育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6645313

ドアto ドア が12時間以上の方いますか

0 名前:いないですよね、きっと:2017/01/08 12:28
出勤して帰宅するまでの時間が
12時間以上の方、ここにおられますか?

一日24時間なのに、12時間以上拘束されて、
家事などはどうされていますか?

また、労働日数は週何日ですか?

たまたま、求職中に見つけた職場なのですが
大変かなあと、躊躇しています。

週4日労働です。
通勤時間が長いのですが、給料がまあまあいいのです。


ここの皆さんは、きっと、とんでもないと
思われるでしょうね。
(笑)

やっぱり、応募やめようかな。
9 名前:やめたほうがいい:2017/01/09 09:48
>>1
知らない言葉は使わない方がいいし、
パートで通勤時間が1時間以上は意味がない。
5時間のために片道3時間半はないでしょ。
時給良くても拘束時間12時間で考えたらかなり安いよ。
正社員なら8時間勤務で昼休憩1時間の
実質拘束時間が9時間なら
家を出て帰宅まで12時間は普通の話。
10 名前:空知:2017/01/09 09:51
>>1
>出勤して帰宅するまでの時間が
>12時間以上の方、ここにおられますか?

週5 フルタイム勤務です。
定時で帰ったら12時間弱、
残業になって14時間以上になることもありますよ。
割と普通じゃないかな。

>家事などはどうされていますか?

朝と夜、休日にそれなりにやってます。

>通勤時間が長いのですが、給料がまあまあいいのです。

通勤時間が長いの?
私は今、1時間半です。
11 名前:家事は手抜き:2017/01/09 10:10
>>1
今は14時間以上、15時間か16時間。
週に5日です。

下の子が高校生、上の子は進学して家をでているので、どうにかなります。
朝、4時半に起きて、下の子のお弁当、朝食、洗濯をします。6時頃に出発して、帰りは21時〜22時ぐらい。夕飯は前の日の夜に作るか、夫が作ります。平日の掃除は夫任せです。子どもは夕飯を自分で温めて食べています。でも、塾の日は私よりも帰宅が遅くなります。

子どもが生まれてから、下の子が高校生になるまでは、大体11時間か11時間半ぐらい。

朝4時頃起きて、朝食、夕飯、洗濯(うちのほうは中学生からお弁当なので、子どもが中学生になるとお弁当作りがプラス)。8時に子どもと一緒に出発して、保育園に子どもを預けて出勤。帰りは19時から19時半頃に保育園に迎えに行って、帰宅。夕飯、お風呂、就寝です。やはり、平日の掃除は夫任せでした。

体力的には、子どもが保育園時代が一番疲れた。
あとは、下の子が、スポ小をしていた時代。平日練習がないチームでしたが、土日が潰れるのが辛かった。

私の周囲は、正社員、フルタイムが多いので、12時間ぐらいは、あまり珍しくなかったです。
子どもも小さい時からそういう生活に慣れていたので、どうにかなりました。が、急にそういう生活になるのは親子ともに辛いと思います。
12 名前:私が思うに:2017/01/09 10:19
>>1
子供が大きければ余裕だね。
男の子なら尚更。

私は、自営だから車で20分のとこだけど12時間は拘束される。
それに週6だよ。
今大学生の娘と高校生がいます。
大学生の娘がバイト始めて帰りが10時になる。
その時は、お迎えに行く。
たまたま私の職場と近いので、
時間をずらして一緒に帰ったり、
私の帰宅時間が早い時は、最寄り駅まで迎えに行く。
コレさえなくなれば、
余裕だ。
13 名前:たまにだけど:2017/01/09 10:26
>>1
会社が近いので8時半に家を出て間に合います。
帰宅はだいたい6時半から7時くらい。
これであなたの言うドアtoドアで10時間から11時間くらいなので、8時くらいまで残業したら12時間にはなりますね。

