NO.6645156
義弟達、疎遠にしてたのに何慌ててる??
-
0 名前:なぜだ?:2018/04/07 19:12
-
主人の親は長男教で、私が結婚した時には次男嫁との関係も冷え切ってた。
義妹は関係修復に努力していた時期もあったみたいだが諦めたみたい。
何か困った事があって、助けを求めたこともあるみたいだが、無下にされた事もあり、その後一切そういう事も無くなったそうだ。
義弟嫁の親は結婚後に亡くなってるって。
つまり、双子を産んだ後、助けてくれる人がいなかった?どうしてたんだ?
義親も別に義弟達と疎遠であることを気にもしてなかった。
その姪達、現在、高校二年生。
高校の合格祝いに義妹の叔父が家族で海外旅行をプレゼントしてたことを知った途端、義親が何だか、慌ててるの。
義弟の口ぶりだと、相当お金持ちの人がいるみたい。
それに、そこの叔母さんが、義妹の育児の助っ人だったみたい。
義親
・そんな親戚がいたなんて聞いてない。
・てっきり二人でどうにかしてるんだと思っていた
・お祝いも挙げたことが無い。
・「そういう親戚がいたの知ってたか?」と主人にも確認してた。
何慌ててるんだと思う??
その途端、子供連れて遊びに来いとかなんか言い出してる。無論、来るわけがない。
家電も義弟が居なければ出ないし、義妹の携番知らないって。私も知らないと言ったら、怒られた。
義親の真意が理解できない。
なんでだか皆さん想像つく??
-
1 名前:なぜだ?:2018/04/08 13:09
-
主人の親は長男教で、私が結婚した時には次男嫁との関係も冷え切ってた。
義妹は関係修復に努力していた時期もあったみたいだが諦めたみたい。
何か困った事があって、助けを求めたこともあるみたいだが、無下にされた事もあり、その後一切そういう事も無くなったそうだ。
義弟嫁の親は結婚後に亡くなってるって。
つまり、双子を産んだ後、助けてくれる人がいなかった?どうしてたんだ?
義親も別に義弟達と疎遠であることを気にもしてなかった。
その姪達、現在、高校二年生。
高校の合格祝いに義妹の叔父が家族で海外旅行をプレゼントしてたことを知った途端、義親が何だか、慌ててるの。
義弟の口ぶりだと、相当お金持ちの人がいるみたい。
それに、そこの叔母さんが、義妹の育児の助っ人だったみたい。
義親
・そんな親戚がいたなんて聞いてない。
・てっきり二人でどうにかしてるんだと思っていた
・お祝いも挙げたことが無い。
・「そういう親戚がいたの知ってたか?」と主人にも確認してた。
何慌ててるんだと思う??
その途端、子供連れて遊びに来いとかなんか言い出してる。無論、来るわけがない。
家電も義弟が居なければ出ないし、義妹の携番知らないって。私も知らないと言ったら、怒られた。
義親の真意が理解できない。
なんでだか皆さん想像つく??
-
2 名前:わからんけど:2018/04/08 13:22
-
>>1
義妹さんの親御さんはいないので、張り合ってあれこれしてあげたり、見栄を張らなくてすむと思ってたのに、親御さんのような存在の親戚がいるとわかって、張り合いたくなったのかな。
迷惑なタイプの負けず嫌いなのかも。
-
3 名前:利用価値?:2018/04/08 13:22
-
>>1
長男とこには自分の面倒みてもらわないといけないから
親切にしておかなきゃ、と思ってたけど
次男のとこは与えるだけ無駄と見下してたのかな。
どこの馬の骨と思ってたらええとこのお嬢さんだったということ?
