育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6644843

羽鳥の番組でやってる

0 名前:学歴ごとの生涯賃金:2015/10/14 00:42
男の中卒と大卒の生涯賃金の差は1億円。

ま、中卒の悔しさをバネにして年商何億の人も
いるとはいえ、一般的には大差があるって
事だよね。

羽鳥の番組では貧困を理由にしてるけど
貧困じゃなくても中卒もいるからな。

貧困だったとしても大学だって、まだまだ
廃止の危機にはあるかもしれないけど二部も
あるだろうし、奨学金を借りてバイトで
どうにかする人もいると思う。

学費だけじゃなく、家族の生活費の負担まで
求められてるならまだしも、向学心のある貧困なら
幾らでも抜け道はあるんじゃないのかなぁ。

難関大学狙わなきゃ、むしろ昔よりも入りやすく
なってるんだし。
1 名前:学歴ごとの生涯賃金:2015/10/15 09:30
男の中卒と大卒の生涯賃金の差は1億円。

ま、中卒の悔しさをバネにして年商何億の人も
いるとはいえ、一般的には大差があるって
事だよね。

羽鳥の番組では貧困を理由にしてるけど
貧困じゃなくても中卒もいるからな。

貧困だったとしても大学だって、まだまだ
廃止の危機にはあるかもしれないけど二部も
あるだろうし、奨学金を借りてバイトで
どうにかする人もいると思う。

学費だけじゃなく、家族の生活費の負担まで
求められてるならまだしも、向学心のある貧困なら
幾らでも抜け道はあるんじゃないのかなぁ。

難関大学狙わなきゃ、むしろ昔よりも入りやすく
なってるんだし。
2 名前:見てないが:2015/10/15 09:33
>>1
うん、そうだね。


・・・で?



>男の中卒と大卒の生涯賃金の差は1億円。
>
>ま、中卒の悔しさをバネにして年商何億の人も
>いるとはいえ、一般的には大差があるって
>事だよね。
>
>羽鳥の番組では貧困を理由にしてるけど
>貧困じゃなくても中卒もいるからな。
>
>貧困だったとしても大学だって、まだまだ
>廃止の危機にはあるかもしれないけど二部も
>あるだろうし、奨学金を借りてバイトで
>どうにかする人もいると思う。
>
>学費だけじゃなく、家族の生活費の負担まで
>求められてるならまだしも、向学心のある貧困なら
>幾らでも抜け道はあるんじゃないのかなぁ。
>
>難関大学狙わなきゃ、むしろ昔よりも入りやすく
>なってるんだし。
3 名前:親の姿勢:2015/10/15 09:36
>>2
学歴なんて必要無い、勉強なんてしなくていいという親が問題なんだと思う。
子どもが進学したがってるのにやめさせるような。
そして、そういう親は低学歴の人が多いんでは。
4 名前:中退:2015/10/15 09:45
>>3
うん、でも中卒って高校受験もしなかった人じゃなくて、高校に入ったけど結局中退して卒業できなかった人でしょ。
本人は高校中退と思っているけど、統計や履歴書上は「中卒」。

昔みたいに下に弟妹のいっぱいいる長子が親にお前は学校なんて行かずに下の子のために働けって進学させなかったわけじゃないんだよね。
結局本人の問題な気がする。
5 名前:親の姿勢:2015/10/15 09:51
>>4
うん。そういう人もいるけど。

さっき番組でやってたのは、子どもが小学生のうちから「スポーツで生きてくから勉強なんてしなくていい」っていう親。
自分が高卒で就職もできてそこそこの暮らしができてるから、子どもにも学歴は必要無いと思い込んでるんだって。
6 名前:低学力地域:2015/10/15 12:26
>>5
>うん。そういう人もいるけど。
>
>さっき番組でやってたのは、子どもが小学生のうちから「スポーツで生きてくから勉強なんてしなくていい」っていう親。
>自分が高卒で就職もできてそこそこの暮らしができてるから、子どもにも学歴は必要無いと思い込んでるんだって。

うちの地域は低学力です。
勉強よりスポーツ、スポーツさえしていれば良い子、高校は本人の行けるところでと本気で思っている保護者が多いです。

もちろん、そういう保護者は高卒のよう。
しかも、子供3人が当たり前。
中3受験期でも塾に行かせない、行かせる費用がありませんし、中には参考書や問題集の1冊もない子もいます。
子供はゲームとか持っているので、問題集を買えないのではなく、買う意思がないようです。
ある保護者は、学校が課題として出すべきだと怒鳴り込んだようです。

