育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6645324

旦那を変えたい

0 名前:無力:2016/10/27 17:47
旦那は元々仕事が忙しく、二人の娘が乳幼児の頃、殆ど構えていませんでした。

長女は私似で次女は旦那似。長女は優しく気弱で、次女はものすごく気が強い。私にとってはどちらも等しく可愛いです。

旦那は、次女が小学校低学年の頃から構う暇が出来たので贔屓し、次女が暴言を吐いても「心の運動だよね」と甘やかし、行儀が悪くて私が叱っても「赤ちゃんだもんね」と甘やかしました。
おっとりした長女に対し、次女は気が強く頭の回転が速い。
次女は、旦那が甘やかした事で益々付け上がりました(私の実家も旦那の実家も同じ認識です)。けれど、外面はよく、家でストレスを発散しています。

現在小6の次女は、難関校の中学受験勉強真っ最中です。
塾から帰ってくるのは22時くらい。それからご飯を食べます。
休息もあって、ゲームしながらダラダラご飯を食べていた所を旦那が注意し(私は別室にいたので詳細はわからない)、それに口答えをしたと言って、旦那は椅子ごと次女を殴り飛ばしました。
「勉強なんかしなくていい、こんなんじゃろくな人間になれない、塾なんてやめてしまえ」
昨日も午前2時まで勉強していたのに。
周囲がもうそういう環境なので、次女は頑張るつもりになってきたのに。旦那は自分の機嫌が良ければ笑い飛ばすのに。
私は勿論次女を庇いましたけど、私が口を出せば、何でも私の教育が悪かったせいで、黙れと言われます。
私が次女に付き添って布団を敷いて、泣いている次女を寝かせました。

とにかく旦那は短気なので、その場で言い返せば果てしなくエスカレートするのは解っていますので、そのままそれぞれ寝場所にいます。
旦那は、人の気持ちを汲み取りません。自分が正しいばかり。
だけど、出来れば自分で気づいて改めて欲しいのです。
どうすれば変わりますか?
1 名前:無力:2016/10/29 00:02
旦那は元々仕事が忙しく、二人の娘が乳幼児の頃、殆ど構えていませんでした。

長女は私似で次女は旦那似。長女は優しく気弱で、次女はものすごく気が強い。私にとってはどちらも等しく可愛いです。

旦那は、次女が小学校低学年の頃から構う暇が出来たので贔屓し、次女が暴言を吐いても「心の運動だよね」と甘やかし、行儀が悪くて私が叱っても「赤ちゃんだもんね」と甘やかしました。
おっとりした長女に対し、次女は気が強く頭の回転が速い。
次女は、旦那が甘やかした事で益々付け上がりました(私の実家も旦那の実家も同じ認識です)。けれど、外面はよく、家でストレスを発散しています。

現在小6の次女は、難関校の中学受験勉強真っ最中です。
塾から帰ってくるのは22時くらい。それからご飯を食べます。
休息もあって、ゲームしながらダラダラご飯を食べていた所を旦那が注意し(私は別室にいたので詳細はわからない)、それに口答えをしたと言って、旦那は椅子ごと次女を殴り飛ばしました。
「勉強なんかしなくていい、こんなんじゃろくな人間になれない、塾なんてやめてしまえ」
昨日も午前2時まで勉強していたのに。
周囲がもうそういう環境なので、次女は頑張るつもりになってきたのに。旦那は自分の機嫌が良ければ笑い飛ばすのに。
私は勿論次女を庇いましたけど、私が口を出せば、何でも私の教育が悪かったせいで、黙れと言われます。
私が次女に付き添って布団を敷いて、泣いている次女を寝かせました。

