NO.6644801
パート
-
0 名前:立派:2016/10/12 01:12
-
パートだからいつ辞めてもさっさと次にいける とか、パートだから大事にされないとか パートは社会貢献してない とか、そのように発言する人のパートの仕事ってどんな職種なんだろう。
パートだから……って言い訳して責任感はないのですかね?ミスしても所詮パートだから…って考えて大丈夫だろうと軽い気持ち?
パートはパートでも仕事は仕事ですよね?
私、専門職だからかたく考えすぎるだけですかね?
パートでも立派だと思います。
-
1 名前:立派:2016/10/12 21:24
-
パートだからいつ辞めてもさっさと次にいける とか、パートだから大事にされないとか パートは社会貢献してない とか、そのように発言する人のパートの仕事ってどんな職種なんだろう。
パートだから……って言い訳して責任感はないのですかね?ミスしても所詮パートだから…って考えて大丈夫だろうと軽い気持ち?
パートはパートでも仕事は仕事ですよね?
私、専門職だからかたく考えすぎるだけですかね?
パートでも立派だと思います。
-
2 名前:まあねえ:2016/10/12 21:39
-
>>1
私も社員だけど、同じ時間働いても給料も待遇も全然違うんだから、パートの人も割り切って考えても仕方がないとは思うし、逆に社員はパート以上の意識があって当然だと思う。
-
3 名前:ろくな:2016/10/12 21:42
-
>>1
ろくな意識もなくろくな仕事もできない人なんだと思うよ。そういう意識の低いパートが女性の地位をどん底に落としてるんだと思うけどね。自分で自分の首を絞めていることに気付かずに。
-
4 名前:わたし:2016/10/12 21:44
-
>>1
事務パートだけど、自分で線引きしているよ。
自分の与えられた仕事には責任を持っているけど、会社の事は考えていない。
個人的に仲良くなった社員さんのカバーはするけど、会社はどうでもいいから嫌なら断る
無茶言われたらすぐ辞めて次を探す。
逆に勤務年数長いからってパートが妙に責任感じて色んな事に口出したり、社員より大きな顔していたらウザくない?
言われた仕事だけ、さくさくやって時間がきたら帰るのがパートだと思っています。
時給以上の責任は取りません。
-
5 名前:利益:2016/10/12 21:54
-
>>1
>パートだからいつ辞めてもさっさと次にいける
これは常に頭にありますね。それ以外は同意しかねるかな。与えられた仕事はしっかり取り組むし、与えられるだけでなく先のことを考えながら仕事していますよ。やはり時間給のパートなので社員とは別です。社員の頃とは違い会社の利益など考えませんから。社員とパートでは意識は違うと思います。
-
6 名前:家庭:2016/10/12 21:56
-
>>1
パートですが無理な負担が増えて
家庭にしわ寄せ来始めれば辞めます。
甘っちょろい愚痴吐いてるからって気にしないで
>パートだからいつ辞めてもさっさと次にいける とか、パートだから大事にされないとか パートは社会貢献してない とか、そのように発言する人のパートの仕事ってどんな職種なんだろう。
>パートだから……って言い訳して責任感はないのですかね?ミスしても所詮パートだから…って考えて大丈夫だろうと軽い気持ち?
>パートはパートでも仕事は仕事ですよね?
>私、専門職だからかたく考えすぎるだけですかね?
>パートでも立派だと思います。
-
7 名前:全く同じ:2016/10/12 21:58
-
>>4
私も同じ。パートだもん。給料分はきっちり働くけど、社員並みに働く気はないよ。そういう働き方があってもいいと思う。
会社はパートの生活に責任を持たない。都合が悪くなったらさっさと切る。こちらも同じよ。都合が悪くなったらさっさと辞めるよ。
-
8 名前:?:2016/10/12 21:59
-
>>1
こういう話題嫌だわ〜
私専門職ですけど!って
暗に見下してる様に感じてしまうのよ
主さんの側ととパートの側では
見えるものが全然違うとは思うよ
-
9 名前:うん、:2016/10/12 22:01
-
>>1
パートも社会人の意識は必要だよ。
だからこそ若いバイトの子ではなく
パートのオバちゃんを雇うのだから。
うちの職場も、学生さんを入れたことあるけど
結局、コドモなんだよね。
雇用契約に従って退職の手順を踏むはずが
電話一本でやめますとなったり。
やめたら、自分のあとに人をいれなきゃならなくて
その人に仕事内容を引き継がなきゃならないのに
そういう、仕事の流れや職場全体のことよりも
やめたい自分の感情を優先させちゃう。
コドモだなぁと思うよ。
-
10 名前:幼稚園教諭だけど:2016/10/12 22:07
-
>>1
>パートだからいつ辞めてもさっさと次にいける とか、パートだから大事にされないとか パートは社会貢献してない とか、そのように発言する人のパートの仕事ってどんな職種なんだろう。
>パートだから……って言い訳して責任感はないのですかね?ミスしても所詮パートだから…って考えて大丈夫だろうと軽い気持ち?
