育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
大学受験
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6645364
大学受験
0
名前:
全滅かも
:2017/02/16 13:32
大学受験生です。
挑戦校の大学は当然全滅。妥当校も全滅。安全校も全滅です。
この先、何をどうしたらいいのかわかりません。というか、もう思考が及ばないです。我が家は母子家庭ですが、私が仕事を持っているので、経済的には貧窮していません。でも、男親の冷静な判断がもらえない状況で、私の感情論ばかり先走っています。
高校は、某大学の付属高校でしたが、子供は校風に合わずに、外の空気を吸いたいということで、一般受験をしました。
なので、学校の進路指導は無いに等しく、塾通いを続けていました。
女子ですが、浪人か、更に下回る大学をうけるのか。
もう本当にどうしたらいいのか。
1
名前:
全滅かも
:2017/02/17 15:17
大学受験生です。
挑戦校の大学は当然全滅。妥当校も全滅。安全校も全滅です。
この先、何をどうしたらいいのかわかりません。というか、もう思考が及ばないです。我が家は母子家庭ですが、私が仕事を持っているので、経済的には貧窮していません。でも、男親の冷静な判断がもらえない状況で、私の感情論ばかり先走っています。
高校は、某大学の付属高校でしたが、子供は校風に合わずに、外の空気を吸いたいということで、一般受験をしました。
なので、学校の進路指導は無いに等しく、塾通いを続けていました。
女子ですが、浪人か、更に下回る大学をうけるのか。
もう本当にどうしたらいいのか。
2
名前:
私なら
:2017/02/17 15:22
>>1
浪人を進めます。
今まで付属があるのにがんばってきたんでしょう?
浪人をして現役時代よりぐんといい大学に受かるタイプとそうでないタイプがありますよね。
浪人をして今年受けたところで一番安全だと思ってたところに受かればいいぐらいでいたらどうでしょう?
あまり下げすぎで今年現役で行くことに固執しなくてもいいと思います。
がんばれば未来は明るいです。
3
名前:
お子さん次第
:2017/02/17 15:23
>>1
お子さんがどう思っているか
ですよ。
下の学校でもうまくいくかも。
私の女子大にもっとお嬢さん学校の付属から
来たって子がいたけど
こっちの方がいいって言ってた。
ずっと同じメンツっていうのもしんどいとか。
いいなー。経済的余裕があるとか
かっこいい。
私は二親でも経済的余裕がないよ。
でももし全滅なら浪人一回だけさせるって言ってます。宅浪。
私も実は元一浪。夫は2浪w
昔は進学指導なんかなかったけど
適当にやったよ。
塾で相談できないですか?
4
名前:
焦るな
:2017/02/17 15:23
>>1
国立は これからだよね?
5
名前:
、ス、ヲ、タ、ヘ
:2017/02/17 15:24
>>1
、ヲ、チ、簪イソヘ、キ、ソ、ア、ノ。「、ュ、ト、、、隍ヘ。」
ヒワソヘ、ヒヌ、、サ、?キ、ォフオ、、、陦」
6
名前:
どう
:2017/02/17 15:25
>>5
どう何がきつかったですか?
7
名前:
どうなんだろう
:2017/02/17 15:31
>>1
お子さんに余力があるなら、まだ学校受けてもいいし
もう来年にかけるというなら、それでもいいのでは?
私も浪人してますが、昔と違って今は現役志向が強いから、女子の浪人生っているの?
周りでは聞かない。
8
名前:
そうだね
:2017/02/17 15:39
>>6
>どう何がきつかったですか?
今、こうしてるから安心、という気持ちにならない事と、お金が湯水のようにかかる事。子供もいらいらしている。カロリーメイトCMですね。
年寄りもうるさいし。
だけどさ、子育てしていて、今は安心、という時って少ないよね。
9
名前:
わかる
:2017/02/17 15:50
>>8
私の母も、どこを受けるの?受験日はいつだ?どこの塾だ??
ほれ結果はどうだった??楽しみにしているのだからいつなんだと、もう会う度に言われてうんざりでした。
適当にスルーしてたら、用事をわざわざ作って尋ねて来ては、それでどうだった?と。
もう私は泣きそうなくらい、自分自身も家族のこと夫婦のことでいっぱいいっぱいなのに、頭の中孫の受験一色の母にうんざりしてとても冷たくしてしまいました。
でもそっとしておいて欲しいです。
10
名前:
選択
:2017/02/17 15:52
>>1
全滅なら洗濯な余地はないのでは?
