育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
外で遊ぶ子供たちの声
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6645198
外で遊ぶ子供たちの声
0
名前:
ともみ
:2017/10/14 03:42
ギャーギャー言いながらかくれんぼや鬼ごっこしているのが聞こえてくるといいなーと思う
うちはもう大学生だから懐かしいというか。
やっぱり子供時代は勉強だけじゃなくギャーギャー遊ばないとね。
1
名前:
ともみ
:2017/10/14 16:37
ギャーギャー言いながらかくれんぼや鬼ごっこしているのが聞こえてくるといいなーと思う
うちはもう大学生だから懐かしいというか。
やっぱり子供時代は勉強だけじゃなくギャーギャー遊ばないとね。
2
名前:
ウエルカム
:2017/10/14 16:47
>>1
私も子どもたちの遊ぶ声は気にならない。
たとえそれがギャーギャーだろうが、キーキーだろうが、昼間に普通に遊んでる分にはかまわないよ。
子どもなんて家の中ではいざ知らず、外で静かに遊べって方が不自然。
ただし常識的な時間ならね。
日が落ちてからとか、朝6時頃とかだったら非常識。まあそんなの遭遇したことはないけど。
具合が悪かったりして寝ていたいなら、うるさいから静かにしろというより自衛したほうがいい。
他人にこの考えを押し付ける気はないが。
3
名前:
うん
:2017/10/14 16:51
>>1
公園ならまったく文句ない。
道路はダメ。
4
名前:
わかるー
:2017/10/14 16:55
>>2
>ただし常識的な時間ならね。
家の前が集団登校の集合場所。
朝7時前にそこへ来て、大騒ぎしている
兄弟がいる。
噂によると、親が仕事に出る時間に
一緒に外へ出されるらしい。
キーキー声を出しての追いかけっこが
毎朝。
元気なのはいいけどさ、朝7時前は勘弁してよって思う。
5
名前:
わかる
:2017/10/14 17:00
>>1
うちの前通学路なんだけどね。
下校時間にいつも男の子ふたり通って、うちの前の角で別れるみたいなんだけど。
バイバーイ!
バイバーイ!!
って声が左右に分かれてだんだん遠く
バイバーイ!!!!ギャハハ
バイバーイ!!!!ギャハハハハ
って小さくなってくの。
お互い見えなくなる曲がり角まで。
面白いよ。
6
名前:
似たような
:2017/10/14 17:06
>>1
>ギャーギャー言いながらかくれんぼや鬼ごっこしているのが聞こえてくるといいなーと思う
>うちはもう大学生だから懐かしいというか。
>やっぱり子供時代は勉強だけじゃなくギャーギャー遊ばないとね。
うん。でも高校生でも中身が同じだ。
7
名前:
無音
:2017/10/14 17:25
>>1
中田舎で、昔から住んでる老人と子育て世代が、入り込んで来て対立してる地域です。
でも子育て世代は後から来たから立場が弱くて、老人の「子供の声がうるさい」っていうクレームを受け止めなきゃいけない。
結果、町中は当然ながら、公園やグラウンドも、朝も昼も子供達がいない、静かな地域になりました。
老人のゲートボールと犬の散歩しか見た事がないです。
子育てに優しい町ってのが売りだったのに、最近は人気が急降下。
我が家も近々引っ越します。
8
名前:
赤ちゃん
:2017/10/14 19:17
>>1
うちは近所に赤ちゃんがいて、家の中でぎゃ〜って泣いている声がする。お母さん大変だねえ、頑張ってね、とこっそりエールを送っているよ。懐かしいよね。
家の真ん前だと嫌だけど、50mくらい離れているところから聞こえてくる子どもの声は「元気でいいなあ」と思う。
9
名前:
タイムスリップ
:2017/10/14 19:32
>>1
子供が泣くと、迷惑がられるだけだと思って必死でした。泣き止まないしうるさいし、私も一緒に泣いていました。
人って本当はそんなに優しかったんだ。子供の泣き声やうるさい声に、結構寛容だったんだ。知らなかった。あの時の私に教えてあげたかった。
限度はあるけど、一生懸命やってれば大丈夫なんだよって言ってあげたかったな。
10
名前:
だば
:2017/10/14 19:34
>>1
公園から聞こえる子供の声は元気でいいな、と思う
でもマンションの駐車場でうちの車の周りを自転車でグルグル回りながら鬼ごっこをしているクソガキどもの声はうるさい
ちなみにクソガキどもの親は自分の車のところでは遊ぶなと言ってるらしい
そんなに遊びたいなら自分の家の車の周りで遊べと言ったら怒られるからコッチで遊んでると言われた…
11
名前:
すべてが悪循環
