの敷地みたいだと教えたらびっくりしてた。
今まで知らなかったみたいよ。
-
19 名前:きちんと:2018/06/15 15:27
-
>>1
>隣におばあさんが住んでるんですが、その人は毎日うちの敷地を通って出入りします。
>越してきて当初は何度か「そこはこっちの敷地だから」と説明しましたが「今まで何十年もここ通ってるんだ。ここはうちの庭だ」と言って話になりません。
>でも、別に一日数回数秒通るだけだしと思って我慢してました。
>
>ところが先日今まで使ってなかった部屋を子供部屋にする事になったので、その部屋に新しくエアコンを購入し部屋に設置したところ、室外機をおばあさんの通り道に置く事になりました。
>すると次の日から毎日のように「通れない!」と文句を言われるようになりました。
>
>室外機はうちの敷地内なので、文句を言われる筋合いはないんですけど言ったところで理解できないみたいで困ってます。
>最近は「まだこれ退けてないんかい!はやくして!」と怒鳴るようになってきて、恐怖を感じるようになりました。
>室外機移動だと業者に頼まないといけないからお金がかかるし、そもそも相手の言いなりになって退けても、そこをまた毎日通られると思うと腹が立ってきました。
>
>おばあさんのせいで、越した当初から花も置けない、自転車も置けないでおばあさんが歩けるようにさせられていたのに。
>
>かといって隣なので揉め事は避けたい。
>なんとかうまく納得させる方法はないものでしょうか。
揉めたくないとかじゃなく
早急に調べて手を打たないと。
-
20 名前:スルー:2018/06/15 16:24
-
>>1
もう敷地内に室外機を設置(正当な権利)したんだし、隣が何を言ってきてもスルーするしかないと思う。
もし嫌がらせの行動見せたら、証拠を取って警察に相談。
-
21 名前:弱気か強気:2018/06/15 16:28
-
>>1
>かといって隣なので揉め事は避けたい。
だったら言いなりになっておくしかない。
自分の弱気を認めて引く。
>なんとかうまく納得させる方法はないものでしょうか。
うまく説得する、はもうすでに失敗している。
第三者とか、おばあさんの話のわかる身内に説得してもらうしかない。それすら納得するかわからないし、強気の身内が出てきてもっと拗れるかもしれない。
私ならなんと言われようと自分の敷地として利用して小さな門をつけても通行できないようにする。
それでおばあさんが公的に文句を言ったら、権利を主張してどちらの言い分が正しいか判断してもうらう。
自分から公的なアクションは起こさない。
通行権が発生するのって、そこを通らなければ公道に出る術がない場合では?
西から帰って来るにはいいけど、東から帰ってくるとぐるっと西に回らないといけないのが大変だから、くらいなら、権利を主張できないと思うんだけど。
<< 前のページへ
1
次のページ >>