浪人しかないでしょ。
付属校の推薦は放棄したってことでしょ?
結局ちゃんとやれてなかったか、間に合わなかったかのどっちかよ。
もう一年やって受かったところに行くしかないわよ。
全滅なんて掃いて捨てるほどいるよ。
11
名前:
仮面浪人
:2017/02/17 15:58
>>1
金銭的に余裕があるなら仮面浪人はお勧めかも。
格下の大学に入り、受験勉強を続ける。
誰にも内緒でね。
来年受かればラッキー位だし本人のプレッシャーも少ないかも。馴染んだら馴染んだでそれで通い続ければ良いし。
格下の大学で学費免除なんて美味しいことも。
私も実はレベルの高い高校から自分的に格下の大学に進学。首席で卒業しました。就職は学校推薦当然もらえるから超大手に就職。
こんなケースもあるからね。
あからさまな浪人よりプレッシャー少ないんじゃないかな。
12
名前:
賛成
:2017/02/17 16:25
>>11
>格下の大学で学費免除なんて美味しいことも。
>
>私も実はレベルの高い高校から自分的に格下の大学に進学。首席で卒業しました。就職は学校推薦当然もらえるから超大手に就職。
>こんなケースもあるからね。
私もこれに近いものあったし、
甥っ子もまさにそれ。
甥は国立を失敗して格下の大学へ。
特待生で学費免除してもらってるよ。
元々就職には悪くない大学だからそこそこの企業に推薦してもらえるんじゃないかな。
主さんも是非ご検討を。
13
名前:
仮面浪人なんて
:2017/02/17 16:29
>>11
仮面浪人なんていいこと一つもないよ。
勉強するために、サークルなどの友達作りもできず、かと言ってそれにせいを出すと勉強がはかどらず。
どっちも中途半端になっていいことなんて一つもない。
入学金授業料もかかるし。
仮面浪人して成功した人のほとんどは、途中から大学に行かなくなって勉強に専念した人だよ。
それくらい大学との勉強の両立は無理。ただでさえ能力がないから落ちたのに、そんな片手間でやって受かるとは思えない。
簡単に勧めるなよ。
そんなに簡単なことじゃない。
14
名前:
そうか
:2017/02/17 16:38
>>12
子供が卒業した予備校に、卒業生の名前と出身高校と合格大学が張り出されている。あんな高校からなぜそんな大学へ、と思う事もあるけど、そうだね、そういう人生もある。何が正解なんて判らん。
>>格下の大学で学費免除なんて美味しいことも。
>>
>>私も実はレベルの高い高校から自分的に格下の大学に進学。首席で卒業しました。就職は学校推薦当然もらえるから超大手に就職。
>>こんなケースもあるからね。
>
>私もこれに近いものあったし、
>甥っ子もまさにそれ。
>甥は国立を失敗して格下の大学へ。
>特待生で学費免除してもらってるよ。
>元々就職には悪くない大学だからそこそこの企業に推薦してもらえるんじゃないかな。
>
>主さんも是非ご検討を。
15
名前:
いるにはいる
:2017/02/17 20:49
>>7
>私も浪人してますが、昔と違って今は現役志向が強いから、女子の浪人生っているの?
>周りでは聞かない。
いるにはいるよ。
ただ、ほとんど東大などの熱望組で、早慶あたりを蹴って再チャレンジするケース。
16
名前:
どうかな
:2017/02/17 20:58
>>1
附属の高校から一人外部受けたのは大変だっただろうね。
周りが受験モードにならないんだもの。
学校からの受験指導なんかより、塾の方が頼りになるから、それは気にしなくて良いとして、ようは本人が本気で頑張ったのか、そうじゃなくて間に合わなかったのか、だと思う。
うちの子の学校は女子校だけど、みんな国公立、医学部狙うので、浪人は半分くらいいる。
でも、成績がイマイチで、浪人しても無駄かなという子はどこでも入れたところに行くよ。
勉強得意でないなら、浪人はキツイし、結局現役と同じようなところしか受からないことも多いから、よほどここに行きたい!って熱意がない限りやめといた方がいい。
ランク落としたらこれから受けられるところまだまだあると思うけど?