とにかく旦那は短気なので、その場で言い返せば果てしなくエスカレートするのは解っていますので、そのままそれぞれ寝場所にいます。
旦那は、人の気持ちを汲み取りません。自分が正しいばかり。
だけど、出来れば自分で気づいて改めて欲しいのです。
どうすれば変わりますか?
2 名前:旦那さんは難しい:2016/10/29 00:07
>>1
>旦那は元々仕事が忙しく、二人の娘が乳幼児の頃、殆ど構えていませんでした。
>
>長女は私似で次女は旦那似。長女は優しく気弱で、次女はものすごく気が強い。私にとってはどちらも等しく可愛いです。
>
>旦那は、次女が小学校低学年の頃から構う暇が出来たので贔屓し、次女が暴言を吐いても「心の運動だよね」と甘やかし、行儀が悪くて私が叱っても「赤ちゃんだもんね」と甘やかしました。
>おっとりした長女に対し、次女は気が強く頭の回転が速い。
>次女は、旦那が甘やかした事で益々付け上がりました(私の実家も旦那の実家も同じ認識です)。けれど、外面はよく、家でストレスを発散しています。
>
>現在小6の次女は、難関校の中学受験勉強真っ最中です。
>塾から帰ってくるのは22時くらい。それからご飯を食べます。
>休息もあって、ゲームしながらダラダラご飯を食べていた所を旦那が注意し(私は別室にいたので詳細はわからない)、それに口答えをしたと言って、旦那は椅子ごと次女を殴り飛ばしました。
>「勉強なんかしなくていい、こんなんじゃろくな人間になれない、塾なんてやめてしまえ」
>昨日も午前2時まで勉強していたのに。
>周囲がもうそういう環境なので、次女は頑張るつもりになってきたのに。旦那は自分の機嫌が良ければ笑い飛ばすのに。
>私は勿論次女を庇いましたけど、私が口を出せば、何でも私の教育が悪かったせいで、黙れと言われます。
>私が次女に付き添って布団を敷いて、泣いている次女を寝かせました。
>
>とにかく旦那は短気なので、その場で言い返せば果てしなくエスカレートするのは解っていますので、そのままそれぞれ寝場所にいます。
>旦那は、人の気持ちを汲み取りません。自分が正しいばかり。
>だけど、出来れば自分で気づいて改めて欲しいのです。
>どうすれば変わりますか?
3 名前:自分が先:2016/10/29 00:29
>>1
その場で言い返したらエスカレートするってわかってるなら、注意された時には言い返さない。
黙ってその場を離れるなどの対応にする。
必要なら後日、注意を受けたことについて話し合うか、改善策を伝える。

相手は変えられ無い。
自分が変われば相手も変わるかも。

でもさ、学歴よりも人間性を重視して注意してくれるっていいなーって思っちゃった。
4 名前:でもさ、:2016/10/29 00:32
>>1
次女は旦那さんに似てるんでしょ?
ものすごく気が強いってことだし、かなりキツイ返しをしたんじゃない?
蹴るなんて論外だけど、そんなに甘やかした時期もあるんだから、激高させるような態度を取らせないように次女に言って聞かせるとか?

>旦那は元々仕事が忙しく、二人の娘が乳幼児の頃、殆ど構えていませんでした。
>
>長女は私似で次女は旦那似。長女は優しく気弱で、次女はものすごく気が強い。私にとってはどちらも等しく可愛いです。
>
>旦那は、次女が小学校低学年の頃から構う暇が出来たので贔屓し、次女が暴言を吐いても「心の運動だよね」と甘やかし、行儀が悪くて私が叱っても「赤ちゃんだもんね」と甘やかしました。
>おっとりした長女に対し、次女は気が強く頭の回転が速い。
>次女は、旦那が甘やかした事で益々付け上がりました(私の実家も旦那の実家も同じ認識です)。けれど、外面はよく、家でストレスを発散しています。
>
>現在小6の次女は、難関校の中学受験勉強真っ最中です。
>塾から帰ってくるのは22時くらい。それからご飯を食べます。
>休息もあって、ゲームしながらダラダラご飯を食べていた所を旦那が注意し(私は別室にいたので詳細はわからない)、それに口答えをしたと言って、旦那は椅子ごと次女を殴り飛ばしました。
>「勉強なんかしなくていい、こんなんじゃろくな人間になれない、塾なんてやめてしまえ」
>昨日も午前2時まで勉強していたのに。
>周囲がもうそういう環境なので、次女は頑張るつもりになってきたのに。旦那は自分の機嫌が良ければ笑い飛ばすのに。
>私は勿論次女を庇いましたけど、私が口を出せば、何でも私の教育が悪かったせいで、黙れと言われます。
>私が次女に付き添って布団を敷いて、泣いている次女を寝かせました。
>
>とにかく旦那は短気なので、その場で言い返せば果てしなくエスカレートするのは解っていますので、そのままそれぞれ寝場所にいます。
>旦那は、人の気持ちを汲み取りません。自分が正しいばかり。
>だけど、出来れば自分で気づいて改めて欲しいのです。
>どうすれば変わりますか?
5 名前:自分の都合ばかり:2016/10/29 00:49
>>1
難関校に行かせられる程稼いでいて、人として立派な父親になって欲しいなんて、チョット虫が良すぎない?
そりゃ両方を兼ね備えた旦那さんもいるだろうけどさ。
次女と旦那さんがぶつかり合うのは似た者同士だからで遠慮がないかな。
6 名前:暴力はよくないけど:2016/10/29 01:02
>>1
>旦那は、次女が小学校低学年の頃から構う暇が出来たので贔屓し、次女が暴言を吐いても「心の運動だよね」と甘やかし、行儀が悪くて私が叱っても「赤ちゃんだもんね」と甘やかしました。