月に何度かありますよ。

遅くなるとわかっている時は夕飯の準備をしてから家を出ます。

私は通勤が30分だからこんな感じだけれど、皆さん1時間以上かけてくる人が多いです。

そうなると7時に家を出て6時まで仕事をしたら、普通に12時間ですよね。

フルタイムで働いている人ならば普通だと思う。
14 名前:もったいない:2017/01/09 10:32
>>1
通勤時間が長いのってもったいなくないですか?
超勤、残業で手当てが発生するのなら
何時間でも働くけど。
私はこれから数ヶ月は家を出てから
12時間以上経っての帰宅のシーズンに
なるけど、毎春ボーナスのようなお給料を
もらえるからやってられる。
15 名前:慣れてるから平気:2017/01/09 10:57
>>1
朝7時半に家を出て、帰宅は19時くらいです。
週5日働いてます。
私はずっとこの時間で働いてるので、大変と思う事はあまりないです。
家事は、掃除なんかは平日は簡単にしかできないから
休日に念入りにやってます。
買い物は、週末にまとめ買いと生協を利用してます。
平日にスーパーはほとんど行きません。
料理は、週末に常備菜を沢山作ったり
下ごしらえして冷凍保存などしてます。
朝に夕飯の準備だけして出勤する事が多いです。
洗濯物は、夏場は夕方に帰宅する子どもが取り込んでくれるので
外に干せるけど、冬場は完全に部屋干しです。
布団は週末しか干せないです。
帰りが遅いと洗濯物が一番困る。
16 名前:主です:2017/01/09 11:29
>>1
皆さん、ご指摘ありがうございます。

ドアtoドアの意味、教えてくれてありがとう。

それと、ここの掲示板はたまにしか見ないのでよくわからなかったのですが、皆さん短時間パートの方が多いのかと思っていたので、アドバイス経験談の中で
思っていたより、普通に通勤に長時間をかけたり
残業をしたりして仕事しておられたことに驚いています。

皆さん、フルタイムのようですが、正社員さんなのでしょうか。正社員なら、福利厚生としての年休も多いし
ボーナスもあってメリットがあるのでしょうか。また、
12時間以上の時間拘束があると、失礼ですがご主人さんの給料は皆さんよりも少ないのでしょうか。

まだ〆ていませんので
ご返答いただけると助かります。

私自身、今までも働き続けてきたものですが
(フルに近いパート)、通勤時間はせいぜい1時間
未満だったので、今回のような2時間近い片道を
かけて働くことにメリットがあるのかなと
どうしても考えてしまったんです。

子供のお弁当を朝作るのが
今でも大変なのに、どうしようかと
思ってしまいます・・・・。

皆さん、男子弁当を手早く作る
しかも、お金を使わずにおいしいおかずを
作るコツがあればどうか教えてください。
17 名前:不採用:2017/01/09 11:31
>>16
まだ働いてないんだよね?
きっと採用されないと思うよ。
18 名前:慣れる:2017/01/09 11:33
>>1
高校講師です。
家から職場が近いので、朝7:30出勤、夜は20:00に帰宅します。
土日祝日も仕事の時もあります。
家事は、できるときにまとめてやります。
食事が店屋物とか、惣菜とか多くなるけど、なるだけ常備菜作って、帰ったら汁物作って終わりって風にしてます。
19 名前:えっ:2017/01/09 11:35
>>16
パート?
通勤に2時間近くもかかる人を、わざわざ採用しないんじゃない?
20 名前:日当÷12:2017/01/09 11:38
>>16
パートなら一日働いてもらえるお金を、拘束されている時間で割って、それでも「時給が高い」と思えるなら働くけど、それ以外ならやりがいとか、いずれ正社員になれるとか、そういううま味がないとそこでは働かない。
21 名前:パートなのかな:2017/01/09 11:38
>>16
7時間労働、8時間拘束の会社に往復4時間かけて通いたいってこと?

