NO.6645222
恵方巻きや材料、大量廃棄
-
0 名前:もったいない!:2018/02/04 08:36
-
節分過ぎてしまったけど...ネットニュースで見たんだけど売れ残った恵方巻きやその材料が大量廃棄されたと。まあ、豚さんのエサになったりもしてるし完全廃棄とまではいかないのだろうけど。
スーパーも他のお店も予約分だけ作るようにすれば良いんじゃない?そしたら余分に材料用意する必要だってないのだし。
ていうか、そもそもスーパー&コンビニは美味しい巻き寿司作れば売れるはず。デパ地下の持ち帰り寿司屋のは美味しいもの。美味しくないから予約も取れない。だから店員さんがかぶらないといけないのよ。コンビニやスーパーでは働きたくない。
-
1 名前:もったいない!:2018/02/05 15:44
-
節分過ぎてしまったけど...ネットニュースで見たんだけど売れ残った恵方巻きやその材料が大量廃棄されたと。まあ、豚さんのエサになったりもしてるし完全廃棄とまではいかないのだろうけど。
スーパーも他のお店も予約分だけ作るようにすれば良いんじゃない?そしたら余分に材料用意する必要だってないのだし。
ていうか、そもそもスーパー&コンビニは美味しい巻き寿司作れば売れるはず。デパ地下の持ち帰り寿司屋のは美味しいもの。美味しくないから予約も取れない。だから店員さんがかぶらないといけないのよ。コンビニやスーパーでは働きたくない。
-
2 名前:思う思う:2018/02/05 15:49
-
>>1
どうせ美味しくない具材や味付けなんだったら、自分でアレンジできるキットみたいにすればいいのに、と思うけど美味しくないものをお金出して買いたくないしね。
今年は恵方巻の本当の由来を結構取沙汰する人がいて、
気持ち悪がって嫌う人に数人会いました。
-
3 名前:馬鹿らし:2018/02/05 15:58
-
>>1
自分で作る派がこれから増えると思う。
ネタを用意して、各自巻かせる。
消費税上がるのに、スーパーの戦略に乗ってられない。
チョコも中身がなくてスカスカだから買わない。自分で食べたくなった時だけ買う。
-
4 名前:あー:2018/02/05 16:00
-
>>2
>今年は恵方巻の本当の由来を結構取沙汰する人がいて、
>気持ち悪がって嫌う人に数人会いました。
あったねー。
今年は売り場にも 売れ残りみたいなのしか並んでなかった。
無理やり作った流行は終わりだね。
-
5 名前:でもさ:2018/02/05 16:07
-
>>1
日本では恵方巻だけじゃなくて、
日々大量のまだ食べられる食材が廃棄されてる。
それは売り手だけの責任じゃない。
私はスーパーに勤めているんだけど、
奥の方から日付の新しい商品を引っ張り出して買う人や、
品切れを起こしていると文句を言う人は結構多い。
ちょっと傷のついた商品は中身に問題なくても、
交換してくれと要求する人も少なくない。
今年、ウチの店では前年実績を見て無理ない量を作った。
本社の決めた予算には遠く及ばなかったけど、
廃棄も値引きもほとんどなかった。
でもその判断ができる環境とできない環境はある。
売り手も買い手も意識変革しないと、
この状況は変わらないと思う。
-
6 名前:ひもじさ:2018/02/05 17:11
-
>>1
>節分過ぎてしまったけど...ネットニュースで見たんだけど売れ残った恵方巻きやその材料が大量廃棄されたと。まあ、豚さんのエサになったりもしてるし完全廃棄とまではいかないのだろうけど。
こういうので、ぼろ儲けしている職種が
いるのよ。
利権を利用してね。
-
7 名前:ヤマザキ:2018/02/05 17:27
-
>>5
>日本では恵方巻だけじゃなくて、
>日々大量のまだ食べられる食材が廃棄されてる。
ヤマザキのパン工場の日雇いバイトした事あるんだけど。
本当にもったいないの一言だよ。
多分あれを訳ありとかの、型崩れで売るにしてもコストがかかるから出来ないんだろうけどね。
丸ごとバナナのバナナなんて真ん中バナナだから。
両サイド半分切り落としてゴミだよ。半分捨ててるようなもん。
