NO.6644952
夏休みの宿題を出していない
-
0 名前:ムカつく:2015/09/29 06:19
-
中2の娘が理科の教師から自由研究を出していないと言われました。来週の終業式に渡す通知票をつけていたら未提出だったと。
出したと言っても、そんなはずはないと。通知票の点数が左右され、そのまま内心にも響くので今からでも持ってこいと。
でも、既に古紙回収に出してしまってないんですよ。
自由研究は絶対に出しているんです。代表に選ばれて市から県までいって賞状もあるし、検印されたのを私も見ています。それを話して賞状を持っていっても「私が見ていないのは確かだから提出はされていない、明日までに提出しなければ減点対象になります」と言われたそうです。
明日までに作成しなおしたり、新たに作成するのは不可能だと思います。
どうしたらいいと思いますか。
-
1 名前:ムカつく:2015/09/30 16:15
-
中2の娘が理科の教師から自由研究を出していないと言われました。来週の終業式に渡す通知票をつけていたら未提出だったと。
出したと言っても、そんなはずはないと。通知票の点数が左右され、そのまま内心にも響くので今からでも持ってこいと。
でも、既に古紙回収に出してしまってないんですよ。
自由研究は絶対に出しているんです。代表に選ばれて市から県までいって賞状もあるし、検印されたのを私も見ています。それを話して賞状を持っていっても「私が見ていないのは確かだから提出はされていない、明日までに提出しなければ減点対象になります」と言われたそうです。
明日までに作成しなおしたり、新たに作成するのは不可能だと思います。
どうしたらいいと思いますか。
-
2 名前:賞状まであるのに?:2015/09/30 16:18
-
>>1
代表になって賞状まであるのに?
代表を選んだのは誰ですか?
選んだ先生に証言してもらったら?
校長を巻き込んでいいレベルだと思う。
-
3 名前:モンペ承知で:2015/09/30 16:19
-
>>1
校長に怒鳴り込め。
何だ、その理不尽な教師は。
自分のフォルトだろが。
-
4 名前:担任に:2015/09/30 16:21
-
>>1
代表に選ばれて市から県までとは素晴らしいですね。
担任の先生が、そのことをご存知であれば未提出ではないことはわかるし、味方になってくれると思うので、相談してみてはどうでしょう。
-
5 名前:イ」:2015/09/30 16:21
-
>>1
ゼ、゙、ヌシ隍テ、ソ、ホ、ヒシホ、ニ、チ、网テ、ソ、ホ。ゥ
-
6 名前:えー:2015/09/30 16:22
-
>>1
代表に選ぶ段階でその教師が関わっていないとは考えにくいですよね。
見ていないなんて変な話ですね。
-
7 名前:疑問:2015/09/30 16:25
-
>>1
県にまで行った作品が、
この時期に本人の手元に戻っている上に
破棄してしまったというのが、私には信じられない。
蛇足だが母である主さんが「ムカつく」のも、
信じられない。
理科担当の教師にだけでなく、
学校側に問い合わせていない様子なのも不思議。
-
8 名前:がんばれ:2015/09/30 16:26
-
>>1
出さなきゃ県に行ける訳ないのにねえ?
逆に県までいってるんだから、見てると思うわよね。普通の感覚なら。
担任と校長に相談だ!
頑張って!
結果教えてね。
-
9 名前:へんなの:2015/09/30 16:29
-
>>1
そんなの、すぐにウラが取れる話じゃないか?
賞まで取ったんなら内容も記録が残ってるはず。
って言うか、賞を取るまでの研究がもう手元に帰って来る?
夏休み終わってまだ1か月だよ?
提出が登校日だとしても校内選考で1週間
市内での選考まで早くても1週間?
そこから県内での選考でしょ?
賞を取ったのに展示されないのも変だし、
時期的にもまだどこかで展示されてるぐらいじゃない?
-
10 名前:嫌がらせ:2015/09/30 16:30
-
>>1
これって嫌がらせだよ。
校長に話して対処してもらいましょう。
>中2の娘が理科の教師から自由研究を出していないと言われました。来週の終業式に渡す通知票をつけていたら未提出だったと。
>出したと言っても、そんなはずはないと。通知票の点数が左右され、そのまま内心にも響くので今からでも持ってこいと。
>でも、既に古紙回収に出してしまってないんですよ。
>自由研究は絶対に出しているんです。代表に選ばれて市から県までいって賞状もあるし、検印されたのを私も見ています。それを話して賞状を持っていっても「私が見ていないのは確かだから提出はされていない、明日までに提出しなければ減点対象になります」と言われたそうです。
>明日までに作成しなおしたり、新たに作成するのは不可能だと思います。
>どうしたらいいと思いますか。
-
11 名前:たしかに:2015/09/30 16:33
-
>>7
>県にまで行った作品が、
>この時期に本人の手元に戻っている上に
>破棄してしまったというのが、私には信じられない。
>蛇足だが母である主さんが「ムカつく」のも、
>信じられない。
>理科担当の教師にだけでなく、
>学校側に問い合わせていない様子なのも不思議。
賞を取った自由研究を捨てちゃうかな?