そんなにお給料が今よりいいのですか?
求職している理由はなんですか?
今の職場に居られないのか、居たくないのか。

でも、書類選考でそんなに遠い人は落とされると思う。
22 名前:わたしなら:2017/01/09 11:42
>>1
嫌だ。通勤時間が長いのはどれだけ待遇良くても嫌。
せいぜい往復で40分迄だ・・・12時間ってことは朝8時に出て仕事して帰ってくるのが8時って事だよね?
お子さん大きくて家事を手伝ってくれるのなら良いけど、子供がまだまだ手がかかるなら主さんが帰るまでの留守番はどうするのか、夕飯の支度はどうするのかそこがネックになるよね。

それにまだ働いてないんでしょ?意外と12時間きっかりには終わらないかもよ。そうなると帰宅時間が夜の9時10時になるかもだよね。
23 名前:なんだ:2017/01/09 11:51
>>1
自宅と義実家の話かと思った。
……なのに結構な頻度で行かされる、とかね。
24 名前:最近のパターン:2017/01/09 11:53
>>16
>12時間以上の時間拘束があると、失礼ですがご主人さんの給料は皆さんよりも少ないのでしょうか

あはは。こういう言葉をぶち込むって...
一気にネタっぽくなったね〜
25 名前:正社員の年休?:2017/01/09 12:21
>>16
>皆さん、フルタイムのようですが、正社員さんなのでしょうか。正社員なら、福利厚生としての年休も多いし

有給休暇って、正社員とパートで違うの?
契約日数の違いだと思うけど?
パートでも週5行ってたら正社員と同じだけ有給つくよね?
正社員で有給がちゃんと取れる会社はまれだと思うけど。
26 名前:え?:2017/01/09 12:27
>>1
通勤に12時間かかるってどういう事??
27 名前:メリットなさそう:2017/01/09 12:30
>>16
片道2時間って遠いよね。
都内の我が家から箱根まで行けちゃう時間だもんなぁ。
通勤だけで疲れて、仕事や家事どころじゃなくなりそう。
パートという事は時給なんだよね?
だったら近いとこでその4時間分の仕事を見つけて
ダブルワークでもした方が収入アップするんじゃないかな。
28 名前:あなたは:2017/01/09 12:31
>>26
>通勤に12時間かかるってどういう事??

スレ内全部読めとは言わないけど、主さんの補足レスぐらいは読もうよ
29 名前:優先順位:2017/01/09 12:37
>>16
主さんのいうメリット云々の話を除いても
通勤時間が長いのは嫌だな。

交通費が支給されたとしても職場までの距離が
あるのは私的にはダメ。

何を基準にして仕事を選ぶかは人それぞれだよ。

私は今は生活の一部に仕事がある。
出勤したら一生懸命やるけど、仕事だけの
人生にはなりたくない。

仕事も生活も時間に追われない様にコントロール
しています。

今はフルタイムパートだけど、近距離だし
曜日によっては休みもとれる職場なので
時給は安いけど、有給もあるので気に入っています。
仕事の内容も自分にあってると思ってる。

お弁当は土・日のお休みに作り置きしたりして
平日の家事を楽にするようにしています。

仕事内容を優先するのか
通勤時間を優先するのか
自分の生活で一番大事にしたいところを
まず考えてみては如何でしょうか?
30 名前:なんなんだ:2017/01/09 12:57
>>16
>12時間以上の時間拘束があると、失礼ですがご主人さんの給料は皆さんよりも少ないのでしょうか。


主さん、頭良くなさそうね。
31 名前:別スレ:2017/01/09 13:54
>>16
1 皆さん、フルタイムのようですが、正社員さんなのでしょうか。
2 正社員なら、福利厚生としての年休も多いしボーナスもあってメリットがあるのでしょうか。
3 12時間以上の時間拘束があると、失礼ですがご主人さんの給料は皆さんよりも少ないのでしょうか。
4 皆さん、男子弁当を手早く作る
>しかも、お金を使わずにおいしいおかずを作るコツがあればどうか教えてください。

質問変わってるじゃん
32 名前:わからない:2017/01/09 14:10
>>16
主さん頭もよくなさそうだけど(言葉も文章も考え方も気の毒レベル)それにしても

>12時間以上の時間拘束があると、失礼ですがご主人さんの給料は皆さんよりも少ないのでしょうか。


この文章をぶっ込む意味がわからない。

主さんのご主人は12時間位拘束されないの?
うちの夫はいままでで一番通勤時間が長かった、片道1時間ちょっとのときでも14時間位普通に拘束されてたよ。
激務だったからひどいときは18時間とかも驚くようなことでもなかったし。