その両サイド使った別商品を作る事は無理なのか?とか思ってしまう。
どれだけの食べられるものがゴミとして廃棄されてるんだろうという感じよ。
給食の残食の非じゃないと思う。
ヤマザキのそれらが、燃えるごみになってるのか?家畜のえさになってるかは知らない。
-
8 名前:作らないよー:2018/02/05 17:35
-
>>3
>自分で作る派がこれから増えると思う。
そもそも一部地域限定の風習だもん。
そこでは各家庭で用意してたんだろうけど、踊らされてるひとはもう止めればいいのよ。
-
9 名前:そうだね:2018/02/05 18:03
-
>>7
私もヤマザキでバイトしたけど、粉とかバナナとかパンとか、全て細かく分別して飼料にしていたよ。
>>日本では恵方巻だけじゃなくて、
>>日々大量のまだ食べられる食材が廃棄されてる。
>ヤマザキのパン工場の日雇いバイトした事あるんだけど。
>本当にもったいないの一言だよ。
>
>多分あれを訳ありとかの、型崩れで売るにしてもコストがかかるから出来ないんだろうけどね。
>
>丸ごとバナナのバナナなんて真ん中バナナだから。
>両サイド半分切り落としてゴミだよ。半分捨ててるようなもん。
>
>その両サイド使った別商品を作る事は無理なのか?とか思ってしまう。
>
>どれだけの食べられるものがゴミとして廃棄されてるんだろうという感じよ。
>給食の残食の非じゃないと思う。
>
>ヤマザキのそれらが、燃えるごみになってるのか?家畜のえさになってるかは知らない。
-
10 名前:槍玉:2018/02/05 19:39
-
>>1
恵方巻きだけなんか槍玉にあがってるけど、廃棄なんて他でもいろいろあるだろに。
クリスマスケーキやチキンも廃棄だらけだろし、おせちもありそう。
うなぎはどうなんだろ?
それよりコンビニの弁当なんて
日付けすぎたら毎回廃棄が鉄則だし
あっちこっちで毎日大量廃棄してるのはそれは問題にならんのか?
-
11 名前:それを求めらる:2018/02/05 19:45
-
>>5
>本社の決めた予算には遠く及ばなかったけど、
>廃棄も値引きもほとんどなかった。
>でもその判断ができる環境とできない環境はある。
>
すごくわかる。
必ず前年比アップを何でも狙うものね。
だからノルマがある。
恵方巻一本のは食べきれないのよ。ハーフでなんとか。
廃棄の問題根深いよね。
-
12 名前:ヤマザキ:2018/02/05 20:37
-
>>9
>私もヤマザキでバイトしたけど、粉とかバナナとかパンとか、全て細かく分別して飼料にしていたよ。
ゴミ袋の行先、私、知らないのよ。
あの工場内でそういう工程をしてるところがあるという事なのかな?
それ聞いて、ちょっと安心した。
非常に気になってたの。
機械の調子が悪いとあっという間にゴミの山だったから。
-
13 名前:勿体ないオバケ:2018/02/05 23:45
-
>>1
今更かーと思う。
とある大きなスーパーで働いています。
毎日毎日、大量の廃棄。
凄いですよ。
ゴミを置く部屋があるのですがそこ一杯に山積み。
皆さんその現実を知らないだけ。
節分だけじゃない。
行事の度に廃棄物は増える。
-
14 名前:どこで?:2018/02/06 08:13
-
>>1
普通のお惣菜みたいに、ある時間になったら、割り引いて売り切るという事を恵方巻きはしないって事なの?
コンビニだとそれは無理なんだっけ?
あれ?出来るようになったんじゃない?
近所のスーパーはそうやって売り切れてたよ。
わが家は作った。
-
15 名前:そうそう:2018/02/06 09:22
-
>>8
>
> そもそも一部地域限定の風習だもん。
> そこでは各家庭で用意してたんだろうけど、踊らされてるひとはもう止めればいいのよ。
>
そうそう。そういうこと。
自分で作ってまで、この風習はやらないわ。
一部地域限定の元々に戻るだけのこと。
もうみんな飽きたんだよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>