うちは別に賞取ってないけど、ノートのは残ってるし、大きな紙に書いたのは写真で残してる。
-
12 名前:うん…:2015/09/30 16:34
-
>>7
県の選考があるとしたら、これからよね?
-
13 名前:同感:2015/09/30 16:36
-
>>9
>
>って言うか、賞を取るまでの研究がもう手元に帰って来る?
>夏休み終わってまだ1か月だよ?
>提出が登校日だとしても校内選考で1週間
>市内での選考まで早くても1週間?
>そこから県内での選考でしょ?
>賞を取ったのに展示されないのも変だし、
>時期的にもまだどこかで展示されてるぐらいじゃない?
うちは絵画だけど、まだ戻ってないよ。展示されてる。
-
14 名前:うん:2015/09/30 16:37
-
>>9
>って言うか、賞を取るまでの研究がもう手元に帰って来る?
>夏休み終わってまだ1か月だよ?
>提出が登校日だとしても校内選考で1週間
>市内での選考まで早くても1週間?
>そこから県内での選考でしょ?
>賞を取ったのに展示されないのも変だし、
>時期的にもまだどこかで展示されてるぐらいじゃない?
変だよね。
-
15 名前:フェイク」:2015/09/30 16:37
-
>>1
フェイクが入ってる?
フェイクも何も入っていないとして、代表にまで選ばれて市から県に行って選考して賞を受賞して、戻されて?捨てちゃうまでの時間がちょっぱや過ぎやしない?
何だかおかしな話だよね。
もし絶対に本当だと言うのならば、自由研究を市に出す決定をした教師がいるはずだし、それについての賞状もあるのならば、それを持って学校に聞きに行けばいいと思うけど?
つーか賞までもらった自由研究を返ってきて早々古紙に出すって言う発想が凄いよね。
そこからして嘘っぽい。
-
16 名前:古紙:2015/09/30 16:38
-
>>1
代表になって県まで行ったものが、
もう戻ってきた?まだ9月だよ。
賞状もあるの?
誰にもらったの?
うーん。
信じられない話しだわ。
ウチも以前、選ばれたことがあったけど、
大きい賞は取れなくて、
11月くらいに戻ってきて、朝礼で
表彰されたわ。
-
17 名前:ねぇ:2015/09/30 16:39
-
>>7
>県にまで行った作品が、
>この時期に本人の手元に戻っている上に
>破棄してしまったというのが、私には信じられない。
>蛇足だが母である主さんが「ムカつく」のも、
>信じられない。
>理科担当の教師にだけでなく、
>学校側に問い合わせていない様子なのも不思議。
ほんとだよね。
破棄って…
大体そんなにも早く賞状まで手元にあって、作品が戻ってきて、破棄なんて、ありえる?
どうすればいいかここで聞くより、ほかにすることあると思うしね。
なんとも…
-
18 名前:早すぎない??:2015/09/30 16:48
-
>>1
>自由研究は絶対に出しているんです。代表に選ばれて市から県までいって賞状もあるし、検印されたのを私も見ています。それを話して賞状を持っていっても「私が見ていないのは確かだから提出はされていない、明日までに提出しなければ減点対象になります」と言われたそうです。
うちの子選ばれて、県まで行ってる。
まだ帰って来てないよ???
自治体によって違うのか?
でも最終的には全国に行くのか??
初めてなので良く解らないが・・。
県代表に選ばれると、地方版に名前が出ない??
全国で優勝しないと駄目??
-
19 名前:コナン:2015/09/30 16:49
-
>>1
実は選ばれたというのも、賞状も、わが子の自作自演であった、というのはどう?
-
20 名前:金田一:2015/09/30 16:55
-
>>19
私もチラッとそんな考えが浮かんだ…。
賞状なんて、パソコンで簡単に作れるし。
-
21 名前:こらー!:2015/09/30 17:10
-
>>1
うちなんて何にも選ばれてないけどまだ戻って来てない
そろそろ戻って来ると思うけど
-
22 名前:毎年やってたけど:2015/09/30 17:15
-
>>18
>>自由研究は絶対に出しているんです。代表に選ばれて市から県までいって賞状もあるし、検印されたのを私も見ています。それを話して賞状を持っていっても「私が見ていないのは確かだから提出はされていない、明日までに提出しなければ減点対象になります」と言われたそうです。
>
>うちの子選ばれて、県まで行ってる。
>まだ帰って来てないよ???
