NO.6645403
排他的なママ友関係
-
0 名前:主:2015/09/24 08:00
-
幼稚園の参観がありました。
始まる前、親は園庭で待機します。
その園庭に向かって歩いている時に、道を渡るために右左と確認したんですがその時に反対側の道にいたママ友が目が合わないように目線をそらしていたんですよね・・・
たぶん私に話しかけられたら他の話したいママ友と話せないとでも思ったんでしょう。
最近は遊んだりしてなかったけど何度か遊んだ事もあったママさんだったので、ショックでした。
ちなみに子供は異性なので子供同士のトラブルなどはありません。
割り切らなくちゃいけないけど、誰かに「この人と世間話したくない」って思われたなんて悲しいです。
幼稚園も入園からしばらく経つとみんなお決まりのメンバーで固まるようになって、たくさんのママさんが集まる時はお決まりのメンバーのところに行けるまでは他のママさんとは目も合わせないようにする。
どこもこんな感じでしょうか?
みなさんはこういう経験ありますか?
-
1 名前:主:2015/09/25 16:06
-
幼稚園の参観がありました。
始まる前、親は園庭で待機します。
その園庭に向かって歩いている時に、道を渡るために右左と確認したんですがその時に反対側の道にいたママ友が目が合わないように目線をそらしていたんですよね・・・
たぶん私に話しかけられたら他の話したいママ友と話せないとでも思ったんでしょう。
最近は遊んだりしてなかったけど何度か遊んだ事もあったママさんだったので、ショックでした。
ちなみに子供は異性なので子供同士のトラブルなどはありません。
割り切らなくちゃいけないけど、誰かに「この人と世間話したくない」って思われたなんて悲しいです。
幼稚園も入園からしばらく経つとみんなお決まりのメンバーで固まるようになって、たくさんのママさんが集まる時はお決まりのメンバーのところに行けるまでは他のママさんとは目も合わせないようにする。
どこもこんな感じでしょうか?
みなさんはこういう経験ありますか?
-
2 名前:よくある:2015/09/25 16:10
-
>>1
よくあるし、
気のふさいだ時につい目をそらしてしまった事もあります。
あんまり気にしないのが一番だけど。
もやっとしますよね、わかります。
>幼稚園の参観がありました。
>始まる前、親は園庭で待機します。
>その園庭に向かって歩いている時に、道を渡るために右左と確認したんですがその時に反対側の道にいたママ友が目が合わないように目線をそらしていたんですよね・・・
>たぶん私に話しかけられたら他の話したいママ友と話せないとでも思ったんでしょう。
>最近は遊んだりしてなかったけど何度か遊んだ事もあったママさんだったので、ショックでした。
>
>ちなみに子供は異性なので子供同士のトラブルなどはありません。
>割り切らなくちゃいけないけど、誰かに「この人と世間話したくない」って思われたなんて悲しいです。
>
>幼稚園も入園からしばらく経つとみんなお決まりのメンバーで固まるようになって、たくさんのママさんが集まる時はお決まりのメンバーのところに行けるまでは他のママさんとは目も合わせないようにする。
>どこもこんな感じでしょうか?
>みなさんはこういう経験ありますか?
-
3 名前:きっと:2015/09/25 16:46
-
>>1
> その園庭に向かって歩いている時に、道を渡るために右左と確認したんですがその時に反対側の道にいたママ友が目が合わないように目線をそらしていたんですよね・・・
鼻毛が出てて人と話したくなかったのよ。
> たぶん私に話しかけられたら他の話したいママ友と話せないとでも思ったんでしょう。
> 最近は遊んだりしてなかったけど何度か遊んだ事もあったママさんだったので、ショックでした。
こんな風に自分を貶める様な想像しない方がいいよ、誰しも他人と話したくないな〜って時はあるし。
他のママさんと話せないから自分と話さなかったんだって言うのだってただの想像でしょ?真相はわからん。
だったら鼻毛お大事に・・・って思っといた方が気楽だよ。
-
4 名前:それは:2015/09/25 16:46
-
>>1
相手のママさんの方があなたをずっと見ていたんですよ。
だから慌てた。
それで目をそらした。
全く気にする必要なし。
私もよくあるよ。
忘れてしまえ。
-
5 名前:そなの?:2015/09/25 16:55
-
>>1
外出先とかでバッタリのときは
お互い知らないふりして
サッと目をそらせたりすることはある。
でも、幼稚園では無理ー!
顔見知りなら軽い会釈や挨拶は絶対にしなきゃと思ってる。
目をそらしたり無視するのは
恐ろしくてできないッス。
-
6 名前:考えすぎでは?:2015/09/25 17:06
-
>>1
単にそのママさん別の事を考えていたとか、主さんの事が目に入ってなかっただけで、わざと目をそらしたわけじゃないと思うよ?
