育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6644954

東国原英夫が俳句盗作

0 名前:プレバト:2018/07/04 15:11
元宮崎県知事でタレントの東国原英夫が5日、ツイッターを更新し、TBS・MBS系「プレバト!!」で披露した俳句が、すでに発表された俳句と酷似していると指摘され、驚がく。盗作は否定したが、「全く承知していなかったとはいえ、結果的に類似句となってしまったのは私の至らなさ・責任だと思う」と謝罪した。
東国原にとっては、青天の霹靂だったに違いない。「プレバト!!」では名人として数々の名句を披露してきた東国原に、まさかの盗作疑惑の指摘が届いた。

 盗作を指摘したツイッターによれば、6月7日に放送された同番組で東国原が発表した「梅雨明けや 指名手配の 顔に×」という句が、昨年6月に宮崎日日新聞の文芸欄に掲載された「梅雨寒や 指名手配の 顔に×」と酷似していると指摘。掲載された新聞の写真も投稿した。

 これに東国原は、このツイートを確認した上で「正直、大変驚いております」と驚がくコメント。そして「結論から言います。僕は、このご指摘の俳句、全く知りませんでした」と盗作は否定。だが「ここまで似ると最早、盗作と言われても仕方ない状況です」ともつぶやいた。

 更に掲載された句が、東国原の地元である宮崎の新聞だったことから「更に疑念を持たれるのは致し方無いと思います」とも疑われるのも無理はないともツイートした。

 俳句を作成する際に東国原は出来る限り類似句などがないかを調べるというが、「自分のリサーチ力には限界」があることから、今回は句を取り下げることを検討、番組スタッフに至急、連絡、相談すると約束した。

 「それにしても驚いた」と再度、驚きをつぶやくと、指摘してくれた人への感謝と「全く承知していなかったとは言え、結果的に類似句になってしまったのは私の至らなさ・責任だと思います。大変申し訳ありませんでした」と俳句作者に全面謝罪していた。


**************

どう考えてもパクったとしか思えないのに、この逃げ方って狡くないですか??
この元俳句の方と東国原との感性が合っていたと言いたいのー?なわけあるかよ!ここまで似ててさ。前半だけ入れ替えただけじゃん。
地方紙だからバレないと思ったんだか知らないけど姑息で胸糞悪いわ。
謝っているけど保身に走る男だよね、こいつ!
1 名前:プレバト:2018/07/05 11:40
元宮崎県知事でタレントの東国原英夫が5日、ツイッターを更新し、TBS・MBS系「プレバト!!」で披露した俳句が、すでに発表された俳句と酷似していると指摘され、驚がく。盗作は否定したが、「全く承知していなかったとはいえ、結果的に類似句となってしまったのは私の至らなさ・責任だと思う」と謝罪した。
東国原にとっては、青天の霹靂だったに違いない。「プレバト!!」では名人として数々の名句を披露してきた東国原に、まさかの盗作疑惑の指摘が届いた。

 盗作を指摘したツイッターによれば、6月7日に放送された同番組で東国原が発表した「梅雨明けや 指名手配の 顔に×」という句が、昨年6月に宮崎日日新聞の文芸欄に掲載された「梅雨寒や 指名手配の 顔に×」と酷似していると指摘。掲載された新聞の写真も投稿した。

 これに東国原は、このツイートを確認した上で「正直、大変驚いております」と驚がくコメント。そして「結論から言います。僕は、このご指摘の俳句、全く知りませんでした」と盗作は否定。だが「ここまで似ると最早、盗作と言われても仕方ない状況です」ともつぶやいた。

 更に掲載された句が、東国原の地元である宮崎の新聞だったことから「更に疑念を持たれるのは致し方無いと思います」とも疑われるのも無理はないともツイートした。

 俳句を作成する際に東国原は出来る限り類似句などがないかを調べるというが、「自分のリサーチ力には限界」があることから、今回は句を取り下げることを検討、番組スタッフに至急、連絡、相談すると約束した。

 「それにしても驚いた」と再度、驚きをつぶやくと、指摘してくれた人への感謝と「全く承知していなかったとは言え、結果的に類似句になってしまったのは私の至らなさ・責任だと思います。大変申し訳ありませんでした」と俳句作者に全面謝罪していた。


**************

どう考えてもパクったとしか思えないのに、この逃げ方って狡くないですか??
この元俳句の方と東国原との感性が合っていたと言いたいのー?なわけあるかよ!ここまで似ててさ。前半だけ入れ替えただけじゃん。
地方紙だからバレないと思ったんだか知らないけど姑息で胸糞悪いわ。
謝っているけど保身に走る男だよね、こいつ!
2 名前:先生〜:2018/07/05 14:28
>>1
プレバトの俳句は大好きでずっと観ています。

今回の件、まったく同じ感想を持ちました。
東国原は嫌いだけどたまに良い句を読むんですよね。
飼い主が亡くなった犬が悲しむ様子の句・・・(細かい描写は忘れたけど)とか結構社会派の作品が多い印象。

それでもこの句はもうパクリそのもの。
相変わらずの言い訳もうまく・・・彼の人間性が出ています。

それから以前に千賀くんの句もパクリ?と言われたことがありましたよね。
確かにこの世にたくさんの俳句はあるけれど、私はちょっとでもパクリの要素がある人の句はその後は受け入れられなくなっちゃうのです。
3 名前:たぶん:2018/07/05 14:58
>>1
今までもマネージャーがやってたんじゃないのかな?