>自治体によって違うのか?
>でも最終的には全国に行くのか??
>
>初めてなので良く解らないが・・。
>県代表に選ばれると、地方版に名前が出ない??
>
>全国で優勝しないと駄目??
担任とその上が見て出品。
そこで専門家が見て判定。
おかしなスレだね。
うそですか?
-
23 名前:凄い:2015/09/30 17:17
-
>>5
確かに!!
-
24 名前:、ヲ、チ、マ:2015/09/30 17:18
-
>>21
>、ヲ、チ、ハ、👃ニイソ、ヒ、簔ェ、ミ、?ニ、ハ、、、ア、ノ、゙、タフ皃テ、ニヘ隍ニ、ハ、、
>、ス、惕ス、﨓皃テ、ニヘ隍?ネサラ、ヲ、ア、ノ
タ霓オ、ヒ、マフ皃テ、ニ、ュ、ソ、陦シ。」
・ホ。シ・ネ、ヒス、、ソシォヘウクヲオ讀タ、ォ、鮟ト、キ、ニ、「、?」
-
25 名前:まず:2015/09/30 17:24
-
>>1
> 賞状を持っていっても「私が見ていないのは確かだから提出はされていない、明日までに提出しなければ減点対象になります」と言われたそうです。
少なくともこの部分は娘さんからの伝え聞きだから、主さんが教師と直接話してみた方がいいんじゃない?
-
26 名前:県に問い合わせ:2015/09/30 17:25
-
>>1
どこから貰った賞状?
そこに問い合わせれば、記録が残って居るので問題無い。十分証明できる。
嘘でなければね(笑)
-
27 名前:すぐ:2015/09/30 17:25
-
>>1
>中2の娘が理科の教師から自由研究を出していないと言われました。来週の終業式に渡す通知票をつけていたら未提出だったと。
来週の終業式って…二学期制なんですか?
>出したと言っても、そんなはずはないと。通知票の点数が左右され、そのまま内心にも響くので今からでも持ってこいと。
>でも、既に古紙回収に出してしまってないんですよ。
>自由研究は絶対に出しているんです。代表に選ばれて市から県までいって賞状もあるし、検印されたのを私も見ています。それを話して賞状を持っていっても「私が見ていないのは確かだから提出はされていない、明日までに提出しなければ減点対象になります」と言われたそうです。
>明日までに作成しなおしたり、新たに作成するのは不可能だと思います。
>どうしたらいいと思いますか。
賞状は「市」から貰ったものかな?
あなたの話が、100%事実なら、こんなところで相談していないで、すぐ、ご主人と学校に行き提出したと話してきたら?
県まで行ったのに、理科の教師が見ていないなんておかしいよね?
-
28 名前:まだでしょ:2015/09/30 17:29
-
>>1
うちの県は県の選考は10月に入ってからだからすでに帰ってきてるのはおかしいね。11月末に表彰。本人に帰ってくるのは12月になってから。
市の選考ってことはない?学校の代表には選ばれたけど県には行けずに戻ってきたとか?その賞状が本物ならそれを持って学校へGO!
それにしても捨てるの早すぎ。うちは科学研究は結構苦労したから残してるよ。下書きや写真はPCにも残ってる。
-
29 名前:即:2015/09/30 17:32
-
>>1
来週が終業式と言う事は二学期制の所でしょうか。
それなら、もう戻っていてもおかしくないですね。
この場合、担任にまず確認を。
話が通じなければ学年主任を。
それでもダメなら教頭へ連絡されると良いでしょう。
-
30 名前:いやまて:2015/09/30 17:35
-
>>29
> 来週が終業式と言う事は二学期制の所でしょうか。
> それなら、もう戻っていてもおかしくないですね。
学内選考レベルならそうだろうけど
市内の、なら3学期制の学校に合わせるよね?