色々考え事してたら、思いっきり目の前に知り合いがいても気付かない時ってありませんか?
私も先日ありましたよ。
中学の体育祭でしたが、上も下も同じ学年のお母さんで、上同士が仲は良い。
緒や同士も会えば笑顔で会話します。
体育祭の時、学年の違うお母さんたちと会話していた時ですが、そのお母さんが目の前を通ったので、手を振ったけど思いっきり間近にいたのにスルーされました。
え?私何かしたっけ??と思いましたが、彼女は中学の方の役員の仕事中だったので、何か急いでたのかな?と思った。
そして、しばらくしてから、彼女からいつものように声をかけられたので
「さっき思いっきり無視するんだもの〜、ドキドキしちゃったじゃない〜」
と冗談をいうと、
「え?うそ?ごめん、本当に気付かなかった!え?いつ??」
とすごい驚かれました。
やっぱり忙しかったんだなと納得したけど、その人もそういう事じゃないのかな?
あまり、マイナスにばかり考えない方がいいと思いますよ?
幼稚園の参観がありました。
>始まる前、親は園庭で待機します。
>その園庭に向かって歩いている時に、道を渡るために右左と確認したんですがその時に反対側の道にいたママ友が目が合わないように目線をそらしていたんですよね・・・
>たぶん私に話しかけられたら他の話したいママ友と話せないとでも思ったんでしょう。
>最近は遊んだりしてなかったけど何度か遊んだ事もあったママさんだったので、ショックでした。
>
>ちなみに子供は異性なので子供同士のトラブルなどはありません。
>割り切らなくちゃいけないけど、誰かに「この人と世間話したくない」って思われたなんて悲しいです。
>
>幼稚園も入園からしばらく経つとみんなお決まりのメンバーで固まるようになって、たくさんのママさんが集まる時はお決まりのメンバーのところに行けるまでは他のママさんとは目も合わせないようにする。
>どこもこんな感じでしょうか?
>みなさんはこういう経験ありますか?
-
7 名前:わかるよね:2015/09/25 17:30
-
>>1
あー、今、目を逸らされたなーってのは、わかるもんだよね。
私は幼稚園前の児童館通いしてる時にあった。
初めての子で初めてのママ友たちで失敗してからは、幼稚園ではあまり深入りしないように、係などで一緒になったママと話したりして、適当にやっていた。
そんな、ママは気にしないで、他の人との会話を楽しもう。
>幼稚園の参観がありました。
>始まる前、親は園庭で待機します。
>その園庭に向かって歩いている時に、道を渡るために右左と確認したんですがその時に反対側の道にいたママ友が目が合わないように目線をそらしていたんですよね・・・
>たぶん私に話しかけられたら他の話したいママ友と話せないとでも思ったんでしょう。
>最近は遊んだりしてなかったけど何度か遊んだ事もあったママさんだったので、ショックでした。
>
>ちなみに子供は異性なので子供同士のトラブルなどはありません。
>割り切らなくちゃいけないけど、誰かに「この人と世間話したくない」って思われたなんて悲しいです。
>
>幼稚園も入園からしばらく経つとみんなお決まりのメンバーで固まるようになって、たくさんのママさんが集まる時はお決まりのメンバーのところに行けるまでは他のママさんとは目も合わせないようにする。
>どこもこんな感じでしょうか?
>みなさんはこういう経験ありますか?
-
8 名前:一言でいえば:2015/09/25 17:40
-
>>1
いろいろな意味でお互い余裕がないんだよ。
相手のママさんは他の人と話したかったのか、単に誰とも会いたくなかったか、目が合ってきまずかったのかしらないが、自分のことでいっぱいいっぱい。
主さんはスルーすることができない分。
私も子どもが幼稚園時期はそういうのよくあったよ。
皆悩みに悩んで、そのうち器が大きくなったり鈍感力ついたりして楽になるよ。
-
9 名前:排他的?:2015/09/25 17:43
-
>>1
>どこもこんな感じでしょうか?
>みなさんはこういう経験ありますか?
そんな経験ないよ。
リアルで聞いたこともない。
そんなに悪い方に取らなくてもいいと思うけどねー。
スレのことも、主さんの想像でしょ?
お相手のママさんは、視力が悪かったのかもしれないし、考え事してたのかもしれない。
凹むほどの話じゃないよ。
-
10 名前:ううー:2015/09/25 17:50
-
>>1
主さんの思い込みが本当だとしたら、そのママさんにとって主さんは他のママさんよりも価値が低いってことだよね。
ううう・・・そう思い込むのってつまらなくない?
