育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6645017

英語を習得したらどんな仕事ができるか

0 名前:eiko:2018/03/01 17:00
英語が好きな子がいます。
英語を使う仕事は何がありますか。
あと5〜7年くらいで就職です。
1 名前:eiko:2018/03/02 10:49
英語が好きな子がいます。
英語を使う仕事は何がありますか。
あと5〜7年くらいで就職です。
2 名前:営業マン:2018/03/02 10:54
>>1
姪っ子が営業で海外赴任している。英語だけでは駄目だけど、英語ができないと話にならない。
3 名前:フシ:2018/03/02 10:59
>>1
フシ、マヒヌーラサウ、荀テ、ニ、?」
ヌッ、ホサーハャ、ホー?マウ、ウー。」
4 名前:外資系:2018/03/02 11:01
>>1
>英語が好きな子がいます。
>英語を使う仕事は何がありますか。
>あと5〜7年くらいで就職です。

20年以上外資系企業に勤めています。
全員英語を解します。

海外に行っていた人ばかりではないですが、本社が海外だと中国でもドイツでもアフリカでも、基本は英語で連絡を取るので必要です。

上司が外国人だと英語でミーティングです。

私は今は貿易事務、以前は経理、総務など。

色々ありますよ。
5 名前:+α:2018/03/02 11:08
>>1
翻訳、通訳はもちろんだけど、

+容姿+マナー→企業、空港、大きな駅の受付とか秘書
+経理→英文経理(定年まで重宝される)
+貿易英語→貿易事務(かなり年配まで働けるし給与もいい)
+医療クラーク→最近医療クラークが注目されていて、更に急増の外国人患者との通訳もできれば更にいい。

英語はコミュニケーションツールなので、+αを身に付けると業界や職種の幅も広がっていいと思います。
5〜7年もあるなら、講座や専門学校などで先行投資と思ってしっかり身に付けてはどうでしょう?
英語がある程度できたら第3言語も考えては?
6 名前:そうだなあ:2018/03/02 11:28
>>1
私の同級生や先輩の話だけど
英文科で英語がちゃんとできる子は、銀行の海外への送金のお仕事をしてた。

もう少しランクが下の子は、企業の海外向けのDMの部署にいた。もっぱら発送と簡単な受付。

これもバブルのころだから成り立ってる?
今はこんななまくら仕事だけでいい仕事ないか。

できる某国立大学卒の知り合いは、自宅で翻訳業してる。
7 名前:頑張れニッポン:2018/03/02 11:29
>>1
以前から言われてるけど、今後ますます国際化が進みますから英語はどの仕事においても必要になってくるだろうと思います。
だから2020年の教育改革に英語4技能や英語での思考力向上が盛り込まれているわけで。

海外に行くと、英語圏でなくても人に道を聞けば英語で返してくれたりしますものね。
逆に日本が英語教育に関して立ち遅れていたんだと思います。

厳しいようですが、ちょっと得意なくらいでは太刀打ちできなくなると思います。
8 名前:ん〜〜:2018/03/02 11:46
>>1
身もふたもないけど、今はもう「英語ができる」のを前提としてる企業がおおいよ。

どんなカテゴリか、というより、どんなカテゴリでも。

専門職でもそうです。
士業でも、医師でも、コンサルでも、研究職でも、以前は専門分野のみ秀でていれば大丈夫だったのが、いまではそれプラス語学がないと競争に負ける。

英語を使う仕事は何があるかというより、逆に英語が出来なくても出来る仕事は何かを考えたほうが早いくらいじゃないのかな。

英語メインで他には何も、というなら翻訳とか通訳とかかな。
それか思い切って海外で職を探すのもいいかも。いま増えてるよ。

英語はこのまま伸ばして他にも知識をつけたほうがいいとは思うけどね。
9 名前:何でも:2018/03/02 11:52
>>1
ホテルとか、旅行会社、貿易、普通の会社
なんでも必要だと思うよ。

英文科出て話せないレベルというなら
学研教室の先生だ!

ところで子供が先日英検を受けたので、年齢別合格率を見たら、小学生が一番高い級がある。
母体が少ないうえに、小さいころから英会話教室に行ってるなどで質がいいわけね。
10 名前:グローバル:2018/03/02 12:01
>>1
うちの娘と同じぐらいの年齢かな?
中学生の頃、英語が得意で、高校は国際コミュニケーションコースに進もうと思ってた時があります。ただ、進路が文系に限定されてしまうということ、学問としての英語自体が好きなのではなく、英語を使って外国人と喋りたいなー程度だったので、普通科に変更しました。
現在理系学部を目指し勉強してます。将来は研究職に就きたいと言ってます。研究職は英語の文献を読んだり、海外勤務もあるので、英語ができることは必須です。主人も研究職ですが、今は英語も出来ないと就職する難しいし、管理職になるためにはTOEICの基準点数を満たすことが必須になったそうです。
どの分野に進んでも国際化が進んでますから英語ができることは強みになると思います。
11 名前:レベル:2018/03/02 12:26
>>1
習得のレベルがどのくらいかによってもつける職は変わってくるかな。
英語を使った仕事は、通訳、翻訳、CA、英語の先生、海外勤務など色々あるよ。
今は日本でも外国人が多いから店員でも話せたらこころ強い。
英語を使った仕事を望む帰国子女の子、留学後の子達は英語のレベルを落とさない努力を日々し続けてるよ。
12 名前::2018/03/02 22:50
>>1
沢山レスありがとうございました。

得意というわけでもないですが、
好きな英語を伸ばして、
将来に生かせてくれたらいいなと思います。

参考にさせていただきます。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)