:2017/10/14 19:41
>>7
>中田舎で、昔から住んでる老人と子育て世代が、入り込んで来て対立してる地域です。
>でも子育て世代は後から来たから立場が弱くて、老人の「子供の声がうるさい」っていうクレームを受け止めなきゃいけない。
>結果、町中は当然ながら、公園やグラウンドも、朝も昼も子供達がいない、静かな地域になりました。
>老人のゲートボールと犬の散歩しか見た事がないです。
>子育てに優しい町ってのが売りだったのに、最近は人気が急降下。
>我が家も近々引っ越します。
結局孤独な年寄りが多いのかな。
若夫婦が寄り付きもしない独居年寄り。
そんな寂しい日常の中で他人の小さい子の声聴くと殺意がわくほど腹立つとか。
クレームばかり言って更に可愛いげのない年寄りになるよね。
若い人は若い人で「子どもが少々賑やかにするくらいいいじゃん。そんな意固地で柔軟性のないことを言ってるから過疎るんだよボケ!」と思ってそう。
お互い様だと思う。
12
名前:
場所次第
:2017/10/15 10:38
>>3
>公園ならまったく文句ない。
>道路はダメ。
これだよね。
公園で元気なのは、うちの子もそうだったから、今のうちにどんどん遊べって思う。
でも、道路とか住宅街、マンション廊下とか駐車場は違うだろって思う。
一軒家でも庭も論外。
道路と同じた。
13
名前:
、ィ。シ
:2017/10/15 11:02
>>1
サ荀マ・ホ・、・悅シ・シ、ヒ、ハ、熙ス、ヲ、ハ、ッ、鬢、キ
、。」
ニサマゥ、ヌ・ッ・鬣ッ・キ・逾
ト、鬢オ、?ニ、篥ホ、鬢
鬘」スクケ鄂サツヌ・ワ。シ・?ウ、熙ヌシヨ、ヒナ
ニ、?キ。」
ソニ、マ、荀マ、??ヨソニ、タ、キ。「、ス、ヲ、、、ヲサメカ。、ャチ訷、、ヌ、?ォ、鯆醂ツマヌ。」
ク
爨ネ、ォ、ハ、鯰ノ、、、陦」
、ニ、ォ。「シ遉オ、
ワナ
マセョ、オ、、サメ、ャ、、、?
ク、网ハ、、。ゥ
テッ、ォ、ヒテ擎ユ、オ、?ニフフヌッ、ハ、、、ォ、鬣ケ・?ゥ、ニ、ソ、
ク、罍ゥ、ネオソ、テ、ソ、陦」
14
名前:
適度に
:2017/10/15 11:18
>>1
かくれんぼや鬼ごっこだったら通り過ぎるからいいよね。
ずーーーっと家の前の道路で(私道)玩具用車なんかでガラガラやりながらキャーーー ワーーー!・・・でずっと居続け。
しまいには夏休み親がそこにお弁当持ってきたりアイス配ったり・・・。
公園か児童館か!って思った。
今は静かで幸せ。我慢した甲斐があった。
たまに小学生三人をなぜか登校させない家が(不登校ではない。親が連れて行くと喜んではしゃいでいる)あって、そこの子達が外で騒いでいるのはきくけれど、それは苦々しく思う。
15
名前:
、ス、?マ
:2017/10/15 11:21
>>4
ウリケサ、リトフハ
タ、陦」
16
名前:
うんうん
:2017/10/15 11:24
>>1
外から聞こえる子供の賑やかな声可愛いよねー。
うちの子小学生女子なんだけど家で遊びに来た友達ときゃーきゃーお喋りしているのもうるさいけど(笑)可愛い。
ただたまーに子供達の下校時間にあるんだけど、ガンガン何かを叩いたりする音は勘弁してほしいです。
17
名前:
気分と体調次第
:2017/10/15 11:38
>>1
気分がいい時はそうだね。
ちょっと懐かしい感じ。
でも、体調が悪い時はうるさいなと思う。
18
名前:
そうそう
:2017/10/15 11:40
>>10
>でもマンションの駐車場でうちの車の周りを自転車でグルグル回りながら鬼ごっこをしているクソガキどもの声はうるさい
以前住んでいた駐車場を囲む低層マンション、一輪車やバドミントン、サッカーと無法地帯で落ち着かなかった。我が家も含め90パーセントは外国車だったのに。それと共有スペースを走り回るローラー靴。
子供の声も祭りも、ほのかに聞こえてくる位が良いかな。
19
名前:
いろいろ
:2017/10/15 11:52
>>1
すぐ近くに、小学校と中学校があります。
学校から聞こえてくる音(チャイムや放送)、キャッキャッ言いながら登下校する声、小学生とかの遊ぶ声は、微笑ましい。
すぐ隣に若いファミリーばかりの団地があって、そこから赤ちゃんの泣き声も時々聞こえてくるけど、それもかわいい。
でも、中学生が家の前でずーっとぺちゃくちゃしゃべってるのは、マジでうるさい。
家に入っておしゃべりすればいいのにって思ってた。
そしたら、うちの子も中学生になった時、家の前で友達とぺちゃくちゃやりだした。
近所迷惑だから、家に上がってもらいなさい!って、我が子に怒ったけど、あれはホントにうるさい。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>3
▲