育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
どんどん人に嫌われる(長文ですみません)
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6645421
どんどん人に嫌われる(長文ですみません)
0
名前:
迷い子
:2017/03/07 11:14
こどもの頃から、すごく人に好かれることはないけれど、すごく嫌われたり、いじめられたりという経験はありませんでした。
ごくごく平凡に平和に過ごしてきました。
しかし、最近急に人に嫌われている気がします。
仲良くしていた人からのメールの返信が無愛想になったり、お茶やランチに誘っても「忙しい」と断られてばかりです。
本当に忙しければ「いつなら会えそう」とか「時間ができたら連絡する」とかあると思うのですが、一切ありません。
1人や2人じゃないんです。
大きな失敗をしたのかと考えてみましたが、心あたりがありません。
ただ、元々気がきく人間ではないので、人をいらつかせることがあるかもしれません。
ママ友として出会いましたが、こども関係なしでも
ずっと友達でいたいと思っていた人達です。
また、学校行事で会う事もあるかもしれません。
(年に数回ですが)
学生時代の友人は遠方なので、近所の友人は大切です。
関係を修復しようとして、これ以上、誘わない方が良いでしょうか?
初めて人にガッツリ嫌われて、また数少ない友人が皆いなくなってしまうかも、という恐怖で頭がおかしくなりそうです。
具体的な対処法や、気持ちの切り替え法など、何でも良いのでアドバイスをお願いします。
1
名前:
迷い子
:2017/03/08 15:08
こどもの頃から、すごく人に好かれることはないけれど、すごく嫌われたり、いじめられたりという経験はありませんでした。
ごくごく平凡に平和に過ごしてきました。
しかし、最近急に人に嫌われている気がします。
仲良くしていた人からのメールの返信が無愛想になったり、お茶やランチに誘っても「忙しい」と断られてばかりです。
本当に忙しければ「いつなら会えそう」とか「時間ができたら連絡する」とかあると思うのですが、一切ありません。
1人や2人じゃないんです。
大きな失敗をしたのかと考えてみましたが、心あたりがありません。
ただ、元々気がきく人間ではないので、人をいらつかせることがあるかもしれません。
ママ友として出会いましたが、こども関係なしでも
ずっと友達でいたいと思っていた人達です。
また、学校行事で会う事もあるかもしれません。
(年に数回ですが)
学生時代の友人は遠方なので、近所の友人は大切です。
関係を修復しようとして、これ以上、誘わない方が良いでしょうか?
初めて人にガッツリ嫌われて、また数少ない友人が皆いなくなってしまうかも、という恐怖で頭がおかしくなりそうです。
具体的な対処法や、気持ちの切り替え法など、何でも良いのでアドバイスをお願いします。
2
名前:
、「、熙ャ、チ
:2017/03/08 15:18
>>1
チ?熙ホ、ェサメ、オ、
ヒシ遉オ、
ホ、ェサメ、オ、
ャ。「
フツマヌ、ン、ア、ニ、キ、゙、テ、ソ、ォ。「
イソ、ォナハ、゚、网テ、ニ、キ、゙、テ、ソ、ネ、ォ。ゥ
3
名前:
たぶん
:2017/03/08 15:24
>>1
みんな忙しいか、無駄なエネルギーとか時間を使わなくなった。
主さんと話していても面白く無いとか気を使う、とか、重い話が多いとか。
自分もそうだからわかる。
もう切り替えて、他の趣味を持ちなされ。
4
名前:
タナー
:2017/03/08 15:32
>>1
子供関係なく、とありますが、子供さん同士の関係性が変化して…疎遠になりつつあるとかではないですか?
というのも、今まさにうちの子がいじめにあっており、今まで仲良くしてきたけどいじめっ子の母とはもう仲良くできないと思い、少しずつ距離を置いている最中だからです。
向こうは普通にランチや飲み会誘ってきます。でも、私は絶対に行きたくない。顔も見たくない。子供同士の事、親が出る事はしないけど、もう関わり合いたくないのです。
…という可能性はないですか?
5
名前:
まぁ…
:2017/03/08 15:35
>>1
みんな年齢的にダルくなってきて
めんどくさくなって来たんじゃないですかね?
実際に会ったときに無視とかされなければ良いのでは?
6
名前:
無難
:2017/03/08 16:20
>>1
誰からもすごく好かれたりすごく嫌われたりしたことがないというのは、あまり個性がないんじゃないのかな。
悪いことじゃないけれど、どうしても主さんじゃないとということはまずないということだよね。
もっと手近な付き合いでも充分満たされる。
嫌われてはいないと思うよ。
7
名前:
そんなこと無い
:2017/03/08 16:29
>>1
いくつの人かわからないけど、40代半ばから後半は目が回るような忙しさであんまりじっくり人と付き合うとか出来てなかったと思う。
何より自分の家族が忙しくて、誰それが好きだとか意地悪だとか気が回らないんだよ。
そういう時期に当たっただけでは?