>休息もあって、ゲームしながらダラダラご飯を食べていた所を旦那が注意し(私は別室にいたので詳細はわからない)、それに口答えをしたと言って、旦那は椅子ごと次女を殴り飛ばしました。
>「勉強なんかしなくていい、こんなんじゃろくな人間になれない、塾なんてやめてしまえ」
>昨日も午前2時まで勉強していたのに。

次女も赤ちゃんじゃなくなったから、そのお行儀はあまりに酷いし、口応えの内容はわからないけど「 」内のご主人の言葉はごもっとも。

>だけど、出来れば自分で気づいて改めて欲しいのです。
>どうすれば変わりますか?

甘やかし過ぎだったご主人が変わったのにまた変われと?
今度は受験の傘の元、主さんが甘々になっているのでは?ご飯をきちんと座って食べ終わってからダラダラゲームするようにしようねって指導すればいいんじゃない?

殴るのは非常によろしくないし、二度とさせちゃいけないけど、塾に行ったり受験させてもらえるのもやっぱりお父さんのお蔭なわけだし、殴らせるほどの暴言吐くお嬢さんも、両方変わらないとね。
7 名前::2016/10/29 11:29
>>1
冷静なご指摘ありがとうございました。

そうですね、次女と旦那はものすごく似た者同士です。外面はよく、鬱憤を家に持ち帰る。家族には何言ってもいいと思ってる。
次女の暴言は酷いのですが、いくら注意しても理屈で言い返して来て双方疲れ果てる事の繰り返しです。そしてそんな時旦那は「言い返すのは無駄だからやめろ。ほっとけば自分で悟るだろ」と私の小言を止めに入ります。そしてある時突然爆発するのです。
解らなくはないのですが、決めつけと、その時によって異なる対応をするのと、何より暴力は止めて欲しいものです。
私も「次女はこうだから」と思い込まずに根気よく向き合いたいと、皆さんのご意見で思いました。
ありがとうございました。
8 名前:むり:2016/10/29 11:50
>>1
旦那も次女も変わらない。
主が自殺して訴えるくらいじゃなきゃ、性格なんて変わるわけない。

あと6年したら大学で家を出るだろうし、それまでほっときなよ。
9 名前::2016/10/29 11:53
>>1
受験まで3ヶ月。旦那さんを変えている暇はないですよ。
主さんの方でうまくかわすしかないかも。

うちも似たタイプの親子です。
子供に注意すると逆ギレする。
そういう時は一度離れる。数時間〜数日後に改めて話をする方がいいみたい。

それと余計なお世話だけど、この時期にゲームって大丈夫?
さすがに封印する家庭が多いのでは。

春には桜が咲くように、応援しています。
10 名前:親子鏡:2016/10/29 13:22
>>1
そりゃ2時まで勉強したらストレスたまるよ。それで機嫌悪くなって暴言吐くんだったら、親は叱るべきだと思うよ。暴力は駄目だけどさ。まだ小学生なんでしょ? 夜は寝させないと体に悪いし、学力だって定着しないよ。

どっちもどっちの親子だなあ。放っておけばいいんじゃないかな。私だったら似た者親子だねって事あるごとに言ってやるよ。お互いの姿を見て反省すればいい。

次女が我がままなのは旦那が甘やかしたせい、次女は旦那の教育の被害者って思っているようだけど、それは次女の生まれつきの性格だと思うよ。
11 名前:環境:2016/10/29 13:57
>>10
>次女の生まれつきの性格だと思うよ。

気質は遺伝だけど、環境によりその出方は違う。
旦那さんがもっと違う対応をしていたら、今よりはよかったんじゃないかと思う。

> そりゃ2時まで勉強したらストレスたまるよ。

これはそうだね。
うちも中受したけれど、意外と11時までには寝かせている家庭が大半だった(朝、早めに起きる)。
そんなに遅くまで勉強しても、頭にあまり残らないよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)