だって番組でも梅沢富美男は他の人の句を
細かくダメ出ししたりしてるけど、東国原はやらないよね。

それにあの人のほかの番組での話し方見てても、上手い句が読めるような感じではないもん。

梅沢富美男は口は悪いけど、俳句に通じるウイットがあるもん。
4 名前:てことは:2018/07/05 15:03
>>3
> 今までもマネージャーがやってたんじゃないのかな?
>
> だって番組でも梅沢富美男は他の人の句を
> 細かくダメ出ししたりしてるけど、東国原はやらないよね。
>
> それにあの人のほかの番組での話し方見てても、上手い句が読めるような感じではないもん。
>
> 梅沢富美男は口は悪いけど、俳句に通じるウイットがあるもん。



今回のも、東国原本人がやったわけじゃないってことね?
それとも、マネージャーが病気かなにかで、
初めて自分でしなくちゃならなくなって、いきなり盗作?
5 名前:ていうか:2018/07/05 15:05
>>4
>> 今までもマネージャーがやってたんじゃないのかな?
>>
>> だって番組でも梅沢富美男は他の人の句を
>> 細かくダメ出ししたりしてるけど、東国原はやらないよね。
>>
>> それにあの人のほかの番組での話し方見てても、上手い句が読めるような感じではないもん。
>>
>> 梅沢富美男は口は悪いけど、俳句に通じるウイットがあるもん。
>
>
>
>今回のも、東国原本人がやったわけじゃないってことね?
>それとも、マネージャーが病気かなにかで、
>初めて自分でしなくちゃならなくなって、いきなり盗作?



マネージャーが作ってたというより、
地方紙の目立たないところの句を
何点か選ばせて、その中から東国原が選んでちょっと変えてたんじゃない?

前から東国原には違和感があったんだよね。
6 名前:あー、:2018/07/05 15:31
>>1
昔チラと見たものが脳のどこかには刻まれてて
長らく忘れていたけれど、ふと言葉探しする中で無意識の引き出しからするすると出てきたって事は、あるかもしれないと思う・・・

なぜなら50も近くなると似たような事を身を以て経験しているから汗

今丁度古スレで上がってきてるけどするつもりのない、スーツの丸被りをやらかした事がある。
無意識の意識って怖いなと思った。
7 名前:そうなんだよね:2018/07/05 15:57
>>6
曲を作ったことがあるんだけど
とある曲にそっくりになってしまった。
全然そんなつもりなかったんだけど
頭のどこかに残ってたんだろうなって。
宮崎の新聞ってことはそれをいつか読んでて
頭の片隅に残ってただけなんじゃないかな。
決して盗ってやろうとしたわけじゃなくてさ。
8 名前:いやいや:2018/07/05 16:03
>>7
でもさあ最後の「ーー×」は普通思いつかないしアウトだろ。
一応テレビに出ている人なんだしさあ。
9 名前:まじで:2018/07/05 18:14
>>1
番組内で、
名人剥奪、永久追放処分にしてほしい。
10 名前:お笑い好き:2018/07/05 21:42
>>1
驚かないしやっぱりねと思う。

まだ単なる芸人の時も盗作してた。
テレビブロスのはみだしブロスに載ってたのを
自分のネタとしてテレビで言ってた。

1回目は偶然かと思ったけど
短期間に2回目があったのでパクりだと思う。

元々芸人としておもしろくないだけなら
ともかく
素人のをパクるって!サイテー!と思ったよ。
11 名前:逆に何で:2018/07/06 00:29
>>1
今なんてすぐこうやってバレる時代なのに。
12 名前:だけどさ:2018/07/06 07:16
>>7
>曲を作ったことがあるんだけど
>とある曲にそっくりになってしまった。
>全然そんなつもりなかったんだけど
>頭のどこかに残ってたんだろうなって。
>宮崎の新聞ってことはそれをいつか読んでて
>頭の片隅に残ってただけなんじゃないかな。
>決して盗ってやろうとしたわけじゃなくてさ。



そういうことはあり得るかもしれない。
でも、そうなら、ちゃんとそう言えばいいと思う。
同じような句が思い浮かぶくらいなのに、そう言えばそうかもって記憶すらもないとかあり得ない。
全く知らないとすっとぼけるのは、やっぱり誠意がない。

と言うか、故意に真似したから、そんな風に言えないんだと思う。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)