それで毎年底辺公立高校ですらボロボロ落ちてきて、大半が偏差値32の底辺私立女子高か自治体で一番ワルと評判の底辺私立高校へ進学します。

ワルの高校へ行くと暴走族になりますし、底辺への進学者の約半数が中退してきます。

底辺を卒業してもしなくてもプータローですけど。

中学教師も口では嘆きつつ、基礎学力を付けさせようという熱意はありません。
夏休みの宿題はいつも制作物や副教科の課題が遥かに多く、いかにも低学力校の宿題の出し方だと笑われる状態。

進学に拘らない家庭で育つから基礎学力もなく、高校授業についていけず安易に中退するように思います。
7 名前:不思議:2015/10/15 12:48
>>6
何で引っ越さないんだろう。

引っ越せない理由でもあるのかな。
8 名前:貧乏人っス:2015/10/15 12:59
>>1
>男の中卒と大卒の生涯賃金の差は1億円。
>
>ま、中卒の悔しさをバネにして年商何億の人も
>いるとはいえ、一般的には大差があるって
>事だよね。
>

平均の話だからねえー
大企業の社長さんも
国家公務員さんもいるし
ニートやパラサイトもいるし。
平均はひとまとめだからねえ。

>羽鳥の番組では貧困を理由にしてるけど
>貧困じゃなくても中卒もいるからな。
>

そうなると平均の話じゃないみたいになるよね
上の話が平均なら
下の話も平均でないとねえ

平均的にはやっぱり貧困が低学歴になりがちなんでしょう。
とはいえ貧乏以外にも理由があるよね。
やっぱり本人の資質が。



>難関大学狙わなきゃ、むしろ昔よりも入りやすく
>なってるんだし。

だから余計無意味に感じるよね。
無理していく意味を感じない。

うちは国立駅弁狙いですよ。
塾は行ってません。やや貧困ですから。
両親大卒ですよ。
無意味ですよねえ。すいません。
働いていますよ。一応。
9 名前:わからないのかな:2015/10/15 13:29
>>7
>何で引っ越さないんだろう。
>
>引っ越せない理由でもあるのかな。


そこまでリサーチしてないけど別の要素や環境見ていいと思って戸建てでも買っちゃったら、そう簡単に引っこしなんて出来ないでしょう。
10 名前:えっと:2015/10/15 13:30
>>1
一番最初に出ていた生活保護のシンママ、4人兄弟で上の子は奨学金を借りて国公立大に進学していて、一番下の子をタダ塾に通わせているとか言っていたよね?

上の子は奨学金を借りての国公立大進学。
国公立大へ行けるぐらいだから能力はあるんだろうけど、卒業後の借金返済を考えると子供の生活も苦しい方の部類に入るんじゃないかなあ。

私立高校の特待生だったらタダで通えるように、もっと給付型の奨学金制度を貧困層に増やしてほしいと言っていると思ったけど。

後半の親が勉強しなくていいと言って子供に勉強をさせないのは、もう親が悪いとしか言いようがないというかなんというか…どうこうしようとしてもムリ!って思ったよ。
11 名前:どうなの:2015/10/15 13:54
>>10
>一番最初に出ていた生活保護のシンママ、4人兄弟で上の子は奨学金を借りて国公立大に進学していて、一番下の子をタダ塾に通わせているとか言っていたよね?
>
>上の子は奨学金を借りての国公立大進学。

高校卒業したらこの子の分は生保減額されて
この子は奨学金とバイトで生活なのかしら?
12 名前:でた:2015/10/15 15:04
>>7
>何で引っ越さないんだろう。
>
>引っ越せない理由でもあるのかな。

世の中の人がみんな賃借に住んでいるんですか?
それとも誰もが家を何度も買える財閥とでも?
ご主人のお仕事とか意見は関係ないの?
13 名前:不思議:2015/10/15 16:43
>>12
そこそこ不動産の価格の高い地域だけど
小学校に問題を感じて築浅の一軒家を売却して
引っ越していった人いますよ。

賃貸でも、仕事で帰りが遅くなるのはよくないから
勤務先の近くに引っ越す人とか。

孟母三遷は無理でも一遷くらいはその気があれば
出来るよ。

むしろ、お金がなくて引っ越せないとか
親の土地に住まわせてもらってるとか(頼まれてなら
仕方ないが)お金が自由にならないケースでの
ほうが多いんじゃないの?

お金ある人、自分でお金かけて購入する人は
慎重にリサーチして場所選ぶもん。
「選べる」だけの経済力があるから。

そんな低学歴地域が一戸建ての住宅街とも
思えないけど(資産価値の面でわざわざ購入するか?)
14 名前:いろいろ:2015/10/15 16:59
>>13
親と同居とか仕事の都合とか、引っ越せない人も多いよね。
私も子どもの頃、ガラの悪い地域に住んでたよ。
だから中学から私立に通ってた。
クラスメイトで中受した人も結構いたよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)