市内、県内の学校がすべて2学期制ならそうかもだけど。
-
31 名前:夏休み:2015/09/30 17:42
-
>>29
二学期制だろうと三学期制だろうと夏休みの期間はたいして差がないよね。
しかも市や県の募集だったら遅い方に合わせるから、どんなに早くても9月1日を基準にする。
早い学校は8月中に始まるとしても、早い方を基準には考えないと思うよ。
だとしたら30日も間が無いのに、帰って来るとは到底思えない。
-
32 名前:うちは:2015/09/30 19:13
-
>>1
中2で学校代表で出しているが
(去年も代表)まだ結果は分かっていない。
去年は11月頃だったと思う。
突然学校から連絡が来て
うちの場合は、市役所に賞状を取りに行った。
-
33 名前:主:2015/09/30 19:52
-
>>1
学期制で終業式は来週の金曜です。
古紙回収に出したのは本当です。
科学論文は小学校から選ばれる年がほとんどで、図画なども選ばれたことがあります。私はどちらにしろ子供の作品などは学校から持ちかえって娘がいらないと言えば最初のごみの日に出します。賞状は保管してあります。
自由研究は8月21日の登校日までで、8月終わりの始業式の翌日から図書室に展示され、市へ出すものは並んでいません。
例年9月5日から7日に市の作品展があり、9月中旬には県への代表が決まります。
県の作品展は今度の土日ですが、娘のは賞を取れなかったので先週末に戻ってきています。
古紙回収に出したのは一昨日です。
市へ出す作品を選ぶのは理科の教師5名で、各学年2名ずつです。
たかが夏休みの宿題を出したか出さないかで親が出ていくのはと思いますが、内申に関係があるというのでどうしようかなぁと考えてしまったのです。
嘘だとか、捨てるのが信じられないなどと言われるとは思ってもいませんでした。
明日、担任に電話をしてみようと思います。
親として学校に主張した方がいいと言ってくれた方、背中を押してくれてありがとうございました。
-
34 名前:本当なら教えて:2015/09/30 20:10
-
>>33
何県?
-
35 名前:いや、だからさ:2015/09/30 20:17
-
>>33
悪いんだけどどんなマンモス校ですか?
中学校に理科の教員が5名も居るはずないじゃない。
一学年5組(一クラス40人)の学校だって物化生地だとしても4人。
中学なんて言ったら良くて2名じゃない?
しかも理科の教員が5名も居て、誰も御嬢さんの作品を出品したかどうか覚えていないはずがないし、応募要項や書類があるんだから担当者には手続きの書類が残ってるはずだよ。
自分が勝手に良いように思いこんでいるだけじゃないの?
-
36 名前:収集:2015/09/30 20:25
-
>>35
科目や提出物にフェイク入れすぎて、
支離滅裂になってるんだと思ってる。
-
37 名前:つい:2015/09/30 20:29
-
>>36
>科目や提出物にフェイク入れすぎて、
>支離滅裂になってるんだと思ってる。
おぼかたの主婦版か。
-
38 名前:お疲れ:2015/09/30 20:33
-
>>33
マジレスします。
>中2の娘が理科の教師から自由研究を出していないと言われました。来週の終業式に渡す通知票をつけていたら未提出だったと。
>出したと言っても、そんなはずはないと。通知票の点数が左右され、そのまま内心にも響くので今からでも持ってこいと。
ここまでは、理科担当教員の思い込み。
見てないんだから評価はできないと。
>賞状を持っていっても「私が見ていないのは確かだから提出はされていない、明日までに提出しなければ減点対象になります」と言われたそうです。
えっ、あそこまで言ったのに…
実際出していたのかしら…(すっかり忘れてたわ)
だとしたら、 取りあえず持ってきてもらって再評価して、うまくおさめよう。(まさか捨てたとかはないよね)
-
39 名前:えー:2015/09/30 20:48
-
>>35
理科の教員が5人になぜひっかかるんだろう?
主さんじゃないけど、理科教員、うちの中学でも6人はいると思うよ。(各主要5教科は教師が2人ずつ学年にいる、副担も含め)
生徒数が周りの他の中学より特別多いわけじゃないけど。(周りはもっと多いくらい)
あなたが想定した5クラスより大分多いんじゃない?
うちも周りの中学もそうだけどね。
で、主さんは学校に言った方がいいと思うよ。
たまにびっくりするほど抜けてる教師もいるからね。
-
40 名前:国数英:2015/09/30 20:58
-
>>39
国数英と違って授業時間が少ないから学校1校当たりの割り当てが少ないのが普通だからじゃないの?
国数英は毎日あっても、理科は毎日ないでしょ?
まあ高校になって理系クラスでって言うなら分かるけど、中学の段階では私でも学年に2人は多い気がするけどな。
-
41 名前:がんばれー:2015/09/30 21:00
-
>>1
賞状持って、担任と理科の先生交えて直で話したほうが良さそうね。
10月になる頃、課題を破棄してしまうのもあることなんだし。
理科の先生大丈夫かね。
-
42 名前:謎:2015/09/30 21:19
-
>>1
選出した先生が5名もいるんだったら証言してもらえばいいんじゃん。
まさか5名ともすっとぼけてるというこうではないよね?
主さんが出張れるんだら行った方が早いと思うけど、
市や県に出すのに何も記録してないってことはないよねぇ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27