NO.6644535
大磯町、栄養士は変えないの?
-
0 名前:どうなのかな?:2017/10/11 17:21
-
大磯町の給食弁当問題、結局異物混入は業者がまずいってことになったの??
まずい所が見つからなかったという報道は見た気がするけど、その後どうなった?
でも味が薄いのはその味付けを指定した、市で雇ってる栄養士がそうさせたんでしょ?
その考えを変えなければ業者変えても味は変わらないよね?
その点の改善策はどうなったんだろう?
他の自治体はそこまで薄味ではないのに、なぜ大磯だけはそこまで薄味にしてたの?
そういう塩分等の栄養的なものは全国的にある程度、同じなんじゃないの?
ところでその業者給食以外の発注もあるのかな?
そっちの方の評判は大丈夫なの?
もし、業者に非がなくて、給食が主な収入源だったら、大打撃ですよね。
-
1 名前:どうなのかな?:2017/10/12 20:04
-
大磯町の給食弁当問題、結局異物混入は業者がまずいってことになったの??
まずい所が見つからなかったという報道は見た気がするけど、その後どうなった?
でも味が薄いのはその味付けを指定した、市で雇ってる栄養士がそうさせたんでしょ?
その考えを変えなければ業者変えても味は変わらないよね?
その点の改善策はどうなったんだろう?
他の自治体はそこまで薄味ではないのに、なぜ大磯だけはそこまで薄味にしてたの?
そういう塩分等の栄養的なものは全国的にある程度、同じなんじゃないの?
ところでその業者給食以外の発注もあるのかな?
そっちの方の評判は大丈夫なの?
もし、業者に非がなくて、給食が主な収入源だったら、大打撃ですよね。
-
2 名前:味見しないのか?:2017/10/12 21:23
-
>>1
人間が作るのに、味見しないのか????
-
3 名前:調理師と栄養士:2017/10/12 23:13
-
>>2
>人間が作るのに、味見しないのか????
以前老人ホームに勤めていた時のことなんだけど、
調理師の派閥がものすごい強くって、たった一人の若い栄養士さん立場がなくって、指定したことを結構無視されて調理師さんのやりたい放題だった。
計画書や献立、予算等は栄養士さんが表面上やってるけど、現場の采配は調理師さん達が牛耳ってて殺伐としてたわ。
-
4 名前:検食:2017/10/13 10:04
-
>>2
>人間が作るのに、味見しないのか????
自校制の小学校は、校長か、教頭が検食するよね。
それから配布。
集団はどうなんだろう?
うちの子も中学はセンター給食だったけど、配る前に誰か食べてたのかな?
温かい物は温かくなってるように色々工夫されてたよ。
小学校より味は落ちるけど、あれで文句言ったら罰あたるっていうラインだった。
-
5 名前:どうなった:2017/10/13 10:38
-
>>1
その後、どうなったんでしょうね。
給食の味付けの基準がどうなってるのかわかりませんが、栄養士がいるから美味しいってわけじゃないらしい。
味より異物混入はありえないこと。
年に一度くらいは、PTAで試食会してチェックが必要なのかな?
-
6 名前:最悪だね:2017/10/13 11:04
-
>>3
>>人間が作るのに、味見しないのか????
>
>
>以前老人ホームに勤めていた時のことなんだけど、
>調理師の派閥がものすごい強くって、たった一人の若い栄養士さん立場がなくって、指定したことを結構無視されて調理師さんのやりたい放題だった。
>計画書や献立、予算等は栄養士さんが表面上やってるけど、現場の采配は調理師さん達が牛耳ってて殺伐としてたわ。
栄養士さんと調理師さんは役割や立場が全く別物だもんね。
レストランなんかの飲食店が求めるものは美味しさ。だから調理師の意見優先、というかそもそもそこに栄養士はいない。
でも病院や老人ホームが厨房に求めるものは美味しさの追求ではなく健康的な食事。
老人ホームで栄養士の意見が通らないのは問題だよね。極端な薄味で入所者が全然食べてくれないなら本末転倒だから改善の余地ありだけど、常識の範囲内での薄味なら例え入所者から苦情が出たとしても健康への配慮だからと理解をしてもらい慣れてもらうのがベストだと思う。
調理師が幅を利かせて栄養士の意見を通さないとかあり得ないよ。
立場をわきまえなさいと思うわ。
-
7 名前:してるよ:2017/10/13 11:44
-
>>5
小中学校どっちも年に一度、新入学した親対象に給食の試食会あるけど?
無い自治体もあるの?
今時はあるんだと思っていた。
<< 前のページへ
1
次のページ >>