17
名前:
いたいた
:2017/02/17 21:27
>>7
息子のクラスメートがどうしても医学部医学科を志望してて去年は残念だったので、浪人して今年も受けるって言ってた。
女子で頑張るな〜と思ったよ。
良い結果が出たらいいな〜。
18
名前:
国立は?
:2017/02/17 21:29
>>1
今から前期・中期・後期でしょう?
まさか私立だけで国公立に願書出してないとか?
願書出してるなら、死にもの狂いで頑張らせる。
頑張れ!
19
名前:
、ィ。ゥ
:2017/02/17 21:57
>>18
>コ」、ォ、鮹ーエ?ヲテ豢?ヲク蟠?ヌ、キ、遉ヲ。ゥ
>、゙、オ、ォサ萸ゥ、タ、ア、ヌケ
ゥ、ヒエ?ミ、キ、ニ、ハ、、、ネ、ォ。ゥ
>
サ萃遉ホ、゚、ホソヘ、筅、、?ヌ、キ、遉ヲ。ゥ
20
名前:
付属は
:2017/02/17 22:17
>>1
うちの子供も付属高校なのですが、あの雰囲気の中で大学の受験勉強をするというのはかなり大変だったと思います。
経済的に大丈夫なら浪人させてあげたらどうでしょう。
21
名前:
ん?
:2017/02/18 14:53
>>1
安全校が全滅というのは痛いね。
浪人はやめた方がいいよ
それならランク落としてとりあえず入学して
それでも諦められないなら次の年に
大学に通いながら再チャレンジした方がいい。
年々、テスト方式も少しずつ変わって来て難しくなっている。
浪人になると来年はまた難しくなる可能性が高い。
某大学の付属ならそのまま大学にあがれないの?
もしくはそう言う高校なら
提携大学みたいなのがあるはずなんだけど。
提携大学なら加点がある。
でも加点があるのは公募の時だけなど学校によって違うけど。
とにかく試験が年々難しくなってるから
留年は辞めたほうがいいよ
>大学受験生です。
>挑戦校の大学は当然全滅。妥当校も全滅。安全校も全滅です。
>この先、何をどうしたらいいのかわかりません。というか、もう思考が及ばないです。我が家は母子家庭ですが、私が仕事を持っているので、経済的には貧窮していません。でも、男親の冷静な判断がもらえない状況で、私の感情論ばかり先走っています。
>高校は、某大学の付属高校でしたが、子供は校風に合わずに、外の空気を吸いたいということで、一般受験をしました。
>なので、学校の進路指導は無いに等しく、塾通いを続けていました。
>女子ですが、浪人か、更に下回る大学をうけるのか。
>もう本当にどうしたらいいのか。
22
名前:
調べたけど
:2017/02/18 15:12
>>21
外部受験をする時点で
あきらめなければいけない学校も結構あると思う。
うちは今中3ですが、受験が終わった後に受験残念だった子を拾ってくれる付属校がいいなーと思ったんだけど、
遠くて通えない。その学校が近くにあったら、息子の興味のある分野だし通わせたいと思ってた。
たぶん主さんのところも無理なんじゃないかな。
じゃなきゃ、こんなスレ立てないと思う。
23
名前:
何度もチャレンジ
:2017/02/18 18:36
>>1
うちの子は第一志望の希望学部1本で行くというので、公募制推薦から受け始めて、落ちても一般入試を受け続ける覚悟でした。
一般入試の3回目は3月にありました。
まだまだ受験があると思うので、出願が間に合う希望大学をもう一度受験してみてはどうでしょうか。
24
名前:
ね
:2017/02/18 18:56
>>19
うちは私立しか願書出していなかった。
そんなに「まさか」な事なのか?