-
4 名前:メラメラ:2018/04/08 13:31
-
>>1
対抗心を火がついたとしか思えない。
-
5 名前:田舎出身:2018/04/08 13:32
-
>>1
ご主人のご両親とはいえ、あんまり良い気質の人達じゃないような気がします。
長男教の田舎者は面子を非常に気にするので、親戚付き合いには気を配りますから。
普通であれば、両親を亡くした義妹さんを気遣って世話を焼くのではないでしょうか。
それをせず、一切付き合いをしないできたという事は、悪意が感じられます。
相手の方が弱い存在だったから、何をしてやらないという意地悪をしてきたのに、相手には強い味方が付いていた、面子が潰れるだけでなく、報復されるかもしれない、、、と思って慌ててるのではないでしょうか。
-
6 名前:分かるよ:2018/04/08 13:55
-
>>1
両家の釣り合いを考えているんだと思う。向こうは何もなしだから、こちらも何もなしで構わない、恥をかくこともないだろう、と思っていたのに、あちらには親代わりの人がいて、それは手厚く世話をしてくれていた。それに比べて自分たちは赤っ恥。本来は姑がやるべきことを、叔父叔母にさせていたわけだし、さぞかし軽蔑されていることだろうってね。
しかも相手はお金持ちらしい。田舎ではお金持ち=権力者。田舎では権力者と知り合いっていうだけで株が上がるし、それに相手にされないってだけで株が下がる。
とにかく様子が知りたいから話を聞きたい、仲を取り持てってことだと思う。つまり面子の問題だろうな。
うちの親も、あちらからお祝いをいくら頂いたかを気にするよ。義家に合わせてお祝いしないといけないって思っているみたいだ。
私も田舎者だからその感覚は分かるけど、お金持ちの親戚がいて、親代わりにあれこれしてくれているっていうのは、最初に絶対に知っておきたい情報だよ。
義母さんは顔から火が出るほど恥ずかしい思いをしているだろうし、その八つ当たりが義妹に向くのは間違いない。義妹さんは関わらないのが吉。
-
7 名前:想像なら:2018/04/08 14:19
-
>>1
想像なら
・相当なお金持ちのお金に目がくらんだ
・相当なお金持ちさんとお近づきになりたい
・自分たちのしてきたことを批判されるのが嫌
上のどれかか、全部なのかも。
主さんは義親と接してて想像つかないの?
疎遠の義妹の携帯番号を知らないからって怒られて嫌じゃないですか?
それとも主さんちは義弟さん家族と親交があるのかな。
-
8 名前:そのまま:2018/04/08 14:58
-
>>1
今更何慌ててるんですか?ってそのまま訊けばいいじゃない。
訊けないのが不思議。
理解できませんって。
真意は本人にしか分からないのだから。
-
9 名前:おいおい:2018/04/08 15:00
-
>>8
>真意は本人にしか分からないのだから。
あなたはアスペルガーですか?
-
10 名前:忖度:2018/04/08 15:17
-
>>8
>今更何慌ててるんですか?ってそのまま訊けばいいじゃない。
>訊けないのが不思議。
>理解できませんって。
>真意は本人にしか分からないのだから。
そんなの聞ける輩がいたらおどろくわ
-
11 名前:ヤキモチ:2018/04/08 17:16
-
>>1
実は助けてくれている人が
いると知った途端にモヤモヤ。
悪口を言われているかもしれない。
今まで散々無視したことも
どうにか取り繕わなくちゃ。
孫を可愛がっているフリもしなくちゃ。
(ちゃんとした親だと思われたいわ)って
慌てているんじゃない?
外面だけを整えるためにね。
うちの夫の母親はそんな人。
-
12 名前:、゙、ソ:2018/04/08 17:17
-
>>8
、゙、ソ、「、ハ、ソ、ヌ、ケ、ォ。」
-
13 名前:当然:2018/04/08 17:35
-
>>7
>想像なら
>・相当なお金持ちのお金に目がくらんだ
>・相当なお金持ちさんとお近づきになりたい
>・自分たちのしてきたことを批判されるのが嫌
>上のどれかか、全部なのかも。
>
>
上2つだと思う。
-
14 名前:厚顔:2018/04/08 17:39
-
>>10
>>今更何慌ててるんですか?ってそのまま訊けばいいじゃない。
>>訊けないのが不思議。
>>理解できませんって。
>>真意は本人にしか分からないのだから。
>
>そんなの聞ける輩がいたらおどろくわ
あ〜。
ワタシ、訊けるタイプだわ。
-
15 名前:体裁:2018/04/08 18:34
-
>>1
だって体裁が悪すぎる。
親も居ない嫁だから、ぞんざいに扱っても
文句を言って来る人も居ないし、誰も知らないことだ。
って思ってたのが、
実はあっちには、親切で金持ちの親戚が居て
今までずっと義弟夫婦はお世話になっていた。
!!!
なんてことだ。
自分がすべきことを、あっちの親戚がやっていた。
こっちはお祝いの一つもしないで放りっぱなしだった。
孫が生まれた時にも世話ひとつしてやらなかった。
援助を求められても冷たく断った。
体裁が悪すぎる。
どうしよう・・・・
ってとこでしょ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>