8
名前:
仕事
:2017/03/08 16:29
>>1
子供がだいぶ大きくなって、仕事を始めたママさんが増えてきたのでは?
私の周囲でも、末子が小学校以降になると、仕事をする人がグンと増えます。
9
名前:
ぱんだ
:2017/03/08 17:27
>>1
主さんが気付かす、何か失礼なことをしたかもしれないですけど、離れていく人は、それだけの人だったと思います。
10
名前:
自分の友達
:2017/03/08 19:15
>>1
相手は、子どもの友達だからとか、子どもが同じ学校だからとか、そういう理由で仲良くしていただけのママ友だったのではないかしら。
うちも高校が分かれて話しづらくなっちゃった。うちの子はトップ校だったからかな。
パートにでも出て、子どもの親としてでなく、自分の知り合いを作ればいいんじゃないかな。そこから友達になればいいと思うよ。
11
名前:
そうだね
:2017/03/08 19:24
>>3
>みんな忙しいか、無駄なエネルギーとか時間を使わなくなった。
>主さんと話していても面白く無いとか気を使う、とか、重い話が多いとか。
>自分もそうだからわかる。
>
>もう切り替えて、他の趣味を持ちなされ。
私もそういう気がする。
主さんが悪いというわけではないんだよね。
若くてエネルギッシュな頃は、多少趣味の合わない話でも合わせられたりしたけど
年を取ってくると好奇心も薄れてくるし、ちょっと億劫になってくるのよね。
お互い合う人と一緒にいた方が気がラクかもね。
12
名前:
そんな事はない
:2017/03/08 19:38
>>1
何か決定的な事があったという訳でもなく、そっけなく寂しい気持ちになってるだけですよね。
嫌われるって、もっとはっきりした感じではないでしょうか、直に話しかけても無視とか。
中年になって色々と忙しくなり(子供の塾の関係や老親の世話などで)、今まで通り活動できなくなりました。
ふと寂しい気持ちになって、変な噂がまわってるんじゃないかとか被害妄想的に考える事も有りましたが、私の友人達はそう言う軽薄な人達ではないので、自分さえ間違った事をしていなければ大丈夫、って思えるようになりました。
13
名前:
お若いんだろうな
:2017/03/08 20:03
>>1
>関係を修復しようとして、これ以上、誘わない方が良いでしょうか?
関係を修復するためには、誘わない方がいいんじゃない?自分の為に相手に時間を作ってもらうの?相手はあなたとランチしてどんなメリットがある?友達のために何をしてあげられるのかな。自分が嫌われることより、相手を好きになってあげる側には立てないかな。
14
名前:
おサル
:2017/03/08 21:03
>>1
去る者は追わず。
特に理由が思い当たらないなら、普通にしていればいいんじゃない?
そうしたら、縁があればまた繋がるよ。
子供関係ないと言ってもママ友なんでしょ?
同級生なら受験だなんだでそれ絡みの話題なんか出て、厄介なことだってあるからね。
場合によっては、こちらの知らぬ間に勝手に妬まれたりなんてこともあるからね。
趣味や仕事なんかの自分だけの場で知り合い作ったほうがいいよ。
15
名前:
はあ
:2017/03/08 22:31
>>1
本当に忙しいんだよ。
人に会うくらいなら、一人の時間を持ちたい。
こういう人間も居る。
ごめんよ。
16
名前:
えん
:2017/03/09 01:37
>>1
押してダメなら引いてみる。
近所のお友達が大事なのはわかりますが、お友達大事!感が出すぎると相手は引くかも。
縁のあった人とはゆっくり距離を縮めたらいいんじゃない?
断られてることで嫌われてると思うのも思い過ごしかもですよ。
17
名前:
うん
:2017/03/09 01:48
>>1
子ども関係ならもう面倒だよ。
年齢的にも もういいわ。
1人が気楽。
時々バッタリ出会って立ち話で充分。
主さんのように繋がってないとダメな人もいるけど そう言う人は宗教向きなんだと思う。
習い事でもして子供繋がりではなく趣味とかの繋がりを作ったら?