気付かなかったかもって程度に思ってた方がいいよ。
-
11 名前:あるよ:2015/09/25 17:59
-
>>1
そういうのはこれからもずっとあるよ。というか、子供産むまでそういう経験がなかったというのは幸せな事だよ。
いちいち気にしないのが一番だ。
-
12 名前:人見知り:2015/09/25 18:02
-
>>1
人見知りさんなんだよ、きっと。
そういう人いるよ。
たまたま主さんは、最初の内は相手も勇気を出して接せられたけど、
安心できるメンバーができたらそっちの方がラクになったというだけ。
で、人見知りモードに再び入ったんだろうな。
私の知り合いママさんがそんな感じ。
目をそらされる方としては悲しいけど、
苦手意識が働く人とはなるべく遭遇したくないという気持ちはわかるので、
そこに人見知り気質が加わったらもうしょーがないなと思ってる。
自分が悪いわけではないので、平然としてるよ。
-
13 名前:でも:2015/09/25 18:06
-
>>10
>主さんの思い込みが本当だとしたら、そのママさんにとって主さんは他のママさんよりも価値が低いってことだよね。
なにか主から言われたくない事を言われたのかもよ?
主の子が男女どちらか分からないけど、大変だね、とかの一言でも、この人に言われるとイラつく人っているし。
私も人と視線を合わせるのって苦手。
疲れてる時や、苦手な人だったら会釈で勘弁して欲しい。
-
14 名前:わかるー:2015/09/25 18:21
-
>>1
そんなこと、自分もやったりしない?
逆に皆に声はかけられない。
気にしたらきりがないよ
-
15 名前:すみません:2015/09/25 18:58
-
>>1
その人、視力が悪いって事はありませんか?
私、視力が悪いんですけどコンタクトもメガネもしてないんです。
頭痛がしだすので…
で、なるべく周りの人には視力が悪いけど、頭痛がするのでメガネもコンタクトもしてないのでもし近くにいても気付かなかったら本当にごめん!って言ってあります。
それを知ってる人は、『さっき手を振ったのに無視したやろー、また気付かなかったね!』とか、からかいのメールがきます。
でも知らない人からしたら絶対無視してるように感じると思います。
そんな気がなくても、私のような人もいると思います。
あまり思いつめないでくださいね。
もし、悪意を持って無視するような人だったら、お付き合いを考えていいと思います。
-
16 名前:下手糞:2015/09/25 19:19
-
>>1
そういう人って人付き合いがヘタクソな人なんだよ。
媚を売りたい相手しか見えないの。
憐れんであげるしかない。
そして、もっと大上段からその人と付き合うのよ。
金魚の糞にしかなれない人は、結局誰かのお尻にくっつくしかないの。
誰とでもうまく付き合えるあなたは金魚。糞だって上手にあしらえるのにね。
糞の人はわかんないんだよね。
-
17 名前:それはそれ:2015/09/25 19:26
-
>>1
そんな事を気にしてたら、この先やってけないのでは?
本当に主さんから目を反らしていたとしても
それはそれでいいのではないのかな?
逆に主さんと話をする為に、別の所で振り切って
主さんの所へ来てる人もいるかもよ?
そういう私も「話しかけられたくない人」って
います。
感じ悪いだろうけど、その人が嫌いという程では
ないけど、敢えて話をする程の会話のネタがない。
ママ友って、自分と繋がるフィーリングがないと
子供の話しかないし、年齢が上がれば上がる程に
下手な事を言えないし、下手な煽てや気遣いが
とても疲れるのよ。
主さんが言ってるみたいに「遊んだこともある」
程度の付き合いだと挨拶だけで終われない事も
あったりするよ。
何か話さなきゃみたいなのって自分も疲れるし
相手にも伝わる。
だから、基本、関係なくなっちゃったら
あまり話したくないなぁって時はあるよ。
でも、主さんのスレの内容でいうなら
私なら私から「こんにちは〜」って挨拶しながら
離れて行くかな?
そうすると違う時には、挨拶だけはしてくれたりするし
他の人と話しててもトントンして「久しぶり」とか
声掛けしてくれるから、こちらも「おお!元気?」
「今度、ゆっくりね〜」って会話で終わる。
本当にゆっくり話す事は無いんだけどね。
今、子供は高校生ですが、役員関係でも終われば
あれだけ頼っていたのは何?って思うくらい
素っ気ない人もいましたし、自分と親しいママ友が
来た途端にそっちのけって人もいました。
自分はそういう事をしない様にするだけですよ。
-
18 名前:てんきん:2015/09/25 21:37
-
>>1
主さん、もしかしたら他所から来た人?
そういう土地ってあると思うよ。
だってココがそうだもん。
すごい田舎でもなく、普通に便利な地方都市なのに、排他的な場所。
異質な物は排除なの。
それが仲間の結束の為のような感じ。
難しいけれど、気にしないしかないよね。私は最近やっとこの人間関係に諦めがついたみたい。
きっと気があう人が出来るよ!
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27