>パートはパートでも仕事は仕事ですよね?
>私、専門職だからかたく考えすぎるだけですかね?
>パートでも立派だと思います。
私もパートです。更に扶養内で専門職です。
結婚前まで、正職で同じ職種だったのですが、時間が3時間短くなっただけで、やっている内容も意識も全く変わらず働いています。
やはり専門職と言う事が、また他のパートとは違うのかな?
-
11 名前:恐らく:2016/10/12 22:07
-
>>8
主さんは、配偶者控除から外れている人の割合スレ見てスレ立てたのでは?
パートを馬鹿にする人を批判してると読み取りました。
違ったらゴメンなさい。
>こういう話題嫌だわ〜
>私専門職ですけど!って
>暗に見下してる様に感じてしまうのよ
>
>主さんの側ととパートの側では
>見えるものが全然違うとは思うよ
-
12 名前:同感です:2016/10/12 22:08
-
>>7
>
>
>会社はパートの生活に責任を持たない。都合が悪くなったらさっさと切る。こちらも同じよ。都合が悪くなったらさっさと辞めるよ。
全く同感です。
-
13 名前:8:2016/10/12 22:11
-
>>11
、ス、ヲ、ハ、👃タ、「、熙ャ、ネ、ヲ
、ス、テ、チ、マニノ、👃ヌ、ハ、、、ア、ノ、ス、ヲ、ハ、👃タ。ト
シ遉オ、👄エ・皈👃ヘ
-
14 名前:だね:2016/10/12 22:15
-
>>4
それでいいと思うな。
私はパートさん(多くは親会社のOG)で占めるような会社の人事を担当していたけど、
皆さんビジネスライクにやっていたと思う。
大勢いるから、中には社会人としてどうよ、と思うような人もいたけど、
そういう人の方が少なかったよ。
与えられた仕事をこなす、
それ以上でも以下でもないよね。
-
15 名前:仕事ですけど:2016/10/12 22:18
-
>>1
仕事はしっかりやります。
やる以上、自分も楽しんで向上心を持ってやってる。
だけど、パートはパート。
社員は簡単には切られないけど、
パートは簡単に切られます。
だからそこはこちらも割り切ってないとね。
-
16 名前:これ:2016/10/12 22:29
-
>>4
>逆に勤務年数長いからってパートが妙に責任感じて色んな事に口出したり、社員より大きな顔していたらウザくない?
私、パート10年目なので、すごく気を付けてる。社員より勤続年数長いぶん、お互いに気の使いあいです。
パートって認識がないのか?社員と衝突してる人もいるけど。
会社も会社で、時給100円アップくらいでパートチーフなんて肩書きつけたりするからね。勘違いの元だと思う。しかも、立候補制で、本当に実力のある人はパートチーフにならないという現実。なんだかなぁと思いながら見てます。
-
17 名前:あのね、:2016/10/12 23:51
-
>>1
たかだか扶養内パートが、私は仕事してます!って専業叩きするからいけないんだよ。
>パートだからいつ辞めてもさっさと次にいける とか、パートだから大事にされないとか パートは社会貢献してない とか、そのように発言する人のパートの仕事ってどんな職種なんだろう。
>パートだから……って言い訳して責任感はないのですかね?ミスしても所詮パートだから…って考えて大丈夫だろうと軽い気持ち?
>パートはパートでも仕事は仕事ですよね?
>私、専門職だからかたく考えすぎるだけですかね?
>パートでも立派だと思います。
-
18 名前:え:2016/10/12 23:53
-
>>17
たかだかパート「だから」、専業叩きするんだよ。
あなた、分かってないね。
-
19 名前:大人なんだから:2016/10/13 07:32
-
>>1
小さな子供じゃないんだから、自分のしていることに責任感があるのは当たり前でしょ。
何言ってるんだか。
でも、社会貢献とか大きなこと言うくらいなら、無給のボランティアやフルで税金等がっちり支払ってる人になったらいいと思う。
扶養でパートなんて結局家計の足しやお小遣い稼ぎ、暇つぶしと取られても仕方ないよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>