妻が12時間以上拘束された場合、妻より夫の収入のほうが少なくなると言う発想がよくわからないので説明してもらえると嬉しい。最近読解力が衰えてきたから。

だけど

>皆さん、男子弁当を手早く作る
>しかも、お金を使わずにおいしいおかずを
>作るコツがあればどうか教えてください。


ここまで話が広がると何に答えりゃいいのやら。

たぶんいろいろなことをテキパキする能力にも乏しそうだから無理しないでもっと近場でゆったりした仕事を探したほうがいいと思います。

無理は禁物。キャパオーバーになってパンクしたときに職場にも家族にも迷惑かけることにもなりかねませんよ。
33 名前:もうね:2017/01/09 14:14
>>32
自分より頭悪いと喜んじゃう人達が多いんだよ。
だけどボロが出る。
34 名前:応募:2017/01/09 14:36
>>1
頭悪そうね、主さん取り敢えず応募してみたら?
採用されないよ。
35 名前::2017/01/09 14:41
>>1
主の旦那さんは月給が30くらいしかないのかな?
どうしてちょっとパートしただけで、60や70万も貰えるようになると思うんだろう?
36 名前:理解できない:2017/01/09 14:43
>>16
> 12時間以上の時間拘束があると、失礼ですがご主人さんの給料は皆さんよりも少ないのでしょうか。

これが理解できないんだ。
どういう意味なんだろうか?

わたしは正社員なので拘束時間は12時間を越える日もあります。
パートで12時間は無意味でしょうね。
そもそも通勤時間が書かれていないので、ドアtoドア(!)12時間のうちの何時間が通勤に割かれるのかわからないですが。
勤務時間と通勤時間の割合を考えたら、ますます割に合わないと思います。

一番上の文章の意図を聞きたいな。
どういうことなんだろうか?
主さんの旦那さんは、無職またはパートタイマーだということなんでしょうか?
37 名前:最低2倍:2017/01/09 15:50
>>16
しっかり稼いでお金を使って生活するか、仕事をセーブして節約するかだと思う。

仕事を増やして給料が増えても、節約ができなくて、収支はそんなに変わらないかもしれないよ。私は扶養内パートで、正社員の女性と一緒に働いていて、社員さんはお金を使うなあと思うけど、使わないとやっていけないってのもあるみたい。他人に頼むことも多いから、お礼とかがいるんだよね。子どもも手をかけずにお金をかける。

通勤時間2時間は長いし、相当良い条件でなければわりが合わないと思う。私は時給が今の2倍になるならちょっと考えるかな? でも税金を考えたら、どっちが得か分からないな。
38 名前:拘束時間:2017/01/09 15:53
>>16
ツッコミがたくさんあったから
ツッコミどころもたくさんだけど

>12時間以上の時間拘束があると、失礼ですがご主人さんの給料は皆さんよりも少ないのでしょうか。
>

正社員なら福利厚生もボーナスもある
残業もあるし出張手当も泊りの出張も(長ければ半月)もあった。
子供が生まれるまでやった。
それで旦那とほぼ同じだけど

パートでは同じは無理ね。
手取りでは上回ることも可能かもしれないけど。

あと通勤時間を拘束時間には入れないよ。普通。

だから拘束時間は8時間。普通。

はじめから通勤に時間のパートはどうかって聞いた方が良かったね。

盛り込みすぎだしね。
39 名前:あっはっは:2017/01/09 16:43
>>16
スレ文とこれだけ読んでみたけど、ひどいもんだねえー、笑。
最後の弁当のくだりなんて、なんともはや、だわ。