>こどもの頃から、すごく人に好かれることはないけれど、すごく嫌われたり、いじめられたりという経験はありませんでした。
>ごくごく平凡に平和に過ごしてきました。
>
>しかし、最近急に人に嫌われている気がします。
>仲良くしていた人からのメールの返信が無愛想になったり、お茶やランチに誘っても「忙しい」と断られてばかりです。
>本当に忙しければ「いつなら会えそう」とか「時間ができたら連絡する」とかあると思うのですが、一切ありません。
>
>1人や2人じゃないんです。
>
>大きな失敗をしたのかと考えてみましたが、心あたりがありません。
>ただ、元々気がきく人間ではないので、人をいらつかせることがあるかもしれません。
>
>ママ友として出会いましたが、こども関係なしでも
>ずっと友達でいたいと思っていた人達です。
>また、学校行事で会う事もあるかもしれません。
>(年に数回ですが)
>
>学生時代の友人は遠方なので、近所の友人は大切です。
>
>関係を修復しようとして、これ以上、誘わない方が良いでしょうか?
>
>初めて人にガッツリ嫌われて、また数少ない友人が皆いなくなってしまうかも、という恐怖で頭がおかしくなりそうです。
>
>具体的な対処法や、気持ちの切り替え法など、何でも良いのでアドバイスをお願いします。
18
名前:
笹
:2017/03/09 06:57
>>1
似たような人知ってる。
独身の時は普通の子だったのに、
結婚して変わった。
パチンコ好きで、(やさしい)旦那と(二人の)子どもを愛せない可哀想な人なんだけどね。
愛されたい願望が人並み以上の人。
昔の彼氏が忘れられないらしく
今も夢見る夢子ちゃん。気持ち悪いんだよ。
会話をしていると↑このことが凄くわかってしまって、不快になる。
その人から、どんどん人が離れていっているのも
なんとなくわかるわ。
19
名前:
迷い子
:2017/03/09 21:41
>>1
皆さん、ありがとうございました。
こども同士は、随分前から関わりがなくなっていますが、友達づきあいがありましたので、こどもは関係ないと思います。
これから、こどもに関係なく、自分自身の友人に出会えるよう、趣味や仕事を頑張りたいと思います。
気持ちの切り替えができそうです。
やさしい皆さんに感謝です。ありがとうございました。
20
名前:
話し掛けていますか?
:2017/03/09 22:16
>>1
もう読んでないかな?
自分から話題を提供せず、人の話を聞くだけの人が居ます。
こちらから質問を振っても曖昧な返事。
いつのまにか、その人は「よく分からない人」になってしまう。
なんとはなしに、避けられるんです。
別に悪い人じゃないけど、積極的に会いたいとは思わない。
お茶やランチって、男女問わず一緒に居て楽しい人と行きたい。
仲間うちにひとりでも「よく分からない人」がいると誘わないでおこうと思うしメールがきても「また連絡するね」って返信しちゃうんです。
時間を割いてでも会いたいと思われる人にならないと、活動場所を替えても同じことです。
新しい人間関係を作る前に話し方教室みたいな場所に通ってご自分を変えることをお勧めします。
21
名前:
迷い子
:2017/03/09 22:46
>>1
そうですね。
また会いたいと思ってもらえるように、魅力のある人間になりたいと思います。
無害だけどつまらないタイプだったと思うので、努力して変えていきます。
具体的にアドバイスくださり、ありがとうございました。
22
名前:
a
:2017/03/10 01:45
>>1
>こどもの頃から、すごく人に好かれることはないけれど、すごく嫌われたり、いじめられたりという経験はありませんでした。
>ごくごく平凡に平和に過ごしてきました。
>
>しかし、最近急に人に嫌われている気がします。
>仲良くしていた人からのメールの返信が無愛想になったり、お茶やランチに誘っても「忙しい」と断られてばかりです。
>本当に忙しければ「いつなら会えそう」とか「時間ができたら連絡する」とかあると思うのですが、一切ありません。
>
>1人や2人じゃないんです。
>
>大きな失敗をしたのかと考えてみましたが、心あたりがありません。
>ただ、元々気がきく人間ではないので、人をいらつかせることがあるかもしれません。
>
>ママ友として出会いましたが、こども関係なしでも
>ずっと友達でいたいと思っていた人達です。
>また、学校行事で会う事もあるかもしれません。
>(年に数回ですが)
>
>学生時代の友人は遠方なので、近所の友人は大切です。
>
>関係を修復しようとして、これ以上、誘わない方が良いでしょうか?
>
>初めて人にガッツリ嫌われて、また数少ない友人が皆いなくなってしまうかも、という恐怖で頭がおかしくなりそうです。
>
>具体的な対処法や、気持ちの切り替え法など、何でも良いのでアドバイスをお願いします。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>14
▲