25
名前:
たぶん
:2017/02/18 18:58
>>24
田舎の進学校の人なんだよ
26
名前:
安全校
:2017/02/18 19:15
>>1
うちは挑戦校、妥当校はアウト、偏差値45の安全校
のみ合格でした。
子供は不合格通知に疲れ、もうその大学に行くと
決めたようです。
親としては思うところ多々ありますが、
本人の決定に任せようと思っています。
うちは男子なので、理系とはいえ将来(就職)が
不安です。
27
名前:
編入
:2017/02/18 19:26
>>1
県内にある私大のことしかわからないのですが
偏差値52くらいの私立大学に短期大学部がついていて、
短期大学部から2年に上がる時に成績がいいと大学に編入できるという制度があります。
短期大学部は全ての大学受験が終わってからも入試がありました。
余り知られてないですが、真正面から受験するよりかなり入りやすいです。
それでなくても編入試験で入る方法もありますよね
とりあえず大学生にはなってないといけないですけど、
証券会社の営業の人が、地方の私立大から地元の国立に3年生から編入したと言ってました。
これもセンター受けて入るよりずっと楽だと思います。
取る人数は少ないけど。
そういう手がどこかにあるかもしれない。
28
名前:
、ト、ッ、ナ、ッ。ト(イ」)
:2017/02/18 19:48
>>1
ツ邉リシウ、テ、ニ。「ヒワナ
ヒクキ、キ、、、
ヌ、ケ、ヘ。」
テホソヘ、ホ、ェサメ、オ、
」、筍「ツ隹?ヨヒセ、ヒケ邉ハ、キ、ソ、テ、ニハケ、ォ、ハ、、、
ヌ、ケ。」
、ス、?タ、ア、ヌ、篦醋ム、ハ、
タ、ネサラ、、、゙、キ、ソ、ャ。「、ウ、ホ・ケ・?ノ、
ヌ、ス、ヲ、、、ヲタ、ウヲ、ハ、
タ、ネ、゙、ソテホ、熙゙、キ、ソ。」
、ヲ、チ、マコニヘ霽ッ、ヌ、ケ。」
、ノ、ヲ、ハ、?ォ。「ニ篩エノヤーツ、ヌ、ケ。」
ア「、ハ、ャ、鮟ル、ィ、?ロ、ヲ、筍「ウミク遉ャノャヘラ、ヌ、ケ、ヘ。」
29
名前:
理由
:2017/02/18 21:24
>>28
それはね、たいてい自分のレベルより上も受けるからだと思うよ。それを第一志望というかどうかは別にして。
挑戦校
妥当校
安全校
それぞれ数校ずつ受けるでしょ。
トライ校は一つかもしれないが。
30
名前:
うん
:2017/02/18 21:38
>>29
>それはね、たいてい自分のレベルより上も受けるからだと思うよ。それを第一志望というかどうかは別にして。
単純にそういうことだろうね。
身の丈レベルの大学だったら入れるものを、
有名大学に入りたいとか、有名大学でないと就職が難しいとかあるから結局上を目指すことになる。
言ってみれば、それだけの学力がない子が多いってことでもあるんだろうね、残念ながら。
うちの子もそうなりそうな気がしますが。
31
名前:
はい
:2017/02/18 22:02
>>18
>今から前期・中期・後期でしょう?
>まさか私立だけで国公立に願書出してないとか?
>
>願書出してるなら、死にもの狂いで頑張らせる。
>頑張れ!
うちは田舎の進学校です。
私立だけか〜。
そうなんですね。
うちの学校は国公立目指してるし、うちのクラスは旧帝大以上のクラスだから考えもしなかった。
それで全滅っていったら、もう浪人か専門学校しかないのでは。
何を悩んでいるのか分からない。
32
名前:
そうなのよ
:2017/02/18 22:13
>>31
>うちは田舎の進学校です。
>私立だけか〜。
>そうなんですね。
>うちの学校は国公立目指してるし、うちのクラスは旧帝大以上のクラスだから考えもしなかった。
>
勉強になったでしょ。
>それで全滅っていったら、もう浪人か専門学校しかないのでは。
>何を悩んでいるのか分からない。
33
名前:
教えて
:2017/02/18 22:38
>>32
でも私立だったらまだ二次募集・三次募集する所がありますよね。
そこに志願したらいいのでは?
Fランとか言ってる場合じゃないんですよね。
とにかく動かないといけないのでは?