>皆さん、ご指摘ありがうございます。
>
>ドアtoドアの意味、教えてくれてありがとう。
>
>それと、ここの掲示板はたまにしか見ないのでよくわからなかったのですが、皆さん短時間パートの方が多いのかと思っていたので、アドバイス経験談の中で
>思っていたより、普通に通勤に長時間をかけたり
>残業をしたりして仕事しておられたことに驚いています。
>
>皆さん、フルタイムのようですが、正社員さんなのでしょうか。正社員なら、福利厚生としての年休も多いし
>ボーナスもあってメリットがあるのでしょうか。また、
>12時間以上の時間拘束があると、失礼ですがご主人さんの給料は皆さんよりも少ないのでしょうか。
>
>まだ〆ていませんので
>ご返答いただけると助かります。
>
>私自身、今までも働き続けてきたものですが
>(フルに近いパート)、通勤時間はせいぜい1時間
>未満だったので、今回のような2時間近い片道を
>かけて働くことにメリットがあるのかなと
>どうしても考えてしまったんです。
>
>子供のお弁当を朝作るのが
>今でも大変なのに、どうしようかと
>思ってしまいます・・・・。
>
>皆さん、男子弁当を手早く作る
>しかも、お金を使わずにおいしいおかずを
>作るコツがあればどうか教えてください。
40 名前:へえこ:2017/01/09 17:03
>>38
誰かも書いてるけど、
交通費や通勤時間を加味して
実質時給いくらもらえるのかで
候補に上がってくるんだから
考え方は間違ってないでしょ。
拘束時間て言葉が当てはまらないならなんていえばいい?
41 名前:てかさ:2017/01/09 17:07
>>1
12時間仕事してる人が
家事なんかしてるわけないじゃん
42 名前:うん:2017/01/09 17:29
>>41
>12時間仕事してる人が
>家事なんかしてるわけないじゃん

私は耳鼻科で働いているので、花粉症期間
限定で忙しいけど、その間は近居の
義両親に甘えまくりです。
義母が夕食を作ってくれて、義父がコインランドリーに行ってくれる。
子供達もわかっているのでその期間は
協力的。
ただ、お弁当だけは早起きして作っています。
夫は海外赴任四年目。
43 名前:えと:2017/01/10 06:45
>>41
してるよ。
もしかしたら、あなたより



>12時間仕事してる人が
>家事なんかしてるわけないじゃん
44 名前:寝てばかりの人ですか?笑:2017/01/10 07:33
>>41
どういうこと?

本気で言ってる?

あなたの日常の使い方とは
全く違う人たちもいるんですよ。
45 名前:言えてる:2017/01/10 07:47
>>41
>12時間仕事してる人が
>家事なんかしてるわけないじゃん

ご飯はレトルト、インスタント、スーパーのお惣菜に頼る。
掃除は数日おき、布団も干せないって言ってたな。
せめて通勤時間短くして、暮らしの充実にあてたいよね、
46 名前:経験あり:2017/01/10 08:17
>>45
え?
暮らしの充実って、何?

家族に感謝されても賃金は
発生しないけど。
通勤時間は、働きやすい職場でストレスたまらなかったら、あまり関係ないんじゃない?
使い職場が見つかったとしても、
人間関係が劣悪で、好きではない仕事内容だったら、私は嫌だわ。
私の経験だけど通勤時間は、1.5時間
好きな仕事で人間関係良かったよ。
47 名前:えぇ:2017/01/10 08:34
>>41
>12時間仕事してる人が
>家事なんかしてるわけないじゃん

確かにボケーっとテレビを見ることはなくなった。
でも、ボケーっとみたテレビの内容なんて全く覚えてなかったから
全然平気。
食事も、お惣菜買っていたりしたけど飽きてくるから
今は全て手作り。
最新家電使いまくり。
大丈夫だよ。
48 名前:えーひどい:2017/01/10 09:19
>>45
>ご飯はレトルト、インスタント、スーパーのお惣菜に頼る。
>掃除は数日おき、布団も干せないって言ってたな。
>せめて通勤時間短くして、暮らしの充実にあてたいよね、

掃除は毎日しないけど、レトルトやら惣菜やら、ありえないわ。
私は家から帰るまで12時間はかかるけど食事は手作りだよ。
やっぱりヤル気だよ。
専業でも、レトルトやら惣菜やらで済ませてる人も居るみたいだよ。
まさに、ありえなーい。
49 名前:決めつけ陰険ババア登場:2017/01/10 09:21
>>41
>12時間仕事してる人が
>家事なんかしてるわけないじゃん
50 名前:交通費:2017/01/10 09:35
>>1
まずさ、そんなに遠い人会社側が雇わないと思うんだよ。会社が限界集落のような場所にあって人不足で困ってるなら話は別だけど。

