NO.6645313
ドアto ドア が12時間以上の方いますか
-
0 名前:いないですよね、きっと:2017/01/08 12:28
-
出勤して帰宅するまでの時間が
12時間以上の方、ここにおられますか?
一日24時間なのに、12時間以上拘束されて、
家事などはどうされていますか?
また、労働日数は週何日ですか?
たまたま、求職中に見つけた職場なのですが
大変かなあと、躊躇しています。
週4日労働です。
通勤時間が長いのですが、給料がまあまあいいのです。
ここの皆さんは、きっと、とんでもないと
思われるでしょうね。
(笑)
やっぱり、応募やめようかな。
-
51 名前:余裕:2017/01/10 13:58
-
>>41
通勤時間を含めて仕事に12時間、睡眠時間を6時間とすれば、あと6時間もある。
食事や入浴時間を2時間としても、4時間も残る。
4時間あれば、3食分の料理、掃除、洗濯ぐらいはできる。
-
52 名前:朝6時:2017/01/10 14:16
-
>>1
仕事じゃないけど趣味で土日はそんな感じです。
朝6時に家を出て帰宅は午後10時を回ります。
専業主婦なので宅配便の配達はすべて平日にしてもらっています。
趣味をやめればいいのだけど、一度お休みしたらほんと寂しくて。毎週末遠出して、撮影プチ旅をしているとそれが当たり前の生活になる。
夫はものすごく丈夫で翌日ケロっと会社へ行きますが私は無理。
休んでいたとき、平日も土日も家に居て、今頃みんな何撮っているんだろうと自分のカメラ出して眺めて。
土日祝日は朝6時に家を出るために4時起き、ときには3時起きして洗濯など済ませて、帰宅後夜中まで写真整理してほとんど寝ずに翌朝出発。
こんな生活が懐かしくなって活動やめて一か月で戻りました。
基本病気にならない限り続けています。
みんな土日になると家でまったりとかしますが私や夫にとって休日は戦争のよう。
今週末は東北の鉄道がテーマなので朝5時出発。
宿泊は基本しません。
趣味だからいいけど、仕事だったら12時間以上の拘束は精神が持たないと思う。
-
53 名前:特殊技能?:2017/01/10 14:23
-
>>1
例えば珍しい診療科の医師で2時間かけないと職場がないとかなら検討するのも分かる。
求人側もそういう人を探すのは大変だろうし。
でもそうでないなら止めた方がいい。
子どもに何かあったときにすぐ駆けつけられないのは心配だよ。
震災のとき、普段なら片道1時間かからない自宅まで帰るのに10時間くらいかかった。
あの時の不安な気持ちは忘れられない。
-
54 名前:いやいや:2017/01/10 17:50
-
>>41
出来る出来る。
普通に出来るよ。
ただ、自分の時間一切ない。
テレビ見たり、ぼーっとしたり
惰眠をむさぼったりが出来ないだけ。
朝おきて、ご飯作って、掃除して(主に床)
夜帰ってきて、ご飯作って、掃除して
風呂入って、洗濯して、たたんで…
たらあっという間に12時で
もう寝なきゃ! みたいな〜
休みの日は平日に出来ない所の掃除と洗濯と
布団干したり…とかで一日があっという間に終わる。
でも、出来なきゃおかしいと思うよ。
独身の人でも一人暮らししてたら掃除も家事もするでしょ。(私はしてた)
-
55 名前:フツーに可:2017/01/11 01:51
-
>>41
>12時間仕事してる人が
>家事なんかしてるわけないじゃん
やってるよ。
フツーにできるわよ。
睡眠時間引いて5〜6時間はあるもの。
ドラマなどテレビ見てるヒマは無いけどね。
あなた一体家事に何時間かけてるの?
-
56 名前:主さんと同じ悩み:2017/01/11 08:12
-
>>51
あなたの文章読んで、ハッとしました。ありがとう。
実は私も主さんと同じ悩みを抱えていて、迷っていたんだけど、
決心がつきました!!
本当にその通りですよね。
時間たっぷりありますね!
応募しよう!と思います。
-
57 名前:びっくり:2017/01/11 08:41
-
>>1
>出勤して帰宅するまでの時間が
>12時間以上の方、ここにおられますか?
タイトル読んで
意味不明すぎたんだけど
そういうことね
-
58 名前:遠いねえ:2017/01/11 17:33
-
>>1
子どもが中学生くらいまでは家の近くで働きたい。
今の職場は隣の駅で徒歩も併せても10分。
家が近いから採用されたらしい。
高校生以上になったらもっと遠くでもいいけど、1時間以上はいやだ。
毎日2時間もパートなのに通えないよ。