34
名前:
、ス、?ハ、ウ、ネ、マ
:2017/02/18 22:44
>>33
>、ヌ、篏萸ゥ、タ、テ、ソ、鬢゙、タニ
。ハ鄂ク。ヲサーシ。ハ鄂ク、ケ、?熙ャ、「、熙゙、ケ、隍ヘ。」
>
>、ス、ウ、ヒサヨエ熙キ、ソ、鬢、、、、ホ、ヌ、マ。ゥ
>」ニ・鬣
ネ、ォクタ、テ、ニ、??遉ク、网ハ、、、
ヌ、ケ、隍ヘ。」
>、ネ、ヒ、ォ、ッニー、ォ、ハ、、、ネ、、、ア、ハ、、、ホ、ヌ、マ。ゥ
シ遉オ、
ヒクタ、テ、ソ、鬢、、、、ホ、ヌ、マ。ゥ
、ウ、ウ、ヒ、ヨ、魎シ、ャ、鬢?ニ、筅ヘ。」
35
名前:
はー
:2017/02/19 00:45
>>31
>うちは田舎の進学校です。
>私立だけか〜。
>そうなんですね。
>うちの学校は国公立目指してるし、うちのクラスは旧帝大以上のクラスだから考えもしなかった。
田舎の高校って国公立目指す進学校と、専門学校か高卒で就職の二択しかないものなの?
「うちの学校・うちのクラス」ってあなたが高校生だった時の話だよね。私立に行く子なんていなかったから考えもしなかった。
それとも、まさかお子さんのじゃないのよね?みっちゃんのママじゃあるまいし・・・
36
名前:
素朴な疑問
:2017/02/19 01:11
>>31
>うちの学校は国公立目指してるし、うちのクラスは旧帝大以上のクラスだから考えもしなかった。
ちょうど素朴な疑問版に書こうと思っていたのだけど、
国公立を目指す理由って、何なんですか?
旧帝大以上を目指すクラスがあるというのはわりますけど、
学校で国公立推しっていうのは何故?
早慶とかほかの私立の看板学部に行きたいような子だと
学校では白い目で見られてしまうの?
それとも最初から国公立を目指す子たちが入る高校なの?
旧帝大といっても、地元にある大学でないと学費のほかにお金もかかるわけだし、
家計の都合で旧帝大以上を目指しているのだとしたら
地元の旧帝大以上でないと地元の私立に行ってもそう変わらなくないですか?
地元の旧帝大以上に行けなかったような子は、即、専門学校まで格下げになってしまうんですか?
それだったら私立を目指しても良い気がしますが…
37
名前:
2勝だが
:2017/02/19 01:23
>>1
ほんとそうそう。
うちも結局A判定、B判定のところだけ受かった
どーしても高望みしちゃうんだよね
『もしかしたら』と思っちゃうの。
『受けてみたら』の言葉にも踊らされたりして。
高校の偏差値マイナス10くらいの大学に行ける
ていうのは本当の話。
すごく当たっています。
冷静にそれを受け止めるべきだった。
現役で進学前提ならね
38
名前:
横ですが。
:2017/02/19 07:38
>>36
地方の人の国立志向はすごいですよ。地方に行けば行くほどそれが顕著。
私立は考えられないという人が多いです。関東近郊の人の感覚とは違うんだとおもいます。
39
名前:
まずは
:2017/02/19 08:23
>>1
わかるけど気持ち切り替えて。
まずは冷静に親子で話し合って、
方向を決めてから今から間に合う学校を
受験するのか、専門へ方向転換、浪人か決めたら学校へ相談だね。
息子の友人の1人は、地元の私大へ。
もう1人は、なんと3月31日まで願書を受け付けていた専門学校へ滑り込み。
それぞれ頑張っているみたいよ。
40
名前:
理系は
:2017/02/19 09:17
>>36
理系だったら下宿代出しても地方国立のほうが
研究内容も設備もしっかりしてると
学校説明会で回った進学校の先生がいってたよ。
都市圏でなければよい私立大がそんなにないし・・
旧帝大>早慶>地元駅弁
くらいの感覚だと思いますよ。
41
名前:
はー
:2017/02/19 11:08
>>38
>地方の人の国立志向はすごいですよ。地方に行けば行くほどそれが顕著。
なるほどね。
上の方のところもそんな感じなのね。
でもよくよく考えたら、これって正しいのかもね。
旧帝大以上に行けるかどうかを15歳で振り分け、漏れた子は進学重視じゃない高校に入って地元に残る。
そうしないと地方に若い子いなくなっちゃうものね。
>私立は考えられないという人が多いです。関東近郊の人の感覚とは違うんだとおもいます。
関東近郊は国公立でも全国区で受験生が集まるから倍率も高いから、不利なところもあるよね。
そのぶんの救済が私立だと思えばいいのね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
▲