会社も遠い人には交通費も出さないといけないし、近い方がいいと思うんだ。

心配しなくても採用されないから、もっと近場で選んだらどうかなー?
日給をあなたのいう拘束12時間で割ってみたら、結構時給安くならない?
近いって楽だよ。
51 名前:余裕:2017/01/10 13:58
>>41
通勤時間を含めて仕事に12時間、睡眠時間を6時間とすれば、あと6時間もある。

食事や入浴時間を2時間としても、4時間も残る。

4時間あれば、3食分の料理、掃除、洗濯ぐらいはできる。
52 名前:朝6時:2017/01/10 14:16
>>1
仕事じゃないけど趣味で土日はそんな感じです。
朝6時に家を出て帰宅は午後10時を回ります。
専業主婦なので宅配便の配達はすべて平日にしてもらっています。
趣味をやめればいいのだけど、一度お休みしたらほんと寂しくて。毎週末遠出して、撮影プチ旅をしているとそれが当たり前の生活になる。
夫はものすごく丈夫で翌日ケロっと会社へ行きますが私は無理。
休んでいたとき、平日も土日も家に居て、今頃みんな何撮っているんだろうと自分のカメラ出して眺めて。
土日祝日は朝6時に家を出るために4時起き、ときには3時起きして洗濯など済ませて、帰宅後夜中まで写真整理してほとんど寝ずに翌朝出発。
こんな生活が懐かしくなって活動やめて一か月で戻りました。
基本病気にならない限り続けています。
みんな土日になると家でまったりとかしますが私や夫にとって休日は戦争のよう。
今週末は東北の鉄道がテーマなので朝5時出発。
宿泊は基本しません。
趣味だからいいけど、仕事だったら12時間以上の拘束は精神が持たないと思う。
53 名前:特殊技能?:2017/01/10 14:23
>>1
例えば珍しい診療科の医師で2時間かけないと職場がないとかなら検討するのも分かる。
求人側もそういう人を探すのは大変だろうし。
でもそうでないなら止めた方がいい。
子どもに何かあったときにすぐ駆けつけられないのは心配だよ。
震災のとき、普段なら片道1時間かからない自宅まで帰るのに10時間くらいかかった。
あの時の不安な気持ちは忘れられない。
54 名前:いやいや:2017/01/10 17:50
>>41
出来る出来る。
普通に出来るよ。

ただ、自分の時間一切ない。
テレビ見たり、ぼーっとしたり
惰眠をむさぼったりが出来ないだけ。

朝おきて、ご飯作って、掃除して(主に床)
夜帰ってきて、ご飯作って、掃除して
風呂入って、洗濯して、たたんで…
たらあっという間に12時で
もう寝なきゃ!    みたいな〜

休みの日は平日に出来ない所の掃除と洗濯と
布団干したり…とかで一日があっという間に終わる。


でも、出来なきゃおかしいと思うよ。
独身の人でも一人暮らししてたら掃除も家事もするでしょ。(私はしてた)
55 名前:フツーに可:2017/01/11 01:51
>>41
>12時間仕事してる人が
>家事なんかしてるわけないじゃん

やってるよ。
フツーにできるわよ。
睡眠時間引いて5〜6時間はあるもの。
ドラマなどテレビ見てるヒマは無いけどね。

あなた一体家事に何時間かけてるの?
56 名前:主さんと同じ悩み:2017/01/11 08:12
>>51
あなたの文章読んで、ハッとしました。ありがとう。
実は私も主さんと同じ悩みを抱えていて、迷っていたんだけど、
決心がつきました!!

本当にその通りですよね。
時間たっぷりありますね!
応募しよう!と思います。
57 名前:びっくり:2017/01/11 08:41
>>1
>出勤して帰宅するまでの時間が
>12時間以上の方、ここにおられますか?

タイトル読んで
意味不明すぎたんだけど
そういうことね
58 名前:遠いねえ:2017/01/11 17:33
>>1
子どもが中学生くらいまでは家の近くで働きたい。
今の職場は隣の駅で徒歩も併せても10分。
家が近いから採用されたらしい。

高校生以上になったらもっと遠くでもいいけど、1時間以上はいやだ。
毎日2時間もパートなのに通えないよ。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)